JP4846788B2 - データ信号発生装置 - Google Patents
データ信号発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4846788B2 JP4846788B2 JP2008509748A JP2008509748A JP4846788B2 JP 4846788 B2 JP4846788 B2 JP 4846788B2 JP 2008509748 A JP2008509748 A JP 2008509748A JP 2008509748 A JP2008509748 A JP 2008509748A JP 4846788 B2 JP4846788 B2 JP 4846788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- output
- clock
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M9/00—Parallel/series conversion or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/135—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/081—Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
- H03L7/0812—Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Pulse Circuits (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
13 マルチプレクサ
15 分周器
16、42 位相比較器
20、50 データ信号発生装置
23(1)〜23(n) データ変換部
25、40 同期手段
26、43 制御部
30、41 可変遅延器
31 移相器
31′ Tフリップフロップ
31a マスタ段
31 スレーブ段
32、33 ミキサ
34 加算器
41、42 分周器
51 ジッタ付加手段
(第1の実施形態)
図1は、本発明を適用したデータ信号発生装置20の構成を示している。なお、このデータ信号発生装置20において、データ出力部11、マルチプレクサ13、分周器15、位相比較器16は、前記した従来装置のものと同等であるので同一符号を付している。
θ=tan−1(Di/Dq)
が成り立つ。
Ta=m(θ/2π)T1
となる。
なお、上記第1の実施形態では、基準クロックCK1を分周器15で分周して得られた分周クロックCK2を可変遅延器30に与えていたが、この分周器15は、マルチプレクサ13のコントローラ13bを兼用することができ、その場合には、図6のようにマルチプレクサ13内のコントローラ13bから出力されたデータ要求信号Aを位相比較器16および可変遅延器30に与えるようにすればよい。このような構成とすれば、簡素な構成のデータ信号発生装置20が実現できる。
また、上記第1の実施形態では、可変遅延器30に対して基準クロックCK1の1/mの周波数の信号を入力していたが、図7に示すデータ信号発生装置20のように、2つの分周器41、42を可変遅延器30の前後に設けてもよい。この場合、m=Ma・Mbで表されるものとし、一方の分周器41の分周比をMa、他方の分周器42の分周比をMbとする。
さらに、図7に示したデータ信号発生装置20において、分周器41を省略して基準クロックCK1を可変遅延器30に直接入力し、分周器42の分周比をmとしてもよい。なお、前述したように、可変遅延器30による遅延時間は、遅延対象のクロックの周期に比例する。
さらに、図8に示すデータ信号発生装置20のように、基準クロックCK1をジッタ付加手段51に入力し、ジッタが付加されたクロックCK1′を同期手段25とマルチプレクサ13に与える構成としてもよい。
また、前述の図3に示す可変遅延器30の移相器31について、図9に示すように、マスタスレーブ型のTフリップフロップ31′を用いる構成としてもよい。
図7は、本発明を適用したデータ信号発生装置50の構成を示している。なお、このデータ信号発生装置50において、本発明の第1の実施形態のデータ信号発生装置20の各構成要素と同一な構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
Claims (7)
- 基準クロックの複数m分の1の周波数のデータ要求信号を受けて、前記複数mビットの並列データと当該並列データに同期したデータ同期クロックとを出力するデータ出力部(11)と、
前記基準クロックが前記複数m分周されたラッチ信号に基づいて、前記データ出力部から出力された並列データを受けて、前記基準クロックのレートのシリアルのデータ信号を出力する前記複数m対1のマルチプレクサ(13)と、
前記データ同期クロックの位相と、前記ラッチ信号の位相とを比較する位相比較器(16)を含み、前記データ出力部から出力された該並列データと前記ラッチ信号とを同期させる同期手段(25)と、を有するデータ信号発生装置において、
前記同期手段は、
前記位相比較器の比較結果に応じた制御信号を生成する制御部(26)と、
前記基準クロック、又は、前記複数m以下の分周率で分周された分周クロックに、前記制御信号に応じた量の遅延を与える可変遅延器(30)と、を有していることを特徴とするデータ信号発生装置。 - 前記可変遅延器は、直交変調器型であることを特徴とする請求項1に記載のデータ信号発生装置。
- 前記可変遅延器は、
前記基準クロック、又は、前記複数m以下の分周率で分周された分周クロックを入力信号として受けて90°位相差のある2信号を出力する移相器(31)と、
前記移相器の一方の出力信号に第1の直流電圧を乗算する第1のミキサ(32)と、
前記移相器の他方の出力信号に第2の直流電圧を乗算する第2のミキサ(33)と、
前記第1のミキサの出力信号と前記第2のミキサの出力信号とを合成して、前記第1の直流電圧と前記第2の直流電圧との比に応じた時間分、前記入力信号を遅延させた信号を出力する合成手段(34)とを有していることを特徴とする請求項2記載のデータ信号発生装置。 - 前記移相器は、nを1以上の整数とすると前記入力信号の1/2nの周波数で位相差が90°ある2信号を出力するフリップフロップ回路(31′)により構成されることを特徴とする請求項3記載のデータ信号発生装置。
- 前記データ信号発生装置は、さらに、少なくとも1つの他系統の、前記複数m対1のマルチプレクサ(13)及び他系統同期手段(40)を備え、
前記データ出力部は、前記各他系統同期手段に前記データ同期クロックを出力するとともに、他系統の前記各複数m対1のマルチプレクサに、前記データ同期クロックに同期した前記複数mビットの並列データをそれぞれ出力し、
前記他系統同期手段は、前記データ同期クロックと、対応する前記複数m対1のマルチプレクサにおける前記ラッチ信号とを同期させることを特徴とする請求項1に記載のデータ信号発生装置。 - 前記他系統同期手段は、
前記データ同期クロックの位相と、前記ラッチ信号の位相とを比較する位相比較器(42)と、
前記位相比較器の比較結果に応じた制御信号を生成する制御部(43)と、
前記基準クロックに該制御信号に応じた量の遅延を与える可変遅延器(41)と、を有していることを特徴とする請求項5に記載のデータ信号発生装置。 - 前記他系統同期手段の可変遅延器は、直交変調器型であることを特徴とする請求項6に記載のデータ信号発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008509748A JP4846788B2 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-26 | データ信号発生装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099910 | 2006-03-31 | ||
JP2006099911 | 2006-03-31 | ||
JP2006099911 | 2006-03-31 | ||
JP2006099910 | 2006-03-31 | ||
JP2008509748A JP4846788B2 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-26 | データ信号発生装置 |
PCT/JP2007/056241 WO2007116695A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-26 | データ信号発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007116695A1 JPWO2007116695A1 (ja) | 2009-08-20 |
JP4846788B2 true JP4846788B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38580994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008509748A Expired - Fee Related JP4846788B2 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-26 | データ信号発生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7893740B2 (ja) |
JP (1) | JP4846788B2 (ja) |
CN (1) | CN101467384B (ja) |
DE (1) | DE112007000758B4 (ja) |
WO (1) | WO2007116695A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7893740B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-02-22 | Anritsu Corporation | Data signal generating apparatus |
WO2010004755A1 (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | 株式会社アドバンテスト | 試験装置、及び試験方法 |
WO2010004754A1 (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | 株式会社アドバンテスト | 試験装置、試験方法、及び位相シフタ |
JP5018757B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2012-09-05 | 富士通株式会社 | パラレル−シリアル変換器及びデータ受信システム |
CN104750422B (zh) * | 2013-12-25 | 2018-02-23 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | 一种现场可编程逻辑阵列及串行数据接收转换方法 |
GB2524041A (en) * | 2014-03-12 | 2015-09-16 | Nordic Semiconductor Asa | Frequency synthesizer |
JP6433325B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2018-12-05 | アンリツ株式会社 | デューティ比調整装置及びデューティ比調整方法 |
JP6082419B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2017-02-15 | アンリツ株式会社 | データ信号発生装置及びデータ信号発生方法 |
US20170359164A1 (en) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Phase-shifter circuit and method of generating a phase-shifted form of a reference timing signal |
US10403385B2 (en) * | 2017-06-30 | 2019-09-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Apparatus for memory device testing and field applications |
CN112816858B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-09-16 | 成都华微电子科技股份有限公司 | 数字电路延时测试方法、测试电路和集成电路芯片 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59190709A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-29 | Toshiba Corp | 可変移相器 |
JPH02243025A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-27 | Anritsu Corp | 並列/直列データ変換装置 |
JPH0478840A (ja) * | 1990-07-20 | 1992-03-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 背面投影透過型スクリーン |
JPH10164030A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-19 | Anritsu Corp | 信号比較評価装置及び誤り検出装置 |
JP2000278141A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | マルチプレクサ |
WO2004040835A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Fujitsu Limited | データ処理回路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US250192A (en) | 1881-11-29 | Ludwig k | ||
US129157A (en) | 1872-07-16 | Improvement in cotton-bale ties | ||
SE501190C2 (sv) | 1993-04-28 | 1994-12-05 | Ellemtel Utvecklings Ab | Digitalt styrd kristalloscillator |
US5905391A (en) * | 1997-07-14 | 1999-05-18 | Intel Corporation | Master-slave delay locked loop for accurate delay or non-periodic signals |
JP3179747B2 (ja) | 1997-11-28 | 2001-06-25 | アンリツ株式会社 | 可変遅延器 |
JP2002015569A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP3737819B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2006-01-25 | アンリツ株式会社 | 直交変調器のキャリア直交誤差検出方法及び直交変調装置 |
JP2004159161A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 遅延信号生成装置及び記録パルス生成装置 |
US6861886B1 (en) * | 2003-05-21 | 2005-03-01 | National Semiconductor Corporation | Clock deskew protocol using a delay-locked loop |
JP2005039335A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Canon Inc | 画像データ記録装置、画像データ出力システム、画像データ記録装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP3973621B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2007-09-12 | シャープ株式会社 | 90度移相器 |
US7256627B1 (en) * | 2005-01-13 | 2007-08-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | Alignment of local transmit clock to synchronous data transfer clock having programmable transfer rate |
US7893740B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-02-22 | Anritsu Corporation | Data signal generating apparatus |
-
2007
- 2007-03-26 US US12/295,208 patent/US7893740B2/en active Active
- 2007-03-26 CN CN2007800189897A patent/CN101467384B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-26 DE DE112007000758T patent/DE112007000758B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-26 JP JP2008509748A patent/JP4846788B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-26 WO PCT/JP2007/056241 patent/WO2007116695A1/ja active Application Filing
-
2010
- 2010-10-07 US US12/899,925 patent/US8143926B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59190709A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-29 | Toshiba Corp | 可変移相器 |
JPH02243025A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-27 | Anritsu Corp | 並列/直列データ変換装置 |
JPH0478840A (ja) * | 1990-07-20 | 1992-03-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 背面投影透過型スクリーン |
JPH10164030A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-19 | Anritsu Corp | 信号比較評価装置及び誤り検出装置 |
JP2000278141A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | マルチプレクサ |
WO2004040835A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Fujitsu Limited | データ処理回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112007000758B4 (de) | 2011-04-14 |
CN101467384A (zh) | 2009-06-24 |
WO2007116695A1 (ja) | 2007-10-18 |
DE112007000758T5 (de) | 2009-01-29 |
US7893740B2 (en) | 2011-02-22 |
US8143926B2 (en) | 2012-03-27 |
US20090243680A1 (en) | 2009-10-01 |
US20110026573A1 (en) | 2011-02-03 |
JPWO2007116695A1 (ja) | 2009-08-20 |
CN101467384B (zh) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4846788B2 (ja) | データ信号発生装置 | |
US7777543B2 (en) | Duty cycle correction circuit apparatus | |
JP4166756B2 (ja) | 所定のクロック信号特性を有するクロック信号を生成するための方法および装置 | |
JP2011061729A (ja) | クロックリカバリ回路およびデータ再生回路 | |
JP2010074201A (ja) | 同期検出回路、これを用いたパルス幅変調回路、及び同期検出方法 | |
WO2021036805A1 (zh) | 信号生成电路及其方法、数字时间转换电路及其方法 | |
JP4672194B2 (ja) | 受信回路 | |
JP2001148690A (ja) | クロック発生装置 | |
JP4423454B2 (ja) | 信号発生装置 | |
JP4649480B2 (ja) | 試験装置、クロック発生装置、及び電子デバイス | |
JP4293840B2 (ja) | 試験装置 | |
WO2021036775A1 (zh) | 信号生成电路及其方法、数字时间转换电路及其方法 | |
JP4192228B2 (ja) | データ発生装置 | |
JP2013005050A (ja) | クロック生成装置および電子機器 | |
JP2009165064A (ja) | 分周回路及び分周方法 | |
JPWO2009069244A1 (ja) | 送信方法および送信装置 | |
US6788127B2 (en) | Circuit for variably delaying data | |
TWI469522B (zh) | 訊號電路 | |
CN116491071A (zh) | 具有任意频率获取的低抖动时钟倍频器电路和方法 | |
JP2017081089A (ja) | 同期化装置 | |
JP6082419B2 (ja) | データ信号発生装置及びデータ信号発生方法 | |
JP2009152886A (ja) | クロック生成回路およびその使用方法 | |
JP3853268B2 (ja) | 多相出力クロック発生回路 | |
JP5495779B2 (ja) | 送信装置および通信システム | |
JP2006004293A (ja) | Smd任意逓倍回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4846788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |