JP4854520B2 - 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム - Google Patents
撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4854520B2 JP4854520B2 JP2007002626A JP2007002626A JP4854520B2 JP 4854520 B2 JP4854520 B2 JP 4854520B2 JP 2007002626 A JP2007002626 A JP 2007002626A JP 2007002626 A JP2007002626 A JP 2007002626A JP 4854520 B2 JP4854520 B2 JP 4854520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- point
- unit
- photographing
- shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、本発明の制御方法は、被写体ごとのポイントに基づいて、撮影手段が撮影する被写体を決定する撮影制御装置が行う制御方法であって、前記撮影手段が撮影可能な被写体の位置を特定する特定工程と、前記特定工程により位置が特定された被写体ごとのポイントに基づいて、ポイントが低い被写体が撮影されるように、前記撮影手段が撮影する被写体を決定する決定工程と、前記決定工程による決定に応じて前記撮影手段を制御する制御工程と、前記撮影手段が撮影すると前記決定工程により決定された被写体のポイントに所定のポイントを加算すると共に、前記撮影手段による撮影に応じて被写体ごとのポイントを所定割合下げる更新工程とを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、被写体ごとのポイントに基づいて、撮影手段が撮影する被写体を決定するコンピュータに、前記撮影手段が撮影可能な被写体の位置を特定する特定手順と、前記特定手順により位置が特定された被写体ごとのポイントに基づいて、ポイントが低い被写体が撮影されるように、前記撮影手段が撮影する被写体を決定する決定手順と、前記決定手順による決定に応じて前記撮影手段を制御する制御手順と、前記撮影手段が撮影すると前記決定手順により決定された被写体のポイントに所定のポイントを加算すると共に、前記撮影手段による撮影に応じて被写体ごとのポイントを所定割合下げる更新手順とを実行させることを特徴とする。
<カメラ制御システムの構成>
図1は、本発明の撮影制御装置を含むカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。
次に、第1の実施の形態の動作について、図3、図4(a),(b)、及び図5(a),(b)を参照して説明する。
次に、被写体に適用するポイント更新式に関する説明を行う。図6(a),(b)、図7(a),(b),(c)、図8、及び図9は、被写体に適用するポイント更新式に関する説明図である。
図7(a)は、ポイント更新部106において選択された被写体に適用するポイント更新式の一般式を示している。更新式1801は、該被写体の現在のポイント、該被写体のサイズ、該被写体の総撮影回数、システムの総撮影回数を入力とする式である。これ以外の入力値を含んでも、これらの入力値のうちのいくつかが指定されていなくても、本発明は成立する。
図8は、ポイント更新部106において全被写体に対して適用するポイント更新式の一般式を示し、ポイント更新式901は、更新前のポイントを入力とする式である。
任意の時間からの撮影回数が、ポイント半減回数に一致すると、ポイントは半分に、ポイント半減回数の2倍なら、ポイントは4分の1になる。前から部屋に居る被写体の方が新しく入室した被写体よりも元のポイントが多いため、前から部屋に居る被写体の方が減少されるポイントが多くなり、新たに入室した被写体のみを集中的に撮影してしまうような状況が生まれにくくなる。
図10は、本実施の形態に係るカメラ制御システムで利用された各定数の値の例を示す表形式図である。
第1の実施の形態では、被写体の在/不在や位置を特定することのできる空間で、その空間に出入りして、空間内を移動する被写体を撮影する。撮影の際には、1被写体を選択し、選択された被写体のみのポイントを更新しながら、複数のカメラでバランスよく撮影する。好適な例として、幼稚園の教室を出入りする園児を複数のカメラでバランスよく撮影するようなものが挙げられる。
<カメラ制御システムの構成>
図11は、本発明の第2の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図であり、図1と共通の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図12は、第2の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。
第2の実施の形態では、複数のカメラ制御装置が撮影した被写体のポイントを、ポイント管理サーバ309で一元管理する事例を示した。ポイントを一元管理することで、複数のカメラ制御装置によって複数の被写体を撮影するためのポイント管理を自由に行うことができるため、第1の実施の形態よりもさらに均等に撮影することを可能にする。また、カメラ制御装置の設置場所や被写体までの距離などを鑑みたポイント換算を行いながら、バランスよく撮影することが可能になる。
<カメラ制御システムの構成>
図13は、本発明の第3の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図であり、図1と共通の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図14は、第3の実施の形態に係る動作フローを示すフローチャートである。
図15の例では、各被写体のポイント情報を蓄積するリストが示されており、各被写体の識別子を表す列601、各被写体のポイントを表す列602、及び各被写体の総撮影回数を表す列603が挙げられている。
図17は、本実施の形態に係るポイント更新式の具体例を示す式形式図である。
本実施の形態でも、前述した第1の実施の形態と同様の利点を得ることができる。
<カメラ制御システムの構成>
図18は、本発明の第4の実施の形態に係るカメラ制御システムの構成を示すブロック図である。
図19は、第4の実施の形態の動作フローを示すフローチャートである。
第4の実施の形態では、複数のカメラ制御装置が撮影する被写体情報を、被写体情報共有サーバ712で一元管理する事例を説明した。被写体情報を一元管理することで、複数のカメラでの複数の被写体を撮影する際、同時にどの被写体を撮影するかなどの制御を自由に行うことができる。そのため、第3の実施の形態よりもさらに集中的に被写体情報を管理できるため、例えば、特定の被写体を撮影しないための撮影禁止フラグの制御をサーバ独自に制御することもできる。
301−1〜301−n カメラ制御装置
511−1〜511−n カメラ制御装置
711−1〜711−n カメラ制御装置
102 撮影部
103 撮影制御部
104 均等選択制御部
105 撮影対象選択部
106 ポイント更新部
107 対象位置特定部
108 ポイント管理部
109 ポイントDB部
110 ポイント通信部
111 ネットワーク
308 サーバ通信部
309 ポイント管理サーバ
520 被写体情報管理部
521 被写体情報DB部
522、721 被写体情報通信部
712 被写体情報共有サーバ
Claims (6)
- 被写体ごとのポイントに基づいて、撮影手段が撮影する被写体を決定する撮影制御装置であって、
前記撮影手段が撮影可能な被写体の位置を特定する特定手段と、
前記特定手段により位置が特定された被写体ごとのポイントに基づいて、ポイントが低い被写体が撮影されるように、前記撮影手段が撮影する被写体を決定する決定手段と、
前記決定手段による決定に応じて前記撮影手段を制御する制御手段と、
前記撮影手段が撮影すると前記決定手段により決定された被写体のポイントに所定のポイントを加算すると共に、前記撮影手段による撮影に応じて被写体ごとのポイントを所定割合下げる更新手段とを備えたことを特徴とする撮影制御装置。 - 前記更新手段は、
前記撮影手段による撮影サイズが第1のサイズの被写体のポイントに第1のポイントを加算し、前記撮影手段による撮影サイズが前記第1のサイズよりも小さい第2のサイズの被写体のポイントに前記第1のポイントよりも低い第2のポイントを加算することを特徴とする請求項1に記載の撮影制御装置。 - 前記更新手段は、
撮影された回数が第1の回数の被写体のポイントに第1のポイントを加算し、撮影された回数が前記第1の回数よりも多い第2の回数の被写体のポイントに前記第1のポイントよりも高い第2のポイントを加算することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影制御装置。 - ネットワークを介して接続される第2の撮影制御装置により制御される撮影手段が撮影した被写体に応じた被写体ごとのポイントを、前記第2の撮影制御装置から取得する取得手段を有し、
前記決定手段は、前記更新手段により更新された被写体ごとのポイントと、前記第2の撮影制御装置から取得された前記被写体ごとのポイントとに基づいて、前記撮影手段が撮影する被写体を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮影制御装置。 - 被写体ごとのポイントに基づいて、撮影手段が撮影する被写体を決定する撮影制御装置が行う制御方法であって、
前記撮影手段が撮影可能な被写体の位置を特定する特定工程と、
前記特定工程により位置が特定された被写体ごとのポイントに基づいて、ポイントが低い被写体が撮影されるように、前記撮影手段が撮影する被写体を決定する決定工程と、
前記決定工程による決定に応じて前記撮影手段を制御する制御工程と、
前記撮影手段が撮影すると前記決定工程により決定された被写体のポイントに所定のポイントを加算すると共に、前記撮影手段による撮影に応じて被写体ごとのポイントを所定割合下げる更新工程とを有することを特徴とする制御方法。 - 被写体ごとのポイントに基づいて、撮影手段が撮影する被写体を決定するコンピュータに、
前記撮影手段が撮影可能な被写体の位置を特定する特定手順と、
前記特定手順により位置が特定された被写体ごとのポイントに基づいて、ポイントが低い被写体が撮影されるように、前記撮影手段が撮影する被写体を決定する決定手順と、
前記決定手順による決定に応じて前記撮影手段を制御する制御手順と、
前記撮影手段が撮影すると前記決定手順により決定された被写体のポイントに所定のポイントを加算すると共に、前記撮影手段による撮影に応じて被写体ごとのポイントを所定割合下げる更新手順とを実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002626A JP4854520B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002626A JP4854520B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172428A JP2008172428A (ja) | 2008-07-24 |
JP2008172428A5 JP2008172428A5 (ja) | 2010-03-25 |
JP4854520B2 true JP4854520B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=39700117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002626A Expired - Fee Related JP4854520B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4854520B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167986A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Hitachi Ltd | 画像認識システム、画像認識方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001111988A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Canon Inc | カメラ制御装置及びカメラ及びカメラ制御方法及び記憶媒体 |
JP2002158990A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Sharp Corp | データ配信装置及びデータ配信システム |
JP2004005511A (ja) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | 監視システム、監視方法および監視プログラム |
JP4078973B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2008-04-23 | カシオ計算機株式会社 | 画像撮影装置およびプログラム |
JP2005065238A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-03-10 | Hitachi Ltd | 監視情報提供装置および監視情報提供方法 |
JP4461987B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2010-05-12 | カシオ計算機株式会社 | 撮影装置及びプログラム |
JP4661413B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2011-03-30 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮影枚数管理方法及び撮影枚数管理プログラム |
JP2008035107A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Canon Inc | 受信映像表示装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、撮影装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体、映像撮影表示システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002626A patent/JP4854520B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008172428A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7077376B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP4640456B2 (ja) | 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
US9501834B2 (en) | Image capture for later refocusing or focus-manipulation | |
US8937669B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
CN1977526B (zh) | 图像捕捉方法和图像捕捉设备 | |
US20090006589A1 (en) | Control of sensor networks | |
JP7348754B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
CN114500789A (zh) | 摄像设备及其控制方法、以及记录介质 | |
CN107950018A (zh) | 通过焦点栈呈现的逼真浅景深 | |
JP2009004873A (ja) | カメラ制御システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 | |
WO2016023642A1 (en) | Panoramic video | |
CN105262971B (zh) | 一种鱼眼摄像机录像的回放方法及装置 | |
CN107331067A (zh) | 景区拍照方法和系统 | |
KR101709482B1 (ko) | 서버 장치 및 서버의 제어 방법 | |
JP2020145556A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
CN111246056A (zh) | 信息处理设备及其控制方法、摄像设备和存储介质 | |
JP2013021399A (ja) | 撮影依頼装置、撮影依頼装置の制御方法、およびプログラム | |
JP4854520B2 (ja) | 撮影制御装置及び制御方法、並びにプログラム | |
JP2017211982A (ja) | 顔識別システム及び顔識別方法 | |
CN101651778B (zh) | 摄像设备及其控制方法 | |
US20170076177A1 (en) | Method and device for capturing a video in a communal acquisition | |
JP7393133B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体 | |
JP6394199B2 (ja) | 画像送信装置、画像送信方法及びプログラム | |
JP2014025988A (ja) | 撮影指導システム、サーバ装置、撮影指導方法及びプログラム | |
JP2005286379A (ja) | 撮影補助システム及び撮影補助方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |