JP4859858B2 - Luminous decoration device - Google Patents
Luminous decoration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859858B2 JP4859858B2 JP2008049425A JP2008049425A JP4859858B2 JP 4859858 B2 JP4859858 B2 JP 4859858B2 JP 2008049425 A JP2008049425 A JP 2008049425A JP 2008049425 A JP2008049425 A JP 2008049425A JP 4859858 B2 JP4859858 B2 JP 4859858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- organic
- pair
- base members
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005034 decoration Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
この発明は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を用いた発光装飾装置に関する。 This invention relates to light-emitting decorative device using organic EL (the electroluminescence) element.
有機EL素子は直流の低電圧により駆動されることで高い発光効率を有し、軽量かつ薄型化が可能であると共に、ほとんど発熱がないという特質を有している。したがって、一部の携帯型機器などにおけるフラットパネルディスプレイ(FPD)に利用されており、また同素子を面発光源として、例えば液晶表示素子のバックライトとして利用する形態のものも提供されている。 The organic EL element is driven by a low direct current voltage, has high luminous efficiency, can be reduced in weight and thickness, and has the property of hardly generating heat. Therefore, it is used for a flat panel display (FPD) in some portable devices and the like, and there is also provided a configuration in which the element is used as a surface light source, for example, as a backlight of a liquid crystal display element.
また、前記有機EL素子はEL発光層に用いる素材の選択により、R(赤)、G(緑)、B(青)やその他の発光色を得ることができ、したがって前記した各発光色を単独で、または二種以上の発光色を組み合わせることにより、白色もしくはこれに近い発光色を得ることも可能となる。それ故、有機EL素子を面発光源(発光パネル)として構成することで、例えば装飾用の光源や、室内等を照明する高効率な光源として利用することができる。 The organic EL element can obtain R (red), G (green), B (blue) and other luminescent colors by selecting the material used for the EL luminescent layer. In addition, by combining two or more kinds of emission colors, it becomes possible to obtain white or an emission color close to this. Therefore, by configuring the organic EL element as a surface light source (light emitting panel), for example, it can be used as a light source for decoration or a highly efficient light source for illuminating a room or the like.
前記した有機EL素子の特質を生かし、これを面発光型の照明装置として利用したものが、次に示す特許文献1および2などに開示されている。
前記特許文献1および2に開示された照明装置においては、有機EL素子を面発光源として利用した場合において、主に輝度むらの発生を防止することを解決しようとする課題としているものであり、したがって有機EL素子を単調な面発光源として利用しようとする点にとどまるものである。
In the illuminating devices disclosed in
ところで、前記した有機EL素子は、基板面にITO等からなる透明電極、有機材料による発光機能層、および背面電極を順にスパッタリングもしくは真空蒸着法などを利用して成膜することで形成することができる。したがって、前記基板に弾性を有するフィルム状の素材を用いた場合には、フレキシブルな発光面を備えた光源を得ることができる。 By the way, the above-described organic EL element can be formed by sequentially forming a transparent electrode made of ITO or the like on the substrate surface, a light emitting functional layer made of an organic material, and a back electrode in order using sputtering or vacuum deposition. it can. Therefore, when a film-like material having elasticity is used for the substrate, a light source having a flexible light emitting surface can be obtained.
この発明は、前記したようにフィルム状基板の弾性を利用したフレキシブルな面光源に着目してなされたものであり、特に長尺状に形成された面光源をユーザが任意の形状に設定することができるように構成することで、これを例えばテーブルライトなどに利用した場合において、良好な演出効果や雰囲気作りを図ることができる装飾効果に優れた発光装飾装置を提供することを課題とするものである。 As described above, the present invention is made by paying attention to a flexible surface light source that uses the elasticity of a film-like substrate, and in particular, a user sets a surface light source formed in a long shape into an arbitrary shape. It is an object of the present invention to provide a light-emitting decoration device that is excellent in decoration effect and can produce a good presentation effect and atmosphere when it is used for, for example, a table light. It is.
前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光装飾装置は、長尺状に形成された弾性素材による基板の少なくとも一面に有機EL素子が形成されてなる発光部材と、前記発光部材の各端部にそれぞれ取り付けられ、それぞれが六面体により構成された一対のベース部材とが具備され、前記一対のベース部材は前記長尺状の発光部材を宙に浮かした状態で支持することができる重量になされ、六面体により構成された前記一対のベース部材のそれぞれにおいて、いずれかの面を底面にして、前記一対のベース部材の配置位置および配置の姿勢を選択することにより、宙に浮かした状態の長尺状に形成された前記発光部材の形態が変更可能になされる点に特徴を有する。 A light emitting decoration device according to the present invention made to solve the above-described problems includes a light emitting member in which an organic EL element is formed on at least one surface of a substrate made of a long elastic material, and the light emitting member. A pair of base members each having a hexahedron attached to each end, and the pair of base members can support the long light emitting member in a suspended state in the air In each of the pair of base members constituted by hexahedrons, the surface of the pair of base members is floated by selecting one of the surfaces as a bottom surface and selecting an arrangement position and an arrangement posture of the pair of base members. It is characterized in that the shape of the light emitting member formed in a long shape can be changed.
この場合、前記一対のベース部材のうちのいずれか一方には、前記有機EL素子に点灯駆動電流を供給することができる給電手段が備えられた構成にされる。 In this case, any one of the pair of base members is provided with a power supply unit that can supply a lighting drive current to the organic EL element .
さらに、前記給電手段が備えられた一方のベース部材もしくは他方のベース部材には、前記給電手段から前記有機EL素子に対する点灯駆動電流の供給をオンオフ制御することができる電源スイッチが配置されていることが望ましい。 Furthermore, a power switch that can turn on / off the lighting drive current from the power supply unit to the organic EL element is disposed on one base member or the other base member provided with the power supply unit. Is desirable .
前記した構成の発光装飾装置によると、長尺状に形成された発光部材の両端部にそれぞれ六面体を形成するベース部材が取り付けられた構成にされているので、これら一対のベース部材におけるいずれかの面を利用して例えばテーブル面に載置することで、長尺状に形成された前記発光部材により形成されるループ形状を任意に設定することができる。 According to the light-emitting decoration device having the above-described configuration, the base member that forms the hexahedron is attached to both ends of the light-emitting member formed in a long shape. The loop shape formed by the light emitting member formed in a long shape can be arbitrarily set by placing the surface on the table surface, for example.
すなわち、前記一対のベース部材の配置位置や、各ベース部材の姿勢を選択することで、前記発光部材により様々な光のループ形状を作り出して明かりのオブジェとして楽しむことができる。それ故、前記したようにテーブルライトなどに利用した場合において、良好な演出効果や雰囲気作りを図ることができる装飾効果に優れた発光装飾装置を提供することができる。 That is, by selecting the arrangement position of the pair of base members and the posture of each base member, it is possible to create various light loop shapes with the light emitting members and enjoy them as light objects. Therefore, when used for a table light or the like as described above, it is possible to provide a light emitting decoration device excellent in decoration effect that can achieve a good production effect and atmosphere.
そして、前記基板に有機EL素子を形成することで、低電圧の駆動電源により発熱を伴うことなく高い発光効率を得ることができ、またきわめて軽量かつ薄型化が可能であるという特質をそのまま生かして、好みの形状の光のループを容易に形成させることができる。 Then, in Rukoto to form organic EL element to the substrate, to obtain a high luminous efficiency without generating heat by driving power source of a low voltage can, also a characteristic that it is possible very lightweight and thinner as it By taking advantage of this, it is possible to easily form a light loop of a desired shape.
以下、この発明にかかる発光装飾装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図1〜図3は、この発明にかかる発光装飾装置の全体構成を示したものであり、いずれも長尺状の発光部材により形成されるループ形状の代表的な例をそれぞれ斜視図により示している。以下においては同一部分を同一符号で示した各部の構成について、符号を引用してそれぞれ説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a light emitting decoration device according to the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings. 1 to 3 show the overall configuration of a light emitting decoration device according to the present invention, and all are representative examples of a loop shape formed by a long light emitting member. Yes. Below, the structure of each part which showed the same part with the same code | symbol is each demonstrated referring a code | symbol.
図1〜図3における符号1は、長尺状に形成された発光部材を示しており、これは弾性を有する透明な合成樹脂素材による基板2を長尺状(帯状)に成形したものが主体となっている。そして、前記基板2の一面には、当該基板の長手方向に沿って有機EL素子3a,3bが互いに平行状態となるように形成されている。
Reference numeral 1 in FIGS. 1 to 3 shows a light emitting member formed in a long shape, which is mainly formed by molding a
なお、実施の形態においては、前記有機EL素子は基板2の長手方向に沿って、2本に分離された状態で形成されているが、これは基板2の長手方向に沿って全面に形成されていても良く、また長手方向において間欠的に形成されていても良い。
In the embodiment, the organic EL element is formed in a state of being separated into two along the longitudinal direction of the
前記基板2に対して有機EL素子を形成するには、一例として基板面にITO等からなる透明電極が例えばスパッタリング法により成膜される。その上に有機材料による発光機能層、およびアルミニウム等の素材を主体とした金属製の背面電極が例えば真空蒸着法を利用して成膜することで形成することができる。
In order to form an organic EL element on the
この構成によると、発光機能層からの光は前記透明電極および透明素材による基板2を介して外部に導出される形態になされる。また有機EL素子の発光色は、一般的に白色が好ましいが、発光機能層の材料を選択することで好みに応じて種々の発光色を採用できる。
According to this configuration, the light from the light emitting functional layer is led out to the outside through the transparent electrode and the
この場合、前記基板2の素材としては、前記したとおり弾性を有する透明な合成樹脂素材が用いられ、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルサルフォン(PES)などを好適に用いることができる。そして基板2に対して例えばスパッタリング法を用いることでITO等からなる透明電極が形成される。この時、前記した基板2として合成樹脂素材が用いられるために耐熱温度の関係で、プロセス温度に制限が加えられる。このために、透明電極は十分な結晶化ITOに成長せず、アモルファスITOの状態になされる場合がある。
In this case, as described above, a transparent synthetic resin material having elasticity is used as the material of the
前記したアモルファスITOは、この上に成膜される発光機能層として機能する有機材料の酸化を促進させるという問題を招来させるので、前記ITO膜の上には、バッファ層として金属酸化物半導体を成膜することが望ましい。前記バッファ層を形成する素材としては酸化クロム(CrOx)や酸化ニッケル(NiOx)などを利用することができる。 The amorphous ITO described above causes a problem of promoting the oxidation of an organic material functioning as a light emitting functional layer formed thereon, and thus a metal oxide semiconductor is formed as a buffer layer on the ITO film. It is desirable to film. As a material for forming the buffer layer, chromium oxide (CrOx), nickel oxide (NiOx), or the like can be used.
そして、前記したバッファ層上に、有機材料による発光機能層、および金属素材による背面電極を順に蒸着等の手段を利用して成膜することで有機EL素子3a,3bを形成することができる。この場合、望ましくは有機EL素子3a,3bを覆うようにして、背面にさらにガスバリア性を有するフィルム状の樹脂をラミネートすることが望ましい。これにより、前記発光機能層および背面電極等を大気中の水分および酸素等から隔離することができ、有機EL素子の寿命を延命させることに寄与できる。
Then, on the the buffer layer, the light-emitting functional layer of an organic material, and a back electrode of a metal material by depositing by using a means such as deposition in order
また、望ましくは基板2と前記ラミネート樹脂との間に、図示せぬ一対の給電線を挿入配置することで、基板2の長手方向に沿って形成された有機EL素子3a,3bに対して、後述する六面体に形成されたベース部材より発光駆動電流を供給することができる。
Further, preferably between the
前記発光部材1の各端部は、それぞれ六面体に形成された一対のベース部材4a,4bに取り付けられている。この実施の形態における前記ベース部材4a,4bは、対向する二つの正方形の面と、これに直交する四つの長方形の面で囲まれた六面体をそれぞれ構成している。そして、前記ベース部材4a,4bの一つの長方形の面の端部において、前記面に直交するようにして、前記発光部材1の端部がそれぞれ取り付けられている。
Each end of the light emitting member 1 is attached to a pair of
図4は、前記した二つのベース部材のうちの一方のベース部材4aの構成について説明するものである。このベース部材4aには、前記発光部材1における前記有機EL素子3a,3bに対して点灯駆動電流を供給することができる給電手段、すなわちこの実施の形態においては電池5が収容されている。なお、前記ベース部材4aはその一つの面が開閉できるように構成されており、これにより前記電池5を交換することができる。
FIG. 4 illustrates the configuration of one of the two base members described above. The
また、前記ベース部材4aおける正方形に形成された一方の面には、前記電池5からの駆動電流をオンオフ制御する電源スイッチ6が配置されている。この電源スイッチとしては、好ましくはプッシュスイッチが用いられ、例として一度目のプッシュ操作によりオン動作になされ、再度のプッシュ操作によりオフ状態にリターンされるものが用いられる。
A
なお、図4に示す実施の形態においては、前記ベース部材4aにおける正方形に形成された面には、さらに外部入力端子(直流入力端子)7が配置されている。すなわち、前記外部入力端子7を利用して外部から給電を受ける場合には、前記電池5を利用することなく有機EL素子3a,3bを発光駆動することができる。この場合には前記外部入力端子7を含む結線部分が、給電手段として機能することになる。
In the embodiment shown in FIG. 4, an external input terminal (DC input terminal) 7 is further disposed on the square surface of the
斯くして、図1に示すように各ベース部材4a,4bにおける発光部材1の取り付け面を上にした状態で、ベース部材4a,4bを図示せぬ例えばテーブル面に互いに離して載置することで、発光部材1を逆U字状のハーフループを形成させた状態にすることができる。この場合、前記一対のベース部材4a,4bは、長尺状に形成された前記発光部材1を宙に浮かした状態で支持することができる重量になされている。
Thus, as shown in FIG. 1, the
そして、前記ベース部材4aに備えられた電源スイッ7をオン操作することで、発光部材1における有機EL素子3a,3bが点灯駆動され、実施例に示す発光装飾装置はテーブルライトとして機能することになる。
Then, by turning on the
図1に示す発光部材1の形態は、この発明にかかる発光装飾装置を例えばテーブルライトとして利用する場合における最も基本的な例を示しているが、前記発光部材1にさらに1回転のループを加えることにより、図2に示した形態にすることができる。さらに前記ベース部材4a,4bの正方形の面を互いに合わせてテーブル面に載置することで、図3に示した形態にすることもできる。
The form of the light emitting member 1 shown in FIG. 1 shows the most basic example when the light emitting decoration device according to the present invention is used as, for example, a table light. However, a loop of one rotation is further added to the light emitting member 1. Thus, the form shown in FIG. 2 can be obtained. Further, the
その他の形態については特に図示はしていないが、前記した一対のベース部材4a,4bの配置位置、および各ベース部材の姿勢(発光部材1の取り付け面の位置)を選択することで、長尺状に形成された前記発光部材1により、様々な光のループ形状を作り出すことができ、これにより、前記した発明の効果の欄に記載した独自の作用効果を得ることができる。
Although not shown in particular about other forms, it is possible to select a long shape by selecting the arrangement position of the pair of
また、図に示す発光装飾装置を二組以上利用することで、さらに多彩な装飾効果を得ることができ、前記したテーブルライトの他に、展示や陳列物などと共にディスプレーとしての機能を果たすことができる。 In addition, by using two or more sets of the light emitting decoration device shown in the figure, it is possible to obtain more various decoration effects, and in addition to the table light described above, it can function as a display together with exhibits and displays. it can.
なお、以上説明した実施の形態においては、発光部材1における有機EL素子3a,3bは、その一面において発光されるようになされるが、同一構成の発光部材1を二枚重ねて構成することで、両面発光の発光部材にすることもできる。また一枚の基板の両面に、金属の背面電極、発光機能層、およびITO等からなる透明電極の順にそれぞれ成膜することで、同様に両面において発光させることができる発光部材を得ることができる。
In the embodiment described above, the
さらに、前記した実施の形態においては、一方のベース部材に、給電手段としての例えば電池および電源スイッチを配置した構成にされているが、前記電源スイッチは、前記給電手段を備えていない他のベース部材に配置するように構成されていても良い。 Furthermore, in the above-described embodiment, for example, a battery and a power switch as power supply means are arranged on one base member, but the power switch does not include the power supply means. You may be comprised so that it may arrange | position to a member.
1 発光部材
2 基板
3a,3b 有機EL素子
4a,4b ベース部材
5 給電手段(電池)
6 電源スイッチ
7 外部入力端子
1
6
Claims (3)
前記一対のベース部材は前記長尺状の発光部材を宙に浮かした状態で支持することができる重量になされ、
六面体により構成された前記一対のベース部材のそれぞれにおいて、いずれかの面を底面にして、前記一対のベース部材の配置位置および配置の姿勢を選択することにより、宙に浮かした状態の長尺状に形成された前記発光部材の形態が変更可能となるように構成したことを特徴とする発光装飾装置。 A light emitting member in which an organic EL element is formed on at least one surface of an elongated elastic substrate, and a pair of base members each attached to each end of the light emitting member and each configured by a hexahedron And
The pair of base members has a weight capable of supporting the elongated light emitting member in a suspended state,
In each of the pair of base members constituted by hexahedrons, a long shape in a state of floating in the air by selecting an arrangement position and an arrangement posture of the pair of base members with either surface as a bottom surface A light emitting decoration device, characterized in that the form of the light emitting member formed on the device can be changed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049425A JP4859858B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Luminous decoration device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049425A JP4859858B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Luminous decoration device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009206400A JP2009206400A (en) | 2009-09-10 |
JP4859858B2 true JP4859858B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=41148359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008049425A Expired - Fee Related JP4859858B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Luminous decoration device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859858B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113983373A (en) * | 2021-10-14 | 2022-01-28 | 绿诺能源科技(深圳)有限公司 | Light-emitting module |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397417U (en) * | 1990-01-26 | 1991-10-07 | ||
JP2004009423A (en) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Semoa Japan:Kk | Fixture for party |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008049425A patent/JP4859858B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009206400A (en) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4293314B2 (en) | Lighting device | |
JP4540005B2 (en) | Lighting device | |
JP2009206030A (en) | Lighting system | |
JP5020113B2 (en) | ELECTROLUMINESCENT LIGHT EMITTING DEVICE, AND LIGHT EMITTING PLATE AND SUPPORTING THE SAME | |
JP2010177048A (en) | Lighting device | |
JP4646245B2 (en) | Reflective lighting device | |
JP4793075B2 (en) | Lighting device | |
US8550661B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP4738446B2 (en) | Lighting device | |
JP2007213943A (en) | Light emitting unit | |
JP5463501B2 (en) | Three-dimensional light emitting structure using electroluminescent laminate sheet | |
JP4859858B2 (en) | Luminous decoration device | |
EP2274554B1 (en) | Three-dimensional lighting structure utilizing light active technology | |
JP2010182516A (en) | Illumination device | |
JP2010182491A (en) | Illuminating device | |
JP6120268B2 (en) | Organic EL light emitting device | |
JP2010080207A (en) | Surface lighting device | |
JP2018142398A (en) | Three-dimensional light source | |
KR101100376B1 (en) | Device that supplies power to a plurality of light sources | |
JP3210913U (en) | Organic EL lighting device | |
JP5592717B2 (en) | Display shelf | |
JP5807951B2 (en) | Organic EL lighting unit and organic EL lighting device | |
KR20100125054A (en) | Organic light emitting diode lighting instruments and method for fabricating the same | |
JP2004009423A (en) | Fixture for party | |
JP2002366066A (en) | Bag with electroluminescent lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111024 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |