JP4838435B2 - ポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー及びその使用 - Google Patents
ポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4838435B2 JP4838435B2 JP2001096230A JP2001096230A JP4838435B2 JP 4838435 B2 JP4838435 B2 JP 4838435B2 JP 2001096230 A JP2001096230 A JP 2001096230A JP 2001096230 A JP2001096230 A JP 2001096230A JP 4838435 B2 JP4838435 B2 JP 4838435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- poly
- polycarbodiimide
- block copolymer
- weight
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 41
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 14
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- -1 2,4,6-triisopropylphenyl Chemical group 0.000 claims description 27
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 16
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 11
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 7
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 4
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 4
- AZYRZNIYJDKRHO-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)N=C=O)=C1 AZYRZNIYJDKRHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N Phthiocol Natural products C1=CC=C2C(=O)C(C)=C(O)C(=O)C2=C1 LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 2
- ZPSNFVVCGMSWID-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatopropan-2-ylbenzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC=C1 ZPSNFVVCGMSWID-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 abstract description 6
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N carbodiimide group Chemical group N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 abstract description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 abstract description 2
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 22
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 7
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 7
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 6
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- SRZXCOWFGPICGA-UHFFFAOYSA-N 1,6-Hexanedithiol Chemical compound SCCCCCCS SRZXCOWFGPICGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUUONVQOMMQAEH-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3-dihydro-1$l^{5}-phosphole 1-oxide Chemical compound CP1(=O)CCC=C1 IUUONVQOMMQAEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N methanediol Chemical compound OCO CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- RSPCKAHMRANGJZ-UHFFFAOYSA-N thiohydroxylamine Chemical compound SN RSPCKAHMRANGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- ORZSRTQSMSCHEO-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3-dihydrophosphole Chemical compound CP1CCC=C1 ORZSRTQSMSCHEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEUFNKALUGDEMQ-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanato-1,3-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N=C=O FEUFNKALUGDEMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- ZBVOEVQTNYNNMY-UHFFFAOYSA-N O=P1=CCCC1 Chemical compound O=P1=CCCC1 ZBVOEVQTNYNNMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- XLDBGFGREOMWSL-UHFFFAOYSA-N n,n'-bis[2,6-di(propan-2-yl)phenyl]methanediimine Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N=C=NC1=C(C(C)C)C=CC=C1C(C)C XLDBGFGREOMWSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- UNQNIRQQBJCMQR-UHFFFAOYSA-N phosphorine Chemical compound C1=CC=PC=C1 UNQNIRQQBJCMQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- RVEZZJVBDQCTEF-UHFFFAOYSA-N sulfenic acid Chemical class SO RVEZZJVBDQCTEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009757 thermoplastic moulding Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- IUTCEZPPWBHGIX-UHFFFAOYSA-N tin(2+) Chemical class [Sn+2] IUTCEZPPWBHGIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYRHIZPPCHMRIT-UHFFFAOYSA-N tin(4+) Chemical class [Sn+4] SYRHIZPPCHMRIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/797—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/02—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
- C08G18/025—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
- C08L75/06—Polyurethanes from polyesters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/907—Polycarbodiimide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規ポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー、その製造法並びにエステル基含有のポリマーにおける加水分解安定剤としてのその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機カルボジイミドは公知である。その化学及びその製造は、例えば、Chemical Reviews, vol. 81(1981), 第589〜639頁及びAngewandte Chemie 74 (1962), 第801〜806頁に記載されている。
【0003】
モノカルボジイミド及びオリゴマーポリカルボジイミドは、例えば、塩基触媒のモノイソシアネート又はポリイソシアネートに及ぼす作用下に製造されることができる。塩基触媒として適しているのは、例えば、英国特許第1083410号明細書によるヘテロ環のリン含有化合物及びドイツ連邦共和国特許出願公告第1130594号明細書に挙げられたホスホレン(phospholene)及びホスホリジン(phospholidine)並びにその酸化物及び硫化物である。
【0004】
更に、末端ウレタン基を有するポリカルボジイミドは、例えば米国特許第2941983号及びドイツ連邦共和国特許出願公告第2248751号明細書に記載されている。製品は、例えば立体障害性イソシアネート基を有するジイソシアネートのカルボジイミド化及び引き続き末端NCO基とアルコールとの部分的な又は完全なウレタン化によって製造されることができる。ドイツ連邦共和国特許出願公開第2248751号明細書に記載されているように、異なる反応性を有するイソシアネート基を含有する芳香族ジイソシアネートが使用される場合には、アルコールを有するより高い反応性を有するイソシアネート基は、部分的に又は完全に相応するウレタン基に変換されることができ、かつ残留するイソシアネート基は二酸化炭素の脱離を伴い反応してカルボジイミド基を形成することができる。
【0005】
カルボジイミド及びポリカルボジイミドは、好ましくは安定剤として、ポリエステルベースのプラスチックの加水開裂を防止するために使用される。ドイツ連邦共和国特許出願公開第1494009号明細書によれば、芳香族及び/又は脂環式のモノカルボジイミドは、特に2及び2′位で置換されている、例えば2,2′,6,6′−テトライソプロピルジフェニルカルボジイミドがこのために適している。500を上回る分子量及び3個を上回るカルボジイミド基の含量を有するポリカルボジイミドは、ドイツ連邦共和国特許出願公告第1285747号明細書において、エステル基含有のプラスチック中の熱及び水分の影響に対抗するための安定剤として記載されている。
【0006】
湿熱、水及び水蒸気に関してエステル基含有のプラスチックの実質的な安定性は、安定剤として前記の(ポリ)カルボジイミドを添加することにより達成されることができるけれども、生成物も欠点を有する。テトラアルキル置換されたモノカルボジイミド、例えば、好ましくは工業的に使用される2,2′,6,6′−テトライソプロピルジフェニルカルボジイミドの欠点は、その比較的高い蒸気圧及び低分子量の結果としての重付加生成物、例えば熱可塑性ポリウレタン(TPU)又は重縮合生成物、例えばポリテレフタレートから移行する傾向である。この欠如を排除するために、欧州特許出願公開第0460481号明細書によれば、末端イソシアネート基を有する置換モノカルボジイミド又はオリゴマー置換ポリカルボジイミドが使用され、これらは置換ジイソシアネートから製造されかつ、熱い、例えば通常の加工条件下又は室温での場合にも、カルボジイミドに由来する有毒な揮発性物質を事実上放出しない。この種類のポリカルボジイミドは、より高い融点を有するか又は溶解し得ず、かつポリウレタン及び/又はそれらの親物質中に、装置及び時間に関してかなりの費用を伴ってのみ導入されることができる。エステル基含有のプラスチック中のポリカルボジイミドの分布は、従ってしばしば不十分に均質なので、安定剤作用は期待に添わない。
【0007】
より簡単に溶融するポリカルボジイミド誘導体は、末端イソシアネート基の一部をウレタン基に変換することにより、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第2248751号又は米国特許第2941983号明細書に従って得ることができる。
【0008】
モノカルボジイミド及び短鎖の類縁物の統計的発生のために、これらの化合物にも、低い蒸気圧を有し、かつプラスチック中で移行する高い傾向を有し、かつより高い加工温度でガス発生傾向がある分解生成物を形成する傾向がある。
【0009】
水素橋結合を形成するのが不可能であるポリマー、例えばポリエステル及びポリカーボネートにおいて、末端でマスクしたウレタン基は、その有効性を制限する不相溶性作用をまねく。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前記の欠点を完全に又は少なくとも部分的に排除し、かつエステル基含有のポリマーにおいて、低供与量で高効率を有し、無毒で、高い耐熱性を有し、熱にさらした場合に有毒な分解生成物を放出せず、かつポリマーマトリックスと良好な相溶性を有し、かつ従って、エステル基含有のポリマーからエフロレセンスしない加水分解防止剤を提供することにあった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
意外なことに、この課題は、式(I)
X−[−(A)m−(B)n−]o−X (I)、
{式中、Xは同じか又は異なり、かつ−NHCO−R、−NHCONH−R、−NHCOO−R、−NHCOS−R、−COO−R、−O−R、−NR2、−S−R、−OH、−S−H、−NH2、−NHR及び−NCOを含む基から選択され、しかし好ましくは−NHCONH−R、NHCOO−R、−OHを表し、かつここで基Rは炭素原子1〜30個、好ましくは2〜18個を有するアルキル、シクロアルキル、アラルキル又はアリール基を表し、
m、nは互いに独立して1〜1000、好ましくは5〜200の整数であり、
oは1〜500であり、好ましくは3〜100の整数であり、
Aは式(II)
−(−N=C=N−Y−)− (II)、
[式中、Yはオルト−又はビスオルト−置換された芳香族化合物、カルボジイミド基に結合した炭素原子がC1〜C14−アルキル基により置換されているアラルキレン及びカルボジイミド基に結合した炭素原子がC1〜C14アルキル基によって置換されているシクロアルキレンを含む群から選択されている]で示されるカルボジイミド又はポリカルボジイミドを含む群から選択されており、かつ
Bは(ポリ)ジオール、(ポリ)ジアミン、(ポリ)ジメルカプタン、(ポリ)アミノアルコール、(ポリ)アミノメルカプタン及び(ポリ)メルカプトアルコールを含む群から選択されている}で示されるポリカルボジイミドベースのブロックコポリマーを用いることによって達成された。
【0012】
更に、本発明は、本発明によるブロックコポリマーを製造する方法及び安定剤としての、エステル基含有のポリマーの加水分解による劣化を防止するための本発明によるブロックコポリマーの使用を提供する。
【0013】
式(I)の本発明によるブロックコポリマー中に配合されたポリカルボジイミド(成分A、式II)を製造するために、出発化合物としてジイソシアネートは、高められた温度、例えば40〜200℃の温度で触媒の存在で、二酸化炭素の放出下に縮合されることができる。適した方法は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1130594号明細書に記載されている。強塩基又はリン化合物は、例えば、触媒として満足するものであることが判明している。ホスホレンオキシド、ホスホリジン及びホスホリンオキシドが好ましくは使用される。本発明による成分Aを製造するのに適しているのは、全てのジイソシアネートであり、その際、C1〜C4−アルキルによって置換された芳香族ジイソシアネート、例えば2,4,6−トリイソプロピルフェニル1,3−ジイソシアネート、2,4,6−トリエチルフェニル1,3−ジイソシアネート又は2,4,6−トリメチルフェニル1,3−ジイソシアネート、置換ジイソシアナトジフェニルメタン、例えば2,4−ジイソシアナトジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトライソプロピル−4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン又は3,3′,5,5′−テトラエチル−4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン及び置換アラルキル、例えば1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンが好ましくは使われる。これらのジイソシアネートは、個々にか又は混合物として式(I)の化合物Aを製造するのに使用されることができる。
【0014】
式(I)中mのそれぞれ縮合度又は重合度は、反応条件、例えば反応温度、反応時間及び触媒の量の選択によって調節されることができる。このことは、NCO含量を測定することによるか又は発生した二酸化炭素により簡単に追跡されることができる。好ましくは、縮合度は、1〜8質量%の範囲の残留イソシアネートがポリカルボジイミド(成分A)中になお存在するように調節される。
【0015】
ジオール、ジアミン、ジメルカプタン、アミノアルコール、アミノメルカプタン、メルカプトアルコール又はその重合生成物及びその混合物は、本発明によるブロックコポリマー(I)の成分Bとして使用されることができる。好ましいのは、次のものを含む群からのジオールである:1,2−エタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、エチレングリコール、プロピレングリコール及びテトラメチレングリコール及びその混合物をベースとしたポリ(エーテルジオール)、アジピン酸、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール及び/又はテトラメチレングリコールをベースとしたポリ(エステルジオール)、エチレングリコール及びリン酸をベースとしたポリ(エステルジオール)、ポリオレフィンから、例えばエチレン/ブチレンポリマーから誘導されたジオール。特に、300〜10000g/モルの範囲内の平均の分子量を有する、アジピン酸及びエタンジオールをベースとしたポリ(エステルジオール)及びエチレングリコール又はプロピレングリコールをベースとしたポリ(エーテルジオール)が挙げられうる。
【0016】
好ましいジアミンは、ヘキサメチレンジアミン、エチレンジアミン及びアミンでポリエーテルを停止させることにより製造されるポリ(エーテルアミン)である。300〜10000g/モルの平均分子量を有する、プロピレングリコール及び/又はエチレングリコールをベースとしたポリ(エーテルアミン)が挙げられうる。
【0017】
好ましいジメルカプタンは1,6−ヘキサンジチオール、1,12−ドデシルジチオール、1,18−オクタデシルジチオール及び500〜10000g/モルの平均分子量を有するポリエーテル/ポリジスルフィド、いわゆるチオコールである。
【0018】
成分Bの挙げられた化合物の製造は、一般に公知である。従って、例えばポリ(エーテルジオール)の合成は、Kunststoff-Handbuch, 第7巻, 第3版(1993), Hanser-Verlag, 第58〜65頁に記載されており、かつポリ(エステルジオール)の合成は、Kunststoff-Handbuch, 第7巻, 第3版(1993), Hanser-Verlag, 第67〜71頁に記載されている。本明細書中に挙げられたジオールは、従って本発明の対象である。
【0019】
本発明によるブロックコポリマーは、2つの出発成分A及びBの共重合により製造される。原則として、公知の重合方法、例えばフリーラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合、重縮合又は重付加がこのために使用されることができる。本発明によるブロックコポリマーは、ポリウレタンを形成するためにはジオールと、ポリ尿素を形成するためにはジアミンと、ジイソシアネートとの重付加を用いて、Kunststoff-Handbuch, 第7巻, 第3版(1993), Hanser-Verlag, 第11〜15頁に記載されているようにして、好ましくは製造される。このためには、成分Aの残留イソシアネート含有のポリカルボジイミドは、末端官能基、即ちアミン又はアルコールと、高められた温度で触媒を用いて反応される。反応温度は、この場合に30〜200℃である。常用のポリウレタン触媒、例えばスズ(II)化合物、スズ(IV)化合物又は第三アミン、例えばKunststoff-Handbuch, 第7巻, 第3版(1993), Hanser-Verlag, 第104〜110頁で記載されているものが、触媒として使用されることができる。約0.05〜1質量%の濃度のジブチルスズジラウレート及び/又はトリエチレンジアミンが、特に適したものであることが判明している。
【0020】
モル質量及び、従って本発明によるブロックコポリマーの重合度o及び末端基は、化学量論的組成を用いて調節されることができる。好ましくは、成分Aと成分Bとのモル比は0.7〜1.3:1、殊に0.90〜1.10:1の範囲内にある。
【0021】
2つの成分の反応は、化学の典型的な反応器中で実施されることができる。反応器として特に適しているのは、撹拌タンク、配合機、2−成分ミキサー、例えばKunststoff−Handbuch 第7巻, 第3版(1993), Hanser-Verlag, 第143〜147頁に記載されているもの及び押出機である。
【0022】
成分A及びBの本発明による反応において製造されたブロックコポリマーは、なお反応性末端基、例えばイソシアネート、アミノ、ヒドロキシル及びメルカプト基を含有し、これらは通常の化学の方法により、炭素原子1〜30個、好ましくは炭素原子2〜18個を有する、適当な官能化されたアルキル、シクロアルキル、アラルキル又はアリル化合物と反応して、式(I)中の所望の末端基Xを形成することができる。
【0023】
式(I)の本発明によるブロックコポリマーは、約1000〜100000g/モルの平均分子量を有する。
【0024】
本発明によるブロックコポリマーは、酸捕集剤として、殊に有機酸のそれとして顕著に適しており、従ってエステル基含有のポリマーの加水分解による劣化を防止するための安定剤として好ましくは使用される。これに関連して、ポリマーの群は、重縮合生成物、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリエーテルイミド及びポリエーテルエステル並びに重付加生成物、例えばポリウレタン、ポリ尿素及びポリ尿素/ポリウレタンエラストマー及びフリーラジカルで製造されたポリマー、例えばポリビニルアセテート及び天然ポリマー、例えばセルロース及びデンプンの誘導体、殊にセルロースラクテートの双方を含有する。
【0025】
安定すべきエステル基含有ポリマー中の本発明によるブロックコポリマーの濃度は、全混合物に対して、一般に0.01〜15質量%、好ましくは0.1〜5質量%である。ポリマーが特に応力を受ける個々の場合に、濃度がより高くてもよい。
【0026】
本発明によるブロックコポリマーは、多様な方法によって安定すべきエステル基含有のポリマー中に導入されることができる。例えば、本発明によるブロックコポリマーは、ポリマーを製造するために使用されるエダクト、例えばイソシアネート又はポリオールの1つとブレンドされてもよく、又はブロックコポリマーはポリウレタンの製造中に反応混合物に直接添加されてもよい。更に、本発明によるブロックコポリマーは、反応の最終段階でポリマーメルトに添加されてもよい。別の手順によれば、本発明によるブロックコポリマーは、キャリヤー材料、例えば熱可塑性成形用組成物中に、最終施与における固体グラニュール中に原則として存在するこれらのマスターバッチを引き続き添加するために、再分散されてもよい。
【0027】
【実施例】
1.カルボジイミド合成
例1a:
29.5質量%のNCO含量を有する2,4,6−トリイソプロピルフェニル1,3−ジイソシアネート295.0g(1.03モル)を、無水キシレン200ml中の1−メチルホスホレン1−オキシド0.2質量%(0.59g)の存在で100℃に加熱し、かつ二酸化炭素の放出下にこの温度で縮合させる。反応混合物中での5.0質量%のNCO含量が達成された(反応時間約11時間)後、溶剤、残留モノマー及び触媒残留物を真空で留去する。
【0028】
7.0質量%のNCO含量及び12.6質量%のカルボジイミド含量を有するオリゴマーポリカルボジイミド混合物270.2gが得られる。化合物の構造をIRスペクトルによって同定した。
【0029】
例1b:
19.3質量%のNCO含量を有する3,3′,5,5′−テトライソプロピル4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン500g(1.2モル)を、無水キシレン500ml中の1−メチルホスホレン1−オキシド0.2質量%(1.0g)の存在で120℃に加熱し、かつこの温度で二酸化炭素の放出下に縮合させる。反応混合物中の2.9質量%のNCO含量が達成された(反応時間約10時間)後、溶剤、残留モノマー及び触媒残留物を真空で留去する。
【0030】
2.3質量%のNCO含量、9.4質量%のカルボジイミド含量、58℃のガラス転移点及びゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した3200g/モルの平均モル質量を有するオリゴマーポリカルボジイミドの混合物280gが得られる。化合物の構造をIRスペクトルによって同定した。
【0031】
例1c:
34.3質量%のNCO含量を有する1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン300g(1.24モル)を、溶剤の不在で1−メチルホスホリン1−オキシド0.2質量%(0.6g)の存在で180℃に加熱し、かつこの温度で二酸化炭素の放出下に縮合させる。反応混合物中の8.8質量%のNCO含量が達成された(反応時間約15時間)後、残留モノマー及び触媒残留物を真空で留去する。
【0032】
8.4質量%のNCO含量、12質量%のカルボジイミド含量及びDIN6162により測定されるヨウ素色素価12.0を有するオリゴマーカルボジイミド混合物215gが得られる。化合物の構造をIRスペクトルによって同定した。
【0033】
2.ブロックコポリマー合成
例2a:
例1aからのオリゴマーポリカルボジイミド85gを、窒素下で60℃で無水トルエン100ml中に均質化する。ついで粉末にした2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン16.3g(0.14モル)をバッチ式に添加し、引き続き、触媒1.5g、ジプロピレングリコール中のトリエチレンジアミンの33%溶液を添加する。混合物を還流下に12時間沸騰させる。ついで溶剤を真空で留去する。
【0034】
0質量%のNCO含量、10.6質量%のカルボジイミド含量、75.2℃のガラス転移点及び5300g/モルの平均分子量を有する脆い粉末93gが得られる。
【0035】
例2b:
例1bからのオリゴマーポリカルボジイミド100gを、窒素下に無水トルエン100ml中で溶解させる。ついで、110.3mgKOH/gのヒドロキシル価及び23℃で測定した220mPa・sの粘度を有し、バイエル社(Bayer AG)により供給される線状ポリエステルであるDesmophen 1600 u 29.4g及び触媒ジブチルスズジラウレート0.3gを添加し、かつ反応混合物を80℃で3時間撹拌する。ついで溶剤を真空で留去する。
【0036】
0質量%のNCO含量、7.3質量%のカルボジイミド含量及び36.3℃のガラス転移点を有する、脆く、琥珀色のブロックコポリマー77.4gが得られる。
【0037】
例2c:
例1cからのオリゴマーポリカルボジイミド100gを、撹拌しながら70℃で撹拌容器中に導入する。ついでジブチルスズジラウレート0.3g及び融解したポリエチレングリコール64.7g(モル質量600g/モル、ヒドロキシル価174.7mg KOH/g)を添加し、かつ混合物を5分間70℃で激しく撹拌する。ついで撹拌機を取り除き、高度に粘稠な反応混合物を70℃で2時間、乾燥オーブン中でアニールする。
【0038】
0質量%のNCO含量、9.1質量%のカルボジイミド含量、−26℃のガラス転移点及び9000g/モルの平均モル質量を有する高度に粘稠なブロックコポリマー154gが得られる。
【0039】
例2d:
エチレン及びブチレンのコポリマーからなり、かつ25℃で測定した粘度50,000cps及33.8mgKOH/gのヒドロキシル価を有するジオール168.1gを、50℃でフラスコ中に導入する。例1cからのオリゴマーポリカルボジイミド50g及びジブチルスズジラウレート0.65gを、撹拌しながら今添加する。反応混合物を、ついで100℃で2時間加熱する。
【0040】
0質量%のNCO含量、3.4質量%のカルボジイミド含量、−55.3℃のガラス転移点及び8400g/モルの平均モル質量を有する高度に粘稠なブロックコポリマー215gが得られる。
【0041】
例2e:
48.9mgKOH/gのヒドロキシル価を有し、アジピン酸及びブタンジオールからなるポリエステルポリオール116gを、60℃の温度で、42:6 Dのスクリュージオメトリーを有する不連続な2軸スクリュー配合機中に導入する。ついで、ジブチルスズジラウレート0.8g及び例1cからのオリゴマーポリカルボジイミド49gを、供給末端を通して2軸スクリュー配合機に添加する。反応を30分後に停止させ、かつ反応混合物をフロント・プレート中の出口を通して配合機から排出する。
【0042】
0質量%のNCO含量、4.4質量%のカルボジイミド含量、52℃の融点及び4000g/モルの平均モル質量を有するブロックコポリマー150gが得られる。
【0043】
例2f:
例1cからのオリゴマーポリカルボジイミド346.5gを、撹拌しながら60℃で撹拌容器中に導入する。ついでトリエチレンジアミン3.2g及び1,6−ヘキサンジチオール49.5gを添加する。混合物を、60℃で6時間撹拌する。
【0044】
0質量%のNCO含量、13.0質量%のカルボジイミド含量、10℃のガラス転移点及び17000g/モルの平均モル質量を有する高度に粘稠なブロックコポリマー391が得られる。
【0045】
例2g:
例1aからのオリゴマーポリカルボジイミド85.0gを、50℃で窒素下に無水トルエン200ml中で均質化する。ついで、304.6mgHCl/gのアミン価を有するポリ(プロピレングリコール)からなるポリ(エーテルジアミン)17.1gを、15分かけて滴加する。混合物を、ついで60℃で1時間撹拌する。ついで溶剤を真空で留去する。
【0046】
0質量%のNCO含量、10.5質量%のカルボジイミド含量及び122.7℃のガラス転移点を有する脆い粉末81.7gが得られる。
【0047】
例2h:
例1cからのオリゴマーポリカルボジイミド100gを、撹拌しながら60℃で撹拌容器中に導入する。ついでジブチルスズジラウレート0.2g及び1,4−ブタンジオール9.2gを添加し、かつ混合物を60℃で20分間激しく撹拌する。
【0048】
0質量%のNCO含量、13.7質量%のカルボジイミド含量、18℃のガラス転移点及び12150g/モルの平均モル質量を有する硬質ブロックコポリマー108gが得られる。
【0049】
例2i:
例1cからのオリゴマーポリカルボジイミド350gを、撹拌しながら90℃で撹拌容器中に導入する。ついでトリエチレンジアミン1.3g及び2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン76.7gを添加し、かつ反応混合物を10℃で4時間撹拌する。
【0050】
0質量%のNCO含量、12.2質量%のカルボジイミド含量、25℃のガラス転移点及び3756g/モルの平均モル質量を有する脆いブロックコポリマー426gが得られる。
【0051】
3.施与例
例3a:
例2a及び2bからの本発明によるブロックコポリマーを粉砕し、ついで1.41g/cm3の密度、62000g/モルの平均モル質量及び0.82dl/gの固有粘度を有し、不安定で、乾燥しかつ粉砕したポリエチレンテレフタレート(PET)中に配合する。混合物中の濃度は、そのつど2質量%である。比較例として、一方では純粋な粉砕したPETを更に加工し、かつ他方では、13.5質量%のカルボジイミド含量を有する2,4,6−トリイソプロピルフェニル1,3−ジイソシアネートをベースとした商業的に入手可能なポリカルボジイミド2質量%を含有する粉砕したPETを更に加工する。
【0052】
F−3標準棒を、255℃の処理温度で、常用の射出成形機を用いて混合物から射出成形法により製造する。試験棒を、ついでオートクレーブ中で120℃で2日間、蒸気で老化させる。
【0053】
最終的に、老化させた試験棒を、破断点伸びに関する引張り試験及び極限引張り強さを用いて試験する。
【0054】
【表1】
【0055】
施与例は、本発明によるブロックコポリマーがPET中の加水分解による劣化に対してより良好な又は同等の安定化作用を有することは明らかである。同時に、本発明によるブロックコポリマーの配合挙動は良好であり、かつ加工中の臭害は示されない。
【0056】
例3b:
例2h及び2iからの本発明によるブロックコポリマーを粉砕し、ついで不安定で、乾燥しかつ粉砕した熱可塑性ポリウレタン(TPU)、1.2g/cm3の密度及び84のショア−A硬さを有するポリエステル/ポリウレタン中に配合する。混合物中の濃度は、そのつど2質量%である。比較例として、一方では、純粋な粉砕したTPUを更に処理し、かつ他方では、10.5質量%のカルボジイミド含量を有する2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネートをベースとした商業的に入手可能なカルボジイミド2質量%を含有する粉砕したTPUを更に処理する。
【0057】
F−3標準棒を、190℃の処理温度で、常用の射出成形機を用いて混合物から射出成形法により製造する。試験棒を、ついでオートクレーブで100℃で4日間蒸気で老化させる。最後に、老化させた試験棒は、破断点伸びに関する引張り試験及び極限引張り強さを用いて調査する。
【0058】
【表2】
【0059】
施与例は、本発明によるブロックコポリマーがTPU中の加水分解による劣化に対してより良好な安定化作用を有することが明らかである。同時に、本発明によるブロックコポリマーの配合挙動は極めて良好であり、かつ加工中の臭害は明らかにならない。
Claims (5)
- 2,4,6−トリイソプロピルフェニル1,3−ジイソシアネート、2,4,6−トリエチルフェニル1,3−ジイソシアネート、2,4,6−トリメチルフェニル1,3−ジイソシアネート、2,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトライソプロピル−4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラエチル−4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン又は1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンを個々に又はその混合物をベースとしたポリカルボジイミドの群から選択される成分Aを、
エチレングリコール、プロピレングリコール及びテトラメチレングリコール及びその混合物をベースとしたポリ(エーテルジオール)、
アジピン酸、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール及び/又はテトラメチレングリコールをベースとしたポリ(エステルジオール)、
エチレングリコール及びリン酸をベースとしたポリ(エステルジオール)、
ポリオレフィンから誘導されたジオール、
アミンでポリエーテルを停止させることにより製造されるポリ(エーテルアミン)及び/又は
チオコールの群から選択される成分Bと共重合することにより製造されたポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー。 - ブロックコポリマーが、成分A及びBを30〜200℃で触媒の存在で共重合することにより製造される、請求項1記載のポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー。
- 成分Aと成分Bとのモル比は0.7〜1.3:1の範囲内にある、請求項1記載のポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー。
- 成分Aが1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンをベースとしたポリカルボジイミドであり、かつ成分Bがエチレングリコール、プロピレングリコール及びテトラメチレングリコール及びその混合物をベースとしたポリ(エーテルジオール)からなる群から選択される、請求項1記載のポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー。
- エステル基含有ポリマーにおける加水分解安定剤としての、請求項1から4までのいずれか1項に記載のブロックコポリマーの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10015658.4 | 2000-03-29 | ||
DE10015658A DE10015658A1 (de) | 2000-03-29 | 2000-03-29 | Blockcopolymere auf Basis von Polycarbodiimiden, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Hydrolysestabilisatoren |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001278944A JP2001278944A (ja) | 2001-10-10 |
JP4838435B2 true JP4838435B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=7636869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001096230A Expired - Fee Related JP4838435B2 (ja) | 2000-03-29 | 2001-03-29 | ポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー及びその使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6498225B2 (ja) |
EP (1) | EP1138706B1 (ja) |
JP (1) | JP4838435B2 (ja) |
AT (1) | ATE490280T1 (ja) |
CA (1) | CA2342048C (ja) |
DE (2) | DE10015658A1 (ja) |
ES (1) | ES2355328T3 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003009913A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-14 | Ykk Corp | 耐加水分解性合成樹脂製ファスナー製品 |
DE10222348A1 (de) * | 2002-05-21 | 2003-12-04 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | Biaxial orientierte, hydrolysebeständige Folie aus einem Thermoplast mit einem Hydrolysestabilisator, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung sowie aus der Folie hergestellte Kondensatoren |
NL1023817C2 (nl) * | 2003-07-03 | 2005-01-04 | Stahl Int Bv | Werkwijze voor de bereiding van stabiele polycarbodiimide dispersies in water, welke geen organische oplosmiddelen bevatten en als vernettingsmiddel kunnen worden gebruikt. |
JP5325426B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2013-10-23 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用エラストマー成形体 |
JP5539623B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2014-07-02 | 日清紡ホールディングス株式会社 | カルボジイミド化合物、カルボジイミド組成物及び水性塗料組成物 |
WO2010021920A1 (en) | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Rhein Chemie Corporation | Polyol compositions |
US8062997B2 (en) * | 2009-04-24 | 2011-11-22 | Halliburton Energy Services Inc. | Method for enhancing stability of oil based drilling fluids at high temperatures |
WO2011046566A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Rhein Chemie Rheinau Gmbh | New formaldehyde scavengers |
CA2793489A1 (en) | 2010-03-16 | 2011-09-22 | Andersen Corporation | Sustainable compositions, related methods, and members formed therefrom |
EP2388284A1 (de) * | 2010-05-21 | 2011-11-23 | Rhein Chemie Rheinau GmbH | Biobasierte Carbodiimide, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
EP2423186B1 (de) * | 2010-08-30 | 2017-05-31 | LANXESS Deutschland GmbH | Neuartige haftvermittler auf basis von carbodiimiden, haftvermittlerhaltige, wässrige resorcin-formaldehyd-latex-dispersionen, haftungsverbesserte fasern, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung |
US8829097B2 (en) | 2012-02-17 | 2014-09-09 | Andersen Corporation | PLA-containing material |
BR112016017346A8 (pt) | 2014-01-30 | 2020-06-16 | Basf Se | processo para produzir um poliuretano termoplástico, poliuretano termoplástico, uso de uma composição e corpo de modelagem |
ES2689925T3 (es) * | 2014-11-04 | 2018-11-16 | Lanxess Deutschland Gmbh | Nuevas carbodiimidas, procedimientos para su producción y su uso |
CN105778026B (zh) * | 2014-12-25 | 2018-11-20 | 上海华峰新材料研发科技有限公司 | 含位阻的碳化二亚胺类低聚物及其制备方法和应用 |
CN108084056A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-05-29 | 上海朗亿功能材料有限公司 | 一种嵌段共聚型碳化二亚胺类化合物及其制备方法 |
US20220153912A1 (en) | 2019-03-22 | 2022-05-19 | Nisshinbo Chemical Inc. | Powdered polycarbodiimide compound and ester resin composition |
JP2022527487A (ja) | 2019-03-29 | 2022-06-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | グラフィック物品に好適なポリ乳酸ポリマーを含むフィルム |
CN112625201B (zh) * | 2019-12-26 | 2022-07-19 | 上海朗亿功能材料有限公司 | 碳化二亚胺类聚合物、制备方法、中间体、组合物及应用 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1130594B (de) | 1956-07-30 | 1962-05-30 | Du Pont | Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls modifizierten Polykondensationsprodukten mití¬N?C?N-Brueckengliedern |
US2941983A (en) | 1957-05-07 | 1960-06-21 | Du Pont | Urethane-terminated polycarbodiimides |
NL272088A (ja) * | 1960-12-02 | |||
NL273087A (ja) | 1960-12-31 | |||
US3522303A (en) | 1964-08-12 | 1970-07-28 | Upjohn Co | Phosphorous compounds |
CA987042A (en) * | 1971-10-05 | 1976-04-06 | General Tire And Rubber Company (The) | Method for making urethane-terminated polycarbodiimides and products thereof |
DE4018184A1 (de) * | 1990-06-07 | 1991-12-12 | Bayer Ag | Verfahren zur stabilisierung von estergruppen enthaltenden kunststoffen |
JP2890977B2 (ja) * | 1992-04-28 | 1999-05-17 | 東洋インキ製造株式会社 | 印刷インキ |
DE4435548A1 (de) * | 1994-10-05 | 1996-04-11 | Rhein Chemie Rheinau Gmbh | Stabilisierte Schmierstoff-Grundsubstanz |
US5929188A (en) * | 1996-04-30 | 1999-07-27 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Polycarbodiimide compound, production process thereof, resin composition, and treatment method of article |
DE19710978A1 (de) * | 1997-03-17 | 1998-09-24 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung halbharter kompakter oder zelliger Formkörper auf PUR-Basis und deren Stabilisierung, daraus hergestellte Formkörper, sowie deren Verwendung |
ES2175760T3 (es) * | 1997-07-31 | 2002-11-16 | Basf Ag | Dispersiones acuosas que contienen pliuretanos con grupos carbodiimida. |
DE19809634A1 (de) | 1998-03-06 | 1999-09-09 | Basf Ag | Carbodiimide und Verfahren zu deren Herstellung |
DE19821666A1 (de) * | 1998-05-14 | 1999-11-25 | Basf Ag | Carbodiimide auf der Basis von 1,3-Bis-(1-methyl-1-isocyanatoethyl)-benzol |
US6063890A (en) * | 1998-07-01 | 2000-05-16 | Basf Corporation | Polycarbodiimide polymers and their use as adhesive intermediate layers in automotive coatings |
JP4318828B2 (ja) * | 1999-04-30 | 2009-08-26 | 日本ペイント株式会社 | 親水化変性ポリカルボジイミド化合物の製造方法および親水化変性ポリカルボジイミド化合物、ならびにこれを含んだ常温硬化型水性塗料組成物 |
DE10000656A1 (de) * | 2000-01-11 | 2001-07-12 | Basf Ag | Carbodiimide mit Carboxyl- oder Carboxylatgruppen |
-
2000
- 2000-03-29 DE DE10015658A patent/DE10015658A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-03-16 EP EP01106340A patent/EP1138706B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-16 ES ES01106340T patent/ES2355328T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-16 AT AT01106340T patent/ATE490280T1/de active
- 2001-03-16 DE DE50115722T patent/DE50115722D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-20 US US09/813,198 patent/US6498225B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-26 CA CA002342048A patent/CA2342048C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-29 JP JP2001096230A patent/JP4838435B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2342048A1 (en) | 2001-09-29 |
EP1138706A1 (de) | 2001-10-04 |
CA2342048C (en) | 2009-07-28 |
US20010037010A1 (en) | 2001-11-01 |
ATE490280T1 (de) | 2010-12-15 |
US6498225B2 (en) | 2002-12-24 |
JP2001278944A (ja) | 2001-10-10 |
EP1138706B1 (de) | 2010-12-01 |
DE10015658A1 (de) | 2001-10-04 |
DE50115722D1 (de) | 2011-01-13 |
ES2355328T3 (es) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4838435B2 (ja) | ポリカルボジイミドベースのブロックコポリマー及びその使用 | |
JP3573790B2 (ja) | 1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナートエチル)ベンゼンからのカルボジイミド及び/又はオリゴマーポリカルボジイミドとその製法、加水分解安定剤としてのその使用方法 | |
EP0460481B1 (de) | Verfahren zur Stabilisierung von Estergruppen enthaltenden Kunststoffen | |
JP6162887B2 (ja) | 末端に尿素基および/またはウレタン基を有する新規なカルボジイミド、それらを調製するための方法、およびそれらの使用 | |
ES2201580T3 (es) | Carbodiimidas y procedimiento para su produccion. | |
KR100296482B1 (ko) | 4-치환된비스(2,6-디이소프로필페닐)카르보디이미드,이들의제조방법,이들의사용방법,및이들의제조에사용되는4-치환된2,6-디이소프로필페닐이소시아네이트 | |
US6294638B1 (en) | Soft, transparent and processable thermoplastic polyurethane | |
CA2875737C (en) | Novel carbodiimide-containing compositions, a process for preparation thereof and use thereof | |
EP0271914B1 (en) | Polyesteramide with improved compression set | |
KR100424922B1 (ko) | 에스테르기 함유 수지용 가수분해 안정화제 및 가수분해 안정화 재를 사용한 에스테르기 함유 수지의 가수분해 안정화 방법 | |
JPH0314847B2 (ja) | ||
TWI675882B (zh) | 聚酯系樹脂組成物、該聚酯系樹脂組成物之製造方法、及使用該聚酯系樹脂組成物之成形品 | |
JP2024524640A (ja) | 芳香族カルボジイミド、それらを製造するためのプロセス、及びそれらの使用 | |
US20250115703A1 (en) | Process for preparing a carbodiimide using a specific catalytic compound comprising a metal m and oxygen, wherein the metal m is one or more of mo and w | |
WO2024038104A1 (en) | Thermoplastic polyurethane materials having good elastic recovery and low softening temperature | |
WO2023118036A1 (de) | Polymere carbodiimide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung | |
MXPA99002176A (en) | Carbodiimides and its preparation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |