JP4854533B2 - 音響判定方法、音響判定装置及びコンピュータプログラム - Google Patents
音響判定方法、音響判定装置及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4854533B2 JP4854533B2 JP2007019917A JP2007019917A JP4854533B2 JP 4854533 B2 JP4854533 B2 JP 4854533B2 JP 2007019917 A JP2007019917 A JP 2007019917A JP 2007019917 A JP2007019917 A JP 2007019917A JP 4854533 B2 JP4854533 B2 JP 4854533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- acoustic
- frequency
- signal
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 90
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 52
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/78—Detection of presence or absence of voice signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/48—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
- G10L21/0216—Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
- G10L2021/02161—Number of inputs available containing the signal or the noise to be suppressed
- G10L2021/02166—Microphone arrays; Beamforming
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/27—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the analysis technique
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る音響判定方法の概要の一例を示す説明図である。図1中1は、携帯電話に適用した本発明の音響判定装置であり、音響判定装置1は、使用者により所持され、使用者から発せられる音声を音響信号として受け付ける。さらに音響判定装置1は、使用者が発する音声以外にも他の人物が発する音声、機械音、音楽等の様々な背景雑音を受け付ける。そこで本発明の音響判定装置1は、複数の音源から受け付ける様々な音響信号の中から特定対象となる音響信号を特定し、特定した音響信号を強調し、またそれ以外の音響信号を抑圧することにより雑音の抑圧等の処理を行う。なお本発明の音響判定装置1が目的とする音響信号とは、音響判定装置1の最近傍の音源からの音響信号、即ち使用者から発せられる音声である。
実施の形態2は、実施の形態1において、目的とする音源からの音響信号を人物の音声に限定する形態である。なお実施の形態2に係る音響判定方法の概要、音響判定装置の構成及び音響判定装置の機能については、実施の形態1と同様であるので、実施の形態1を参照するものとし、その説明を省略する。なお以降の説明において、実施の形態1と同様の構成要件については、実施の形態1と同様の符号を付して説明する。
実施の形態3は、実施の形態1において、各音響受付部の相対位置が変更可能な形態に適用する場合の形態である。なお実施の形態3に係る音響判定方法の概要、音響判定装置の構成、音響判定装置の機能及び処理については、実施の形態1と同様であるので、実施の形態1を参照するものとし、その説明を省略する。但し、各音響受付部は、例えば音響判定装置に有線により接続された外部マイクロホンの様に相対位置が変更可能に構成される。なお以降の説明において、実施の形態1と同様の構成要件については、実施の形態1と同様の符号を付して説明する。
複数の音響受付手段にて受け付けた複数の音源からのアナログの音響信号に基づいて、特定の音響信号の有無を判定する音響判定装置を用いた音響判定方法において、
前記音響判定装置は、
各音響受付手段が受け付けた夫々の音響信号をデジタル信号に変換し、
デジタル信号に変換した夫々の音響信号を周波数軸上の信号に変換し、
周波数軸上の信号に変換した各音響信号間の周波数毎の位相差を算出し、
算出した位相差が所定の閾値以下である場合に、音響受付手段から最近傍の音源からの音響信号を含むと判定し、
判定した結果に基づく出力を行う
ことを特徴とする音響判定方法。
複数の音響受付手段にて受け付けた複数の音源からのアナログの音響信号に基づいて、特定の音響信号の有無を判定する音響判定装置において、
各音響受付手段が受け付けた夫々の音響信号をデジタル信号に変換する手段と、
デジタル信号に変換した夫々の音響信号を周波数軸上の信号に変換する手段と、
周波数軸上の信号に変換した各音響信号間の周波数毎の位相成分の差を位相差として算出する手段と、
算出した位相差が所定の閾値以下である場合に、特定対象となる音響信号を含むと判定する判定手段と、
判定した結果に基づく出力を行う手段と
を備えることを特徴とする音響判定装置。
複数の音響受付手段にて受け付けた複数の音源からのアナログの音響信号に基づいて、前記音響受付手段から最近傍の音源からの音響信号の有無を判定する音響判定装置において、
各音響受付手段が受け付けた夫々の音響信号をデジタル信号に変換する手段と、
デジタル信号に変換した夫々の音響信号から所定時間長のフレームを夫々生成する手段と、
生成したフレーム単位の各音響信号を周波数軸上の信号に夫々変換する手段と、
周波数軸上の信号に変換した各音響信号間の周波数毎の位相成分の差を位相差として算出する手段と、
算出した位相差が第1閾値以上となる周波数の割合又は数が、第2閾値以下である場合、生成したフレームに最近傍の音源からの音響信号を含むと判定する判定手段と
を備えることを特徴とする音響判定装置。
周波数軸上の信号に変換した音響信号の振幅成分に基づいて信号対雑音比を算出する手段を更に備え、
前記判定手段は、算出した信号対雑音比が所定の閾値以下である場合、位相差に関わらず、特定対象となる音響信号を含まないと判定する様に構成してある
ことを特徴とする付記2又は付記3に記載の音響判定装置。
前記複数の音響受付手段は、夫々の相対位置を変更可能に構成してあり、
前記複数の音響受付手段間の距離に基づいて、前記判定手段の判定に用いる閾値を算出する手段を更に備える
ことを特徴とする付記2乃至付記4のいずれかに記載の音響判定装置。
周波数軸上の信号に変換した音響信号の振幅成分に基づく周波数毎の信号対雑音比に基づいて、前記判定手段の判定に用いる周波数を選択する選択手段を更に備えることを特徴とする付記2乃至付記5のいずれかに記載の音響判定装置。
前記判定手段が、位相差が第1閾値以上となる周波数の数に基づいて判定する様に構成してある場合に、前記選択手段が選択した周波数の数に基づいて第2閾値を算出する手段を更に備えることを特徴とする付記6に記載の音響判定装置。
折り返し誤差を防止すべくデジタル信号に変換する前の音響信号を濾波するアンチエイリアジングフィルタを更に備え、
前記判定手段は、前記アンチエイリアジングフィルタの特性に基づく所定の周波数より高い周波数を判定に用いる周波数から除外する様に構成してある
ことを特徴とする付記2乃至付記7のいずれかに記載の音響判定装置。
音声である音響信号を特定する場合に、
周波数軸上の信号に変換した音響信号の振幅成分が極小値をとる周波数、又は振幅成分に基づく信号対雑音比が極小値をとる周波数を検出する手段を更に備え、
前記判定手段は、検出した周波数を判定に用いる周波数から除外する様に構成してある
ことを特徴とする付記2乃至付記8のいずれかに記載の音響判定装置。
音声である音響信号を特定する場合に、
前記判定手段は、音声に係る基本周波数が存在しない周波数を判定に用いる周波数から除外する様に構成してあることを特徴とする付記2乃至付記9のいずれかに記載の音響判定装置。
コンピュータに、複数の音響受付手段にて受け付けた複数の音源からのアナログの音響信号に基づいて、特定の音響信号の有無を判定させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、各音響受付手段が受け付け、デジタル信号に変換した夫々の音響信号を周波数軸上の信号に変換させる手順と、
コンピュータに、周波数軸上の信号に変換した各音響信号間の周波数毎の位相差を算出させる手順と、
コンピュータに、算出した位相差が所定の閾値以下である場合に、音響受付手段から最近傍の音源からの音響信号を含むと判定させる手順と
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
10 制御部
13 音響受付部
110 フレーム生成手段
111 FFT変換手段
112 位相差算出手段
113 S/N比算出手段
114 選択手段
115 計数手段
116 音響判定手段
117 音響処理手段
150 アンチエイリアジングフィルタ
151 A/D変換手段
100 コンピュータプログラム
Claims (9)
- 複数の音響受付手段にて受け付けた複数の音源からのアナログの音響信号に基づいて、特定の音響信号の有無を判定する音響判定装置を用いた音響判定方法において、
前記音響判定装置は、
各音響受付手段が受け付けた夫々の音響信号をデジタル信号に変換し、
デジタル信号に変換した夫々の音響信号から所定時間長のフレームを夫々生成し、
生成したフレーム単位の各音響信号を周波数軸上の信号に夫々変換し、
周波数軸上の信号に変換した各音響信号間の周波数毎の位相成分の差を位相差として算出し、
算出した位相差が第1閾値以上となる周波数の割合又は数が、第2閾値以下である場合、生成したフレームに音響受付手段から最近傍の音源からの音響信号を含むと判定し、
判定した結果に基づく出力を行う
ことを特徴とする音響判定方法。 - 複数の音響受付手段にて受け付けた複数の音源からのアナログの音響信号に基づいて、前記音響受付手段から最近傍の音源からの音響信号の有無を判定する音響判定装置において、
各音響受付手段が受け付けた夫々の音響信号をデジタル信号に変換する手段と、
デジタル信号に変換した夫々の音響信号から所定時間長のフレームを夫々生成する手段と、
生成したフレーム単位の各音響信号を周波数軸上の信号に夫々変換する手段と、
周波数軸上の信号に変換した各音響信号間の周波数毎の位相成分の差を位相差として算出する手段と、
算出した位相差が第1閾値以上となる周波数の割合又は数が、第2閾値以下である場合、生成したフレームに最近傍の音源からの音響信号を含むと判定する判定手段と
を備えることを特徴とする音響判定装置。 - 周波数軸上の信号に変換した音響信号の振幅成分に基づいて信号対雑音比を算出する手段を更に備え、
前記判定手段は、算出した信号対雑音比が所定の閾値以下である場合、位相差に関わらず、特定対象となる音響信号を含まないと判定する様に構成してある
ことを特徴とする請求項2に記載の音響判定装置。 - 前記複数の音響受付手段は、夫々の相対位置を変更可能に構成してあり、
前記複数の音響受付手段間の距離に基づいて、前記判定手段の判定に用いる閾値を算出する手段を更に備える
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の音響判定装置。 - 周波数軸上の信号に変換した音響信号の振幅成分に基づく周波数毎の信号対雑音比に基づいて、前記判定手段の判定に用いる周波数を選択する選択手段を更に備えることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の音響判定装置。
- 折り返し誤差を防止すべくデジタル信号に変換する前の音響信号を濾波するアンチエイリアジングフィルタを更に備え、
前記判定手段は、前記アンチエイリアジングフィルタの特性に基づく所定の周波数より高い周波数を判定に用いる周波数から除外する様に構成してある
ことを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の音響判定装置。 - 音声である音響信号を特定する場合に、
周波数軸上の信号に変換した音響信号の振幅成分が極小値をとる周波数、又は振幅成分に基づく信号対雑音比が極小値をとる周波数を検出する手段を更に備え、
前記判定手段は、検出した周波数を判定に用いる周波数から除外する様に構成してある
ことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかに記載の音響判定装置。 - 音声である音響信号を特定する場合に、
前記判定手段は、音声に係る基本周波数が存在しない周波数を判定に用いる周波数から除外する様に構成してあることを特徴とする請求項2乃至請求項7のいずれかに記載の音響判定装置。 - コンピュータに、複数の音響受付手段にて受け付けた複数の音源からのアナログの音響信号に基づいて、特定の音響信号の有無を判定させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、各音響受付手段が受け付け、デジタル信号に変換した夫々の音響信号から所定時間長のフレームを夫々生成させる手順と、
コンピュータに、生成したフレーム単位の各音響信号を周波数軸上の信号に夫々変換させる手順と、
コンピュータに、周波数軸上の信号に変換した各音響信号間の周波数毎の位相成分の差を位相差として算出させる手順と、
コンピュータに、算出した位相差が第1閾値以上となる周波数の割合又は数が、第2閾値以下である場合、生成したフレームに音響受付手段から最近傍の音源からの音響信号を含むと判定させる手順と
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019917A JP4854533B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 音響判定方法、音響判定装置及びコンピュータプログラム |
US11/987,061 US9082415B2 (en) | 2007-01-30 | 2007-11-27 | Sound determination method and sound determination apparatus |
KR1020070122628A KR100952894B1 (ko) | 2007-01-30 | 2007-11-29 | 음향 판정 방법 및 음향 판정 장치 |
EP07121944.8A EP1953734B1 (en) | 2007-01-30 | 2007-11-30 | Sound determination method and sound determination apparatus |
CN2007101960431A CN101236250B (zh) | 2007-01-30 | 2007-11-30 | 声音判定方法和声音判定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019917A JP4854533B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 音響判定方法、音響判定装置及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008185834A JP2008185834A (ja) | 2008-08-14 |
JP4854533B2 true JP4854533B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=39092595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007019917A Expired - Fee Related JP4854533B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 音響判定方法、音響判定装置及びコンピュータプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9082415B2 (ja) |
EP (1) | EP1953734B1 (ja) |
JP (1) | JP4854533B2 (ja) |
KR (1) | KR100952894B1 (ja) |
CN (1) | CN101236250B (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8369800B2 (en) * | 2006-09-15 | 2013-02-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus related to power control and/or interference management in a mixed wireless communications system |
JP5305743B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2013-10-02 | 株式会社東芝 | 音響処理装置及びその方法 |
US9054953B2 (en) * | 2008-06-16 | 2015-06-09 | Lg Electronics Inc. | Home appliance and home appliance system |
JP4547042B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-09-22 | パナソニック株式会社 | 音判定装置、音検知装置及び音判定方法 |
WO2010038385A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | パナソニック株式会社 | 音判定装置、音判定方法、及び、音判定プログラム |
KR101519104B1 (ko) * | 2008-10-30 | 2015-05-11 | 삼성전자 주식회사 | 목적음 검출 장치 및 방법 |
JP2010124370A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Fujitsu Ltd | 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム |
KR101442115B1 (ko) * | 2009-04-10 | 2014-09-18 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기 및 가전기기 시스템 |
WO2011005018A2 (ko) | 2009-07-06 | 2011-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기 진단시스템 및 그 동작방법 |
KR20110010374A (ko) * | 2009-07-24 | 2011-02-01 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기 진단시스템 및 그 방법 |
JP2011033717A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Secom Co Ltd | 雑音抑圧装置 |
US20110058676A1 (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-10 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for dereverberation of multichannel signal |
JP5493850B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-05-14 | 富士通株式会社 | 信号処理装置、マイクロホン・アレイ装置、信号処理方法、および信号処理プログラム |
KR101748605B1 (ko) | 2010-01-15 | 2017-06-20 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 및 냉장고 진단시스템 |
WO2011089981A1 (ja) * | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 三菱電機株式会社 | 信号生成装置および信号生成方法 |
US9165567B2 (en) | 2010-04-22 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus for speech feature detection |
KR101658908B1 (ko) * | 2010-05-17 | 2016-09-30 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 통화 음질을 개선하기 위한 장치 및 방법 |
JP5672770B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2015-02-18 | 富士通株式会社 | マイクロホンアレイ装置及び前記マイクロホンアレイ装置が実行するプログラム |
EP2592786B1 (en) | 2010-07-06 | 2015-03-18 | LG Electronics Inc. | Home appliance diagnosis system and diagnosis method for same |
US8898058B2 (en) | 2010-10-25 | 2014-11-25 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus for voice activity detection |
JP5668553B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-02-12 | 富士通株式会社 | 音声誤検出判別装置、音声誤検出判別方法、およびプログラム |
US8818800B2 (en) * | 2011-07-29 | 2014-08-26 | 2236008 Ontario Inc. | Off-axis audio suppressions in an automobile cabin |
KR101416937B1 (ko) | 2011-08-02 | 2014-08-06 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기, 가전기기 진단시스템 및 동작방법 |
KR101252167B1 (ko) | 2011-08-18 | 2013-04-05 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기 진단장치 및 그 진단방법 |
CN103165137B (zh) * | 2011-12-19 | 2015-05-06 | 中国科学院声学研究所 | 一种非平稳噪声环境下传声器阵列的语音增强方法 |
CN103248992B (zh) * | 2012-02-08 | 2016-01-20 | 中国科学院声学研究所 | 一种基于双麦克风的目标方向语音活动检测方法及系统 |
KR101942781B1 (ko) | 2012-07-03 | 2019-01-28 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기 및 가전기기 진단을 위한 신호음 출력방법 |
KR20140007178A (ko) | 2012-07-09 | 2014-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 가전기기 및 그 시스템 |
JP6003510B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 音声解析装置、音声解析システムおよびプログラム |
CN102981615B (zh) * | 2012-11-05 | 2015-11-25 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 手势识别装置及识别方法 |
US9258645B2 (en) * | 2012-12-20 | 2016-02-09 | 2236008 Ontario Inc. | Adaptive phase discovery |
CN103117063A (zh) * | 2012-12-27 | 2013-05-22 | 安徽科大讯飞信息科技股份有限公司 | 一种基于软件实现的音乐内容截幅检测方法 |
US9633655B1 (en) | 2013-05-23 | 2017-04-25 | Knowles Electronics, Llc | Voice sensing and keyword analysis |
US9953634B1 (en) | 2013-12-17 | 2018-04-24 | Knowles Electronics, Llc | Passive training for automatic speech recognition |
WO2015137621A1 (ko) * | 2014-03-11 | 2015-09-17 | 주식회사 사운들리 | 저 전력 연관 콘텐츠 제공 시스템, 방법, 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 |
KR20150106300A (ko) * | 2014-03-11 | 2015-09-21 | 주식회사 사운들리 | 저 전력 연관 콘텐츠 제공 시스템, 방법, 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 |
CN105096946B (zh) * | 2014-05-08 | 2020-09-29 | 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 | 基于语音激活检测的唤醒装置及方法 |
CN104134440B (zh) * | 2014-07-31 | 2018-05-08 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 用于便携式终端的语音检测方法和语音检测装置 |
CN106205628B (zh) | 2015-05-06 | 2018-11-02 | 小米科技有限责任公司 | 声音信号优化方法及装置 |
JP6602406B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-11-06 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | データベースを生成するための方法および装置 |
CN106714058B (zh) * | 2015-11-13 | 2024-03-29 | 钰太芯微电子科技(上海)有限公司 | Mems麦克风及基于mems麦克风的移动终端唤醒方法 |
KR101800425B1 (ko) | 2016-02-03 | 2017-12-20 | 세이퍼웨이 모바일, 인코퍼레이트 | 비명 검출 방법 및 이를 위한 장치 |
JP6645322B2 (ja) | 2016-03-31 | 2020-02-14 | 富士通株式会社 | 雑音抑圧装置、音声認識装置、雑音抑圧方法、及び雑音抑圧プログラム |
CN107976651B (zh) * | 2016-10-21 | 2020-12-25 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种基于麦克风阵列的声源定位方法及装置 |
US20190033438A1 (en) * | 2017-07-27 | 2019-01-31 | Acer Incorporated | Distance detection device and distance detection method thereof |
CN108564961A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-09-21 | 华北计算技术研究所(中国电子科技集团公司第十五研究所) | 一种移动通信设备的语音降噪方法 |
CN108766455B (zh) | 2018-05-16 | 2020-04-03 | 南京地平线机器人技术有限公司 | 对混合信号进行降噪的方法和装置 |
CN111163411B (zh) * | 2018-11-08 | 2022-11-18 | 达发科技股份有限公司 | 减少干扰音影响的方法及声音播放装置 |
CN109669663B (zh) * | 2018-12-28 | 2021-10-12 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 音区幅值获取方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN110047507B (zh) * | 2019-03-01 | 2021-03-30 | 北京交通大学 | 一种声源识别方法及装置 |
RU2740574C1 (ru) * | 2019-09-30 | 2021-01-15 | Акционерное общество "Лаборатория Касперского" | Система и способ фильтрации запрошенной пользователем информации |
US11276388B2 (en) * | 2020-03-31 | 2022-03-15 | Nuvoton Technology Corporation | Beamforming system based on delay distribution model using high frequency phase difference |
CN111722186B (zh) * | 2020-06-30 | 2024-04-05 | 中国平安人寿保险股份有限公司 | 基于声源定位的拍摄方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN112530411B (zh) * | 2020-12-15 | 2021-07-20 | 北京快鱼电子股份公司 | 一种实时分角色转录方法、设备和系统 |
JP7615663B2 (ja) * | 2020-12-23 | 2025-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 音源推定システム、音源推定方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4333170A (en) | 1977-11-21 | 1982-06-01 | Northrop Corporation | Acoustical detection and tracking system |
DE3545447A1 (de) | 1985-12-20 | 1988-01-28 | Bayerische Motoren Werke Ag | System zur integration eines personalcomputers oder eines aehnlichen rechners in ein fahrzeug zur benutzung als fahrbares buero |
JP2822713B2 (ja) | 1991-09-04 | 1998-11-11 | 松下電器産業株式会社 | 収音装置 |
WO2000030404A1 (en) * | 1998-11-16 | 2000-05-25 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Binaural signal processing techniques |
US6130949A (en) | 1996-09-18 | 2000-10-10 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method and apparatus for separation of source, program recorded medium therefor, method and apparatus for detection of sound source zone, and program recorded medium therefor |
JP3384540B2 (ja) * | 1997-03-13 | 2003-03-10 | 日本電信電話株式会社 | 受話方法、装置及び記録媒体 |
US6243322B1 (en) | 1999-11-05 | 2001-06-05 | Wavemakers Research, Inc. | Method for estimating the distance of an acoustic signal |
AU2001261344A1 (en) | 2000-05-10 | 2001-11-20 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Interference suppression techniques |
JP2003032779A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Sony Corp | 音処理装置、音処理方法及び音処理プログラム |
JP4095348B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2008-06-04 | 学校法人明治大学 | 雑音除去システムおよびプログラム |
JP4247002B2 (ja) | 2003-01-22 | 2009-04-02 | 富士通株式会社 | マイクロホンアレイを用いた話者距離検出装置及び方法並びに当該装置を用いた音声入出力装置 |
US7885420B2 (en) | 2003-02-21 | 2011-02-08 | Qnx Software Systems Co. | Wind noise suppression system |
JP2005049153A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Toshiba Corp | 音声方向推定装置及びその方法 |
JP4283645B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2009-06-24 | パイオニア株式会社 | 信号遅延時間測定装置及びそのためのコンピュータプログラム |
JP2006084928A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Nissan Motor Co Ltd | 音声入力装置 |
JP4580210B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | 音声信号処理装置および音声信号処理方法 |
JP4729927B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2011-07-20 | ソニー株式会社 | 音声検出装置、自動撮像装置、および音声検出方法 |
JP3906230B2 (ja) | 2005-03-11 | 2007-04-18 | 株式会社東芝 | 音響信号処理装置、音響信号処理方法、音響信号処理プログラム、及び音響信号処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2007019917A patent/JP4854533B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-27 US US11/987,061 patent/US9082415B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-29 KR KR1020070122628A patent/KR100952894B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-11-30 EP EP07121944.8A patent/EP1953734B1/en not_active Not-in-force
- 2007-11-30 CN CN2007101960431A patent/CN101236250B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008185834A (ja) | 2008-08-14 |
US20080181058A1 (en) | 2008-07-31 |
US9082415B2 (en) | 2015-07-14 |
CN101236250A (zh) | 2008-08-06 |
CN101236250B (zh) | 2011-06-22 |
EP1953734B1 (en) | 2014-03-05 |
KR100952894B1 (ko) | 2010-04-16 |
EP1953734A3 (en) | 2011-12-21 |
EP1953734A2 (en) | 2008-08-06 |
KR20080071479A (ko) | 2008-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4854533B2 (ja) | 音響判定方法、音響判定装置及びコンピュータプログラム | |
CN111418010B (zh) | 一种多麦克风降噪方法、装置及终端设备 | |
US8620672B2 (en) | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for phase-based processing of multichannel signal | |
CN104335600B (zh) | 多麦克风移动装置中检测及切换降噪模式的方法 | |
JP5862349B2 (ja) | ノイズ低減装置、音声入力装置、無線通信装置、およびノイズ低減方法 | |
US9959886B2 (en) | Spectral comb voice activity detection | |
JP5870476B2 (ja) | 雑音推定装置、雑音推定方法および雑音推定プログラム | |
JP5272920B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム | |
US20120330653A1 (en) | Device and method for capturing and processing voice | |
US20140337021A1 (en) | Systems and methods for noise characteristic dependent speech enhancement | |
JP6156012B2 (ja) | 音声処理装置及び音声処理用コンピュータプログラム | |
JP2012150237A (ja) | 音信号処理装置、および音信号処理方法、並びにプログラム | |
JP2011244232A (ja) | マイクロホンアレイ装置及び前記マイクロホンアレイ装置が実行するプログラム | |
EP3905718B1 (en) | Sound pickup device and sound pickup method | |
US20140341386A1 (en) | Noise reduction | |
JP2011033717A (ja) | 雑音抑圧装置 | |
JP6294747B2 (ja) | 報知音感知装置、報知音感知方法及びプログラム | |
JP2010124370A (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム | |
JP2010091897A (ja) | 音声信号強調装置 | |
CN111477246B (zh) | 语音处理方法、装置及智能终端 | |
JP5853133B2 (ja) | 音響処理装置および音響処理方法 | |
CN114341978B (zh) | 采用语音加速度计信号降低耳麦中的噪声 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |