JP4856972B2 - 作業車の作動制御装置 - Google Patents
作業車の作動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4856972B2 JP4856972B2 JP2006031790A JP2006031790A JP4856972B2 JP 4856972 B2 JP4856972 B2 JP 4856972B2 JP 2006031790 A JP2006031790 A JP 2006031790A JP 2006031790 A JP2006031790 A JP 2006031790A JP 4856972 B2 JP4856972 B2 JP 4856972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- emergency pump
- switching
- operating means
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
そして、作業台移動装置4は、当該作業台移動装置4を作動させるための油圧アクチュエータ5〜7が装備されている。
前記弁操作手段13〜15と、前記非常用ポンプ操作手段16は、前記主ポンプ8あるいはこれを駆動する車両走行用エンジン1aの故障時には、オペレータが、左右別々の手で同時に操作することができるように関連配置している。
すなわち、主ポンプ8あるいはこれを駆動する車両走行用エンジン1aの故障時には、オペレータは、左右の何れか一方の手で非常用ポンプ駆動指示手段16を操作して非常用ポンプを駆動すると共に、左右何れか他方の手で所要の弁操作手段13〜15を操作して所要の油圧アクチュエータ5〜7を駆動するようになっている。
前記電気制御回路17は、弁操作手段13〜15からの弁切換指示信号13a〜15aと、非常用ポンプ駆動指示手段16からの非常用ポンプ駆動指示信号16aが入力され、前記制御弁10〜12を入力に係る弁切換指示信号13〜15に応じて切り換えるための弁切換駆動信号10b〜12bと、前記非常用ポンプ9を入力に係る非常用ポンプ駆動指示信号16aに応じて駆動する非常用ポンプ駆動信号を出力するものである。
電気制御回路17が出力する弁切換駆動信号10b〜12bは、対応する制御弁10〜12の切換用アクチュエータの制御部(図示省略)に入力されるようになっている。また、電気制御回路17が出力する非常用ポンプ駆動信号は、非常用ポンプ9を駆動する電動モータMに入力されるようになっている。
このように構成した高所作業車の作動制御装置によれば、主油圧ポンプ8あるいはこれを駆動する車両走行用エンジン1aが故障した非常時においても、オペレータが、左右の何れか一方の手で非常用ポンプ駆動指示手段16を操作して非常用ポンプを駆動すると共に、左右何れか他方の手で所要の弁操作手段13〜15を操作して所要の油圧アクチュエータ5〜7を駆動することができるという利点がある。
本発明は、このような問題に対処をするためになしたものであって、図4に示し上述した作動制御装置(非常用ポンプを備えたもの)にデッドマンスイッチを装備したものでありながら、主ポンプ8あるいはこれを駆動する車両走行用エンジン1aが故障し、非常用ポンプ9を駆動してその発生圧油で作業機(油圧アクチュエータータ5〜7を駆動する場合においても、オペレータが左右何れかの手で所要の弁操作手段13〜15を操作し、何れか他方の手で非常用ポンプ駆動指示手段16を操作することで、オペレータの操作意図を確実に反映させた作業機の駆動を達成できる新規な作動制御装置を提供しようとするものである。
オペレータにより手操作されその操作時に前記制御弁の弁切換指示信号を出力する自動復帰型の弁操作手段、オペレータにより操作されその操作時に前記非常用ポンプの駆動を指示する非常用ポンプ駆動指示信号を出力する自動復帰型の非常用ポンプ操作手段、および、前記弁切換指示信号と非常用ポンプ駆動指示信号が入力され、前記制御弁を入力に係る弁切換指示信号に応じて切り換えるための弁切換駆動信号と、前記非常用ポンプを入力に係る非常用ポンプ駆動指示信号に応じて駆動する非常用ポンプ駆動信号を出力する電気制御回路とからなり、前記弁操作手段と前記非常用ポンプ操作手段は、前記主ポンプあるいはこれを駆動する車両走行用エンジンの故障時には、オペレータが、左右別々の手で同時に操作することができるように関連配置してあるものにおいて、
オペレータにより手操作され、その操作時に前記弁操作手段による制御弁の切換操作を許可する切換許可信号を出力する自動復帰形のデッドマンスイッチであって前記弁制御手段および前記非常用ポンプ操作手段とは独立して配置されたデッドマンスイッチを設け、
このデッドマンスイッチからの切換許可信号を前記電気制御回路に入力し、前記電気制御回路は、制御弁を弁切換指示信号に応じて切り換えるための弁切換駆動信号を、前記非常用ポンプ操作手段から非常用ポンプ駆動指示信号が入力されていない状態ではデッドマンスイッチから切換許可信号が入力されていることを条件として出力し、前記非常用ポンプ操作手段から非常用ポンプ駆動指示信号が入力された状態では、デッドマンスイッチから切換許可信号が入力されているかどうかに関わらず出力するよう構成したことを特徴とする作業車の作動制御装置。
なお、図1において、電気制御回路17中示した19〜21は、弁切換指示信号13a〜15aに応じて制御弁10〜12を切り換えるための弁切換駆動信号10b〜12bを生じさせるための電気系統(電気制御回路17中の電気系統)に介装した弁切換駆動信号出力制御手段であって、これら弁切換駆動信号出力制御手段19〜21には、デッドマンスイッチ18からの弁切換許可信号18a、および、非常用ポンプ駆動指示手段16からの非常用ポンプ駆動指示信号16aが入力されるようになっている。
以上の如く構成した本発明に係る作業車の作動制御装置は、主ポンプ8の発生圧油で作業機(油圧アクチュエータ5〜7)を駆動する場合には、オペレータは、左右何れか一方の手で所要の弁操作手段13〜15を操作し、何れか他方の手でデッドマンスイッチ18を操作することで、オペレータの操作意図を確実に反映させて作業機の駆動を達成できるものである。また、主ポンプ8あるいはこれを駆動する車両走行用エンジン1aが故障し、非常用ポンプ9を駆動してその発生圧油で作業機(油圧アクチュエータ5〜7)を駆動する場合には、オペレータは、左右何れか一方の手で所要の弁操作手段13〜15を操作し、何れか他方の手で非常用ポンプ駆動指示手段16を操作することで、オペレータの操作意図を確実に反映させて作業機の駆動を達成できるものである。
なお、本発明に係る作業機の作動制御装置は、弁制御手段13〜15、非常用ポンプ駆動指示手段16、および、デッドマンスイッチ18は上記した如く、オペレータが左右の手を用いて操作するものを対象とするものであるが、作業機2を高所作業機で構成したものにおいては、これら弁制御手段13〜15、非常用ポン部駆動指示スイッチ16、および、デッドマンスイッチ18を、車両1の適所であってオペレータが地上から操作可能な位置に配置したものに適用してもよく、また、作業台3に配置したものに適用しても良いものである。
4a;旋回台、4b;ブーム、5〜7;油圧アクチュエータ、8;主ポンプ、
8a;PTO、9;非常用ポンプ、M;電動モータ、
10〜12;制御弁、10b〜12b;弁切換駆動信号、
13〜15;弁操作手段、13a〜15a;弁切換指示信号、
16;非常用ポンプ駆動指示手段、16a;非常用ポンプ駆動指示信号、
17; 電気制御回路、
18;デッドマンスイッチ、18a;切換許可信号、
19〜21;弁切換駆動信号出力制御手段、
Claims (1)
- 車両上に油圧アクチュエータにより作動される作業装置を搭載してなり、車両走行用エンジンにより駆動される主ポンプおよび車両に搭載したバッテリーを駆動電源とする電動モータで駆動される非常用ポンプの発生圧油を制御弁で制御することで前記油圧アクチュエータを駆動するよう構成してなる作業車に用いられる作動制御装置であって、
オペレータにより手操作されその操作時に前記制御弁の弁切換指示信号を出力する自動復帰型の弁操作手段、オペレータにより操作されその操作時に前記非常用ポンプの駆動を指示する非常用ポンプ駆動指示信号を出力する自動復帰型の非常用ポンプ操作手段、および、前記弁切換指示信号と非常用ポンプ駆動指示信号が入力され、前記制御弁を入力に係る弁切換指示信号に応じて切り換えるための弁切換駆動信号と、前記非常用ポンプを入力に係る非常用ポンプ駆動指示信号に応じて駆動する非常用ポンプ駆動信号を出力する電気制御回路とからなり、前記弁操作手段と前記非常用ポンプ操作手段は、前記主ポンプあるいはこれを駆動する車両走行用エンジンの故障時には、オペレータが、左右別々の手で同時に操作することができるように関連配置してあるものにおいて、
オペレータにより手操作され、その操作時に前記弁操作手段による制御弁の切換操作を許可する切換許可信号を出力する自動復帰形のデッドマンスイッチであって前記弁制御手段および前記非常用ポンプ操作手段とは独立して配置されたデッドマンスイッチを設け、
このデッドマンスイッチからの切換許可信号を前記電気制御回路に入力し、前記電気制御回路は、制御弁を弁切換指示信号に応じて切り換えるための弁切換駆動信号を、前記非常用ポンプ操作手段から非常用ポンプ駆動指示信号が入力されていない状態ではデッドマンスイッチから切換許可信号が入力されていることを条件として出力し、前記非常用ポンプ操作手段から非常用ポンプ駆動指示信号が入力された状態では、デッドマンスイッチから切換許可信号が入力されているかどうかに関わらず出力するよう構成したことを特徴とする作業車の作動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031790A JP4856972B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 作業車の作動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031790A JP4856972B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 作業車の作動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210421A JP2007210421A (ja) | 2007-08-23 |
JP4856972B2 true JP4856972B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=38489233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006031790A Active JP4856972B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 作業車の作動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4856972B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3746912B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2006-02-22 | 昭和飛行機工業株式会社 | 給油自動車 |
JP3793739B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2006-07-05 | 株式会社アイチコーポレーション | 作業車の作動制御装置 |
JP2004067310A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Aichi Corp | 高所作業車の制御装置 |
JP2004262629A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Aichi Corp | 作動制御装置 |
-
2006
- 2006-02-09 JP JP2006031790A patent/JP4856972B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007210421A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002104800A (ja) | バッテリフォークリフトの遠隔制御装置 | |
JP6027292B1 (ja) | 作業車両 | |
WO2007069375A1 (ja) | 作業機械 | |
KR101729584B1 (ko) | 건설기계용 유압시스템 | |
JP4856972B2 (ja) | 作業車の作動制御装置 | |
CN103842594B (zh) | 驾驶室出口的安全阻挡 | |
US7464493B2 (en) | Work machine | |
JPWO2017164371A1 (ja) | 油圧システム | |
JP3839364B2 (ja) | 建設機械のコンソールボックス | |
JP5363860B2 (ja) | 作業機の制御装置 | |
KR20090099604A (ko) | 휠타입 건설장비의 경고음 제어장치 | |
JP3847497B2 (ja) | 高所作業車の油圧制御装置 | |
JP4615356B2 (ja) | 作業機の作動制御装置 | |
JP3073151B2 (ja) | 建設機械の油圧制御装置 | |
JP2017072038A (ja) | 作業機械 | |
JP3208453U (ja) | 作業車両のエンジン回転数制御装置 | |
CN112302067A (zh) | 用于操作施工机械的机械控制系统 | |
JP7130891B1 (ja) | 車両 | |
JP5021944B2 (ja) | 作業機の作動制御装置 | |
JPH04237724A (ja) | 作業車の走行連係装置 | |
JP2006077427A (ja) | ホイール式油圧ショベル | |
JP4466435B2 (ja) | 自走式作業機械のエンジン制御装置 | |
KR20080056908A (ko) | 조향장치를 이용한 휠로더의 비상구동장치 | |
KR100203504B1 (ko) | 굴삭기의 주행구동장치 | |
KR101877059B1 (ko) | 건설기계의 제어장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4856972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |