JP4839066B2 - サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法 - Google Patents
サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4839066B2 JP4839066B2 JP2005333734A JP2005333734A JP4839066B2 JP 4839066 B2 JP4839066 B2 JP 4839066B2 JP 2005333734 A JP2005333734 A JP 2005333734A JP 2005333734 A JP2005333734 A JP 2005333734A JP 4839066 B2 JP4839066 B2 JP 4839066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- sub
- wiring board
- holding
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
次に、本発明の最良の形態に係るサブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置の第1実施例を、図1〜図8の図面を参照して説明する。
次に、本発明の最良の形態に係るサブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置の第2実施例を、上述した図面と図9及び図10の図面を参照して説明する。なお、第1実施例のところで説明したものと同一あるいは相当する部分には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
次に、本発明の最良の形態に係るサブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置の第3実施例を、上述した図面と図11〜図13の図面を参照して説明する。なお、第1及び第2実施例のところで説明したものと同一あるいは相当する部分には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
64 布線板
80 サブワイヤハーネス保持治具
81 保持部材
82 位置付け部(位置付け手段)
83 本体部材
84 移動機構
M1〜3 布線平面形
Claims (6)
- ワイヤハーネスを構成するサブワイヤハーネスを保持するサブワイヤハーネス保持治具であって、
前記サブワイヤハーネスの所定の部位を保持する複数の保持部材と、
前記複数の保持部材が保持したサブワイヤハーネスが、該サブワイヤハーネスの布線板に布線したときの布線平面形に対応する形状となる前記布線板の上方の位置に、前記複数の保持部材を位置付ける位置付け手段と、
を有することを特徴とするサブワイヤハーネス保持治具。 - 前記位置付け手段が、本体部材と、前記布線平面形に対応する形状となる前記布線板の上方の位置に対応して前記本体部材に設けられ、かつ、前記保持部材を前記本体部材に対する任意の距離に移動する移動機構と、を有することを特徴とする請求項1に記載のサブワイヤハーネス保持治具。
- 前記位置付け手段が、前記布線平面形状に対応した形状に変形する位置付け部材を有するとともに、前記位置付け部材が、本体部材と、該本体部材に回動自在に設けられて該回動により前記保持部材を前記布線平面形に対応する形状となる前記布線板の上方の位置に移動させる回動部材と、を有することを特徴とする請求項1に記載のサブワイヤハーネス保持治具。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載のサブワイヤハーネス保持治具と、該サブワイヤハーネス保持治具から移送されたサブワイヤハーネスが布線される布線板と、を有することを特徴とするワイヤハーネス製造装置。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載のサブワイヤハーネス保持治具から布線板にサブワイヤハーネスを移送するサブワイヤハーネス移送方法であって、
前記サブワイヤハーネスの所定の部位を前記サブワイヤハーネス保持治具の複数の保持治具で保持し、該サブワイヤハーネスの布線板に布線したときの布線平面形に対応する形状となる前記布線板の上方の位置に、前記複数の保持部材を位置付けて、前記サブワイヤハーネスを前記サブワイヤハーネス保持治具に保持する保持工程と、
前記サブワイヤハーネスを保持している前記サブワイヤハーネス保持治具を前記布線板の近傍に移動する移動工程と、
前記サブワイヤハーネス保持治具からサブワイヤハーネスを前記布線板に移送する移送工程と、
を有することを特徴とするサブワイヤハーネス移送方法。 - 前記移動工程が、前記サブワイヤハーネス保持治具を前記布線板の上方に移動するようにしたことを特徴とする請求項5に記載のサブワイヤハーネス移送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333734A JP4839066B2 (ja) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333734A JP4839066B2 (ja) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007141641A JP2007141641A (ja) | 2007-06-07 |
JP4839066B2 true JP4839066B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=38204266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005333734A Active JP4839066B2 (ja) | 2005-11-18 | 2005-11-18 | サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4839066B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5194772B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-05-08 | 住友電装株式会社 | 切圧セット装置及びワイヤーハーネスの製造方法 |
JP5402255B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-01-29 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネスの製造方法 |
JP6491956B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2019-03-27 | 矢崎総業株式会社 | 棒材保持板 |
DE102017114578B4 (de) * | 2017-06-29 | 2019-03-14 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines kabelbaums |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3358154B2 (ja) * | 1997-08-27 | 2002-12-16 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス、その製造方法および装置 |
JP3719140B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2005-11-24 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネスの製造方法並びにサブアッセンブリ受け渡し具及び布線板 |
JP4514353B2 (ja) * | 2000-11-02 | 2010-07-28 | 古河電気工業株式会社 | ワイヤハーネスの組付け方法 |
JP3976525B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2007-09-19 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス製造装置 |
JP2004079296A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Yazaki Corp | サブハーネス、ワイヤハーネス及びこれらの組立方法 |
JP2004356022A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Yazaki Corp | ワイヤハーネスの組立方法とワイヤハーネス |
-
2005
- 2005-11-18 JP JP2005333734A patent/JP4839066B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007141641A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2418658B1 (en) | Electric wire terminal treatment device and electric wire terminal treatment method | |
JP5194772B2 (ja) | 切圧セット装置及びワイヤーハーネスの製造方法 | |
JP4839066B2 (ja) | サブワイヤハーネス保持治具、ワイヤハーネス製造装置、及び、サブワイヤハーネス移送方法 | |
JP6306410B2 (ja) | フレキシブルプリント基板の製造方法、基板製造用治具および基板製造装置 | |
EP1630827A1 (en) | Wire harness assembling device and wire harness assembling method | |
CN106169339B (zh) | 绞合电线制造装置和绞合电线制造方法 | |
JP2024515231A (ja) | ケーブル加工センター | |
EP0666172B1 (en) | Information recorder for a bundle of electric wires | |
JPH06188055A (ja) | ワイヤーハーネスの製造方法 | |
US3435858A (en) | Wire wrapping machine | |
US20220230786A1 (en) | Manufacturing method and manufacturing device for wire harness | |
US4862927A (en) | Double-ended termination and routing arrangement for an automated wiring system | |
JP7080032B2 (ja) | 自動ワイヤ処理システム及び方法のための回転式ワイヤ搬送部 | |
JP5504134B2 (ja) | 配線材自動立体成形装置 | |
JP6558936B2 (ja) | ワイヤハーネス製造装置及びワイヤハーネス製造方法 | |
US4608746A (en) | Wire harness fabrication apparatus | |
EP0855768A1 (en) | Manufacture of wire harness for automobile use | |
JP4647878B2 (ja) | ケーブルへの部品取付け方法 | |
JP5667432B2 (ja) | ワイヤハーネスの製造装置 | |
JP2001110248A (ja) | フラットケーブルパーツおよびその製造方法、装置 | |
CN112567897B (zh) | 乘客输送机的控制盘和乘客输送机的控制盘的维护检修方法 | |
JPH0580767B2 (ja) | ||
JP2023101936A (ja) | ワイヤハーネス製造システム、及び、ワイヤハーネス製造方法 | |
JP2007060827A (ja) | 制御装置の配線方法 | |
KR100497473B1 (ko) | 전기선의 배선방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4839066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |