JP4839694B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4839694B2 JP4839694B2 JP2005190960A JP2005190960A JP4839694B2 JP 4839694 B2 JP4839694 B2 JP 4839694B2 JP 2005190960 A JP2005190960 A JP 2005190960A JP 2005190960 A JP2005190960 A JP 2005190960A JP 4839694 B2 JP4839694 B2 JP 4839694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- characteristic
- temperature
- current value
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
該燃料電池と並列に接続され、該燃料電池から出力された電力を蓄える蓄電装置と、
該燃料電池及び該蓄電装置とそれぞれ接続され、少なくとも一方からの電力により駆動される負荷装置と、
該燃料電池との接続を該蓄電装置又は該負荷装置に切り換えると共に該燃料電池の電流値を制御する制御装置とを備えた燃料電池システムにおいて、
前記制御装置は、システム停止時からの経過時間を算出する経過時間算出手段と、
該経過時間と予め設定した基準時間とを比較する時間比較手段と、
前記燃料電池の温度を検出する温度検出手段と、
該経過時間が該基準時間よりも長い場合、前記燃料電池の反応により生成される生成水が多くなるように電流値を増加させるとともに、該燃料電池の温度が高くなるほど多くの生成水が発生するように電流値を増加させ、該燃料電池の温度が予め設定した基準温度以上の場合、電流値の増加を停止させる電流制御手段とを有することを特徴とする。
該燃料電池と並列に接続され、該燃料電池から出力された電力を蓄える蓄電装置と、
該燃料電池及び該蓄電装置とそれぞれ接続され、少なくとも一方からの電力により駆動される負荷装置と、
該燃料電池との接続を該蓄電装置又は該負荷装置に切り換えると共に該燃料電池の電流値を制御する制御装置とを備えた燃料電池システムにおいて、
前記制御装置は、一定時間毎に前記燃料電池の電圧である測定電圧を検出する電圧検出手段と、
一定時間毎に前記燃料電池の電流値を検出する電流値検出手段と、
該測定電圧及び電流値から測定IV特性を導くIV特性検出手段と、
該測定IV特性と予め設定した基準IV特性とを比較するIV特性比較手段と、
前記燃料電池の温度を検出する温度検出手段と、
該測定IV特性と該基準IV特性との電圧差が予め設定した規定電圧以上の場合、該燃料電池の反応により生成される生成水が多くなるように電流値を増加させるとともに、該燃料電池の温度が高くなるほど多くの生成水が発生するように電流値を増加させ、該燃料電池の温度が予め設定した基準温度以上の場合、電流値の増加を停止させる電流制御手段とを有することを特徴とする。
2…蓄電装置
3…負荷装置
4…制御装置
100…燃料電池システム
S101…経過時間算出手段
S102…時間比較手段
S302〜S308…電流制御手段
S204…電圧検出手段
測定電圧…Vs(m)
S205…電流値検出手段
S206…IV特性検出手段
S207…IV特性比較手段
Claims (7)
- 燃料と空気とを反応させて電力を出力する燃料電池と、
該燃料電池と並列に接続され、該燃料電池から出力された電力を蓄える蓄電装置と、
該燃料電池及び該蓄電装置とそれぞれ接続され、少なくとも一方からの電力により駆動される負荷装置と、
該燃料電池との接続を該蓄電装置又は該負荷装置に切り換えると共に該燃料電池の電流値を制御する制御装置とを備えた燃料電池システムにおいて、
前記制御装置は、システム停止時からの経過時間を算出する経過時間算出手段と、
該経過時間と予め設定した基準時間とを比較する時間比較手段と、
前記燃料電池の温度を検出する温度検出手段と、
該経過時間が該基準時間よりも長い場合、前記燃料電池の反応により生成される生成水が多くなるように電流値を増加させるとともに、該燃料電池の温度が高くなるほど多くの生成水が発生するように電流値を増加させ、該燃料電池の温度が予め設定した基準温度以上の場合、電流値の増加を停止させる電流制御手段とを有することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料と空気とを反応させて電力を出力する燃料電池と、
該燃料電池と並列に接続され、該燃料電池から出力された電力を蓄える蓄電装置と、
該燃料電池及び該蓄電装置とそれぞれ接続され、少なくとも一方からの電力により駆動される負荷装置と、
該燃料電池との接続を該蓄電装置又は該負荷装置に切り換えると共に該燃料電池の電流値を制御する制御装置とを備えた燃料電池システムにおいて、
前記制御装置は、一定時間毎に前記燃料電池の電圧である測定電圧を検出する電圧検出手段と、
一定時間毎に前記燃料電池の電流値を検出する電流値検出手段と、
該測定電圧及び電流値から測定IV特性を導くIV特性検出手段と、
該測定IV特性と予め設定した基準IV特性とを比較するIV特性比較手段と、
前記燃料電池の温度を検出する温度検出手段と、
該測定IV特性と該基準IV特性との電圧差が予め設定した規定電圧以上の場合、該燃料電池の反応により生成される生成水が多くなるように電流値を増加させるとともに、該燃料電池の温度が高くなるほど多くの生成水が発生するように電流値を増加させ、該燃料電池の温度が予め設定した基準温度以上の場合、電流値の増加を停止させる電流制御手段とを有することを特徴とする燃料電池システム。 - 前記電流制御手段は、前記蓄電装置と前記負荷装置との接続を行い、前記燃料電池が生成水により湿潤となった後に該燃料電池と該負荷装置との接続を行う請求項1又は2記載の燃料電池システム。
- 前記電流制御手段は、前記燃料電池の電流値を徐々に増加させる請求項1乃至3のいずれか1項記載の燃料電池システム。
- 前記温度検出手段は、前記燃料電池の排気温度に基づいて該燃料電池の温度を検出するものである請求項1乃至4のいずれか1項記載の燃料電池システム。
- 前記IV特性比較手段は、電流密度が0.3A/cm2以上のときの前記測定IV特性と前記基準IV特性との電圧差を比較する請求項2記載の燃料電池システム。
- 前記IV特性比較手段は、電流密度が0.5A/cm2以上のときの前記測定IV特性と前記基準IV特性との電圧差を比較する請求項2記載の燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190960A JP4839694B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190960A JP4839694B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007012402A JP2007012402A (ja) | 2007-01-18 |
JP4839694B2 true JP4839694B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=37750618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005190960A Expired - Fee Related JP4839694B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4839694B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008181768A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池システム |
JP5186794B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2013-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび燃料電池システムにおけるガス圧力調節方法 |
JP2009004165A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
GB2453127A (en) | 2007-09-26 | 2009-04-01 | Intelligent Energy Ltd | Fuel Cell System |
JP5294934B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-09-18 | 日立コンピュータ機器株式会社 | 燃料電池発電システムとそのメンテナンス発電制御方法 |
JP5803686B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2015-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムとこれを搭載した車両 |
JP5924997B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-05-25 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体高分子形燃料電池の運転方法 |
JP5924996B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-05-25 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体高分子形燃料電池の運転方法 |
JP6413491B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-10-31 | スズキ株式会社 | 燃料電池システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2709873B1 (fr) * | 1993-09-06 | 1995-10-20 | Imra Europe Sa | Générateur de tension à pile à combustible. |
JP3681467B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2005-08-10 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池発電装置およびその運転方法 |
JP2003173805A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池発電システム |
JP3879517B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2007-02-14 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池の運転方法および固体高分子型燃料電池 |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005190960A patent/JP4839694B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007012402A (ja) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5083234B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5327557B2 (ja) | 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム | |
US8956775B2 (en) | Fuel cell system and method of detecting abnormality of fuel cell system | |
JP5155734B2 (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
US8877396B2 (en) | Fuel cell system | |
KR20160141420A (ko) | 연료전지 시스템의 운전 제어 방법 | |
KR20170001192A (ko) | 연료전지 시스템의 운전압력 제어 방법 | |
CN111092249B (zh) | 燃料电池系统及其控制方法 | |
CN102640342B (zh) | 燃料电池系统以及燃料电池系统的运行方法 | |
JP4839694B2 (ja) | 燃料電池システム | |
KR102681710B1 (ko) | 연료전지차량의 운전 제어 장치 및 그 방법 | |
JP4839697B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2010086692A (ja) | 燃料電池システム | |
EP1805839B1 (en) | Fuel cell system | |
JP5304863B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US8691459B2 (en) | Fuel cell system and scavenging method therefor | |
US11799098B2 (en) | Fuel cell system | |
JP6200009B2 (ja) | 燃料電池システムの運転方法 | |
JP4982977B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4839695B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4839698B2 (ja) | 燃料電池システム | |
KR102734070B1 (ko) | 차량 냉동기용 수소 연료 전지 시스템 | |
US11799108B2 (en) | Fuel cell system | |
US11888193B2 (en) | Fuel cell system | |
CN113285104A (zh) | 燃料电池系统及其控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070329 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091228 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4839694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |