JP4859801B2 - 空気調和装置の室外ユニット - Google Patents
空気調和装置の室外ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859801B2 JP4859801B2 JP2007253564A JP2007253564A JP4859801B2 JP 4859801 B2 JP4859801 B2 JP 4859801B2 JP 2007253564 A JP2007253564 A JP 2007253564A JP 2007253564 A JP2007253564 A JP 2007253564A JP 4859801 B2 JP4859801 B2 JP 4859801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition plate
- plate
- accumulator
- reinforcing plate
- outdoor unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 104
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 53
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 13
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Description
この構成によれば、補強板を介して仕切り板にアキュムレータが取り付けられているため、この補強板によって仕切り板の剛性が高まることにより当該仕切り板の振動が抑制される。更に、仕切り板の一端が補強板とともに熱交換器の管板に固定されているため、仕切り板の振動が熱交換器に伝達しにくくなり、この振動に伴う異音の発生を抑制することができる。
また、前記仕切り板及び前記補強板には、これら仕切り板及び補強板を貫通して前記アキュムレータの取付金具を引掛け可能な孔部が形成されている構成としても良い。
また、前記機械室内に前記圧縮機及び前記アキュムレータに連なる冷媒回路に接続されるサービスバルブを備え、このサービスバルブを支持する支持板の一端を前記補強板を介して前記仕切り板に固定した構成としても良い。
本実施形態に係る空気調和装置は、室外ユニット10と室内ユニット(不図示)とから構成されており、冷媒配管により接続された冷媒回路に冷媒を流して、冷房運転および暖房運転を行う。室外ユニット10は、室外に設置され、室外空気と熱交換して冷房運転時には冷媒を凝縮させて外気に熱を放出し、暖房運転時には冷媒を蒸発させて外気から熱を取り込むものである。なお、以下に述べる上下および左右といった方向は、室外ユニット10を設置した状態でその前面側から見た場合の方向を示している。
送風機22Aは、支柱24L、24Rの上部に台座25Aを介して固定されたファンモータ26Aと、このファンモータ26Aの軸に取り付けられたプロペラファン(軸流ファン)27Aとから構成され、このプロペラファン27Aが熱交換室R1の前面側に近接配置される。また、このプロペラファン27Aの前部が、熱交換室R1の第1前面パネル14Aの上部に設けられた丸形フランジ形状のファン覆い部28A内に入り、このファン覆い部28Aの開口部が通風路(吹出口)として機能し、この開口部がプロペラファン27への人体などの接触を防止するファンガード29Aで覆われる。また、送風機22Bは、上記支柱24L、24Rの下部に配置されるものであり、上記送風機22Aと略同一の構成を有するものであるため、この送風機22Aを構成する機器と同種の符号を付してその説明を省略する。
ファンモータ26A、26Bによりプロペラファン27A、27Bが回転駆動されると、室外ユニット10の周囲、より具体的には、熱交換器21の背面側および左側面側から外気が熱交換室R1内に吸い込まれ、熱交換器21の略前面を通過した後に、熱交換室R1前面のファン覆い部28A、28Bを通って外に排出される。つまり、この室外ユニット10は、前面から熱交換後の空気を吹き出す前面吹き出しタイプに構成されている。
本構成では、圧縮機31とアキュムレータ32とは、同程度の容量を有する圧縮容器を備え、上記機械室R2内に上下方向に並べて配置されている。具体的には、圧縮機31は底板12上に設置され、この圧縮機31の上方でアキュムレータ32は仕切り板16に取り付けられている。これによって機械室R2内における圧縮機31及びアキュムレータ32の設置スペースを小さく抑えることができる。
また、機械室R2の前面側における略中間位置には支持板36が配置され、この支持板36には、ガス管用サービスバルブ37と液管用サービスバルブ38とが固定されている。これらガス管用サービスバルブ37及び液管用サービスバルブ38には、室内ユニットから延びるユニット配管のガス管及び液管(不図示)がそれぞれ接続され、これにより、冷媒を循環する冷媒回路が構成される。また、機械室R2の上方空間には、空気調和装置を制御する制御基板などの各種電装品を配設した電装ボックス40が配置されている。
図3は、仕切り板16とアキュムレータ32とを示す斜視図であり、図4は、仕切り板16の構成を示す斜視図であり、図5は、仕切り板16へのアキュムレータ32の取付状態を示す上面図である。
仕切り板16は、図3に示すように、熱交換室R1と機械室R2との間に配置されて当該熱交換室R1と機械室R2とを区分けする基板部16Aと、この基板部16Aの前面側の側縁部を機械室R2側に折り曲げて形成した前面部16Bと、基板部16Aの背面側の側縁部を機械室R2側に斜めに折り曲げて形成した斜面部16Cと、この斜面部16Cの側縁部を上記前面部16Bと略平行に折り曲げて形成した背面部16Dと、基板部16Aの上縁部を機械室R2側に折り曲げて形成した上面部16Eと、この上面部16Eと略平行に基板部16Aの下縁部を機械室R2側に折り曲げて形成した下面部16Fとを備えてトレー形状に形成されている。
このアキュムレータ32は、圧力容器として形成された容器本体32Aと、この容器本体32Aの上部及び下部にそれぞれ設けられた上下一対の取付金具32Bとを備える。この取付金具32Bは、図5に示すように、略コ字形状の金具の略中央にボルト32Cが固着されて形成されている。
補強板50は、仕切り板16の前面部16Bから基板部16A、斜面部16C及び背面部16Dにわたり、この仕切り板16と略同一形状に曲げ形成されている。具体的には、補強板50は、図4に示すように、仕切り板16の基板部16A、前面部16B、斜面部16C及び背面部16Dに対応する基板部50A、前面部50B(図5)、斜面部50C及び背面部50Dを備え、これら基板部50A、前面部50B、斜面部50C及び背面部50Dの上縁及び下縁をそれぞれ略L字形状に曲げてリブ50Eを形成している。
補強板50は、上記リブ50Eを備えることにより、トレー形状に成型されるため、この補強板50自体の剛性が向上する。そして、補強板50を仕切り板16と略同一形状に形成して、当該仕切り板16に宛がうことにより、補強板50と仕切り板16とが一体化するため、簡単な構成で仕切り板16の剛性を高めることができる。
本構成では、補強板50と仕切り板16とは、スポット溶接によって接合されているが、ねじ止め等の手段によって接合しても良い。
また、補強板50を介して仕切り板16にアキュムレータ32が取り付けられているため、この補強板50によって仕切り板16の剛性が高まり、アキュムレータ32の荷重によって仕切り板16の変形を防止できるとともに、このアキュムレータ32の振動に伴う当該仕切り板16の振動を抑制することができる。
仕切り板16にアキュムレータ32を取り付ける場合、このアキュムレータ32の取付金具32Bのボルト32Cにナット53を付けた状態で、ダルマ孔52の大径の孔52Aにナット53ごとボルト32Cを通す。次に、アキュムレータ32を下方に移動させると、上記ボルト32Cが小径の孔52B内に移動して、この小径の孔52Bにナット53が引っ掛かる。このため、アキュムレータ32を簡単に仕切り板16に仮固定することができる。そして、ナット53を締めこむことにより、アキュムレータ32が仕切り板16に固定される。このように、仕切り板16及び補強板50には、アキュムレータ32の取付金具32Bを引掛けられることができるダルマ孔52が形成されているため、アキュムレータ32を仕切り板16に仮固定できるので、作業者が一人でも容易にアキュムレータ32を仕切り板16に取り付けることができる。
ガス管用サービスバルブ37及び液管用サービスバルブ38には、室外ユニット10を設置する際に、ユニット配管のガス管及び液管(不図示)がそれぞれ接続される他、設置後においても液管用サービスバルブ38を通じて冷媒が補充されることがある。このため、ガス管用サービスバルブ37及び液管用サービスバルブ38に配管等が着脱される機会が多いため、ガス管用サービスバルブ37及び液管用サービスバルブ38はしっかり固定されることが望ましい。
本構成では、支持板36の一端36Aが下方の補強板50を介して仕切り板16に固定されているため、ガス管用サービスバルブ37及び液管用サービスバルブ38に配管を簡単に着脱することができる。
11 ユニットケース
12 底板
13 天板
14 前面パネル
14A 第1前面パネル
14B 第2前面パネル
16 仕切り板
16A 基板部
16B 前面部
16C 斜面部
16D 背面部(一端)
16E 上面部
16F 下面部
21 熱交換器
22A、22B 送風機
31 圧縮機
32 アキュムレータ
32A 容器本体
32B 取付金具
32C ボルト
33 四方弁
35 管板
35A リブ
36 支持板
36A 一端
50 補強板
50A 基板部
50B 前面部
50C 斜面部
50D 背面部
50E リブ
52 ダルマ孔
52A 大径の孔
52B 小径の孔
53 ナット
P 所定間隔
Claims (4)
- 筐体内を仕切り板で熱交換室と機械室とに区分けし、熱交換室に熱交換器及び送風機を収容し、機械室に圧縮機及びアキュムレータを収容した空気調和装置の室外ユニットにおいて、
前記仕切り板に補強板を宛がい、この補強板を介して前記仕切り板に前記アキュムレータを取り付け、この仕切り板の一端を前記補強板とともに前記熱交換器の管板に固定したことを特徴とする空気調和装置の室外ユニット。 - 前記アキュムレータは、容器本体とこの容器本体に固着された一対の取付金具とを備え、これら取付金具のピッチに応じて前記補強板が前記仕切り板に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置の室外ユニット。
- 前記仕切り板及び前記補強板には、これら仕切り板及び補強板を貫通して前記アキュムレータの取付金具を引掛け可能な孔部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和装置の室外ユニット。
- 前記機械室内に前記圧縮機及び前記アキュムレータに連なる冷媒回路に接続されるサービスバルブを備え、このサービスバルブを支持する支持板の一端を前記補強板を介して前記仕切り板に固定したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の空気調和装置の室外ユニット。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253564A JP4859801B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 空気調和装置の室外ユニット |
KR1020080093468A KR100995432B1 (ko) | 2007-09-25 | 2008-09-24 | 공기 조화 장치의 실외 유닛 |
EP08016780A EP2042820A3 (en) | 2007-09-25 | 2008-09-24 | Outdoor unit of air conditioner |
CN2008101778823A CN101430118B (zh) | 2007-09-25 | 2008-09-25 | 空调装置的室外机组 |
CN2010101593010A CN101915438A (zh) | 2007-09-25 | 2008-09-25 | 空调装置的室外机组 |
CN2010101593218A CN101915439A (zh) | 2007-09-25 | 2008-09-25 | 空调装置的室外机组 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253564A JP4859801B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 空気調和装置の室外ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085465A JP2009085465A (ja) | 2009-04-23 |
JP4859801B2 true JP4859801B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=40659121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007253564A Expired - Fee Related JP4859801B2 (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-28 | 空気調和装置の室外ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859801B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6238878B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2017-11-29 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の室外機 |
CN206637752U (zh) * | 2015-09-11 | 2017-11-14 | 三菱电机株式会社 | 空调机的室外机 |
WO2019097614A1 (ja) | 2017-11-15 | 2019-05-23 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の室外機 |
JPWO2021090391A1 (ja) | 2019-11-06 | 2021-05-14 | ||
JP7295477B2 (ja) * | 2021-03-31 | 2023-06-21 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57188393A (en) * | 1981-05-15 | 1982-11-19 | Ricoh Co Ltd | Heat sensitive recording material |
JPS58108381A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-06-28 | 株式会社日立製作所 | 空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法 |
JPH0753667B2 (ja) * | 1985-08-09 | 1995-06-07 | 新技術開発事業団 | 骨髄移植療法補助剤 |
JPS6193365A (ja) * | 1985-09-05 | 1986-05-12 | 株式会社東芝 | 空気調和機の室外ユニツト |
JPS6314927A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-22 | Daiho Constr Co Ltd | コンクリ−ト構造物等の進水方法および分離型作業台船 |
JPH05296496A (ja) * | 1992-04-22 | 1993-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機の室外ユニット |
JP3531275B2 (ja) * | 1995-04-20 | 2004-05-24 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機の室外機 |
JPH09166281A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Cosmo Chem Kk | 取付台及びピン取付構造 |
JPH09243115A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 熱交換ユニット |
JP2006071196A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Yanmar Co Ltd | エンジンヒートポンプの室外機 |
JP2006145128A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機 |
JP2006177620A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Toshiba Kyaria Kk | 空気調和装置の室外機 |
JP2007093068A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 熱交換装置 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007253564A patent/JP4859801B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009085465A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028204B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
KR100995432B1 (ko) | 공기 조화 장치의 실외 유닛 | |
JP5569417B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP5461213B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
US20110127019A1 (en) | Bell-mouth structure of air blower | |
JP4835585B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP5611605B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP4859801B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP2011158137A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
EP2180265A2 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP5772371B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP5496697B2 (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
WO2018193520A1 (ja) | 室外機、空気調和機、及び、室外機の製造方法 | |
US10378782B2 (en) | Outdoor unit | |
JP5104993B1 (ja) | 冷凍装置の室外ユニット | |
JP5335399B2 (ja) | 空気調和装置における支持構造 | |
JP2009168295A (ja) | 空気調和装置の室外機 | |
JP6123599B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP7599095B2 (ja) | 室外機 | |
JP3891158B2 (ja) | 空気調和装置の室内ユニット | |
CN205957431U (zh) | 室内机以及制冷循环装置 | |
JP2013007561A (ja) | 冷凍装置の室外ユニット | |
JP6628931B2 (ja) | 空気調和装置の室外機 | |
JP2009210152A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP6135071B2 (ja) | 冷凍装置の室外機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4859801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |