JP4842170B2 - 固形の粉末化粧料 - Google Patents
固形の粉末化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842170B2 JP4842170B2 JP2007036157A JP2007036157A JP4842170B2 JP 4842170 B2 JP4842170 B2 JP 4842170B2 JP 2007036157 A JP2007036157 A JP 2007036157A JP 2007036157 A JP2007036157 A JP 2007036157A JP 4842170 B2 JP4842170 B2 JP 4842170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- mass
- cosmetic
- royal jelly
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
(1) 1)ローヤルゼリー及び/又はその抽出物で、2)セリサイト及び/又はマイカを被覆してなる化粧料用の粉体。
(2) 前記ローヤルゼリーは、57キロダルトンの糖タンパクを、ローヤルゼリーに含まれる総タンパク量に対して9質量%以上含有するものであることを特徴とする、(1)に記載の化粧料用の粉体。
(3) 前記ローヤルゼリーの量は、被覆粉体の総質量に対して0.1〜10質量%であることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の化粧料用の粉体。
(4)(1)〜(3)の何れかに記載の化粧料用の粉体を含有してなる化粧料。
(5) 粉末固形化粧料であることを特徴とする、(4)に記載の化粧料。
本発明の化粧料用の粉体は、セリサイト或いはマイカをローヤルゼリーで被覆してなることを特徴とする。前記粉体における質量比は、被覆粉体の総質量に対して、セリサイト或いはマイカが99〜90質量%であり、ローヤルゼリーは0.1〜10質量%である。セリサイト或いはマイカ90〜99質量%に対し、ローヤルゼリーを0.1〜10質量%被覆することにより、本発明の化粧料用の粉体は製造することが出来る。この様な被覆は、1〜10質量倍の溶媒乃至は分散媒にローヤルゼリーを可溶化乃至は分散させて、好ましくは20℃以下で被覆し、減圧条件で溶媒除去することにより製造できる。この様な溶媒乃至は分散媒としては、水、エタノール、イソプロパノール及びブタノールから選択される1種乃至は2種以上が好適に例示できる。
1)ローヤルゼリー中のタンパク質の非変性ポリアクリルアミドゲル電気泳永動において単一バンドを形成する。
2)還元条件下でのSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により測定される分子量が約57キロダルトンである。
3)N末において「Asn Ile Leu Arg Gly Glu Ser Leu Leu Lys Lys Leu Pro Ile Leu His Glu Met Lys Phe Phe Asp Tyr Xaa Asp」のアミノ酸配列を有する。
本発明の化粧料は、前記化粧料用の粉体を含有することを特徴とする。本発明の化粧料としては、固形粉末化粧料が好ましい。本発明に言う固形粉末化粧料とは、粉体に所望により30質量%以下の油脂成分をコーティングし、これを固形に成形したもので、該成型手段としては、加圧成型などが好適に例示できる。本発明の化粧料に於いては、前記必須成分の化粧料用の粉体は、唯一種を含有することも出来るし、二種以上を組み合わせて含有することも出来る。本発明の化粧料における、必須成分である本発明の化粧料用粉体の含有量であるが、かかる粉体の化粧料における基材粉体としての効果が発現する範囲であれば特段の限定無く使用することが出来、例えば、総量で、化粧料全量に対して、1〜60質量%が好ましく、より好ましくは10〜40質量%である。この量範囲に於いては、基材粉体としての、皮膚を被覆し、ツヤを付与する効果を奏する。
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類;セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等;イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン;アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン等のシリコーン油等の油剤類;脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類;塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類;イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類;ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレート、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキエチレンソルビタン等、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類;ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、2,4−ヘキサンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール類;ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類;表面を処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ、酸化アルミニウム、)、硫酸バリウム等の粉体類;表面を処理されていても良い、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類;表面を処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類;レーキ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類;ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類;パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤;アントラニル酸系紫外線吸収剤;サリチル酸系紫外線吸収剤;桂皮酸系紫外線吸収剤;ベンゾフェノン系紫外線吸収剤;糖系紫外線吸収剤;2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤類;エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類;ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB 6 塩酸塩、ビタミンB 6 トリパルミテート、ビタミンB 6 ジオクタノエート、ビタミンB 2 又はその誘導体、ビタミンB 12 、ビタミンB 15 又はその誘導体等のビタミンB類;α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類等;フェノキシエタノール等の抗菌剤などが好ましく例示できる。これらの成分を常法に従って処理することにより、本発明の化粧料は製造することが出来る。
水 95 質量%
ローヤルゼリー 5 質量%
(ロイヤラクチンの含有量は総タンパク量に対して11.2質量%)
ロ
セリサイト 95 質量%
水 95 質量%
ローヤルゼリー 5 質量%
(ロイヤラクチンの含有量は総タンパク量に対して9.1質量%)
ロ
セリサイト 95 質量%
水 95 質量%
ローヤルゼリー 5 質量%
(ロイヤラクチンの含有量は総タンパク量に対して11.2質量%)
ロ
マイカ 95 質量%
化粧料用の粉体1 37.5質量%
シリコーン処理二酸化チタン 10 質量%
シリコーン処理マイカ 10 質量%
シリカ 30 質量%
シリコーン処理ベンガラ 0.5質量%
シリコーン処理黄色酸化鉄 2 質量%
ロ
ジメチコン 5 質量%
オレイン酸オクチルドデシル 5 質量%
前腕内側部に2cm× 4cm の部位を3カ所設け、部位の位置がわかるようにマーキングした後、1つには化粧料1を40mg、1つには比較例1を40mg、1つには比較例2を40mg をウレタンチップを用いて塗布した。4時間通常の生活状態で過ごした後、それぞれの部位にピクリン酸の1%エタノール溶液を含浸させた直径2cm のパルプディスクを30秒置いて取り外し、速やかに前腕全体を温流水下、石鹸を用いて洗浄した。洗浄後10分静置し、洗浄後10分静置し、部位以外の部分と、パルプディスクを置いた部分の色差(ΔE)をコニカミノルタ色彩色差計CR 400で測定し、ピクリン酸の染着程度を調べた。結果を表1に示す。これより、本発明の化粧料は、長時間化粧崩れをせずに残存し、皮膚を保護していることがわかる。又、この様な化粧崩れ防止効果は、外層にシリカのような多孔質の粉体が存在するために発現することもわかる。
粉体2 37.5質量%
シリコーン処理二酸化チタン 10 質量%
シリコーン処理マイカ 10 質量%
シリカ 30 質量%
シリコーン処理ベンガラ 0.5質量%
シリコーン処理黄色酸化鉄 2 質量%
ロ
ジメチコン 5 質量%
オレイン酸オクチルドデシル 5 質量%
粉体3 37.5質量%
シリコーン処理二酸化チタン 10 質量%
シリコーン処理マイカ 10 質量%
シリカ 30 質量%
シリコーン処理ベンガラ 0.5質量%
シリコーン処理黄色酸化鉄 2 質量%
ロ
ジメチコン 5 質量%
オレイン酸オクチルドデシル 5 質量%
Claims (5)
- 1)ローヤルゼリー及び/又はその抽出物で、2)セリサイト及び/又はマイカを被覆してなる化粧料用の粉体。
- 前記ローヤルゼリーは、57キロダルトンの糖タンパクを、ローヤルゼリーに含まれる総タンパク量に対して9質量%以上含有するものであることを特徴とする、請求項1に記載の化粧料用の粉体。
- 前記ローヤルゼリーの量は、被覆粉体の総質量に対して0.1〜10質量%であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化粧料用の粉体。
- 請求項1〜3何れか1項に記載の化粧料用の粉体を含有してなる化粧料。
- 粉末固形化粧料であることを特徴とする、請求項4に記載の化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036157A JP4842170B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 固形の粉末化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036157A JP4842170B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 固形の粉末化粧料 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008201681A JP2008201681A (ja) | 2008-09-04 |
JP2008201681A5 JP2008201681A5 (ja) | 2010-02-25 |
JP4842170B2 true JP4842170B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39779560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007036157A Expired - Fee Related JP4842170B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 固形の粉末化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4842170B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020516592A (ja) * | 2017-04-13 | 2020-06-11 | ダブリューワイエル サイエンシーズ インコーポレイテッド | ロイヤラクチンに対する抗体及びその使用 |
CN115252527B (zh) * | 2022-06-15 | 2024-10-29 | 上海创元化妆品有限公司 | 一种蜂胶处理粉体的制备方法及其应用 |
DE102023111330A1 (de) * | 2023-05-02 | 2024-11-07 | Autoliv Development Ab | Fahrzeug mit einer Rückhaltevorrichtung |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07533B2 (ja) * | 1986-03-10 | 1995-01-11 | 鐘紡株式会社 | 化粧料 |
JPH03161416A (ja) * | 1989-11-21 | 1991-07-11 | Kanebo Ltd | 皮膚化粧料 |
JP2001240529A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Pola Chem Ind Inc | 美肌用の化粧料 |
JP2002335883A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Pola Chem Ind Inc | 生ローヤルゼリーの製造法 |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007036157A patent/JP4842170B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008201681A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008115112A5 (ja) | ||
JP2008019230A5 (ja) | ||
JP5827079B2 (ja) | 粉体含有皮膚外用剤 | |
JP4859645B2 (ja) | 化粧料用の粉体及びそれを含有してなる化粧料 | |
JP2010013373A (ja) | 角層細胞強化に好適な化粧料。 | |
JP5489396B2 (ja) | 油中水乳化剤形の皮膚外用剤 | |
JP4842170B2 (ja) | 固形の粉末化粧料 | |
JP2008137944A5 (ja) | ||
JP2008222653A5 (ja) | ||
JP2007308384A5 (ja) | ||
JP5068091B2 (ja) | 乳化剤形の皮膚外用剤 | |
JP2008255044A5 (ja) | ||
JP2008201681A5 (ja) | ||
JP2007297351A5 (ja) | ||
JP4913487B2 (ja) | 使用感に特徴のある化粧料 | |
JP5015468B2 (ja) | 紫外線ダメージからのリカバーに好適な皮膚外用剤 | |
JP4801418B2 (ja) | 爪ケア用の化粧料 | |
JP2008222651A5 (ja) | ||
JP4332468B2 (ja) | 香粧品 | |
JP2013129625A (ja) | 油中水型乳化剤形の皮膚外用剤 | |
JP2013129624A (ja) | 水中油型乳化剤形の皮膚外用剤 | |
JP4726598B2 (ja) | 水中油保湿皮膚外用剤 | |
JP2008137945A (ja) | 固形の粉末化粧料 | |
JP2009263249A5 (ja) | ||
JP2008214283A (ja) | 固形の粉末化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100107 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4842170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171014 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |