JP4843253B2 - 電力用半導体装置 - Google Patents
電力用半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4843253B2 JP4843253B2 JP2005149840A JP2005149840A JP4843253B2 JP 4843253 B2 JP4843253 B2 JP 4843253B2 JP 2005149840 A JP2005149840 A JP 2005149840A JP 2005149840 A JP2005149840 A JP 2005149840A JP 4843253 B2 JP4843253 B2 JP 4843253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base layer
- layer
- conductivity type
- contact
- impurity concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 27
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000005524 hole trap Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/141—Anode or cathode regions of thyristors; Collector or emitter regions of gated bipolar-mode devices, e.g. of IGBTs
- H10D62/142—Anode regions of thyristors or collector regions of gated bipolar-mode devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/411—Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/441—Vertical IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/411—Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/441—Vertical IGBTs
- H10D12/461—Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions
- H10D12/481—Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions having gate structures on slanted surfaces, on vertical surfaces, or in grooves, e.g. trench gate IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/106—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] having supplementary regions doped oppositely to or in rectifying contact with regions of the semiconductor bodies, e.g. guard rings with PN or Schottky junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/411—PN diodes having planar bodies
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
前記第1ベース層の表面に形成される第1導電型の第1コンタクト層と、
前記第1コンタクト層とは反対側の前記第1ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第1ベース層または前記第2ベース層の表面に形成される第2導電型の第2コンタクト層と、
前記第2ベース層の内部に形成され、かつ前記第2コンタクト層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置が提供される。
前記第1ベース層の一方の表面側に形成される第2導電型の第1コンタクト層と、
前記第1コンタクト層とは反対側の前記第1ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第1ベース層または前記第2ベース層の表面に形成される第2導電型の第3ベース層と、
前記第3ベース層の表面に選択的に形成される第1導電型の第2コンタクト層と、
前記第3ベース層および前記第2コンタクト層を貫通して前記第1ベース層または前記第2ベース層に達するトレンチと、このトレンチ内に、絶縁膜を介して形成されるゲート電極膜と、
前記第2ベース層の内部に形成され、かつ前記第3ベース層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置が提供される。
また、本発明の一態様によれば、第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層の一方の表面に形成される第1導電型の第1コンタクト層と、
前記第1コンタクト層とは反対側の前記第1ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第2ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層の深さ方向に前記第2ベース層とともにpn接合を形成する、第2導電型の複数の第3ベース層と、
絶縁層を介して前記第2および第3ベース層の表面に形成されるゲート電極層と、
前記複数の第3ベース層の表面に選択的に形成される第1導電型の第2コンタクト層と、
前記第2ベース層の内部に形成され、前記複数の第3ベース層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置が提供される。
図1は本発明の第1の実施形態に係る電力用半導体装置の断面構造を示す断面図であり、ダイオードの例を示している。
第1の実施形態では、n-型のベース層を設けて電界強度の傾斜を緩和しているが、p型アノード層6直下に中濃度のn型ベース層5があるために、その部分で電界強度の傾斜が大きくなってしまう。そこで、第2の実施形態では、空乏層の基板水平方向の広がりを抑制するために必要な領域、すなわち接合終端領域のみに中濃度のn型ベース層5aを形成することにより、縦方向の電界強度の傾斜を緩和すると同時に、空乏層の水平方向の広がりを抑え素子の小型化を図るものである。
第3の実施形態は、インバータをはじめとする電力変換装置においてスイッチング素子として用いられる絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)におけるターンオフ動作時の電力損失を低減するものである。
本発明は、上述したダイオードおよびIGBT以外の半導体装置にも適用可能である。例えば、MOSFETのベース層を低濃度にすれば、ベース層内の電界強度の傾斜を緩和できるため、同様の効果が得られる。
2 局所ライフタイム制御領域
3 カソード層
4 カソード電極
5 n型ベース層
6 アノード層
7 p+型接合終端層
8 アノード電極
Claims (6)
- 第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層の表面に形成される第1導電型の第1コンタクト層と、
前記第1コンタクト層とは反対側の前記第1ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第2ベース層の表面に形成される第2導電型の第2コンタクト層と、
前記第2ベース層の内部に形成され、かつ前記第2コンタクト層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、
前記第1ベース層内に形成される局所ライフタイム制御領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置。 - 第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層の表面に形成される第1導電型の第1コンタクト層と、
前記第1コンタクト層とは反対側の前記第1ベース層の表面の終端側に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第1ベース層の表面に形成される第2導電型の第2コンタクト層と、
前記第2ベース層の内部に形成され、かつ前記第2コンタクト層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、
前記第1ベース層内に形成される局所ライフタイム制御領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置。 - 第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層の一方の表面側に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型のバッファ層と、
前記バッファ層の一方の表面側に形成される第2導電型の第1コンタクト層と、
前記バッファ層とは反対側の前記第1ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第2ベース層の表面に形成される第2導電型の第3ベース層と、
前記第3ベース層の表面に選択的に形成される第1導電型の第2コンタクト層と、
前記第3ベース層および前記第2コンタクト層を貫通して前記第2ベース層に達するトレンチと、このトレンチ内に、絶縁膜を介して形成されるゲート電極膜と、
前記第2ベース層の内部に形成され、かつ前記第3ベース層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、
前記第1ベース層内に形成される局所ライフタイム制御領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置。 - 第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層の一方の表面側に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型のバッファ層と、
前記バッファ層の一方の表面側に形成される第2導電型の第1コンタクト層と、
前記バッファ層とは反対側の前記第1ベース層の表面の終端側に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第1ベース層の表面に形成される第2導電型の第3ベース層と、
前記第3ベース層の表面に選択的に形成される第1導電型の第2コンタクト層と、
前記第3ベース層および前記第2コンタクト層を貫通して前記第1ベース層に達するトレンチと、このトレンチ内に、絶縁膜を介して形成されるゲート電極膜と、
前記第2ベース層の内部に形成され、かつ前記第3ベース層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、
前記第1ベース層内に形成される局所ライフタイム制御領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置。 - 第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層の一方の表面側に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型のバッファ層と、
前記バッファ層の一方の表面側に形成される第2導電型の第1コンタクト層と、
前記バッファ層とは反対側の前記第1ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第2ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層の深さ方向に前記第2ベース層とともにpn接合を形成する、第2導電型の第3ベース層と、
前記第3ベース層および前記第2コンタクト層を貫通して前記第2ベース層に達するトレンチ内に、絶縁膜を介して形成されるゲート電極膜と、
前記第3ベース層の表面に選択的に形成される第1導電型の第2コンタクト層と、
前記第2ベース層の内部に形成され、かつ前記第3ベース層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、
前記第1ベース層内に形成される局所ライフタイム制御領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置。 - 第1導電型の第1ベース層と、
前記第1ベース層の一方の表面側に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型のバッファ層と、
前記バッファ層の一方の表面側に形成される第2導電型の第1コンタクト層と、
前記バッファ層とは反対側の前記第1ベース層の表面の終端側に形成され、前記第1ベース層よりも不純物濃度の高い第1導電型の第2ベース層と、
前記第1ベース層の表面に形成され、前記第1ベース層の深さ方向に前記第1ベース層とともにpn接合を形成する、第2導電型の第3ベース層と、
前記第3ベース層および前記第2コンタクト層を貫通して前記第1ベース層に達するトレンチ内に、絶縁膜を介して形成されるゲート電極膜と、
前記第3ベース層の表面に選択的に形成される第1導電型の第2コンタクト層と、
前記第1ベース層の内部に形成され、かつ前記第3ベース層の水平方向外側に近接あるいは接して形成される接合終端領域と、
前記第1ベース層内に形成される局所ライフタイム制御領域と、を備えることを特徴とする電力用半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149840A JP4843253B2 (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 電力用半導体装置 |
US11/437,657 US7518197B2 (en) | 2005-05-23 | 2006-05-22 | Power semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149840A JP4843253B2 (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 電力用半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006332127A JP2006332127A (ja) | 2006-12-07 |
JP4843253B2 true JP4843253B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=37523388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005149840A Active JP4843253B2 (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 電力用半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7518197B2 (ja) |
JP (1) | JP4843253B2 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100880231B1 (ko) * | 2007-06-20 | 2009-01-28 | 주식회사 동부하이텍 | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 |
JP2009020358A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイ装置及び半導体装置 |
JP5150195B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2013-02-20 | 株式会社東芝 | 縦型半導体装置 |
JP4265684B1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
EP2073274A1 (en) * | 2007-12-19 | 2009-06-24 | ABB Technology AG | Diode |
US8274109B2 (en) * | 2007-12-26 | 2012-09-25 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device with dynamical avalanche breakdown characteristics and method for manufacturing a semiconductor device |
JP5374883B2 (ja) | 2008-02-08 | 2013-12-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
EP2330617A4 (en) | 2008-09-01 | 2012-01-25 | Rohm Co Ltd | SEMICONDUCTOR COMPONENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
JP5045733B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2012-10-10 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
US7915944B2 (en) * | 2009-04-27 | 2011-03-29 | General Electric Company | Gate drive circuitry for non-isolated gate semiconductor devices |
JP5609876B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-10-22 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
US8766413B2 (en) * | 2009-11-02 | 2014-07-01 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
GB2496067B (en) * | 2010-06-17 | 2014-12-24 | Abb Technology Ag | Power semiconductor device |
WO2012063342A1 (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
EP2654084B1 (en) | 2010-12-17 | 2019-09-25 | Fuji Electric Co. Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
JP5748476B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-07-15 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US8933506B2 (en) * | 2011-01-31 | 2015-01-13 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | Diode structures with controlled injection efficiency for fast switching |
CN103597602B (zh) * | 2011-04-06 | 2016-05-18 | Abb技术有限公司 | 双极穿通半导体器件和制造这种半导体器件的方法 |
CN103518252B (zh) * | 2011-05-05 | 2016-03-09 | Abb技术有限公司 | 双极穿通半导体器件和用于制造这样的半导体器件的方法 |
US8482029B2 (en) * | 2011-05-27 | 2013-07-09 | Infineon Technologies Austria Ag | Semiconductor device and integrated circuit including the semiconductor device |
JP2013074181A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Toyota Motor Corp | 半導体装置とその製造方法 |
US8901639B2 (en) * | 2012-07-26 | 2014-12-02 | Cree, Inc. | Monolithic bidirectional silicon carbide switching devices |
CN104285298A (zh) * | 2012-09-13 | 2015-01-14 | 富士电机株式会社 | 半导体装置及半导体装置的制造方法 |
JP5700028B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2015-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
US9419116B2 (en) * | 2014-01-22 | 2016-08-16 | Alexei Ankoudinov | Diodes and methods of manufacturing diodes |
US9224876B2 (en) * | 2014-01-24 | 2015-12-29 | Alexei Ankoudinov | Fast switching diodes and methods of manufacturing those diodes |
JP6197773B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2017-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
CN107851584B (zh) | 2016-02-23 | 2021-06-11 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
JP6742925B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2020-08-19 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 |
CN118676194A (zh) * | 2018-12-28 | 2024-09-20 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
US11450734B2 (en) | 2019-06-17 | 2022-09-20 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method for semiconductor device |
JP7537099B2 (ja) | 2020-02-28 | 2024-08-21 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61251083A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-08 | Rohm Co Ltd | 半導体装置 |
JPH03188679A (ja) * | 1989-12-18 | 1991-08-16 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3163677B2 (ja) * | 1991-09-24 | 2001-05-08 | 富士電機株式会社 | Misfet制御型サイリスタを有する半導体装置 |
JP3288218B2 (ja) * | 1995-03-14 | 2002-06-04 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
JPH09264570A (ja) | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Matsumuragumi:Kk | 空調装置 |
US5923065A (en) * | 1996-06-12 | 1999-07-13 | Megamos Corporation | Power MOSFET device manufactured with simplified fabrication processes to achieve improved ruggedness and product cost savings |
JPH10321855A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-12-04 | Toshiba Corp | 高耐圧半導体装置 |
DE19713980C2 (de) | 1997-04-04 | 1999-03-18 | Siemens Ag | Leistungsdiode, Herstellungsverfahren für diese und Verwendung derselben (FCI-Diode) |
JPH1140822A (ja) | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP3494023B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2004-02-03 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置および半導体装置の駆動方法並びに電力変換装置 |
EP1089343A3 (en) * | 1999-09-30 | 2003-12-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device with trench gate |
JP2001352079A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Nec Corp | ダイオードおよびその製造方法 |
US6737731B1 (en) * | 2000-06-26 | 2004-05-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Soft recovery power diode |
JP4357753B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2009-11-04 | 株式会社東芝 | 高耐圧半導体装置 |
EP1267415A3 (en) * | 2001-06-11 | 2009-04-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor device having resurf layer |
JP4065135B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2008-03-19 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2004022941A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP4781616B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2011-09-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 |
JP4393053B2 (ja) | 2002-10-25 | 2010-01-06 | 株式会社豊田中央研究所 | バイポーラ型半導体装置とその製造方法 |
JP4047153B2 (ja) * | 2002-12-03 | 2008-02-13 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP4292964B2 (ja) * | 2003-08-08 | 2009-07-08 | 三菱電機株式会社 | 縦型半導体装置 |
-
2005
- 2005-05-23 JP JP2005149840A patent/JP4843253B2/ja active Active
-
2006
- 2006-05-22 US US11/437,657 patent/US7518197B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060278925A1 (en) | 2006-12-14 |
JP2006332127A (ja) | 2006-12-07 |
US7518197B2 (en) | 2009-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4843253B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP5787853B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP4791704B2 (ja) | 逆導通型半導体素子とその製造方法 | |
KR100726901B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US8604544B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5059025B2 (ja) | 超高速リカバリダイオード | |
JP4895918B2 (ja) | ロバスト性が高く、スイッチング損失の少ない、ソフトスイッチング半導体素子 | |
JP3968912B2 (ja) | ダイオード | |
JP2017079234A (ja) | 半導体装置 | |
KR20110094066A (ko) | 바이폴러 펀치-스루 반도체 디바이스 및 이러한 반도체 디바이스를 제조하는 방법 | |
JP4119148B2 (ja) | ダイオード | |
WO2012124191A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008251679A (ja) | ダイオード | |
GB2612636A (en) | Semiconductor device | |
JP5135666B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US9209287B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP2013175607A (ja) | ショットキーバリアダイオード | |
JP6002387B2 (ja) | ダイオードおよびそれを用いた電力変換システム | |
JP6987015B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20150311334A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2007150121A (ja) | 電力用半導体装置およびそれを用いた電力変換装置 | |
JP2006245475A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP7524589B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2024154946A (ja) | 半導体装置 | |
JP2023144460A (ja) | 半導体装置、半導体装置および電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060830 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4843253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |