JP4857474B2 - Fruit sorting equipment - Google Patents
Fruit sorting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4857474B2 JP4857474B2 JP2001068237A JP2001068237A JP4857474B2 JP 4857474 B2 JP4857474 B2 JP 4857474B2 JP 2001068237 A JP2001068237 A JP 2001068237A JP 2001068237 A JP2001068237 A JP 2001068237A JP 4857474 B2 JP4857474 B2 JP 4857474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- container
- load receiving
- tray
- fruit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/84—Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
- B65G47/841—Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
- B65G47/844—Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being pushers transversally movable on the supporting surface, e.g. pusher-shoes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、トレーに載せて搬送しながら等階級に選別する果実の選別装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、柿やメロンのような果実を品質、大きさに応じて等階級に分級する構成として特開2001−9383に開示されるようにトレーを用いる技術がある。当該公報の図8において、左・右分級コンベヤには、左・右平行な2本の無端チェーン33,33の間に、多数のガイド棒57,57,…を支持し、ガイド棒57,57,…の上面には、横側方に摺動するスライドベース58を設け、所定間隔毎に突条59のあるスライドベース58を配置している。しかして、前後の突条59,59の間に、果実を載せたトレー39を置くものである。また、スライドベース58の裏面には、ガイドピン60を一体的に突出し、これを所定のガイドレール61に摺接させて、横側方にスライドベース58を切り替え移動させる。このスライドベース58の切り替え移動は、例えば、切替器62をガイドレール61の先端部に設け、その向きを変えることにより、ガイドピン60をガイドレール61側に当接させて摺接移動させたり、あるいは、当接させずに直進させる構成とし、ガイドピン60がガイドレール61に当接して、スライドベース58が横側方に移動すると、果実の載置されているトレー39も共に横方向に移動し、分級排出部に取り出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで上記のようにトレーの移動経路を横側方に徐々に切り替えて分級排出した後は、引出しコンベアに引き継いで所定の箱詰処理位置等に移送させるものとなるが、分級コンベアの移送方向に所定のスパンを要するに拘わらず、その分級対象は所定の単一ランクでしかなく、等階級仕分けランクが多くなると全体の長さが長くなる欠点がある。
また、等級評価員の待機する等級コンベアに向けて荷受コンベアを設け、この荷受けコンベアでコンテナを移送するので、コンテナ中の果実を開ける作業に手間取り選別などの作業の待機時間が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の欠点を解消しようとし、次の技術的手段を講じた。即ち、請求項1に記載の発明は、被選別果実をコンテナに詰めて荷受けコンベアにより搬送し、このコンテナから取り出した被選別果実をトレーに載せて移送する分級コンベアを備え、分級指令信号によってトレーを分級排出部に向けて横方向に位置ずれさせながら排出部に取り出す果実の選別装置において、
分級排出部を複数条に設けると共に、その始端側には分級された果実を各条に振り分けて排出する経路切換機構を設け、この経路切換機構は所定の等階級指令信号に基づき所定状に切換作動すべく構成すると共に、
上記コンテナを挟み状にして上方に向け反転移送し、上方の移送終端部では反転されたコンテナを上方に徐々に持ち上げて内部の被選別果実を供給コンベアに排出してなるオートダンパーを設け、
このオートダンパーの移送始端側には、左右側からコンテナを搬送する第1荷受コンベアと第2荷受コンベアとを接続すべく送り込みコンベアを設け、
これら第1,2荷受コンベアには、それぞれの移送終端部にコンテナの所定位置への到達の有無を検出するコンテナ検出器を、それぞれの搬送面に進退自在の規制板を設け、
第1,2荷受コンベアのいずれか一方のコンテナ検出器が荷変わり確認用のダミーコンテナを検出すると、ダミーコンテナを検出していない側の荷受けコンベアに設けた規制板が経路内に進入すると共にダミーコンテナを検出していない側の荷受けコンベアの駆動を停止制御し、ダミーコンテナを検出した側の荷受コンベアの一荷受分が連続して送り込みコンベア内に進入して順次オートダンパーにて反転移送されて一荷受け分が完了すると、
ダミーコンテナを検出していない側に待機する荷受コンベアが起動し、該コンベア上のコンテナをオートダンパーへ供給するよう制御部にて制御する構成とした。
【0005】
【発明の作用及び効果】
この発明は、上記の構成としたから、従来分級コンベアから取り出される等階級は1ランクであったものを、分級排出部を複数条に振分けできるため、分級排出すべきランク数が多くとも分級コンベアの長手方向へ延長しないでも済み、選果施設の設置面積を拡大しないで多岐に渡る等階級ランクの仕分けが可能となる。
また、オートダンパーの供給始端側に設けた送り込みコンベアに複数の荷受コンベアを接続し、各荷受コンベアの終端側に配設するコンテナ検出器の検出結果に基づいて順次オートダンパーにコンテナ供給しうる構成であるから、オートダンパーの両サイドから交互的にコンテナ供給でき、高い能率で選果作業を行い得ると共に、荷受けを複数に受け入れできるため、荷受けのための待機時間を少なくしうる。
【0006】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
選果機は、柿やメロンのような果実を、品質と大きさに応じた等級別に分級するもので、図1は、その全体平面図である。ここでは、果実をコンテナに詰めて荷受コンベア1により搬送し、供給部で等級作業員が箱から出して、果実を優と良に分けて、順次繰り出されるトレー2,2…に載せて2条の供給コンベア3のいずれか、例えば、優品は図1の下に示す供給コンベア3a側に、良品は上に示す供給コンベア3b側に載置していくものである。
【0007】
4は果実の形状(大きさ)を検出する階級検出部で、CCDのような形状検出器4aから成り立っていて、供給コンベア3に続く分級コンベア5の始端部に設置する。また分級コンベア5の途中の、等級別に決められた定位置に、分級排出部6,6…を設ける。
【0008】
上記供給コンベア3の終端で、果実を載せたトレー2を分級コンベア5に移し、検出部4で果実の等級を決定し、その結果を制御部7に送り記憶する。その果実が分級コンベア5に載って、決定された等級の分級排出部6に達すると、所定に取り出される構成である。なお、分級コンベア5はその終端のロータリーエンコーダ8によりその速度が検出され、上記制御部7に送られ、果実の到達位置を知る。
【0009】
分級排出部6に至った等階級の揃った果実は、自動吸着されてダンポール箱に箱詰めされたり、作業員によって昇降詰台9上のダンポール箱に手詰めされたりする。分級排出部6の空のトレー2は、空トレーリターン口10から、分級コンベア5の下を通るトレーリターンコンベア11により、トレーリターン部12に返送され、これより供給コンベア3に戻される。
【0010】
前記形状検出器4aの検出結果によりトレー2の占める後記のスライドベース13,13…の本数を求める。以後、このスライドベース13の枚数を制御部7に記憶して搬送制御を行う。形状検出器4aとしては、例えば、分級コンベア5を一定速度で運転し、無端チェーン14の上に光センサを配置し、光センサによりトレー2の前端を検知し、ついで同じトレー2の後端を検知するまでの時間と供給コンベア3の走行スピードからトレー2の前端から後端までの長さを算出するものがある。
【0011】
図2はトレーの斜視図で、図3はその側断面図であって、トレー2は樹脂製で、上部に大径のつば部2aを設けて、全体をすり鉢状に形成する。そのすり鉢状部には放射状の支片2bを渡し、その上面にゴム皿15を被せ、その周縁をつば部2aにはめ込んで固定する。2cは中央の通孔である。ゴム皿15の表面には、同心円状に凸条を形成してクッションにする。また、トレー2の下半部の胴部2dを、つば部2aより小径に形成することにより、トレー2が連続して前後に接触しても、同じスライドベース13に重なって載らないようにしている。
【0012】
図4は、スライドベース切替え装置の平面図、図5はその側面図であって、前記分級コンベア5は、左右平行な2本の無端チェーン14の間に多数のガイドバー16,16…を渡して構成する。各ガイドバー16,16…の上面には、その長手方向に摺動するスライドベース13,13…を設ける。さらに、各スライドベース13,13…の一端13sが、チェーン14の上を庇状に覆うように突出して形成し、分級排出部6への移行の際に抵抗にならないによう配慮している。ガイドバー16の下方中央から、クラス別に決められた分級排出部6に向けて、ガイドレール19を設ける。さらに、ガイドレール19のやや後方に、分級排出部6に向けてトレー排出ガイド20を設ける。トレー排出ガイド20は、トレー2の胴部2dの高さに応じた位置に設ける。分級排出部6には、2本の排出ローラ21,21を間隔をおいて配置し、これら2本の排出ローラ21,21の下方に近接して駆動用ローラ22を設ける。排出ローラ21,21はトレー2の長さを越える所定の長さとし、ローラ表面はゴム等の柔軟性ある材料から形成し、排出ローラ21,21の上面は、無端チェーン14の上面に比して同等または若干高くなるように設けられる。駆動用ローラ22は、それぞれの分級排出部6を通して一体に長く形成し、モータ(図示せず)により反時計方向に連続して回転する。駆動用ローラ22の表面はゴム等の軟質材料で形成する。
【0013】
図5に示すように、上記スライドベース13,13…の各下面には、移動子23を設け、スライドベース13の前後両側に平行に形成した2組のスリット13a、13bに移動子23からそれぞれピン23a、23bを突出して挿入し、スリット13a、13bの範囲内で移動子23を摺動自在に支持する。また、スライドベース13の下面にはスプリング24を保持し、該スプリング24の一端をスライドベース13のほぼ中央に固定し、他端を移動子23の反取出し側に連結し、このスプリング24の付勢力により移動子23を取出し側に付勢する。さらにスライドベース13の反取出し側に係止片25を前後軸心まわりに旋回自在に取付け、係止片25のフック25aにより移動子23を係止し、この移動子23を反取出し側に保持する。移動子23の取出し側には下方に突出してガイドピン26を形成する。それぞれの取出し位置の手前の反取出し側に、移動子23の係止片25に対向してロック解除器27を設ける。ロック解除器27は枠体に固定したロータリーソレノイド28の回転軸にカム29を固定して形成し、制御部7の制御信号により当該ロータリーソレノイド28を回転してカム29を回転し、このカム29の回転により係止片25を押して移動子23の係止を解除するように構成する。
【0014】
前記排出ローラ21,21による取出し部には、左右に所定間隔離れて設けられ、基部を支点に左右に揺動してトレー2を左右に振分けて所定に繰り出すゲート部材30,30を設け、前記制御部からの伸縮指令信号を受けて伸縮するエアシリンダ機構31とによって経路切換機構32を構成する。分級排出部6は、この経路切換機構32に対応して2条一対の分級排出部6A,6Bに構成され、各排出部6A,6B終端部に前記昇降式詰台9,9を配設しておく。なお制御部7は、単一の分級排出部6に2ランク毎に割り当てて上記ロータリーソレノイド28に作動信号を出力し、併せてその2ランクの選別信号をエアシリンダ機構31の作動信号として出力し、予め設定した分級排出部6A,6Bに仕分けて排出できる構成である。
【0015】
次に、スライドベース切替え装置の動作を説明する。果実を載せたトレー2は、供給コンベア3から分級コンベア5に移載し、その形状を検出部4で検出され、その検出結果を制御部7が記憶する。このトレー2が分級コンベア5面を移動し、所定2クラスが分級排出部6に達すると、その位置に設けられたロータリーソレノイド28が制御部7の制御信号により作動して、スライドベース13の係止片25の係止を解放する。引続き、スライドベース13がその位置に達するごとに、ロータリーソレノイド28を作動して、スライドベース13の係止片25の係止を連続的に解放し、制御部7に記憶されたトレー2の長さに見合うスライドベース13の本数分だけ繰り返してロータリーソレノイド28を停止する。係止片25の解放により、移動子23はスプリング24によりスリット13a、13bの範囲内で取出し側に移動する。この移動に伴いガイドピン26も移動ガイドレール19の位置を越えて取出し側に移動する(図4A点)。
【0016】
さらに分級コンベア5が進行すると、ガイドピン26は移動ガイドレール19に沿って移動し、移動子23と一緒にトレー2を載せたスライドベース13を取出し側に移動する(図4B〜C点)。スライドベース13は取出し側のチェーン14に達すると停止してその状態を保つ。このとき、スライドベース13の先端部13sは、無端チェーン14の上に庇状に張出した状態になり、トレー2はこの庇部の上を、トレー排出ガイド20に沿ってさらに取出し側に移動して(図4D〜E点)、取出し位置の2本の排出ローラ21に移載する。トレー排出ガイド20はトレー2の胴部2dに当り、トレー2を取出し位置に向けて押出す。2本の排出ローラ21は、果実を載せたトレー2の重量により沈んで、下方に配置した駆動用ローラ22に接触し、これの回転に連れて回転して、トレー2を分級排出部6側に移動させ、引出しプールコンベア33に移載する。続いて上記経路切換機構32を作動し、ここでもランク分けされ所定の分級排出部6A,6Bにてプールされる。
【0017】
上記実施例では、等級評価員の待機する等級コンベア3に向けて荷受コンベア1を設け、この荷受けコンベア1でコンテナを移送する構成としたが、図6に示すオートダンパー45によってコンテナを反転し内部収容果実を一挙に取り出して等級コンベアに供給しうる構成でもよい。図6のオートダンパー45は、スラット46,46…を複数配設した搬送体47のコンテナ搬送面を円弧状に設け、これを適宜駆動しながら、対向する保持搬送体48との間でコンテナを挟み状にして反転移送し、上方の移送終端部では反転されたコンテナを上方に徐々に持ち上げて内部の果実を供給コンベア49で受ける構成である。
【0018】
このオートダンパー45の移送始端側には、左右側からコンテナを搬送する第1荷受コンベア50Lと第2荷受コンベア50Rとを接続すべく送り込みコンベア51を設けている。これら第1,2荷受コンベア50L,50Rの移送終端部には、コンテナの所定位置への到達の有無を検出するコンテナ検出器52L,52Rを夫々設け、送り込みコンベア51への進入を阻止すべく搬送面に進退自在の規制板53L,53Rを夫々設ける。第1,第2荷受コンベア50L,50Rには異なる荷受人の被選別果実を収容したコンテナが運び込まれるが、例えばコンテナ検出器52Lが、各荷受け人毎の先頭に位置させた荷変わり確認用のダミーコンテナを検出すると、一対の規制板のうち規制板53Rが経路内に進入すると共に他側の荷受けコンベア50Rの駆動を停止制御する。こうして、荷受コンベア50Lの一荷受分が連続して送り込みコンベア51内に進入して順次オートダンパー45にて反転移送され、等級コンベア3に供給しうる。一荷受け分が完了すると、他側に待機する荷受コンベア50Rが起動し、該コンベア50R上のコンテナを送り込みコンベア51からオートダンパー45へ供給しうる構成としている。なお54は、送り込みコンベア51からオートダンパー45始端部に押出す押出し機構である。
【0019】
上記のように、オートダンパー45の供給始端側に設けた送り込みコンベア51に複数の荷受コンベア50L,50Rを接続し、各荷受コンベアの終端側に配設するコンテナ検出器52L,52Rの検出結果に基づいて順次オートダンパー45にコンテナ供給しうる構成であるから、例えばオートダンパー45の両サイドから交互的にコンテナ供給でき、高い能率で選果作業を行い得ると共に、荷受けを複数に受け入れできるため、荷受けのための待機時間を少なくしうる。
【0020】
図9は等級コンベア3等へ供給する前の前処理工程としての研磨・集塵装置を示すものである。上手側に荷受供給コンベア55を、下手側には適宜の引継ぎコンベア56を配してローラコンベア形態からなる処理コンベア57を備える構成である。処理コンベア57の上面には、前後左右に適宜間隔を置いて前側から左右2連,同3連,同2連に、内部を集塵風路に形成した傘状の集塵体58,58…を垂下状に設ける。即ち、屋外の集塵装置59に通じる複数の分岐集塵ダクト60,60…に、垂下ダクト61,61…を設け、該垂下ダクト61,61…夫々には、上記集塵体58,58…の上部側筒部58a,58a…を縦軸回りに回転自在に嵌合接続し、この筒部58a,58a…に固定するベルトプーリ62,62…間にベルト63を巻回し、モータ64によって図の矢印方向に回転連動しうる構成である。なお、65,65…は集塵体58,58…の下縁部に設けたブラシ体である。上記集塵装置59は、吸引ファンを内蔵している。
【0021】
上記の構成であるから、集塵装置59及び処理コンベア57を駆動すると、駆動ローラが下面のすらし体66に接して自転し、荷受供給コンベア55からの果実類(例えば栗)を転動しながら下手側へ移送する。このとき、集塵体58,58…の下面に入るとブラシ体65,65…の擦り作用を受けて表面に付着する塵埃類が分離されると共に、集塵装置59の駆動に伴う集塵風の作用により、ダクトを介して当該集塵装置59に集められる。この構成は集塵体58が縦軸回りに回転しながら処理コンベア57面にて転動する被処理物をブラシ付きの回転集塵体58によって、表面に付着する塵埃類を擦って分離しながら集塵する構成であるから、被処理物からの塵埃除去効果が高い上、分離直後にそのまま集塵作用によって集塵装置59に集められることとなって、塵埃類の浮遊拡散を少なくする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスライドベース切替え装置を備えた選果機の全体平面図である。
【図2】トレーの斜視図である。
【図3】トレーの断面図である。
【図4】スライドベース切替え装置の平面図である。
【図5】同上側面図である。
【図6】オートダンパーの斜視図である。
【図7】同上の平面図である。
【図8】研磨・集塵装置の側面図である。
【図9】同上の平面図である。
【符号の説明】
1…荷受コンベア、2…トレー、3…供給コンベア、4…階級検出部、4a…形状検出器、5…分級コンベア、6,6A,6B…分級排出部 7…制御部、8…ロータリーエンコーダ、9…昇降詰台、10…空トレーリターン口、11…トレーリターンコンベア、12…トレーリターン、13…スライドベース、13a、13b…スリット、14…無端チェーン、15…ゴム皿、16…ガイドバー、19…ガイドレール、20…トレー排出ガイド、21…排出ローラ、22…駆動用ローラ、23…移動子、23a、23b…ピン、24…スプリング、25…係止片、26…ガイドピン、27…ロック解除器、28…ロータリーソレノイド、29…カム、30…ゲート部材、31…エアシリンダ機構、32…経路切換機構、33…引出しプールコンベア[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a fruit sorting apparatus that sorts fruits into equal classes while transporting them on a tray.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there is a technique using a tray as disclosed in JP-A-2001-9383 as a configuration for classifying fruits such as strawberries and melons into equal classes according to quality and size. In FIG. 8 of this publication, the left / right classification conveyor supports a large number of
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, as described above, after the tray moving path is gradually switched to the lateral side and classified and discharged, it is transferred to a predetermined boxing processing position by taking over the drawer conveyor, but in the transfer direction of the classification conveyor. Although the predetermined span is required, the classification target is only a predetermined single rank, and there is a disadvantage that the total length becomes longer as the equal class sorting rank increases.
In addition, since a load receiving conveyor is provided toward the grade conveyor on which the grade evaluator waits, and the container is transferred by this load receiving conveyor, a waiting time for work such as time-saving sorting occurs in the work of opening the fruit in the container.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has tried to eliminate the above-mentioned drawbacks and has taken the following technical measures. That is, the invention according to
A plurality of classifying and discharging sections are provided, and a path switching mechanism for sorting and discharging the classified fruits to each section is provided on the start end side. This path switching mechanism switches to a predetermined state based on a predetermined equal class command signal. Configure to work,
The container is sandwiched in an upward direction and transferred upward, and at the upper transfer end part, an automatic damper is provided that gradually lifts the inverted container upward and discharges the sorted fruit to the supply conveyor,
On the transfer start end side of this auto damper, a feed conveyor is provided to connect the first load receiving conveyor and the second load receiving conveyor for transferring containers from the left and right sides,
These first and second cargo receiving conveyors are provided with container detectors for detecting whether or not the container has reached a predetermined position at the respective transfer terminal portions, and with regulation plates that can be moved forward and backward on the respective conveyance surfaces,
When either one of the first and second load receiving conveyors detects a dummy container for confirming a load change, a restriction plate provided on the load receiving conveyor on the side not detecting the dummy container enters the path and the dummy is detected. The drive of the load receiving conveyor on the side where the container is not detected is controlled to stop, and one load receiving portion of the load receiving conveyor on the side where the dummy container is detected continuously enters the feed conveyor and is sequentially reversed and transferred by the auto damper. When one shipment is received,
The load receiving conveyor waiting on the side not detecting the dummy container is activated, and the control unit controls the container on the conveyor to supply the auto damper.
[0005]
[Action and effect of the invention]
Since the present invention has the above-described configuration, the classifying and discharging unit can be divided into a plurality of sections, so that the classifying conveyor that has been previously taken out from the classifying conveyor can be divided into a plurality of sections. It is not necessary to extend in the longitudinal direction, and it is possible to sort a wide range of equal ranks without expanding the installation area of the selection facility.
In addition, a configuration in which a plurality of cargo receiving conveyors are connected to an infeed conveyor provided on the supply start end side of the auto damper, and containers can be sequentially supplied to the auto damper based on detection results of a container detector disposed on the terminal end side of each load receiving conveyor. Therefore, the container can be alternately supplied from both sides of the auto damper, the selection work can be performed with high efficiency, and a plurality of cargo receptacles can be accepted, so that the waiting time for the cargo receipt can be reduced.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The fruit selection machine classifies fruits such as persimmons and melons according to grades according to quality and size, and FIG. 1 is an overall plan view thereof. Here, the fruit is packed in a container and conveyed by the
[0007]
[0008]
At the end of the
[0009]
The fruits of the same class that have reached the classification discharge unit 6 are automatically adsorbed and packed in a damper pole box, or are manually packed in a damp pole box on the lifting and lowering table 9 by an operator. The
[0010]
The number of
[0011]
FIG. 2 is a perspective view of the tray, and FIG. 3 is a side sectional view thereof. The
[0012]
FIG. 4 is a plan view of the slide base switching device, and FIG. 5 is a side view thereof. The
[0013]
As shown in FIG. 5, a
[0014]
The take-out portions by the
[0015]
Next, the operation of the slide base switching device will be described. The
[0016]
When the
[0017]
In the above embodiment, the
[0018]
A
[0019]
As described above, a plurality of
[0020]
FIG. 9 shows a polishing / dust collecting apparatus as a pretreatment step before being supplied to the
[0021]
Due to the above configuration, when the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall plan view of a fruit selection machine equipped with a slide base switching device according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a tray.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a tray.
FIG. 4 is a plan view of the slide base switching device.
FIG. 5 is a side view of the same.
FIG. 6 is a perspective view of an auto damper.
FIG. 7 is a plan view of the same.
FIG. 8 is a side view of the polishing / dust collecting apparatus.
FIG. 9 is a plan view of the same.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
分級排出部(6,6A,6B)を複数条に設けると共に、その始端側には分級された果実を各条に振り分けて排出する経路切換機構(32)を設け、この経路切換機構(32)は所定の等階級指令信号に基づき所定状に切換作動すべく構成すると共に、
上記コンテナを挟み状にして上方に向け反転移送し、上方の移送終端部では反転されたコンテナを上方に徐々に持ち上げて内部の被選別果実を供給コンベア(49)に排出してなるオートダンパー(45)を設け、
このオートダンパー(45)の移送始端側には、左右側からコンテナを搬送する第1荷受コンベア(50L)と第2荷受コンベア(50R)とを接続すべく送り込みコンベア(51)を設け、
これら第1,2荷受コンベア(50L,50R)には、それぞれの移送終端部にコンテナの所定位置への到達の有無を検出するコンテナ検出器(52L,52R)を、それぞれの搬送面に進退自在の規制板(53L,53R)を設け、
第1,2荷受コンベア(50L,50R)のいずれか一方のコンテナ検出器が荷変わり確認用のダミーコンテナを検出すると、ダミーコンテナを検出していない側の荷受けコンベアに設けた規制板が経路内に進入すると共にダミーコンテナを検出していない側の荷受けコンベアの駆動を停止制御し、ダミーコンテナを検出した側の荷受コンベアの一荷受分が連続して送り込みコンベア内に進入して順次オートダンパー(45)にて反転移送されて一荷受け分が完了すると、
ダミーコンテナを検出していない側に待機する荷受コンベアが起動し、該コンベア上のコンテナをオートダンパー(45)へ供給するよう制御部(7)にて制御することを特徴とする果実の選別装置。 Transported by the load receiving conveyor stuffed it is sorted fruit container (1), comprising a classifying conveyor for transporting put an object to be sorted fruit taken from this container to the tray (2) (5), the tray by classification command signal (2 ) In the fruit sorting device to be taken out to the discharge part (6, 6A, 6B) while being displaced laterally toward the classification discharge part,
The classifying discharge section (6, 6A, 6B) is provided in a plurality of strips, and a path switching mechanism (32) for sorting and discharging the classified fruits to each strip is provided on the start end side, and this path switching mechanism (32). Is configured to switch to a predetermined state based on a predetermined equal class command signal ,
The above-described container is reversed and transferred upward, and the upper end of the transfer is gradually lifted upward and the fruit to be sorted is discharged to the supply conveyor (49). 45)
A feed conveyor (51) is provided on the transfer start end side of the auto damper (45) so as to connect the first load receiving conveyor (50L) and the second load receiving conveyor (50R) for conveying containers from the left and right sides.
In these first and second cargo receiving conveyors (50L, 50R), container detectors (52L, 52R) for detecting whether or not the container has reached a predetermined position at the respective transfer terminal portions can be moved forward and backward on the respective conveyance surfaces. Regulation plates (53L, 53R)
When either one of the first and second cargo receiving conveyors (50L, 50R) detects a dummy container for confirming a load change, a regulation plate provided on the cargo receiving conveyor on the side not detecting the dummy container is in the path. The load receiving conveyor on the side where the dummy container is not detected is controlled to stop, and one load receiving portion of the load receiving conveyor on the side where the dummy container is detected continuously enters the infeed conveyor and sequentially enters the auto damper ( In 45), the product is reversed and transferred, and the receipt of the cargo is completed.
A fruit sorting apparatus , wherein a load receiving conveyor standing by on a side where no dummy container is detected is activated, and the controller (7) controls to supply the container on the conveyor to the automatic damper (45). .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001068237A JP4857474B2 (en) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | Fruit sorting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001068237A JP4857474B2 (en) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | Fruit sorting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002263588A JP2002263588A (en) | 2002-09-17 |
JP4857474B2 true JP4857474B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=18926459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001068237A Expired - Fee Related JP4857474B2 (en) | 2001-03-12 | 2001-03-12 | Fruit sorting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4857474B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107282458A (en) * | 2017-07-21 | 2017-10-24 | 上海理工大学 | A kind of corn classification screening plant |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007137623A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Maki Mfg Co Ltd | Storage device |
KR101065753B1 (en) * | 2008-07-22 | 2011-09-19 | 주식회사 화인매카트로닉스 | Sorting device |
JP5550275B2 (en) * | 2009-07-23 | 2014-07-16 | ヤンマー株式会社 | Object sorting device |
JP2013052893A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Kazuhisa Otsuki | Fruit grading and packaging apparatus of intensively installed cross net automatic packaging machine |
CN113070231B (en) * | 2021-05-21 | 2023-04-21 | 广东塑料交易所股份有限公司 | Automatic box-packed package overturning equipment for electronic commerce logistics sorting process |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001009383A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Iseki & Co Ltd | Fruit sorting apparatus |
-
2001
- 2001-03-12 JP JP2001068237A patent/JP4857474B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107282458A (en) * | 2017-07-21 | 2017-10-24 | 上海理工大学 | A kind of corn classification screening plant |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002263588A (en) | 2002-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102442707B1 (en) | Tray transfer device for fruit sorting | |
JP2005530663A (en) | Single pass ordering assembly | |
JPH0323451B2 (en) | ||
US6517308B1 (en) | Inductor station for sortation conveying system | |
JP4857474B2 (en) | Fruit sorting equipment | |
US3193080A (en) | Multiple station feeding means | |
JP6007375B2 (en) | Article sorting method and article sorting apparatus | |
JP2004528234A (en) | A device that pre-sorts fruits and other goods and packs the goods into containers | |
WO2009048904A1 (en) | Improved plant product conveyor system and method | |
JPH10236642A (en) | Feed-merging device for pans on which agricultural products are placed | |
US20040161328A1 (en) | Stacking tray for flat mail items | |
JPH10278905A (en) | Agricultural product selecting and packaging equipment | |
JP2002101863A (en) | Device for washing spherical fruit or the like | |
JP3367823B2 (en) | Sorting equipment and picking system | |
JPH07237601A (en) | Long-object case packer | |
JPH08175651A (en) | Recovering device for objects to be conveyed and sorting and recovering device therewith | |
JP2858854B2 (en) | Article arrangement changing mechanism and box packing apparatus using the same | |
JP4154764B2 (en) | Fruit selection machine | |
US7647684B2 (en) | Method and apparatus for flat mail sorting preparation | |
JP3668576B2 (en) | Agricultural product sorting and packaging equipment | |
JPH1190350A (en) | Sorting and collecting device for agricultural and livestock products | |
JPH03256814A (en) | Fruit vegetable array case packer | |
JP3706402B2 (en) | Long vegetable boxing equipment | |
JP3647212B2 (en) | Tray pack supply device used for stacking agricultural products | |
JP2001009383A (en) | Fruit sorting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |