JP4842580B2 - 熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体 - Google Patents
熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842580B2 JP4842580B2 JP2005226164A JP2005226164A JP4842580B2 JP 4842580 B2 JP4842580 B2 JP 4842580B2 JP 2005226164 A JP2005226164 A JP 2005226164A JP 2005226164 A JP2005226164 A JP 2005226164A JP 4842580 B2 JP4842580 B2 JP 4842580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed
- foam
- hollow
- molded article
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 116
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 44
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 15
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 32
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 9
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
〔1〕 物理発泡剤を含有する発泡性熱可塑性樹脂溶融物をダイから押し出して形成される、押出方向に直交する断面のパリソン厚みに偏りがあり熱可塑性樹脂発泡層を有する軟化状態の発泡パリソンをブロー形成して得られる、熱可塑性樹脂発泡体からなる中空発泡ブロー成形体において、該発泡ブロー成形体が対向する「く」の字または「コ」の字形状の喰い切り部を有し、且つ該「く」の字または「コ」の字形状の屈曲部の厚みの変動係数Cvが15%以下であると共に、該屈曲部の平均厚みが1〜3mmであり、該発泡ブロー成形体の見掛け密度が0.1〜0.6g/cm3であることを特徴とする熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
〔2〕 該対向する「く」の字または「コ」の字形状の喰い切り部と直交する断面形状が、喰い切り部の対向する各点同士を結ぶ仮想線を長手方向とする偏平形状であることを特徴とする前記〔1〕に記載の熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
〔3〕 物理発泡剤を含有する発泡性熱可塑性樹脂溶融物をダイから押し出して形成される、押出方向に直交する断面のパリソン厚みに偏りがあり熱可塑性樹脂発泡層を有する軟化状態の発泡パリソンをブロー形成して得られる、熱可塑性樹脂発泡体からなる中空発泡ブロー成形体において、該発泡ブロー成形体が対向する喰い切り部を有し、該対向する喰い切り部と直交する断面形状が、「く」の字または「コ」の字形状であり、且つ該「く」の字または「コ」の字形状の屈曲部の厚みの変動係数Cvが15%以下であると共に、該屈曲部の平均厚みが1〜3mmであり、該発泡ブロー成形体の見掛け密度が0.1〜0.6g/cm3であることを特徴とする熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
〔4〕 該熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
〔5〕 該熱可塑性樹脂発泡体からなる中空発泡ブロー成形体が、発泡層の外側表面及び/又は内側表面に非発泡熱可塑性樹脂層を有するものであることを特徴とする前記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
本発明請求項2に係わる発明の中空発泡ブロー成形体は、対向する喰い切り部と直交する断面形状が、偏平形状であることから、厚みが不均一になり易い形状であるにもかかわらず、厚みの均一性に優れるものである。
本発明請求項4に係わる発明の中空発泡ブロー成形体は、ポリオレフィン系樹脂からなるので、請求項1〜3の効果に加えて、柔軟性に優れるものである。
本発明請求項5に係わる発明の中空発泡ブロー成形体は、発泡層の外側表面及び/又は内側表面に非発泡熱可塑性樹脂層を有するものであることから、非発泡熱可塑性樹脂層の特性を選択することにより、強度に優れるもの、外観に優れるもの、抗菌性や消臭性等の付加的機能を有するものとなる。
本発明の中空発泡ブロー成形体(以下、単に「中空発泡成形体」「成形体」ともいう。)は、発泡ブロー成形により製造されたものであり、折れ曲った形状を有する成形体である。かかる中空発泡成形体は公知であるが、従来のものは厚みが不均一であった。次に、折れ曲がっている形状の中空発泡ブロー成形体を代表して、対向する「く」の字形状の喰い切り部を有する中空発泡ブロー成形体を例に、図16、図17を用いて従来の中空発泡ブロー成形体の折れ曲がり部の内側と外側における厚みのばらつきが顕著になる理由について説明する。
同時に、発泡パリソン22は凸型24bに対してはその最先端部26b周辺次いでその金型喰い切り部27b、27d周辺と順に接触して、最先端部26b周辺と金型喰い切り部27b、27d周辺は冷却されるが、上の金型喰い切り部27bと最先端部26b周辺との間の発泡パリソンの部分22b、最先端部26b周辺と下の金型喰い切り部27d周辺のとの間の発泡パリソンの部分22cは金型24に接触しないので冷却されない。
尚、図16は発泡パリソンを金型間に配置し、金型を閉じる前の説明図、図17は発泡パリソンを金型間に配置し、金型を閉じる途中の説明図である。
このような喰い切り部を有する中空発泡成形体の発泡ブロー成形は難しく、均一な厚みのものを得ることは容易ではないが、本発明の中空発泡成形体は後述するとおり均一な厚みを有するものである。
第一の態様の中空発泡成形体には、対向する「く」の字形状の喰い切り部を有するものと、対向する「コ」の字形状の喰い切り部を有するものの2種類がある。
図2を用いて、対向する「く」の字形状の喰い切り部を有する中空発泡成形体について説明し、図3を用いて、対向する「コ」の字形状の喰い切り部を有する中空発泡成形体について説明する。
図2中、1は中空発泡成形体を、2a、2bは「く」の字形状の喰い切り部を、7a、7bは開口部を、8は中空部をそれぞれ示す。但し、図2(b)には喰い切り部2aのみが図示されており、喰い切り部2bは図示されていない。喰い切り部2bは図2(b)に現れている側面に対向する側面に形成されている。
このような中空ブロー成形体は、従来技術では均一な厚みに成形することは困難であったが、本発明の成形体は、均一な厚みを有することから、容器、ダクト、自動車部品や電化製品部品等に好ましく利用され、特に、薄く形成されたものは自動車の空調ダクトに好適に使用される。
尚、対向する喰い切り部3aと喰い切り部3bとを結ぶ仮想線A−Aの一例を図2(a)(c)(d)に示す。但し、仮想線は図2(a)(c)(d)に示す部分に引かれるものに限られず、対向する喰い切り部2a、2bと直交する各断面において引くことができるものである。
対向する喰い切り部3aと喰い切り部3bとを結ぶ仮想線B−Bの一例を図3(a)(d)に示す。但し、仮想線は図3(a)(d)に示す部分に引かれるものに限られず、対向する喰い切り部3a、3bと直交する断面において引くことができるものである。
図4を用いて、対向する喰い切り部と直交する断面形状が「く」の字形状の中空発泡成形体について説明し、図5を用いて、対向する喰い切り部と直交する断面形状が「コ」の字形状の中空発泡成形体について説明する。
図4中、4a、4bは喰い切り部と直交する「く」の字状の断面を、6a、6bはそれぞれ対向する喰い切り部を示し、それ以外の符号は図2と同じ事柄を意味する。ここで、「く」の字状の断面4a、4bは、それぞれ開口部7a、7bでもある。但し、図4(b)には「く」の字状の断面4aのみが図示されており、「く」の字状の断面4bは図示されていない。「く」の字状の断面4bは図4(b)に現れている側面に対向する側面に形成されている。
尚、図7(a)(b)(c)は、本発明における「コ」の字形状の説明図である。
該厚みの変動係数Cvが大きすぎると、圧縮強度や曲げ強度などの機械的強度や断熱性が部分ごとに不均一になる。なお、変動係数Cvの下限は、0である。
尚、屈曲部の厚みの変動係数Cvが15%以下の成形体においては、成形体全体の厚みの変動係数Cvも15%以下である。これは、厚みの変動が最も激しいのが屈曲部の周縁であることによるものである。更に、該変動係数Cvが15%以下の成形体の場合、屈曲部の平均厚みは、成形体の平均厚みと殆ど同じである。
なお、屈曲部の厚みの標準偏差Vは次式(1)により求めるものとする。
V={Σ(Ti−Tav)2/(n−1)}1/2 (1)
(1)式においてTiは前記個々の厚みの測定値(mm)を、Tavは前記厚みの平均値(mm)を、nは測定数(具体的には8である)をそれぞれ表し、Σは個々の測定値について計算した(Ti−Tav)2を全て足し算することを示す。
変動係数Cvは(1)式を用い、下記(2)式によって求められる。
Cv(%)=V/Tav×100 (2)
なお、中空発泡成形体の樹脂層の厚みは、成形性、軽量性等の観点から、好ましくは0.01〜1.0mm、より好ましくは0.05〜0.5mmである。
本発明方法においては、図8に示すように、押出機(図示しない)内で熱可塑性樹脂と物理発泡剤とを混練して得られる発泡性熱可塑性樹脂溶融物を環状ダイ23から低圧域に押出して軟化状態の発泡パリソン22を形成し、軟化状態にある発泡パリソン22を所望形状の、凹型24aと凸型24bとからなる分割形式の金型24内に配置し、金型24を閉鎖することにより発泡パリソン22を金型24に挟み込み、発泡パリソン22の内側に気体吹き込み口25から発泡パリソン22の気泡を破壊しない程度の加圧気体(通常は、空気)を吹き込んで、発泡パリソン22を所望される中空状に成形し、冷却し、金型から取り出すことにより、中空発泡成形体が得られる。
尚、発泡パリソンの押出方向とは、環状ダイを通して押出された発泡パリソンが進む方向をいい、パリソン22が真下に向かって押出された場合、パリソン22は重力の作用で環状ダイ23の真下に向かって進むので、地表に対する鉛直方向が押出方向となる。
同時に、発泡パリソン22は凸型24bに対してはその先端部26b周辺及びその金型喰い切り部27b、27d周辺と最初に接触して、先端部26b周辺と金型喰い切り部27b、27d周辺は冷却されるが、上の金型喰い切り部27bと先端部26b周辺との間の発泡パリソンの部分22b、先端部26b周辺と下の金型喰い切り部27d周辺のとの間の発泡パリソンの部分22cは金型24に接触しないので冷却されない。
尚、図10は、金型を閉じる際に発泡パリソンと金型が接触する様子を示す説明図である。
尚、図11は、金型を閉じてから発泡パリソンを拡張する様子を示す説明図である。
尚、図12(a)は環状ダイの先端部分の正面図、同(b)は底面図、同(c)は(a)のC部の部分拡大断面図である。
発泡パリソンを形成することとなる溶融樹脂は、図12(c)に示すように、ダイリング33とダイコア31とで形成される流路34(環状スリット)を通って押出される。本明細書におけるダイリップクリアランスは、流路の外側の先端を構成するダイリング先端部分35から、流路の内側を構成するダイコア31に向かって垂線lを引き、この垂線lの長さをダイリップクリアランスとする。従って、図12の偏芯ダイコアを有する環状ダイにおいては、Cmax及びCminの値は、図12(b)のCmaxの測定位置及びCminの測定位置における各々の該垂線lの長さとなる。尚、図中36は溶融樹脂の流路であり、溶融樹脂は流路36を通って流路34に流れ込む。
また、金型24に減圧用配管(図示しない)を設けた金型を使用すれば、減圧しながら成形することにより発泡パリソン22の外側表面36と金型24の内面37とを充分に密着させることにより、金型形状を良好に反映した中空発泡成形体を得ることができ、成形体の外観も良好なものとなる。
尚、発泡パリソンの拡幅するに際し、発泡パリソンの下部をピンチすることにより潰してもよい。このようにすると、発泡パリソンの拡幅が容易になる。
尚、図13は発泡パリソンの最大幅を説明する図面であり、図14(a)(b)は発泡中空成形体の最大幅を説明する図面である。図中、23はダイ、22は発泡パリソン、1は発泡中空成形体をそれぞれ示す。
なお、多層の発泡パリソンを用いる場合、非発泡熱可塑性樹脂層の厚みは、0.01〜1.0mmに形成することが好ましく、0.02〜0.5mmに形成することがより好ましい。
以下、金型から取り出された中空状の発泡成形体から中空発泡ブロー成形体を製造する方法につき、「く」の字形状の成形体を例にとって説明する。但し、本発明方法は「く」の字形状の成形体に限定されるものではない。
図15に示される「く」の字形状の中空状の発泡成形体41は、くの字状の対向する側面42、43と、くの字状の側面42と側面43の両端部同士を結ぶ上方の長方形の面44と下方の長方形の面45と、くの字状に折れ曲がった、内側の面46と外側の面47とからなる。更に、くの字状の二つの側面42、側面43の各々には「く」の形状の喰い切り部2a、2bが形成され、上方の長方形の面44の外側の長辺には、直線状の喰い切り部6aが形成され、下方の長方形の面45の外側の長辺には、直線状の喰い切り部6bが形成され、喰い切り部2a、6a、2b、6bはその端部同士が繋がっている。
なお、図15に示す発泡成形体41においては、すでにバリが切断されているが、喰い切り部にバリが付着したままの状態で中空状の発泡成形体を金型から取出してもよい。但し、喰い切り部に沿ってバリを切断削除しなければならない。
図12に示す構造の環状ダイを用い、ダイコアを偏芯させることによりダイリップクリアランスの最大値Cmaxと最小値Cminを表1に示すよう調整した。
<金型>
図8に示すような、「く」の字形状の成形室を形成可能な凸型と凹型とからなる金型を用いた。
<樹脂>
下記のポリプロピレン系樹脂を用いた。
(A)サンアロマー社製のプロピレン単独重合体『PF814』(以下、単に『PF814』ともいう。)、密度:0.900g/cm3、MFR:3.0g/10分
(B)プロピレン単独重合体『PF814』の回収原料(以下、単に『PF814回収』ともいう。)、密度:0.900g/cm3、MFR:7.0g/10分
(C)日本ポリエチレン社製の高密度ポリエチレン樹脂『HJ560』(以下、単に『HJ560』ともいう。)、密度:0.964g/cm3、MFR:8.0g/10分
(D)日本ユニカー社製の低密度ポリエチレン樹脂『8008』(以下、単に『8008』ともいう。)、密度:0.917g/cm3、MFR:4.7g/10分
ダイコア径、ダイリップ径とリップクリアランスを表1に示すように調整し、表1に示す配合の熱可塑性樹脂を使用し、発泡剤として表1に示す量(モル数/基材樹脂1kg)の炭酸ガスを使用し、目的とする発泡中空成形体の最大幅を180mmとして、発泡層を有する軟化状態の発泡パリソンを環状ダイから押出した。
次いで発泡パリソン内側に気体吹き込み口から空気を吹き込み、表1に示すパリソン最大幅まで発泡パリソンを拡幅して、金型内に配置し、金型を閉じた。その際の発泡パリソンの内部最大圧力を表1に示す。次いで金型内の発泡パリソン内に高圧空気(発泡パリソン内部の最大圧力+0.03MPa(G))を気体吹き込み口から圧入し目的の形状に賦形し、冷却してから金型を開いて中空状の発泡成形体を得た。該発泡成形体の上下の長方形の面を切断削除して、本発明の図1(a)に示す形状の「く」の字形状の喰い切り部を有する中空発泡成形体(上下開口部寸法:縦40mm、横180mm、「く」の字の屈曲部の角度:90度、「く」の字を構成する長辺の長さ:180mm、「く」の字を構成する短辺の長さ:150mm)を得た。
尚、比較例2では、発泡パリソンが大きく腕曲して金型内に上手く納まらず目的形状の中空発泡成形体が得られなかった為、成形体の諸物性は測定できなかった。
2a、2b 「く」の字形状の喰い切り部
3a、3b 「コ」の字形状の喰い切り部
4a、4b 喰い切り部と直交する「く」の字状の断面
5a、5b 喰い切り部と直交する「コ」の字状の断面
6a、6b 喰い切り部
7a、7b 開口部
8 中空部
11a、11b 「く」の字を構成する直線
13a、13b 「く」の字を構成する曲線
14 「く」の字の屈曲部
15a、15b、15c 「コ」の字を構成する直線
17a、17b、17c 「コ」の字を構成する曲線
18a、18b 「コ」の字の屈曲部
22 発泡パリソン
22a、22b、22c 発泡パリソンの部分
23 環状ダイ
24 金型
24a 凹型
24b 凸型
25 気体吹き込み口
26a 凹型の最深部
27a 凹型の上の金型喰い切り部
27c 凹型の下の金型喰い切り部
28 高厚み部分
29 低厚み部分
31 ダイコア
32 ダイリップクリアランス
35 ダイリング先端部分
36 発泡パリソン22の外側表面
37 金型24の内面
38 バリ逃げ部
α 「く」の字の屈曲部14の角度
β1 屈曲部18aの角度
β2 屈曲部18bの角度
Claims (5)
- 物理発泡剤を含有する発泡性熱可塑性樹脂溶融物をダイから押し出して形成される、押出方向に直交する断面のパリソン厚みに偏りがあり熱可塑性樹脂発泡層を有する軟化状態の発泡パリソンをブロー形成して得られる、熱可塑性樹脂発泡体からなる中空発泡ブロー成形体において、該発泡ブロー成形体が対向する「く」の字または「コ」の字形状の喰い切り部を有し、且つ該「く」の字または「コ」の字形状の屈曲部の厚みの変動係数Cvが15%以下であると共に、該屈曲部の平均厚みが1〜3mmであり、該発泡ブロー成形体の見掛け密度が0.1〜0.6g/cm3であることを特徴とする熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
- 該対向する「く」の字または「コ」の字形状の喰い切り部と直交する断面形状が、喰い切り部の対向する各点同士を結ぶ仮想線を長手方向とする偏平形状であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
- 物理発泡剤を含有する発泡性熱可塑性樹脂溶融物をダイから押し出して形成される、押出方向に直交する断面のパリソン厚みに偏りがあり熱可塑性樹脂発泡層を有する軟化状態の発泡パリソンをブロー形成して得られる、熱可塑性樹脂発泡体からなる中空発泡ブロー成形体において、該発泡ブロー成形体が対向する喰い切り部を有し、該対向する喰い切り部と直交する断面形状が、「く」の字または「コ」の字形状であり、且つ該「く」の字または「コ」の字形状の屈曲部の厚みの変動係数Cvが15%以下であると共に、該屈曲部の平均厚みが1〜3mmであり、該発泡ブロー成形体の見掛け密度が0.1〜0.6g/cm3であることを特徴とする熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
- 該熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
- 該熱可塑性樹脂発泡体からなる中空発泡ブロー成形体が、発泡層の外側表面及び/又は内側表面に非発泡熱可塑性樹脂層を有するものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226164A JP4842580B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226164A JP4842580B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007038553A JP2007038553A (ja) | 2007-02-15 |
JP4842580B2 true JP4842580B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=37796975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226164A Active JP4842580B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4842580B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11189397B2 (en) * | 2017-06-30 | 2021-11-30 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Outer cover body for electrical wires and outer-cover-body-attached wire harness |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5025621B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2012-09-12 | 日本ポリプロ株式会社 | ポリプロピレン系樹脂組成物およびその発泡ブロー成形体 |
JP5563768B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2014-07-30 | 株式会社ジェイエスピー | ポリオレフィン系樹脂発泡ブロー成形体 |
JP5371094B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-12-18 | 株式会社ジェイエスピー | 中空発泡ブロー成形体 |
JP5768440B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-08-26 | キョーラク株式会社 | インパネダクト及び成形方法 |
US9079352B2 (en) | 2010-09-14 | 2015-07-14 | Kyoraku Co., Ltd. | Duct molding method and duct |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071223A (ja) * | 1983-09-28 | 1985-04-23 | Purakoo:Kk | 中空二重壁成形品吹込み成形用金型 |
JP2596455B2 (ja) * | 1988-09-26 | 1997-04-02 | 東燃化学株式会社 | 部分的に層構成数及び層厚が異なる多層ブロー成形品 |
KR100577033B1 (ko) * | 1997-11-28 | 2006-05-08 | 가부시키가이샤 제이에스피 | 발포 블로우 성형품 및 그의 제조방법 |
JP3086453B1 (ja) * | 1999-06-11 | 2000-09-11 | やわらぎ協同組合 | パリソン成形装置 |
JP2001340157A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Kyoraku Co Ltd | 樹脂製クッションシートおよびその製造方法 |
JP2002067134A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-05 | Placo Co Ltd | 湾曲部を有する合成樹脂製中空管の製造方法とその装置 |
JP3707779B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2005-10-19 | 株式会社ジェイエスピー | 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体 |
JP3997334B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2007-10-24 | 株式会社ジェイエスピー | ブロー成形体からなるダクト |
JP4257826B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-04-22 | 株式会社ジェイエスピー | ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法 |
JP4087209B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2008-05-21 | 株式会社ジェイエスピー | ポリオレフィン系樹脂中空発泡成形体 |
-
2005
- 2005-08-04 JP JP2005226164A patent/JP4842580B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11189397B2 (en) * | 2017-06-30 | 2021-11-30 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Outer cover body for electrical wires and outer-cover-body-attached wire harness |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007038553A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346042B2 (ja) | 中空発泡ブロー成形体 | |
JP5371094B2 (ja) | 中空発泡ブロー成形体 | |
EP2551088B1 (en) | Method for producing polypropylene-based resin foamed blow-molded article | |
JP5161481B2 (ja) | 表皮付ポリプロピレン系樹脂発泡成形体 | |
EP2246175B1 (en) | Polyethylene-based resin foamed blow molded article | |
CN104154352B (zh) | 管道 | |
EP2628990B1 (en) | Molded foam | |
JP5609423B2 (ja) | 空調ダクトの製造方法、及び空調ダクト | |
JP6429009B2 (ja) | ブロー成形方法及びブロー成形装置 | |
US20160333159A1 (en) | Molded foam | |
JP5565133B2 (ja) | 中空発泡成形体の製造方法及び中空発泡成形体 | |
WO2016098695A1 (ja) | 発泡ブロー成形体の製造方法 | |
JP4281969B2 (ja) | 中空発泡成形体の製造方法 | |
JP4842580B2 (ja) | 熱可塑性樹脂中空発泡ブロー成形体 | |
US8343413B2 (en) | Method for manufacturing molded foam | |
JP3791766B2 (ja) | 中空発泡成形体の製造方法及び中空発泡成形体 | |
JP4771518B2 (ja) | 発泡中空成形体の製造方法 | |
JP2004122691A (ja) | ポリオレフィン系樹脂中空発泡成形体 | |
EP2607051B1 (en) | Use of a blow moulded foam duct | |
JP6688968B2 (ja) | 成形方法及び成形体 | |
JP4256536B2 (ja) | 中空発泡ブロー成形体の製造方法 | |
JP6576199B2 (ja) | 表皮材被覆発泡粒子成形体の製造方法 | |
JP7299494B2 (ja) | 発泡成形体及びその製造方法 | |
JP2013099883A (ja) | 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体 | |
JP2013099882A (ja) | 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4842580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |