JP4854407B2 - 現像装置、および画像形成装置 - Google Patents
現像装置、および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4854407B2 JP4854407B2 JP2006191709A JP2006191709A JP4854407B2 JP 4854407 B2 JP4854407 B2 JP 4854407B2 JP 2006191709 A JP2006191709 A JP 2006191709A JP 2006191709 A JP2006191709 A JP 2006191709A JP 4854407 B2 JP4854407 B2 JP 4854407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- roller
- toner
- developing device
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 82
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 63
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 61
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 29
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 claims description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 49
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 29
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 8
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
複数の固定磁極部材を内包するマグネットローラに対し相対的に回転する円筒状スリーブの表面に前記現像剤を吸着してから前記潜像担持体に現像剤を供給する現像ローラと、
前記現像ローラで搬送される現像剤の層厚を規制する規制部材と、
前記規制部材により規制された余剰現像剤を前記規制部材と離隔する位置へ還流させる還流板と、
前記還流板から還流された前記余剰現像剤と前記現像剤を混合する混合ローラと、を備え、
前記還流板上には、前記余剰現像剤を前記還流板の幅方向の両端側に振り分けながら前記還流板上を流下させる複数の整流板が設けられており、これら整流板の流下先となる前記還流板の両端には開口部が形成され、
前記還流板の下側には、前記開口部から流下された前記余剰現像剤を前記還流板の幅方向の中央側に搬送スクリューで搬送する還流板側搬送部が設けられ、
前記還流板側搬送部の略中央には、前記搬送スクリューで搬送された余剰現像剤を前記混合ローラへ流下させる中央開口部が形成されていて、
前記混合ローラは、前記現像ローラに対して略平行に配置された回転軸に複数の楕円状の撹拌体が前記回転軸の軸心方向に対して傾斜して配置されたものであり、
前記回転軸の略中央部に配置された撹拌体を中心に、軸線方向で一方側の複数の撹拌体からなる第1の集合体と、他方側の複数の撹拌体からなる第2の集合体とに分割して構成され、これら第1の集合体および第2の集合体に含まれる複数の撹拌体は同数であり、
前記回転軸の一方側端および他方側端のそれぞれに、前記回転軸を中心に点対称の略半月状に形成された撹拌体が前記回転軸の軸方向に対して傾斜して配置されていることを特徴とする現像装置が提供される。
まず、本発明に係るトナー容器が使用される画像形成装置の第1の実施の形態の構成について、図面を使用しながら説明する。図1は、本発明に係るトナー容器が使用される画像形成装置の第1の実施の形態の全体の構成を示す説明図であり、図2は、かかる画像形成装置の装置本体の構成を示す部分詳細図である。
2 現像装置
3 潜像担持体(感光体ドラム)
200 ホッパ
202 現像ローラ
204 混合ローラ
204a 回転軸
204b 撹拌体
204c 切欠部
206 還流板(仕切り板)
207 規制部材
208 整流板
209 還流板側搬送部(仕切り板側搬送部)
210 搬送スクリュー
211 摺擦部材
213 透磁率センサ(トナー濃度センサ)
214 マグネットローラ
215 円筒状スリーブ(スリーブ)
218 開口部
219 中央開口部
N1、N2、S1、S2、S3 固定磁極部材
Claims (4)
- 帯電性のトナーと磁性キャリアの2成分を混合して帯電された現像剤によって、画像形成装置の潜像担持体上に形成されている静電潜像を現像する現像装置において、
複数の固定磁極部材を内包するマグネットローラに対し相対的に回転する円筒状スリーブの表面に前記現像剤を吸着してから前記潜像担持体に現像剤を供給する現像ローラと、
前記現像ローラで搬送される現像剤の層厚を規制する規制部材と、
前記規制部材により規制された余剰現像剤を前記規制部材と離隔する位置へ還流させる還流板と、
前記還流板から還流された前記余剰現像剤と前記現像剤を混合する混合ローラと、を備え、
前記還流板上には、前記余剰現像剤を前記還流板の幅方向の両端側に振り分けながら前記還流板上を流下させる複数の整流板が設けられており、これら整流板の流下先となる前記還流板の両端には開口部が形成され、
前記還流板の下側には、前記開口部から流下された前記余剰現像剤を前記還流板の幅方向の中央側に搬送スクリューで搬送する還流板側搬送部が設けられ、
前記還流板側搬送部の略中央には、前記搬送スクリューで搬送された余剰現像剤を前記混合ローラへ流下させる中央開口部が形成されていて、
前記混合ローラは、前記現像ローラに対して略平行に配置された回転軸に複数の楕円状の撹拌体が前記回転軸の軸心方向に対して傾斜して配置されたものであり、
前記回転軸の略中央部に配置された撹拌体を中心に、軸線方向で一方側の複数の撹拌体からなる第1の集合体と、他方側の複数の撹拌体からなる第2の集合体とに分割して構成され、これら第1の集合体および第2の集合体に含まれる複数の撹拌体は同数であり、
前記回転軸の一方側端および他方側端のそれぞれに、前記回転軸を中心に点対称の略半月状に形成された撹拌体が前記回転軸の軸方向に対して傾斜して配置されていることを特徴とする現像装置。 - 前記現像装置の外装部を形成するホッパの前記混合ローラと近接して対向する部位には、前記現像剤に含まれる前記トナーの濃度を検知するトナー濃度センサが設けられ、前記混合ローラに備わる撹拌体のうち、前記トナー濃度センサに最も近接して配置される撹拌体には、前記トナー濃度センサと対向する部分に切欠部が形成され、この切欠部と前記回転軸を中心に点対称の位置にさらに切欠部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記撹拌体は、前記回転軸の軸心方向に対して45度に傾斜して配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
- 請求項1〜3の何れかに記載の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191709A JP4854407B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 現像装置、および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191709A JP4854407B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 現像装置、および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008020625A JP2008020625A (ja) | 2008-01-31 |
JP4854407B2 true JP4854407B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=39076607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006191709A Active JP4854407B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 現像装置、および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4854407B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61197026A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-01 | Sharp Corp | 粉体撹拌器 |
JPH02107164A (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-19 | Miyoukou Chiyagiyou Kk | 発泡玄米の製造方法 |
JPH041678A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現像装置 |
JPH04195076A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-15 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP4155090B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2008-09-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP2005148288A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Sharp Corp | 現像剤攪拌部材、現像装置、および画像形成装置 |
-
2006
- 2006-07-12 JP JP2006191709A patent/JP4854407B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008020625A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4226039B2 (ja) | 現像装置、および画像形成装置 | |
US8036576B2 (en) | Developing device including a stirring mechanism for a two-component developer and image forming apparatus including same | |
JP4846828B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
US6035168A (en) | Developing device having a reduced width in the horizontal direction | |
CN101393409B (zh) | 显影装置和图像形成装置 | |
JP4501998B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4911166B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2019184658A (ja) | 現像装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2007011004A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4628287B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2008015262A (ja) | 現像装置 | |
JP2007310098A (ja) | 画像形成装置 | |
US7904003B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4252089B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2008180977A (ja) | 現像装置、および画像形成装置 | |
JP3505110B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4854407B2 (ja) | 現像装置、および画像形成装置 | |
JP4716943B2 (ja) | 現像装置、および画像形成装置 | |
JP2008242019A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1165280A (ja) | 現像装置 | |
JP5504908B2 (ja) | 現像システム及び画像形成装置 | |
JP5343632B2 (ja) | 現像装置、およびこれを用いた画像形成装置 | |
JP4856690B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2010164691A (ja) | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 | |
JPH1063075A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4854407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |