JP2010071159A - 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置 - Google Patents
風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010071159A JP2010071159A JP2008238478A JP2008238478A JP2010071159A JP 2010071159 A JP2010071159 A JP 2010071159A JP 2008238478 A JP2008238478 A JP 2008238478A JP 2008238478 A JP2008238478 A JP 2008238478A JP 2010071159 A JP2010071159 A JP 2010071159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- wind
- wind power
- pitch angle
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000009499 grossing Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 32
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【解決手段】 ピッチ角制御が可能な風力発電機1、蓄電池4、出力端子2、制御装置を備えた風力発電装置において、風速変動に対し、任意の周波数以下の低周波変動による発電量変動を抑制するように風力発電機1のピッチ角を制御し、任意の周波数以上の高周波変動を蓄電池4の充放電動作のみで補償して、出力端子2に供給する発電電力および蓄電池のエネルギー残存量が一定となるよう風力発電機1のピッチ角および蓄電池4の充放電動作を制御する。
【選択図】 図1
Description
風力発電は、非枯渇性のクリーンエネルギーである風力エネルギーを利用した発電システムとして、世界各地で盛んに建設が行われている。また、離島や限られた地域内に電力を供給する小規模な配電網であるマイクログリッドに分散型電源として風力発電システムを配備することが検討されている。
需要者からは電力品質を保持する要求があるので、風力発電設備を導入した電力系統も、系統周波数や系統電圧を一定に維持する必要がある。
特許文献1に開示された発明は、レーザ式風向風速計により風車に到達する前の風を観測し、それに応じて風車のピッチ角を予測制御して風車の発電量を最適化すると共に、風車の発電量に合わせて蓄電池の充放電量を制御し、系統へ供給する電力量を平準化するものである。
図1は本実施例の風力発電電力平滑化装置の概要を示す構成図である。風力発電機1を電力系統に接続される出力端子2の配線に双方向インバータ3と蓄電池4が並列に挿入されている。出力端子2は電力系統に。風力発電機1の発電電力Pgと蓄電池4の充放電電力Pbから合成した出力電力Pcが電力系統に出力される。双方向インバータ3はPWM方式によって制御される。
風速Vwが与えられたとき、風車から取り出しうる風車出力Pwは下の式で与えられる。
ここで、ρ:空気密度、A:風車の回転断面積、Cpはピッチ角βとブレードの先端速度比λ=Rω/Vw(R:風車の半径、ω:風車の回転角速度)によって近似される出力係数である。風車の角速度ωは、Jを風車の慣性モーメントとして下の風車の動特性式で与えられる。
風力発電機としてかご型誘導発電機を用い、すべりsが与えられたときの発電電力Pgは次の式で与えられる。
(3) Pg=−3V2s(1+s)R2/{(R2−sR1)2+s2(X1+X2)2}
ここで、V:相電圧、R1:固定子抵抗、R2:回転子抵抗、X1:固定子リアクタンス、X2:回転子リアクタンスである。
追従特性にかかわる感度関数Sは低周波域でより小さくし、ロバスト安定性にかかわる相補感度関数Tはむだ時間などのダイナミクスの影響が相対的に大きくなる高周波域でより小さくすることで、全周波数帯にわたってシステムを安定化させることができる。
外乱wと制御量zの間の重み関数を含んだ閉ループ伝達関数に対して、内部安定にするH∞制御器はLMI(線形行列不等式)アプローチを用いることで設計できる。
これらの結果から、H∞制御器の設計では、積分特性をなくし、高ゲインを除去するように、重みを選択した。
(5) W11=0.0214/(s2+0.0304s+0.00294)
W12=0.16/(s+0.001)
W13=61.8312/(s+0.6183)
W21=(0.0105s−0.0016)/(s+97.5197)
W22=(0.0193s−0.2041)/(s+8390.5)
W23=(0.0064s+0.0365)/(s+5646.2)
図7では、H∞制御器を適用することで積分動作を除去することができ、低周波数成分で変動を抑制する特性となっていることが示されている。図8では、低周波数成分のゲイン特性が改善されて、エネルギー残存量一定制御が達成されることが分かる。また図9からは、低周波数領域における高ゲインを除去し、高周波数成分の変動まで抑制されるように改善されていることが確認できる。
このように、図7〜9により、制御器無しの場合は、低周波数域でゲインが0dB以上の積分特性を示すのに対し、H∞制御器を使用した場合、全領域にわたって積分動作が除去できており、H∞制御器が低周波数成分での安定化に効果的であることがわかる。
図18に表すように、PI制御器は風力発電機と蓄電池をそれぞれ別の制御器で制御する。蓄電池のPI制御器では、蓄電池のエネルギー残存量制御のためにξとPcについて各指令値との差を算出しその和を偏差eとして入力する、2入力1出力の構成としている。
(6) u(t)=KPe(t)+KI∫0te(τ)dτ+KDde(t)/dt
ここで、u:制御量、e:偏差であり、KP、KI、KDはそれぞれ比例、積分、微分ゲインである。使用したパラメータは図19のPI制御パラメータの表に示す通りである。PI制御器パラメータは限界感度法に従ってチューニングを行ったものである。微分ゲインは0とした。なお、従来手法では、高周波数成分を削除するプレフィルタを適用していない。
図12は本シミュレーションで風力発電機に与えた風速の変化を示す図面である。なお、本シミュレーションで与える風速は、動作点として選択した8m/sから増加し、10m/s前後を中心に変動している。また、発電電力、合成出力電力の平滑化に用いる指令値は発電電力の動作点Pg0の96.5kWで一定とした。
図15から図17は蓄電池出力、エネルギー残存量、合成出力電力の推移を表すグラフである。蓄電池出力は発電電力変動を抑制するように出力している。図15から図17を見ると、PI制御器を用いたときは、エネルギー残存量制御が達成されているが合成出力電力の変動が大きく、平滑化が十分に達成されていない。一方、H∞制御器では蓄電池からの出力が風車発電電力の変動を補償して合成出力電力を平滑化していることがわかる。また、蓄電池の制御性能が改善され、合成出力電力が十分に平滑化されていることが確認できる。
図21から図25は風速がうねる場合を想定した第2のシミュレーション結果を表し、図21は外乱として与える風速を示し、図22はシミュレーションの結果である風車ブレードのピッチ角、図23は風車発電量、図24は蓄電池の出力電力、図25は蓄電池のエネルギー残存量を示す。
風車に与える風速パターンは、動作点である8m/sから下降し後に上昇するよう設定してある。従来手法の制御は、蓄電池のみで平滑化を達成するもので、図18に示す分散型PI制御器の蓄電池側の伝達関数Kpibを用いている。合成出力電力の平滑化に用いる指令値は、風速から得られる最大発電電力に時定数100sのLPF(低域フィルタ)を用いて算定される。
反対に、風速が上昇して8m/sを超えると、従来手法ではエネルギー残存量が50%を超えて増加しているのに対し、H∞制御ではエネルギー残存量を50%に維持するために、ピッチ角制御を行って発電電力を制御しており、これにより蓄電池エネルギー残存量の増加を抑制している。したがって、蓄電池の容量を低減することができる。
このように、本実施例の風力発電電力平滑化装置によれば、蓄電池のエネルギー残存量に応じて風力発電機のピッチ角を制御することで、合成出力電力の平滑化と同時に蓄電池のエネルギー残存量の一定制御を行うことができる。
図27から、蓄電池のみの制御では風速が定格風速を超えたときにピッチ角が動作していることが分かる。本発明の制御器を用いることで、図28に示すように、発電電力が指令値に追従するようにピッチ角が制御されて、図29に示すように、蓄電池出力において低周波数成分の変動が抑制される。この結果、図30に示すように、エネルギー残存量が一定に制御される。これにより、蓄電池の容量低減が図れることが分かる。
2 出力端子
3 PWMインバータ
4 蓄電池
Claims (3)
- ピッチ角制御が可能な風力発電機、蓄電池、出力端子、制御装置を備える風力発電電力平滑化装置であって、該制御装置は、風速変動に対し、所定の周波数以下の低周波変動による発電量変動を抑制するように前記風力発電機のピッチ角を調整し、前記周波数以上の高周波変動を前記蓄電池の放充電動作のみで補償して、前記出力端子に供給する発電電力が一定となるように制御することを特徴とする風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置。
- さらに、前記蓄電池のエネルギー残存量が一定になるように前記風力発電機のピッチ角を制御することを特徴とする請求項1に記載の風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置。
- 前記制御装置がH∞制御により前記風力発電機のピッチ角と前記蓄電池の放充電動作を協調的に操作することを特徴とする請求項1または2に記載の風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008238478A JP2010071159A (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008238478A JP2010071159A (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010071159A true JP2010071159A (ja) | 2010-04-02 |
Family
ID=42203184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008238478A Pending JP2010071159A (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010071159A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013001713A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | パナソニック株式会社 | 制御装置の設計方法、及び制御装置 |
WO2013060013A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | General Electric Company | Blade pitch system for a wind turbine generator and method of operating the same |
WO2013140635A1 (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 株式会社協和コンサルタンツ | 風力発電システム |
WO2014073030A1 (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-15 | 株式会社日立製作所 | 発電システム及び風力発電システム |
JP2015090145A (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-11 | 株式会社日本製鋼所 | 風力発電装置、風力発電装置の変動抑制方法および風力発電装置の変動抑制プログラム |
US9196011B2 (en) | 2012-04-06 | 2015-11-24 | International Business Machines Corporation | Smoothing power output from a wind farm |
DE202018005659U1 (de) | 2018-04-16 | 2019-02-06 | Universität Stuttgart Körperschaft des öffentlichen Rechts | Windenergieanlage mit thermo-mechanischem Energiespeicher- und Energiewandlersystem zum klimaneutralen, umweltfreundlichen und energieautarken Betrieb einer Saunaanlage |
CN117332602A (zh) * | 2023-10-18 | 2024-01-02 | 华北电力大学 | 一种风力发电机一次调频模拟方法及装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303403A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自動制御設計装置 |
JPH1150945A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置の発電量制御方法 |
JP2003333752A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Hitachi Ltd | 二次電池を備えた風力発電装置 |
JP2004052649A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Meidensha Corp | 風力発電機の出力電力平滑化制御装置 |
JP2004187431A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Hitachi Ltd | 二次電池を備えた風力発電システム |
-
2008
- 2008-09-17 JP JP2008238478A patent/JP2010071159A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303403A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自動制御設計装置 |
JPH1150945A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置の発電量制御方法 |
JP2003333752A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Hitachi Ltd | 二次電池を備えた風力発電装置 |
JP2004052649A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Meidensha Corp | 風力発電機の出力電力平滑化制御装置 |
JP2004187431A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Hitachi Ltd | 二次電池を備えた風力発電システム |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013001713A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-02-23 | パナソニック株式会社 | 制御装置の設計方法、及び制御装置 |
CN103004052A (zh) * | 2011-06-30 | 2013-03-27 | 松下电器产业株式会社 | 控制装置的设计方法及控制装置 |
WO2013001713A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | パナソニック株式会社 | 制御装置の設計方法、及び制御装置 |
US9158300B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-10-13 | Panasonic Corporation | Method for designing a control apparatus and control apparatus |
WO2013060013A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | General Electric Company | Blade pitch system for a wind turbine generator and method of operating the same |
WO2013140635A1 (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 株式会社協和コンサルタンツ | 風力発電システム |
KR20140108724A (ko) | 2012-03-19 | 2014-09-12 | 가부시키가이샤 교와 컨설턴츠 | 풍력 발전 시스템 |
US9196011B2 (en) | 2012-04-06 | 2015-11-24 | International Business Machines Corporation | Smoothing power output from a wind farm |
US9208529B2 (en) | 2012-04-06 | 2015-12-08 | International Business Machines Corporation | Smoothing power output from a wind farm |
WO2014073030A1 (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-15 | 株式会社日立製作所 | 発電システム及び風力発電システム |
JP2015090145A (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-11 | 株式会社日本製鋼所 | 風力発電装置、風力発電装置の変動抑制方法および風力発電装置の変動抑制プログラム |
DE202018005659U1 (de) | 2018-04-16 | 2019-02-06 | Universität Stuttgart Körperschaft des öffentlichen Rechts | Windenergieanlage mit thermo-mechanischem Energiespeicher- und Energiewandlersystem zum klimaneutralen, umweltfreundlichen und energieautarken Betrieb einer Saunaanlage |
CN117332602A (zh) * | 2023-10-18 | 2024-01-02 | 华北电力大学 | 一种风力发电机一次调频模拟方法及装置 |
CN117332602B (zh) * | 2023-10-18 | 2024-04-19 | 华北电力大学 | 一种风力发电机一次调频模拟方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101119460B1 (ko) | 전력 저장 장치 및 하이브리드형 분산 전원 시스템 | |
US9859828B2 (en) | Power plant and energy storage system for provision of grid ancillary services | |
Howlader et al. | A minimal order observer based frequency control strategy for an integrated wind-battery-diesel power system | |
Abdeltawab et al. | Robust energy management of a hybrid wind and flywheel energy storage system considering flywheel power losses minimization and grid-code constraints | |
CN107482649B (zh) | 一种基于分频控制的两域互联系统负荷频率控制方法 | |
JP2010071159A (ja) | 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置 | |
EP3018787B1 (en) | Microgrid control device and control method therefor | |
EP2722521B1 (en) | Power output control device, method and program for wind farm | |
Howlader et al. | A robust H∞ controller based frequency control approach using the wind-battery coordination strategy in a small power system | |
US9518559B2 (en) | Output control device, method and program for wind farm | |
US20150008743A1 (en) | Power Supply System | |
JP5177382B2 (ja) | 自然エネルギー発電設備を用いた電力系統周波数制御装置 | |
CN101232192A (zh) | 风力发电装置和蓄电装置的混合系统、风力发电系统、功率控制装置 | |
Zhao-Xia et al. | Coordinated primary and secondary frequency support between microgrid and weak grid | |
JP2007306670A (ja) | 電力安定化システム、電力安定化制御プログラム、電力安定化制御方法 | |
Nguyen et al. | Power management approach to minimize battery capacity in wind energy conversion systems | |
Hemmati et al. | Decentralized frequency-voltage control and stability enhancement of standalone wind turbine-load-battery | |
Mendis et al. | Remote area power supply system: an integrated control approach based on active power balance | |
CN109659961B (zh) | 一种基于分频控制的动态电力系统负荷频率协调方法 | |
Yoo et al. | Frequency stability support of a DFIG to improve the settling frequency | |
Howlader et al. | A fuzzy control strategy for power smoothing and grid dynamic response enrichment of a grid‐connected wind energy conversion system | |
WO2020158037A1 (ja) | 指令生成装置および指令生成方法 | |
JP6314883B2 (ja) | 風車発電システム、風車発電方法、風車発電機制御装置および風車発電機制御方法 | |
Goya et al. | Coordinated control of energy storage system and diesel generator in isolated power system | |
Omine et al. | Coordinated control of battery energy storage system and diesel generator for isolated power system stabilization |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |