JP4852885B2 - 複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法 - Google Patents
複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852885B2 JP4852885B2 JP2005150323A JP2005150323A JP4852885B2 JP 4852885 B2 JP4852885 B2 JP 4852885B2 JP 2005150323 A JP2005150323 A JP 2005150323A JP 2005150323 A JP2005150323 A JP 2005150323A JP 4852885 B2 JP4852885 B2 JP 4852885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- load
- storage device
- double layer
- layer capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
第2は、最も高い周波数成分を補償する装置(電力貯蔵装置)から順に変動の発生源の近傍に電力貯蔵装置を置く必要があることである。
前記複数の分散型電源として負荷追従の応答特性の異なる分散型電源を用いて、負荷追従運転を行う際に、追従すべき電力変動を、長周期の負荷変動に対してはエンジン発電機で追従し、短周期の負荷変動に対しては電力貯蔵装置で追従し、電力貯蔵装置が追従しきれない急峻な負荷変動を電気二重層キャパシタが補償するように制御するときに、電力貯蔵装置と電気二重層キャパシタとの間で制御干渉が起こらないように、電気二重層キャパシタの出力電流の計測値を、非干渉補償要素を介して前記電力貯蔵装置を制御する電力目標値に加算することを特徴とする。
追従すべき電力変動を、長周期の負荷変動に対してはエンジン発電機で追従し、短周期の負荷変動に対しては電力貯蔵装置で追従し、電力貯蔵装置が追従しきれない急峻な負荷変動は、電気二重層キャパシタが補償するように制御する際、電力貯蔵装置と電気二重層キャパシタとの間で制御干渉が起こらないように、電気二重層キャパシタの出力電流の計測値を、非干渉補償要素を介して前記電力貯蔵装置を制御する電力目標値に加算し、
前記電力潮流を積分して電力量を算出した後に、電力量を一定に保持する電力量制御器により補償量を算出し、この算出値を前記エンジン発電機の電力目標値または前記電力貯蔵装置の電力目標値に加算することを特徴とする。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1である負荷や自然エネルギー型電源の変動を周波数帯域で分離して負荷追従運転する制御方法を示す構成図で、図1において、電力系統11は遮断器12aを介して主母線13に接続される。VTaは変圧器、CTaは変流器、Paは電力検出器である。
[実施の形態2]
図4は本発明の実施の形態2における急峻な負荷変動と不平衡を補償して負荷追従運転する制御方法を示す構成図で、この実施の形態2は,上記実施の形態1において電力貯蔵装置で追従できない負荷変動や不平衡電力を補償するため、より高速な電力貯蔵装置である電気二重層キャパシタを用いて負荷追従運転を行うものである。
[実施の形態3]
図6は本発明の実施の形態3における負荷や自然エネルギー型電源10等の電力変動の合計電力が計測不可能な場合の負荷追従運転制御方法を示す構成図で、図6において、実施の形態1、2と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略して説明する。
[実施の形態4]
図8は本発明の実施の形態4を示す構成図で、この実施の形態4は同一計測点において周波数帯域分離による負荷追従運転の非干渉化制御方法である。上述した実施の形態3は電力潮流を一定に保ちたい一点のみの計測から複数の分散型電源による負荷追従運転を可能とする制御方法である。なお、図8において、実施の形態1〜3と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略して説明する。
[実施の形態5]
図9は本発明の実施の形態5を示す構成図で、この実施の形態5は、電力潮流一定制御に加え、同時同量制御を可能とする負荷追従運転制御方法である。なお、図9において、実施の形態1〜4と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略して説明する。
11…電力系統
15…風力発電設備
16…太陽光発電設備
17…電力負荷
19…合計電力算出部
21…エンジン発電機
22…電力貯蔵装置
24…入出力電力制御器
25…出力電力制御器
27…ローパスフィルタ
31…電気二重層キャパシタ
42,43…ハイパスフィルタ
51…非干渉補償部
Claims (2)
- 複数の分散型電源を電力系統に連系する場合、任意の箇所の電力潮流を一定に保持しながら、複数の分散型電源を組み合わせて負荷追従運転を行う制御方法において、
前記複数の分散型電源として負荷追従の応答特性の異なる分散型電源を用いて、負荷追従運転を行う際に、追従すべき電力変動を、長周期の負荷変動に対してはエンジン発電機で追従し、短周期の負荷変動に対しては電力貯蔵装置で追従し、電力貯蔵装置が追従しきれない急峻な負荷変動を電気二重層キャパシタが補償するように制御するときに、電力貯蔵装置と電気二重層キャパシタとの間で制御干渉が起こらないように、電気二重層キャパシタの出力電流の計測値を、非干渉補償要素を介して前記電力貯蔵装置を制御する電力目標値に加算することを特徴とする複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法。 - 複数の分散型電源を電力系統に連系する場合、任意の箇所の電力潮流を一定に保持しながら制御するとともに、電力量を一定に保持しながら制御し、前記複数の分散型電源を組み合わせて負荷追従の応答特性の異なる分散型電源により負荷追従運転を行う際に、
追従すべき電力変動を、長周期の負荷変動に対してはエンジン発電機で追従し、短周期の負荷変動に対しては電力貯蔵装置で追従し、電力貯蔵装置が追従しきれない急峻な負荷変動は、電気二重層キャパシタが補償するように制御する際、電力貯蔵装置と電気二重層キャパシタとの間で制御干渉が起こらないように、電気二重層キャパシタの出力電流の計測値を、非干渉補償要素を介して前記電力貯蔵装置を制御する電力目標値に加算し、
前記電力潮流を積分して電力量を算出した後に、電力量を一定に保持する電力量制御器により補償量を算出し、この算出値を前記エンジン発電機の電力目標値または前記電力貯蔵装置の電力目標値に加算することを特徴とする複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150323A JP4852885B2 (ja) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005150323A JP4852885B2 (ja) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006333563A JP2006333563A (ja) | 2006-12-07 |
JP4852885B2 true JP4852885B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=37554665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005150323A Expired - Lifetime JP4852885B2 (ja) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4852885B2 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4733503B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-07-27 | 大阪瓦斯株式会社 | 制御システム |
JP4895735B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-03-14 | 清水建設株式会社 | マイクログリッドシステムの構築方法 |
JP4866764B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2012-02-01 | 清水建設株式会社 | 分散型電源の制御方法 |
JP5019372B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2012-09-05 | 清水建設株式会社 | 分散型電源の制御方法 |
JP2009071908A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Univ Of Ryukyus | 軸ねじれ振動抑制機能を有する同時同量制御装置 |
JP5131528B2 (ja) * | 2007-12-03 | 2013-01-30 | 清水建設株式会社 | 電源制御装置 |
JP5246756B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2013-07-24 | 清水建設株式会社 | 分散型電源の制御方法 |
US8452462B2 (en) | 2008-05-09 | 2013-05-28 | Meidensha Corporation | System stabilizing device |
ITTO20080349A1 (it) * | 2008-05-12 | 2009-11-13 | Rosa Mario La | Impianto di generazione eolica |
JP5268458B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-08-21 | 株式会社東芝 | 小規模電力系統の需給制御装置 |
JP5348529B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-11-20 | 清水建設株式会社 | 分散型電源システム |
JP5239767B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2013-07-17 | 株式会社明電舎 | 系統安定化装置 |
JP5167106B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-03-21 | 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス | 風力発電所とその発電制御方法 |
CN102484371B (zh) * | 2009-08-07 | 2014-12-03 | 清水建设株式会社 | 分散型电源的独立运行系统 |
JP5482141B2 (ja) * | 2009-11-25 | 2014-04-23 | 富士電機株式会社 | 負荷周波数制御方法及び負荷周波数制御装置 |
JP5552817B2 (ja) * | 2010-01-25 | 2014-07-16 | ソニー株式会社 | 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、蓄電装置、及び電動移動体 |
CN101841163A (zh) * | 2010-03-15 | 2010-09-22 | 三一电气有限责任公司 | 一种并网型风光联合发电系统及其发电方法 |
JP5477744B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2014-04-23 | 西芝電機株式会社 | 自家用発電システム |
JP5386444B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-01-15 | 株式会社日立製作所 | 蓄電池制御装置及び蓄電池の制御方法、及び蓄電池の仕様決定方法 |
JP5555125B2 (ja) * | 2010-10-13 | 2014-07-23 | 大阪瓦斯株式会社 | 発電システム |
JP5503488B2 (ja) * | 2010-10-13 | 2014-05-28 | 大阪瓦斯株式会社 | 発電システム |
JP5730101B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-06-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 発電システムを備えたローカル電力系統の制御方法及びローカル電力系統 |
JP2012222908A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Kyocera Corp | 電力変換装置、電力制御システム、及び電力制御方法 |
US20130328395A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | K2IP Holdings, LLC | Integrated Power Plant and Data Center |
JP5902593B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-04-13 | 京セラ株式会社 | エネルギー管理システム、制御装置、及び制御方法 |
KR101413537B1 (ko) * | 2012-12-10 | 2014-08-07 | 한국전기연구원 | 풍력 발전 출력 보상 방법 및 시스템 |
US9536205B2 (en) * | 2013-01-24 | 2017-01-03 | Nec Corporation | Adaptive control of hybrid ultracapacitor-battery storage system for photovoltaic output smoothing |
US9859735B2 (en) | 2013-03-01 | 2018-01-02 | Nec Corporation | Supply and demand adjustment system, supply and demand adjustment method, and supply and demand adjustment program |
JP6157901B2 (ja) * | 2013-04-05 | 2017-07-05 | 株式会社東芝 | 電力系統の需給制御システム及び需給制御装置 |
WO2015001651A1 (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-08 | 中国電力株式会社 | 周波数制御システム、及び周波数制御方法 |
CN103501018B (zh) * | 2013-09-29 | 2016-04-06 | 天津理工大学 | 基于模糊算法和dsp的混合储能系统及功率平滑方法 |
KR102029030B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2019-11-08 | 한국전력공사 | 장주기 및 단주기 특성을 모두 고려하는 전력저장시스템 운전 제어 장치 및 방법 |
US10483758B2 (en) | 2014-01-08 | 2019-11-19 | Abb Research Ltd. | Method and apparatus for controlling a hybrid energy storage system |
KR101563089B1 (ko) * | 2014-07-24 | 2015-10-23 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 에너지 저장 시스템에서 고주파와 초고주파의 전력 변동 분리 제어 장치 |
WO2016024406A1 (ja) * | 2014-08-11 | 2016-02-18 | 京セラ株式会社 | 電力供給機器、電力供給システム、および電力供給方法 |
JP6517618B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-05-22 | 株式会社東芝 | 発電所の電力制御装置及び電力制御方法 |
WO2017056139A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社日立製作所 | 系統安定化装置及び方法 |
JP2017139907A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 清水建設株式会社 | 電力管理システム、及び電力管理システムの制御方法 |
JP2019187091A (ja) * | 2018-04-10 | 2019-10-24 | 株式会社日立製作所 | 電力系統安定化装置、電力系統安定化方法及び電力系統安定化システム |
JP6791406B1 (ja) * | 2019-01-21 | 2020-11-25 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 蓄電装置併設型風力発電システム |
US12081028B2 (en) | 2020-09-11 | 2024-09-03 | Ihi Corporation | Power adjustment method and power adjustment device |
JP7646440B2 (ja) * | 2021-04-30 | 2025-03-17 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 電力制御装置 |
JP7683805B2 (ja) * | 2022-02-15 | 2025-05-27 | 株式会社Ihi | 電力システムの調整装置及び電力システムの調整プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073931A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Hitachi Engineering & Services Co Ltd | 風力発電設備 |
JP2000102174A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Nissin Electric Co Ltd | 電力供給装置 |
JP2001161098A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Tokyo Gas Co Ltd | 逆潮流が認められる瞬時受電電力制御システム |
JP4659270B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2011-03-30 | 株式会社日立製作所 | 風力発電設備 |
JP4996017B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2012-08-08 | 大阪瓦斯株式会社 | 受電電力調整装置ならびに自家発電装置およびその制御方法 |
JP4001004B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2007-10-31 | 日立アプライアンス株式会社 | 燃料電池システムの運転制御装置 |
JP4858799B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2012-01-18 | 清水建設株式会社 | 分散型電源の制御方法 |
-
2005
- 2005-05-24 JP JP2005150323A patent/JP4852885B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006333563A (ja) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852885B2 (ja) | 複数種類の分散型電源による負荷追従運転制御方法 | |
US9927825B2 (en) | Frequency stabilizing apparatus for isolated system | |
US8483885B2 (en) | System stabilizing device | |
JP4306760B2 (ja) | 分散型電源 | |
JP5003819B2 (ja) | 系統安定化装置 | |
JP6232899B2 (ja) | 電力補償装置 | |
US9847647B2 (en) | Solar power conversion system and method | |
US20150249413A1 (en) | System and method for adjusting current regulator gains applied within a power generation system | |
US8452462B2 (en) | System stabilizing device | |
JP5125274B2 (ja) | 新エネルギー発電システム出力変動緩和装置 | |
JP2015019538A (ja) | 系統用蓄電装置 | |
JP4794523B2 (ja) | 自然エネルギー発電向け電圧変動抑制装置 | |
JP2010071159A (ja) | 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置 | |
JP4783237B2 (ja) | 二次電池を用いた送電損失低減システムと方法 | |
US20130155738A1 (en) | System and method for controlling reactive power in a power conversion system | |
JP2007037226A (ja) | 電源システムおよびその制御方法 | |
JP4866764B2 (ja) | 分散型電源の制御方法 | |
JP2022047022A (ja) | 電力系統安定化システム及び電力系統安定化方法 | |
JP4246179B2 (ja) | 電源系統の制御装置、電力系統の制御装置、電源系統の制御方法および電力系統の制御方法 | |
JP4993972B2 (ja) | 蓄電池設備と自家発電設備を組み合せた自家発電システムおよび該システムにおける自家発電設備の出力制御方法 | |
JP2017028861A (ja) | 電力管理システム及び電力管理方法 | |
JP2013212021A (ja) | 無効電力補償装置 | |
JP5537302B2 (ja) | 電力貯蔵装置の制御装置 | |
Robitzky et al. | Modelling of active distribution networks and its impact on the performance of emergency controls | |
JP2015198526A (ja) | 電力系統における周波数制御方法及び周波数制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4852885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |