JP4859879B2 - 物体検出装置とそれを適用したゲート装置 - Google Patents
物体検出装置とそれを適用したゲート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859879B2 JP4859879B2 JP2008149094A JP2008149094A JP4859879B2 JP 4859879 B2 JP4859879 B2 JP 4859879B2 JP 2008149094 A JP2008149094 A JP 2008149094A JP 2008149094 A JP2008149094 A JP 2008149094A JP 4859879 B2 JP4859879 B2 JP 4859879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- image
- feature amount
- unit
- torn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16P—SAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
- F16P3/00—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
- F16P3/12—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
- F16P3/14—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
- F16P3/142—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using image capturing devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/254—Analysis of motion involving subtraction of images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/145—Illumination specially adapted for pattern recognition, e.g. using gratings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30232—Surveillance
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
本発明の他の目的は、対象の姿を鮮明に記録することをせずに対象の監視をすることが可能な技術を提供することである。
更に本発明により、対象の姿を鮮明に記録することをせずに対象の監視をすることが可能な技術が提供される。
以下、物体検出装置1が実行する画像処理について、図12A、図12Bは画像処理の流れを示す。
4 投影部
6 カメラ部
27 安全監視領域
28 人体
29 パターン
30 明部
31 暗部
32 自動ドア
33 時系列画像
34 差分画像
35 破れ抽出画像
36 マスク抽出画像
Claims (14)
- 第1の光学的特徴量を有する第1領域と第2の光学的特徴量を有する第2領域とが交番的に配列された繰り返し模様を監視対象領域に投影する投影部と、
前記監視対象領域の画像を撮影する撮影部と、
前記撮影部が第1の時刻で撮影した第1画像と第2の時刻で撮影した第2画像の異なっている領域である破れ領域を抽出する破れ抽出部と、
前記破れ領域の所定の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
前記特徴量に基づいてゲートの開閉を制御するゲート制御部とを具備し、
前記破れ抽出部は、前記第1画像と前記第2画像との差分を計算することによって、前記破れ領域に前記繰り返し模様が変形した変形繰り返し模様が含まれる差分画像を生成し、
前記特徴量抽出部は更に、前記変形繰り返し模様に基づいて前記破れ領域に存在する対象の高さを高さ情報として算出する高さ情報算出部を具備し、
前記ゲート制御部は、前記高さ情報に基づいて前記ゲートの開閉を制御する
ゲート装置。 - 第1の光学的特徴量を有する第1領域と第2の光学的特徴量を有する第2領域とが交番的に配列された繰り返し模様を監視対象領域に投影する投影部と、
前記監視対象領域の画像を撮影する撮影部と、
前記撮影部が第1の時刻で撮影した第1画像と第2の時刻で撮影した第2画像の異なっている領域である破れ領域を抽出する破れ抽出部と、
前記破れ領域の所定の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、
前記特徴量に基づいてゲートの開閉を制御するゲート制御部とを具備し、
前記投影部は、前記第1領域と前記第2領域とが第1方向と第2方向とに交番的に2次元配列された前記繰り返し模様を投影し、
前記撮影部の前記監視対象領域の画像を撮影するための光軸は、前記投影部が前記繰り返し模様を投影するための光学系の光軸に対して、前記第1方向に所定のオフセット値分ずれ、前記第2方向に同じ位置に配置され、
前記特徴量抽出部は更に、前記監視対象領域の背景面に投影される前記繰り返し模様に対する前記監視対象領域に存在する物体に投影された前記繰り返し模様の前記第1方向におけるずれの大きさに基づいて前記物体の上面の高さを高さ情報として算出する高さ情報算出部を具備し、
前記ゲート制御部は、前記高さ情報に基づいて前記ゲートの開閉を制御する
ゲート装置。 - 請求項2に記載されたゲート装置であって、
前記破れ抽出部は、前記破れ領域の前記第1方向の端部において輝度が所定値以下の領域を前記破れ領域から除く影抜き処理を実行する
ゲート装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記特徴量抽出部は前記破れ領域の面積を計算する面積計算部を具備し、
前記面積計算部は、前記破れ領域に含まれる前記第1領域と前記第2領域との少なくとも一方の個数をカウントしたカウント値を前記面積として算出する
ゲート装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記投影部は視野を下方に向けて天井に設置され、
前記ゲートは、前記ゲートに対して前記監視対象領域の側とその反対側との間の通行を遮断する
ゲート装置。 - 請求項1から5のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記破れ抽出部は、前記第1画像と前記第2画像との差分を計算することによって、前記破れ領域に前記繰り返し模様が変形した変形繰り返し模様が含まれる差分画像を生成し、前記変形繰り返し模様の前記第1領域に挟まれた前記第2領域の光学的特徴量を前記第1光学的特徴量に変換することによって、前記破れ領域を塗り潰された領域として抽出し、
前記ゲート制御部は、前記塗り潰された領域の時系列的な動きに基づいて前記ゲートの開閉を制御する
ゲート装置。 - 請求項1から6のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記繰り返し模様は、前記第1領域には赤外線が照射され、前記第2領域には赤外線が照射されないことによって形成される
ゲート装置。 - 請求項1から7のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記破れ抽出部は前記第2画像と第3の時刻に撮影した第3画像の異なっている領域である第2破れ領域を抽出し、
前記特徴量抽出部は更に、前記破れ領域の位置と前記第2破れ領域の位置とから前記監視対象領域内に存在する対象の移動方向を検出する移動方向検出部を具備し、
前記ゲート制御部は、前記移動方向に基づいて前記ゲートの開閉を制御する
ゲート装置。 - 請求項1から8のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記ゲート制御部は、前記破れ領域の形状に基づいて前記ゲートの開閉を制御する
ゲート装置。 - 請求項1から9のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記特徴量抽出部は更に、前記破れ領域に示される対象が前記監視対象領域内に滞在している滞在時間を算出する滞在時間監視部を具備し、
前記特徴量には前記滞在時間監視部によって算出された滞在時間が含まれる
ゲート装置。 - 請求項1から10のいずれかに記載されたゲート装置であって、
前記撮影部が撮影した前記監視対象領域の画像が閾値を用いて2値画像に変換される
ゲート装置。 - 第1の光学的特徴量を有する第1領域と第2の光学的特徴量を有する第2領域とが交番的に配列された繰り返し模様を監視対象領域に投影する投影部と、
前記監視対象領域の画像を撮影する撮影部と、
前記撮影部が第1の時刻で撮影した第1画像と第2の時刻で撮影した第2画像の異なっている領域である破れ領域を抽出する破れ抽出部と、
前記破れ領域の所定の特徴量を抽出する特徴量抽出部とを具備し、
前記破れ抽出部は、前記第1画像と前記第2画像との差分を計算することによって、前記破れ領域に前記繰り返し模様が変形した変形繰り返し模様が含まれる差分画像を生成し、
前記特徴量抽出部は更に、前記変形繰り返し模様に基づいて前記破れ領域に存在する対象の高さを高さ情報として算出する高さ情報算出部を具備する
物体検出装置。 - 第1の光学的特徴量を有する第1領域と第2の光学的特徴量を有する第2領域とが交番的に配列された繰り返し模様を監視対象領域に投影する投影部と、
前記監視対象領域の画像を撮影する撮影部と、
前記撮影部が第1の時刻で撮影した第1画像と第2の時刻で撮影した第2画像の異なっている領域である破れ領域を抽出する破れ抽出部と、
前記破れ領域の所定の特徴量を抽出する特徴量抽出部とを具備し、
前記投影部は、前記第1領域と前記第2領域とが第1方向と第2方向とに交番的に2次元配列された前記繰り返し模様を投影し、
前記撮影部の前記監視対象領域の画像を撮影するための光軸は、前記投影部が前記繰り返し模様を投影するための光学系の光軸に対して、前記第1方向に所定のオフセット値分ずれ、前記第2方向に同じ位置に配置され、
前記特徴量抽出部は更に、前記監視対象領域の背景面に投影される前記繰り返し模様に対する前記監視対象領域に存在する物体に投影された前記繰り返し模様の前記第1方向におけるずれの大きさに基づいて前記物体の上面の高さを高さ情報として算出する高さ情報算出部を具備する
物体検出装置。 - 請求項12又は13に記載された物体検出装置であって、
前記破れ抽出部は、前記第1画像と前記第2画像との差分を計算することによって、前記破れ領域に前記繰り返し模様が変形した変形繰り返し模様が含まれる差分画像を生成し、前記変形繰り返し模様の前記第1領域に挟まれた前記第2領域の光学的特徴量を前記第1光学的特徴量に変換することによって、前記破れ領域を塗り潰された領域として抽出する
物体検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008149094A JP4859879B2 (ja) | 2007-06-07 | 2008-06-06 | 物体検出装置とそれを適用したゲート装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151300 | 2007-06-07 | ||
JP2007151300 | 2007-06-07 | ||
JP2008149094A JP4859879B2 (ja) | 2007-06-07 | 2008-06-06 | 物体検出装置とそれを適用したゲート装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014712A JP2009014712A (ja) | 2009-01-22 |
JP4859879B2 true JP4859879B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=40093734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008149094A Active JP4859879B2 (ja) | 2007-06-07 | 2008-06-06 | 物体検出装置とそれを適用したゲート装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2161695A4 (ja) |
JP (1) | JP4859879B2 (ja) |
WO (1) | WO2008149923A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019027007A1 (ja) | 2017-08-02 | 2019-02-07 | 株式会社木村技研 | セキュリティ管理システム |
US10706707B2 (en) | 2016-08-15 | 2020-07-07 | Kimura Corporation | Security management system, security management method and recording medium |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5138115B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2013-02-06 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置及びその情報取得装置を有する物体検出装置 |
JP2014102074A (ja) * | 2011-03-16 | 2014-06-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光装置、物体検出装置および情報取得装置 |
CN102822622A (zh) * | 2011-03-25 | 2012-12-12 | 三洋电机株式会社 | 物体检测装置及信息取得装置 |
JP5106710B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-12-26 | 三洋電機株式会社 | 物体検出装置および情報取得装置 |
CN102822623A (zh) * | 2011-04-05 | 2012-12-12 | 三洋电机株式会社 | 信息取得装置、投射装置及物体检测装置 |
JP2014122789A (ja) * | 2011-04-08 | 2014-07-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 情報取得装置、投射装置および物体検出装置 |
WO2012144339A1 (ja) * | 2011-04-19 | 2012-10-26 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置および物体検出装置 |
JP2014132219A (ja) * | 2011-04-20 | 2014-07-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 情報取得装置および物体検出装置 |
WO2012147496A1 (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-01 | 三洋電機株式会社 | 物体検出装置および情報取得装置 |
CN102859320A (zh) * | 2011-04-28 | 2013-01-02 | 三洋电机株式会社 | 信息取得装置以及物体检测装置 |
JP2014167387A (ja) * | 2011-06-24 | 2014-09-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 物体検出装置および情報取得装置 |
JPWO2013015145A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-02-23 | 三洋電機株式会社 | 情報取得装置および物体検出装置 |
JP2014194341A (ja) * | 2011-07-27 | 2014-10-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 物体検出装置および情報取得装置 |
US9501692B2 (en) * | 2011-10-14 | 2016-11-22 | Omron Corporation | Method and apparatus for projective volume monitoring |
WO2013077850A1 (en) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | Schneider Electric Buildings, Llc | Method and system for controlling access using a smart optical sensor |
JP5874412B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、進入検出方法 |
JP5670509B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2015-02-18 | 日本電産コパル株式会社 | 開閉部用の検出装置 |
EP2801958B1 (en) * | 2013-05-08 | 2016-09-14 | Axis AB | Monitoring method and camera |
JP6221605B2 (ja) * | 2013-10-08 | 2017-11-01 | 富士電機株式会社 | 安全制御装置および安全制御システム |
JP6528964B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2019-06-12 | 株式会社リコー | 入力操作検出装置、画像表示装置、プロジェクタ装置、プロジェクタシステム、及び入力操作検出方法 |
WO2016199253A1 (ja) * | 2015-06-10 | 2016-12-15 | 株式会社Pfu | 画像処理システム、画像読取装置、領域検出方法及びコンピュータプログラム |
CN106716447B (zh) * | 2015-08-10 | 2018-05-15 | 皇家飞利浦有限公司 | 占用检测 |
TW201832136A (zh) | 2017-02-20 | 2018-09-01 | 美商3M新設資產公司 | 光學物品及與其交互作用之系統 |
CN109323691B (zh) * | 2017-07-31 | 2022-08-09 | 华为技术有限公司 | 一种定位系统以及定位方法 |
WO2019064108A1 (en) | 2017-09-27 | 2019-04-04 | 3M Innovative Properties Company | PERSONAL PROTECTIVE EQUIPMENT MANAGEMENT SYSTEM USING OPTICAL PATTERNS FOR EQUIPMENT AND SECURITY MONITORING |
KR102654135B1 (ko) * | 2023-09-20 | 2024-04-04 | 주식회사 파인브이티 | 작업장 내에서의 작업자의 안전을 보장하기 위한 안전 관리 시스템 장치 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0410099A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Toshiba Corp | 挙動不審者検知装置 |
JPH0927021A (ja) | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Yazaki Corp | 通過物体検知装置及び通過物体計数装置 |
JP2000073657A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | 自動ドアシステム |
JP2001249008A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Nikon Corp | 監視装置 |
US6841780B2 (en) * | 2001-01-19 | 2005-01-11 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for detecting objects |
JP2002250607A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Optex Co Ltd | 物体検知センサ |
JP4230287B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2009-02-25 | 住友大阪セメント株式会社 | 動き検出装置 |
JP3764949B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2006-04-12 | 住友大阪セメント株式会社 | 状態解析装置 |
JP2007148988A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Toshiba Corp | 顔認証装置、顔認証方法および入退場管理装置 |
JP2008158678A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Toshiba Corp | 人物認証装置および人物認証方法および入退場管理システム |
-
2008
- 2008-06-05 EP EP08765167A patent/EP2161695A4/en not_active Withdrawn
- 2008-06-05 WO PCT/JP2008/060354 patent/WO2008149923A1/ja active Application Filing
- 2008-06-06 JP JP2008149094A patent/JP4859879B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10706707B2 (en) | 2016-08-15 | 2020-07-07 | Kimura Corporation | Security management system, security management method and recording medium |
WO2019027007A1 (ja) | 2017-08-02 | 2019-02-07 | 株式会社木村技研 | セキュリティ管理システム |
US11348372B2 (en) | 2017-08-02 | 2022-05-31 | Kimura Corporation | Security management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2161695A1 (en) | 2010-03-10 |
WO2008149923A1 (ja) | 2008-12-11 |
EP2161695A4 (en) | 2011-06-08 |
JP2009014712A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859879B2 (ja) | 物体検出装置とそれを適用したゲート装置 | |
EP1373785B1 (en) | Object detection | |
JP6822069B2 (ja) | 監視システム、監視装置、および監視方法 | |
US7167575B1 (en) | Video safety detector with projected pattern | |
CN109928290B (zh) | 利用者检测系统 | |
KR101935399B1 (ko) | 심층 신경망 알고리즘 기반 광역 다중 객체 감시 시스템 | |
CN109564382B (zh) | 拍摄装置以及拍摄方法 | |
KR101053405B1 (ko) | 구조물 변형 감지 시스템 및 방법 | |
JP2005538278A (ja) | ステレオドアセンサ | |
KR101036947B1 (ko) | 컴퓨터 영상 분석기술을 이용한 범죄 및 사고예방 자동경비 시스템 | |
CN110733983A (zh) | 一种塔吊安全控制系统及其控制方法 | |
CN112757300A (zh) | 机器人的防护系统及方法 | |
JP2014055925A (ja) | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム | |
KR102113489B1 (ko) | 카메라 입력 영상을 딥러닝 활용한 행동 감지 시스템 및 방법 | |
KR101695127B1 (ko) | 영상을 이용한 집단 행동 분석 방법 | |
KR101656642B1 (ko) | 영상을 이용한 집단 행동 분석 방법 | |
JPH09265585A (ja) | 監視および威嚇装置 | |
JP2020021110A (ja) | 警報システム、警報制御装置及び警報方法 | |
JP4993281B2 (ja) | 監視領域設定装置 | |
CN110782495B (zh) | 用于在工作空间中产生和监控安全区域的装置和方法 | |
JP2009278300A (ja) | 映像監視システムの監視エリア設定装置 | |
JP5179132B2 (ja) | 人体検出装置 | |
JP3736989B2 (ja) | 画像監視装置 | |
JP2001249008A (ja) | 監視装置 | |
JP2012035763A (ja) | ホームでの旅客引きずり検知システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4859879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |