JP4844824B2 - 物品保管設備 - Google Patents
物品保管設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844824B2 JP4844824B2 JP2006159844A JP2006159844A JP4844824B2 JP 4844824 B2 JP4844824 B2 JP 4844824B2 JP 2006159844 A JP2006159844 A JP 2006159844A JP 2006159844 A JP2006159844 A JP 2006159844A JP 4844824 B2 JP4844824 B2 JP 4844824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf
- article
- width direction
- storage
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/137—Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/0407—Storage devices mechanical using stacker cranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F9/00—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
- B66F9/06—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
- B66F9/07—Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
そして、このような物品保管設備において、従来では、スタッカークレーンが、走行台車に立設された支柱に案内されて昇降移動自在な昇降台に、単一の物品移載装置を固定状態に支持して構成されており、走行台車の棚横幅方向への走行移動と昇降台の棚上下幅方向への昇降移動とにより物品移載装置を収納部との間で物品を移載するのに適した位置に移動させていた(例えば、特許文献1参照。)。
ちなみに、上記したようなスタッカークレーンにおいては、一対の支柱が、走行台車における棚横幅方向の両端部に立設され且つ上端部が互いに支柱連結部材にて連結される状態で設けられており、その一対の支柱の間に単一の物品移載装置が固定状態に設けられている。
つまり、例えば、高い物品収納棚が備えられている物品保管設備において、高い物品収納棚に対応させるべくスタッカークレーンも高く構成されている場合では、そのスタッカークレーンを安定よく走行させるために走行台車の棚横幅方向の長さを長く構成することが望まれている。
しかしながら、スタッカークレーンの走行台車が棚横幅方向に長くなると、物品収納棚における棚横幅方向の一端部や他端部に位置する収納部との間で物品を移載するときにスタッカークレーンの棚横幅方向の端部がその一端部や他端部に位置する収納部から横側方に大きく突出してしまうものとなり、スタッカークレーンを配置するためのスペースが棚横幅方向に大きくなってしまうので、物品保管設備の省スペース化が難しいものであった。
前記スタッカークレーンが、走行台車における棚横幅方向の両端部に立設され且つ上端部が互いに支柱連結部材にて連結される一対の支柱のうちの少なくとも一方に案内されて昇降移動自在な昇降台に、単一の物品移載装置を一対の前記支柱の間で移動操作用のアクチュエータにより棚横幅方向に移動操作自在に支持して構成され、前記運転制御手段が、前記物品収納棚における棚横幅方向の一方側端部に位置する前記収納部との間で物品を移載するときには、一対の前記支柱における棚横幅方向の一方側に位置する前記支柱の近くに前記物品移載装置を移動させ、且つ、前記物品収納棚における棚横幅方向の他方側端部に位置する前記収納部との間で物品を移載するときには、一対の前記支柱における棚横幅方向の他方側に位置する前記支柱の近くに前記物品移載装置を移動させるように、前記移動操作用アクチュエータの作動を制御するように構成されている点にある。
つまり、物品収納棚における棚横幅方向の一方側端部に位置する収納部との間で物品を移載するときには、一対の支柱における棚横幅方向の一方側に位置する支柱の近くに物品移載装置を移動させることにより、スタッカークレーンを物品移載装置が収納部に対して収納部との間で物品を移載するのに適した位置となるように停止させたときに、スタッカークレーンの一方側端部が一方側端部に位置する収納部から一方側に突出する量を小さくすることができ、また、物品収納棚における棚横幅方向の他方側端部に位置する収納部との間で物品を移載するときには、一対の支柱における棚横幅方向の他方側に位置する支柱の近くに物品移載装置を移動させることにより、スタッカークレーンを物品移載装置が収納部に対して適正位置となるように停止させたときに、スタッカークレーンの他方側端部が他方側端部に位置する収納部から他方側に突出する量を小さくすることができる。
従って、スタッカークレーンを安定よく走行させるために走行台車を棚横幅方向に長く構成したとしても、物品収納棚における棚横幅方向の一端部や他端部に位置する収納部との間で物品を移載するときのスタッカークレーンの棚横幅方向の端部が一方側端部や他方側端部に位置する収納部から横側方に突出する量を小さくすることができ、スタッカークレーンを配置するためのスペースを棚横幅方向に小さくすることができるものとなり、もって、省スペース化を図ることができる物品保管設備を提供することができるに至った。
図1及び図2に示すように、物品保管設備には、収納部1を棚上下幅方向並びに棚横幅方向に複数並設した物品収納棚2と、半導体ウェハを積層状態に収納したカセットである物品Aが搬出入される物品搬出入箇所3を備えた搬出入装置4と、前記収納部1と物品搬出入箇所3との間で物品Aを搬送するスタッカークレーン5と、スタッカークレーン5の作動を制御する運転制御手段Hとが備えられている。
そして、物品収納棚2は、物品出し入れ方向が互いに対向し且つ棚前後方向に間隔を隔てる状態に一対設けられており、スタッカークレーン5は、床面上に設置された走行用レール6に案内されながら対向する一対の物品収納棚2の間を棚横幅方向に沿って自動走行するように構成されている。
以下、棚横幅方向の一方側をHP側(図1における右側)、棚横幅方向の他方側はOP側(図1における左側)と称して説明する。
そして、図1及び図2に示すように、搬出入装置4は、端部が物品収納棚2内に位置するように設けられており、この物品収納棚2内に位置する搬出入装置4の端部が物品Aの搬入又は搬出に用いる物品搬出入箇所3に設定されている。
つまり、2組の支柱組のうちの一方が昇降台13を昇降案内する一対の案内用支柱12aにて構成され、2組の支柱組のうちの他方が一対の補助用支柱12bにて構成されている。ちなみに、一対の補助用支柱12bは、一対の案内用支柱12aと同様に、走行台車11における棚横幅方向の両端部に立設され且つ互いに支柱連結部材22にて連結されている。
そして、一対の案内用支柱12aのうちのHP側に位置する案内用支柱12aが、OP側に位置する案内用支柱12aよりも棚前後幅方向並びに棚横幅方向に太く構成されており、一対の前記案内用支柱12aのうちのHP側に位置する前記案内用支柱12aが、OP側に位置する前記案内用支柱12aよりも強度を大に構成されている。
ちなみに、一対の補助用支柱12bの夫々は、OP側に位置する案内用支柱12aと同じ又は略同じ太さで同程度の強度に構成されており、その一対の補助用支柱12bの夫々の支柱内にはバランスウェイト(図示せず)が昇降移動自在に設けられている。このバランスウェイトには、一端部が昇降台13に連結されて中間部が案内用支柱12aの上端部や補助用支柱12bの上端部に引き回されたワイヤ(図示せず)の他端部が連結されている。
そして、物品移載装置14は、移動用リニアガイド(図示せず)にて棚横幅方向に案内される形態で棚横幅方向に沿って横移動自在に昇降台13に支持されており、電動シリンダ27にて物品移載装置14を押引操作することにより、一対の案内用支柱12aにおけるHP側に位置する案内用支柱12a近くに位置するHP側位置(図3に実線で示す)と、一対の案内用支柱12aにおけるOP側に位置する案内用支柱12a近くに位置するOP側位置(図3に仮想線で示す)とに移動可能に構成されている。
ちなみに、物品移載装置14のHP側位置とOP側位置とは、前記収納部1の棚横幅方向での中心位置とその収納部1に棚横幅方向に隣接する前記収納部1の棚横幅方向での中心位置との間隔kと同じ又は略同じ間隔を隔てて位置するように設定されている。
運転制御手段Hには、各収納部1や物品搬出入箇所3に対応して予め設定された走行台車11の停止位置を示す情報、各収納部1や物品搬出入箇所3に対応して予め設定された昇降台13の停止位置を示す情報が記憶されている。ちなみに、物品収納棚2における棚横幅方向の他方側端部に位置する収納部1を除く他の収納部1との間で物品Aを移載するときの走行台車11の停止位置は、物品移載装置14をHP側に位置する支柱12の近くに移動させた状態で物品移載装置14が収納部1に対して適正な位置関係となるように停止させた位置であり、物品収納棚2における棚横幅方向の他方側端部に位置する収納部1との間で物品Aを移載するときの走行台車11の停止位置は、OP側に位置する支柱12の近くに移動させた状態で物品移載装置14が収納部1に対して適正な位置関係となるように停止した位置である。
そして、図4に示すように、物品搬出入箇所3から収納部1への物品Aの搬送や収納部1から物品搬出入箇所3への物品Aの搬送を指令する搬出入指令が指令されると、運転制御手段Hは、この入出庫指令と、スタッカークレーン5からの走行用ピニオン19の回転量を検出する走行用回転検出センサ31の検出情報、昇降用ピニオン24の回転量を検出する昇降用回転検出センサ32の検出情報及び電動シリンダ27の伸縮量を検出する伸縮検出センサ33の検出情報とに基づいて、スタッカークレーン5の走行用モータ20、昇降用モータ25、電動シリンダ27、及び、物品移載装置14の作動を制御するように構成されており、もって、スタッカークレーン5の作動を制御するように構成されている。
尚、運転制御手段Hとスタッカークレーン5との各種情報の送受信は、固定側光送受信装置34と移動側光送受信装置35との間で光信号を送受信することにより行われている。
よって、図6(イ)に示すように、物品収納棚2におけるHP側端部に位置する収納部1との間で物品Aを移載するときには、一対の支柱12におけるHP側に位置する支柱12の近くに物品移載装置14を移動させることにより、スタッカークレーン5の停止位置はOP側にずれるため、スタッカークレーン5のHP側端部が物品収納棚2のHP側端部からHP側に突出する量を小さくなり、また、図6(ハ)に示すように、物品収納棚2におけるOP側端部に位置する収納部1との間で物品Aを移載するときには、一対の支柱12におけるOP側に位置する支柱12の近くに物品移載装置14を移動させることにより、スタッカークレーン5の停止位置はHP側にずれるため、スタッカークレーン5のOP側端部が物品収納棚2のOP側端部からOP側に突出する量を小さくなる。
説明を加えると、図3や図4に示すように、上記した走行台車11を走行させる走行用モータ20は棚横幅方向に一対設けられており、HP側の走行用モータ20は、その一部が一対の案内用支柱12aの間に位置するようにHP側の案内用支柱12aの近くに設けられ、OP側の走行用モータ20は、その全部が一対の案内用支柱12aの間に位置するようにOP側の案内用支柱12aの近くに設けられている。
そして、物品移載装置14のHP側位置は、物品移載装置14がHP側の走行用モータ20と棚上下幅方向に重複しないようにして物品移載装置14を床面近くまで下降可能とし、物品収納棚2における最下段の収納部1との間で物品を移載することができるように構成され、物品移載装置14のOP側位置は、物品移載装置14がOP側の走行用モータ20と棚上下方向に重複するようにして、物品移載装置14の棚横幅方向の移動範囲が大きくなるように構成されている。
従って、昇降台13を最下段に位置する収納部1に対応する高さまで下降させた状態では、OP側の走行用モータ20の存在により物品移載装置14をOP側位置に移動させることができないものであり、物品収納棚2におけるOP側端部の最下段に位置する収納部1は物品移載装置14にて物品Aを移載することができない収納部1となるため、この収納部1を利用して運転制御手段Hが配設されている。
ちなみに、物品移載装置のHP側位置は、OP側位置に比べて走行台車11の棚横幅方向中央寄りに位置するように設定されている。
(1) 上記実施の形態では、物品収納棚2における棚横幅方向の他方側端部に位置する収納部1を除く他の収納部1との間で物品Aを移載するときには、物品移載装置14を一方側に位置する支柱12の近くに移動させ、物品収納棚2における棚横幅方向の他方側端部に位置する収納部1との間で物品Aを移載するときには、物品移載装置14を他方側に位置する支柱12の近くに移動させるように構成したが、物品収納棚2における棚横幅方向の一方側端部に位置する収納部1と他方側端部に位置する収納部1とを除く他の収納部1との間で物品Aを移載するときの物品移載装置14の位置を適宜変更してもよい。
つまり、物品収納棚2における棚横幅方向の一方側端部に位置する収納部1と他方側端部に位置する収納部1とを除く他の収納部1との間で物品Aを移載するときに、物品移載装置14を収納部に対応して設定された一方側に位置する支柱12の近く又は他方側に位置する支柱12の近くに移動させるように構成してもよい。
また、物品収納棚2における棚横幅方向の一方側端部に位置する収納部1と他方側端部に位置する収納部1とを除く他の収納部1との間で物品Aを移載するときに、物品移載装置14を物品収納棚2における棚横幅方向の一方側端部に位置する収納部1や他方側端部に位置する収納部1との間で物品Aを移載するときに移動させた位置を維持させるように構成してもよい。
また、物品収納棚2における棚横幅方向の一方側端部に位置する収納部1と他方側端部に位置する収納部1とを除く他の収納部1との間で物品Aを移載するときに、物品移載装置14を一方側に位置する支柱12の近くに移動させた位置と他方側に位置する支柱12の近くに移動させた位置との間に設定された中間位置に移動させるように構成してもよい。
また、上記実施の形態では、一方側に位置する案内用支柱12aを他方側に位置する案内用支柱12aより棚前後幅方向並びに棚横幅方向に幅広に構成することによって一方側に位置する案内用支柱12aを他方側に位置する案内用支柱12aより強度を大とする構成としたが、棚横幅方向にのみ幅広に構成したり、厚さや素材を異ならせる等他の方法で一方側に位置する案内用支柱12aを他方側に位置する案内用支柱12aより強度を大とするように構成してもよい。
2 物品収納棚
3 物品搬出入箇所
5 スタッカークレーン
11 走行台車
12 支柱
13 昇降台
14 物品移載装置
21 支柱組連結部材
22 支柱連結部材
27 アクチュエータ
A 物品
H 運転制御手段
Claims (4)
- 収納部を棚上下幅方向並びに棚横幅方向に複数並設した物品収納棚と、前記収納部と物品搬出入箇所との間で物品を搬送するスタッカークレーンと、このスタッカークレーンの作動を制御する運転制御手段とを備えて構成された物品保管設備であって、
前記スタッカークレーンが、走行台車における棚横幅方向の両端部に立設され且つ上端部が互いに支柱連結部材にて連結される一対の支柱のうちの少なくとも一方に案内されて昇降移動自在な昇降台に、単一の物品移載装置を一対の前記支柱の間で移動操作用のアクチュエータにより棚横幅方向に移動操作自在に支持して構成され、
前記運転制御手段が、前記物品収納棚における棚横幅方向の一方側端部に位置する前記収納部との間で物品を移載するときには、一対の前記支柱における棚横幅方向の一方側に位置する前記支柱の近くに前記物品移載装置を移動させ、且つ、前記物品収納棚における棚横幅方向の他方側端部に位置する前記収納部との間で物品を移載するときには、一対の前記支柱における棚横幅方向の他方側に位置する前記支柱の近くに前記物品移載装置を移動させるように、前記移動操作用アクチュエータの作動を制御するように構成されている物品保管設備。 - 一対の前記支柱が、前記収納部の棚横幅方向での中心位置とその収納部に棚横幅方向で隣接する前記収納部の棚横幅方向での中心位置との間隔の2倍又はそれに近い間隔を棚横幅方向に隔てる状態で前記走行台車に立設されている請求項1記載の物品保管設備。
- 一対の前記支柱のうちの棚横幅方向の一方側に位置する前記支柱が、棚横幅方向の他方側に位置する前記支柱よりも強度を大に構成され、
前記運転制御手段が、前記物品収納棚における棚横幅方向の他方側端部に位置する前記収納部を除く他の前記収納部との間で物品を移載するときには、一対の前記支柱における棚横幅方向の一方側に位置する前記支柱の近くに前記物品移載装置を移動させるように、前記移動操作用アクチュエータの作動を制御するように構成されている請求項1又は2記載の物品保管設備。 - 一対の前記支柱からなる支柱組が棚前後幅方向に2組並べて設けられ、その2組の前記支柱組が支柱組連結部材にて互いに連結され、2組の前記支柱組のうちの少なくとも一方の前記支柱組にて前記昇降台を案内するように構成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品保管設備。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159844A JP4844824B2 (ja) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | 物品保管設備 |
CNA2007800210968A CN101460380A (zh) | 2006-06-08 | 2007-04-17 | 物品保管设备和其动作方法 |
PCT/JP2007/058353 WO2007141961A1 (ja) | 2006-06-08 | 2007-04-17 | 物品保管設備とその作動方法 |
EP07741789A EP2025625A1 (en) | 2006-06-08 | 2007-04-17 | Article storage facility and its operating method |
US12/303,681 US20100106287A1 (en) | 2006-06-08 | 2007-04-17 | Article Storage Facility and Operation Method Thereof |
KR1020087029229A KR20090015942A (ko) | 2006-06-08 | 2007-04-17 | 물품 보관 설비 및 그 작동 방법 |
TW096114237A TW200811015A (en) | 2006-06-08 | 2007-04-23 | Article storage facility and method of operating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159844A JP4844824B2 (ja) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | 物品保管設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007326687A JP2007326687A (ja) | 2007-12-20 |
JP4844824B2 true JP4844824B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38801226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006159844A Expired - Fee Related JP4844824B2 (ja) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | 物品保管設備 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100106287A1 (ja) |
EP (1) | EP2025625A1 (ja) |
JP (1) | JP4844824B2 (ja) |
KR (1) | KR20090015942A (ja) |
CN (1) | CN101460380A (ja) |
TW (1) | TW200811015A (ja) |
WO (1) | WO2007141961A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4228397B2 (ja) | 2006-08-29 | 2009-02-25 | 村田機械株式会社 | 自動倉庫 |
JP5321913B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2013-10-23 | 株式会社ダイフク | 物品保管設備 |
JP5590411B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2014-09-17 | 株式会社ダイフク | スタッカークレーン |
JP5800193B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2015-10-28 | 株式会社ダイフク | 物品収納設備 |
KR101709947B1 (ko) * | 2012-09-05 | 2017-02-24 | 무라다기카이가부시끼가이샤 | 스태커 크레인 |
KR101786438B1 (ko) * | 2012-09-05 | 2017-10-18 | 무라다기카이가부시끼가이샤 | 이송 장치 |
JP6137226B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2017-05-31 | 村田機械株式会社 | 昇降搬送装置 |
JP6256420B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2018-01-10 | 村田機械株式会社 | スタッカクレーン |
CN105966888B (zh) * | 2016-06-30 | 2018-11-27 | 江苏健裕健康医疗器械有限公司 | 一种可换位软磁上料装置 |
CN106185730B (zh) * | 2016-07-20 | 2018-06-01 | 东南大学 | 一种全方位移动的搬运小车 |
CN106115569A (zh) * | 2016-08-31 | 2016-11-16 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 三维移载装置 |
KR200483972Y1 (ko) * | 2016-09-13 | 2017-07-19 | 공주대학교 산학협력단 | 축간거리 조정이 가능한 2주식 리프트장치 |
CN110921170A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-03-27 | 北京极智嘉科技有限公司 | 容器存储系统、仓储系统、机器人控制方法和机器人 |
EP4209432A4 (en) * | 2020-09-04 | 2024-08-28 | Murata Machinery, Ltd. | AUTOMATED WAREHOUSE |
CN112193694B (zh) * | 2020-09-28 | 2022-04-15 | 上海快仓智能科技有限公司 | 货架装置及仓储系统 |
US11887048B2 (en) * | 2020-10-28 | 2024-01-30 | United Parcel Service Of America, Inc. | Locating, identifying, and shifting objects in automated or semi-automated fashion including during transit |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3782564A (en) * | 1971-09-27 | 1974-01-01 | Conco Inc | Product picking stacker crane system |
NO142211C (no) * | 1976-04-13 | 1980-07-16 | Jan Dahm | Fremgangsmaate til henting av en vareenhet fra en reol og henteapparat for utfoerelse av fremgangsmaaten |
AU578621B2 (en) * | 1983-08-31 | 1988-11-03 | Sony Corporation | Device for exchanging disks |
JPH07108721B2 (ja) * | 1986-12-24 | 1995-11-22 | 石川島播磨重工業株式会社 | 自動倉庫用クレ−ン |
CA2004852C (en) * | 1988-12-13 | 1994-05-10 | Alfred Reimer | Parking garage |
JPH03172207A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-25 | Hitachi Zosen Corp | スタッカクレーン |
JPH0441314A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Murata Mach Ltd | 自動倉庫のスタッカークレーン |
KR0151602B1 (ko) * | 1992-11-13 | 1998-10-15 | 마스다 쇼오이치로오 | 크린룸용 반송설비 |
JP3163884B2 (ja) * | 1994-02-18 | 2001-05-08 | 株式会社ダイフク | 荷保管設備 |
JPH0958812A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Hitachi Ltd | スタッカクレーン |
SE515980C2 (sv) * | 1999-07-13 | 2001-11-05 | Binar Ab | En metod för snabb förflyttning av ett arbetsobjekt i både horisontalled och vertikalled från en arbetsstation till en annan |
JP2002293409A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Daifuku Co Ltd | 物品保管設備 |
US7695235B1 (en) * | 2002-07-19 | 2010-04-13 | Rallis John H | Automated warehousing and cargo loading system |
US7326565B2 (en) * | 2002-11-19 | 2008-02-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Storage apparatus |
US7387485B2 (en) * | 2003-09-29 | 2008-06-17 | Quantum Corporation | Cartridge transport assembly |
JP4352318B2 (ja) | 2003-11-10 | 2009-10-28 | 株式会社ダイフク | 物品保管設備 |
-
2006
- 2006-06-08 JP JP2006159844A patent/JP4844824B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-17 KR KR1020087029229A patent/KR20090015942A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-04-17 WO PCT/JP2007/058353 patent/WO2007141961A1/ja active Application Filing
- 2007-04-17 US US12/303,681 patent/US20100106287A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-17 EP EP07741789A patent/EP2025625A1/en not_active Withdrawn
- 2007-04-17 CN CNA2007800210968A patent/CN101460380A/zh active Pending
- 2007-04-23 TW TW096114237A patent/TW200811015A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007141961A1 (ja) | 2007-12-13 |
EP2025625A1 (en) | 2009-02-18 |
KR20090015942A (ko) | 2009-02-12 |
CN101460380A (zh) | 2009-06-17 |
TW200811015A (en) | 2008-03-01 |
JP2007326687A (ja) | 2007-12-20 |
US20100106287A1 (en) | 2010-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844824B2 (ja) | 物品保管設備 | |
JP4666213B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP3982562B1 (ja) | スタッカクレーン | |
TWI660896B (zh) | Automatic warehouse | |
JP6201977B2 (ja) | 自動倉庫及びその運転方法 | |
JP5234328B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP4756371B2 (ja) | 物品収納設備 | |
TWI714809B (zh) | 搬送系統 | |
TW200844016A (en) | Article conveyance device | |
JP4013990B1 (ja) | スタッカクレーン | |
JP4013991B1 (ja) | スタッカクレーン | |
JP5966588B2 (ja) | カゴ台車用移載装置 | |
JP4993201B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
JP4775652B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP2011011879A (ja) | 昇降機構付き軌道走行台車 | |
JP4666224B2 (ja) | 物品搬送設備 | |
JP5305080B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP5532342B2 (ja) | 物品保管設備 | |
JP5229549B2 (ja) | 物品収納設備及びレールの支持構造 | |
JP5857478B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP4203825B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
JPWO2014208217A1 (ja) | 自動倉庫及びその運転方法 | |
JP2011011880A (ja) | 昇降機構付き軌道走行台車 | |
JP2009001405A (ja) | スタッカクレーン | |
JP2009007082A (ja) | 昇降装置及びスタッカークレーン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |