JP4849245B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4849245B2 JP4849245B2 JP2006340061A JP2006340061A JP4849245B2 JP 4849245 B2 JP4849245 B2 JP 4849245B2 JP 2006340061 A JP2006340061 A JP 2006340061A JP 2006340061 A JP2006340061 A JP 2006340061A JP 4849245 B2 JP4849245 B2 JP 4849245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- operation timing
- inter
- obstacle
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
これにより、例えば、先行車両が不意に減速し、又は停車する可能性の高いような特定区間内では、警報や自動ブレーキ等作動機器の作動タイミングを早めて、安全性の向上を図ることができる。
これにより、先行車両が不意に減速し、又は停車する可能性の高いような施設の付近を、特定区間とすることができる。
このように、基準車間時間を変更することにより、作動タイミングを容易に変更することができる。基準車間時間を長くすれば、作動タイミングが早くなり、基準車間時間を短くすれば、作動タイミングが遅くなる。
先行車両がない場合には、追突の危険性が低く、作動タイミングを早めにすることによる作用機器の不必要な作動の増加を防止することができる。
これにより、自車両の走行位置に応じて、警報手段の作動タイミングを変更することができる。
これにより、自車両の走行位置に応じて、シートベルトプリテンショナ手段の作動タイミングを変更することができる。
これにより、自車両の走行位置に応じて、自動ブレーキ手段の作動タイミングを変更することができる。
まず、図1のブロック図を参照して、実施形態の車両の制御装置の構成について説明する。図1に示すように、実施形態の車両の制御装置は、自車両の前方の障害物を検知する障害物検知手段1と、障害物検知手段1によって検知された障害物までの車間時間に対応した所定の作動タイミングで自車両の作動機器2を作動させる作動制御手段3と、地図情報を有し、当該地図情報上の自車両の走行位置を求めるナビゲーションユニット4と、ナビゲーションユニット4よって求められた地図情報上の自車両の走行位置に応じて、障害物までの車間時間に対する、作動制御手段2による作動機器の作動タイミングを変更するタイミング変更手段5とを備えている。
なお、ミリ波レーダー以外の任意好適なものでも構成することができる。例えば、障害物検知手段を、赤外線レーザー装置で構成してもよい。
(障害物までの距離)=(自車両の車速)×(車間時間) ・・・(1)
なお、図3では、説明上の便宜のため、特定区間Rの道路にハッチングを付しているが、特定区間は、表示画面に必ずしも表示する必要はない。
なお、基準車間時間の変化量(α)は、例えば、道路の制限速度や、交通量、車線数、又は、自車両の走行方向に対して施設が左側か右側かといった種々の事項を考慮して設定するとよい。
まず、障害物検知手段1により、先行車両の有無が検知される(ステップS1)。先行車両がない場合には、先行車両の急停止等による追突の可能性が低い。一方、作動タイミングを早くするほど、基準車間距離が長くなる。このため、不必要な場合にまで作動機器が作動してしまう可能性が高くなる。そこで、自車両の円滑な走行を図るため、先行車両がない場合には、作動タイミングを早くする処理は行われない。
先行車両等の障害物までの車間時間(t)が、基準車間時間(T)以内である場合、作動制御手段3により、作動機器2が、通常の作動タイミング(第1の作動タイミング)で作動する(ステップS5)。
先行車両等の障害物までの車間時間(t)が、基準車間時間(T+α)以内である場合、作動制御手段3により、作動機器2が、早い作動タイミング(第2の作動タイミング)で作動する。
2 作動機器
3 作動制御手段
4 ナビゲーションユニット
5 タイミング変更手段
21 警報手段
22 シートベルトプリテンショナ手段
23 自動ブレーキ手段
Claims (8)
- 自車両の前方の障害物を検知する障害物検知手段と、
前記障害物検知手段によって検知された障害物までの車間時間に対応した所定の作動タイミングで自車両の作動機器を作動させる作動制御手段と、
地図情報を有し、当該地図情報上の自車両の走行位置を求めるナビゲーションユニットと、
前記ナビゲーションユニットよって求められた地図情報上の自車両の走行位置に応じて、障害物までの車間時間に対する、前記作動制御手段による作動機器の作動タイミングを変更するタイミング変更手段と、
を備え、
前記所定の作動タイミングは、自車両の正面中央付近の前方の障害物までの車間時間に対応した中央作動タイミングが、自車両の車幅方向の両端付近の前方の障害物までの車間時間に対応した作動タイミングよりも早くなるように設定され、
前記タイミング変更手段は、自車両の車幅方向の両端の前方の障害物までの車間時間に対応した作動タイミングを変更せず、前記中央作動タイミングを変更する
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 前記タイミング変更手段は、前記ナビゲーションユニットによって求められた自車両の走行位置が前記地図情報上の特定区間外の場合に、前記所定の作動タイミングを第1の作動タイミングに変更し、かつ、自車両の走行位置が前記地図情報上の特定区間内の場合に、前記所定の作動タイミングを前記第1の作動タイミングよりも早い第2の作動タイミングに変更する
ことを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。 - 前記特定区間は、不特定多数の車両の利用する施設として地図情報に設定された施設の手前所定距離の区間である
ことを特徴とする請求項2記載の車両の制御装置。 - 前記作動制御手段は、障害物までの車間時間と、基準車間時間とを比較し、障害物までの車間時間が、基準車間時間以下である場合に作動機器を作動させ、
前記タイミング変更手段は、前記基準車間時間を変更することにより、前記所定の作動タイミングを変更する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両の制御装置。 - 前記タイミング変更手段は、前記障害物検知手段が先行車両を検知しているときに作動する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両の制御装置。 - 前記作動機器は、自車両の乗員に衝突の危険性を警報する警報手段である
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車両の制御装置。 - 前記作動機器は、自車両の乗員を拘束するようにシートベルトを巻き取るシートベルトプリテンショナ手段である
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の車両の制御装置。 - 前記作動機器は、自車両の車速を減じる自動ブレーキ手段である
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340061A JP4849245B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340061A JP4849245B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008149900A JP2008149900A (ja) | 2008-07-03 |
JP4849245B2 true JP4849245B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=39652562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006340061A Expired - Fee Related JP4849245B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4849245B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5379673B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2013-12-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
DE102011104925A1 (de) | 2011-06-18 | 2012-12-20 | Daimler Ag | Kraftfahrzeug mit einer Fahrerassistenzeinheit |
JP7163074B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2022-10-31 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 走行支援装置、及び、走行支援方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3912163B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2007-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の衝突対策システム |
JP2004164188A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用報知装置 |
JP3835438B2 (ja) * | 2003-07-11 | 2006-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突対応車両制御システム |
JP4316397B2 (ja) * | 2004-02-09 | 2009-08-19 | パイオニア株式会社 | 擬似音発生装置、車両、擬似音発生方法および擬似音発生プログラム |
JP2006252148A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Toyota Motor Corp | 車両用制御装置 |
JP4756895B2 (ja) * | 2005-04-07 | 2011-08-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 走行支援装置 |
JP2006323473A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Nissan Motor Co Ltd | 車間警報装置 |
-
2006
- 2006-12-18 JP JP2006340061A patent/JP4849245B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008149900A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6355780B1 (ja) | 車両退避装置および車両退避方法 | |
JP4728427B2 (ja) | 車両の衝突警告装置 | |
WO2021131597A1 (ja) | 車両制御システム、および、車両制御方法 | |
JP4939564B2 (ja) | 車両用情報提供装置 | |
US10068480B2 (en) | Driving support apparatus | |
JP4513662B2 (ja) | 車載レーダ装置、車両制御システム | |
KR20180072139A (ko) | 차량 및 그 제어 방법 | |
US10744939B2 (en) | Alarm system for vehicle | |
JP5716700B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2008293099A (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP2007137116A (ja) | 車両衝突軽減装置 | |
US10745031B2 (en) | Alarm system for vehicle | |
JP4949185B2 (ja) | 運転支援情報提示装置、プログラム、及び運転支援情報提示方法 | |
CN115214660A (zh) | 驾驶员辅助系统及包括驾驶员辅助系统的车辆 | |
CN104765030A (zh) | 车辆控制设备及车辆 | |
JP2006315489A (ja) | 車両周囲警報装置 | |
EP3418152B1 (en) | Vehicle control device | |
JP5146288B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2007302041A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2017102839A (ja) | 運転支援装置 | |
JP7386345B2 (ja) | 走行支援方法、及び、走行支援装置 | |
JP3672914B2 (ja) | 車両用警報装置 | |
JP4849245B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
CN114148328B (zh) | 用于控制车辆驾驶的装置和方法 | |
JP2017054441A (ja) | 警報制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4849245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |