[go: up one dir, main page]

JP4837213B2 - メタノールを製造する方法と設備 - Google Patents

メタノールを製造する方法と設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4837213B2
JP4837213B2 JP2001521683A JP2001521683A JP4837213B2 JP 4837213 B2 JP4837213 B2 JP 4837213B2 JP 2001521683 A JP2001521683 A JP 2001521683A JP 2001521683 A JP2001521683 A JP 2001521683A JP 4837213 B2 JP4837213 B2 JP 4837213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
gas
gas mixture
heater
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001521683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508506A (ja
Inventor
ベーニシュ・ハンス−ヨアヒム
Original Assignee
ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority claimed from PCT/EP2000/008486 external-priority patent/WO2001017936A2/de
Publication of JP2003508506A publication Critical patent/JP2003508506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837213B2 publication Critical patent/JP4837213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/152Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the reactor used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00265Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2208/00274Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載の種類の少なくとも1つの合成段によって加圧下で水素,一酸化炭素及び二酸化炭素からメタノールを合成する方法とそれに対応する設備に関する。
【0002】
多くの設備又は触媒によるメタノール合成方法が公知である。この場合、これらの解決手段を満たすには、ここではドイツ連邦共和国特許発明第 21 17 060号明細書,ドイツ連邦共和国特許発明第 25 29 591号明細書,ドイツ連邦共和国特許発明第 32 20 995号明細書,ドイツ連邦共和国特許発明第 35 18 362号明細書,米国特許発明第 2 904 575号明細書,及びドイツ連邦共和国特許発明第 41 00 632号明細書が事例として挙げられる。
【0003】
トリマー加熱器が対応するガス/ガス熱交換器の前に配置されている方法が、国際公開パンフレット第 97/31707 号明細書から公知である。これによって、このガス/ガス熱交換器の温度差が小さくなる。その結果、このガス/ガス熱交換器の面積が広くなる。このような面積の拡張は、本発明によって阻止されなければならない。熱交換器が反応器内に組込まれている技術も、国際公開パンフレット第 97/31707 号明細書中に記されている。このことは、追加の熱交換器を当然に必要とする。何故なら、追加の熱交換器がないと、反応状況が不安定だからである。
【0004】
本出願人のドイツ連邦共和国特許発明第 40 28 750号明細書中には、炉(そこでは6)が、断熱反応器の入口で必要な反応温度を得るため、及び蒸留中の沸騰容器(そこでは11)に対する間接加熱器として使用される。そこでは、反応器の反応熱のごく一部だけが反応器入口のガスに対して使用される。そこでは、この沸騰容器は、後続する蒸留を作動させるためだけに使用される。
【0005】
本出願人のドイツ連邦共和国特許発明第 40 04 862号明細書中には、付加的な熱交換器が記されている。この熱交換器は、そこでは確かに移送熱交換器(Anfahrwaermetauscher)としてだけ使用されるものの、この移送熱交換器の使用は、それ以外の熱交換器の面積を低減させるものではない。
【0006】
ドイツ連邦共和国特許発明第 41 00 632号明細書中に記すように、反応器を有する多数の合成段を使用すること、これらの合成段で生成されたメタノールを凝縮すること、合成ガスから分離すること、そして個々の反応器ごとに独立したメタノール生成物流体として蒸留することが有益である。反応器から流出するメタノール合成ガス混合物を冷却する場合、それぞれの反応器内に向かう流入流体をガス/ガス熱交換器によって前もって加熱するために、放出すべき熱の少なくとも一部を利用すると効率的である。
【0007】
しかしながら、最適な回収量を確保するため、常により高い反応温度が必要になるぐらいに、メタノール反応器内で一般に使用される触媒物質が経時中のその触媒物質の活性中に変質することが、長年の稼働における欠点として確認されている。この場合、確かに反応器のガス流入領域後方の領域内では、このようなより高い反応温度は若干の時間の経過後はもはや実現不可能である。反応転化が低下するために、メタノールとメタノール反応の冷却時に一般に結合生成物(Koppelprodukt) として生じる蒸気とが僅かしか生成されない。
【0008】
本発明の課題は、この説明した欠点を解消すること、特に熱交換面積を節減すること、及び/又は触媒の変動する活性を特に考慮しつつ回収量を高めるという可能性を提供することにある。
【0009】
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の方法と請求項1に記載の特徴によって解決される。この場合、少なくとも1つの合成段において、触媒で充填されたメタノール反応器内で使用されるガス混合物が、このメタノール反応器内に添加される直前に付加的なトリマー加熱器内で加熱される。
【0010】
本発明の形態は、特に、
−触媒で充填されたメタノール反応器内で使用されるガス混合物の温度が、付加 的なトリマー加熱器によるそのガス混合物の加熱後に測定され、
−このトリマー加熱器の熱供給が、制御され得、そして、
−この付加的なトリマー加熱器が、別の媒体、例えば蒸気で加熱される点にある。
【0011】
このような方式の主な利点は、流入する流れに対して逆方向に反応器から流出する流れを冷却するガス/ガス熱交換器が明らかに小さく寸法決めされ得る点にある。意外ではあるが、触媒の活性が弱まったときでも、最適な回収量が、反応器の入口の温度を再制御することによって常に確保され得る。
【0012】
例えば蒸気で加熱するトリマー加熱器が、ガス/ガス熱交換器より何倍にも改良された熱伝達特性を備え、かつ必要な安全補強材(Sicherheitsreserve)も、このトリマー加熱器だけに組込まれ得る。その結果、投資コストがさらに節減される。しかも、触媒の耐用年数期間にわたってトリマー加熱器内で使用すべき蒸気量は、反応転化に起因した損失が発生したときの結合生成物の損失量よりも小さい。その結果、生成される蒸気の量が、蒸気量を追加するにもかかわらず増大する。しかも、トリマー加熱器が始動加熱器として使用され得るならば、このような設備の運転開始期間を著しく短縮させることができる。
【0013】
この課題は、このような種類の設備を備えた状態で、メタノール反応器に直接供給されるガス混合物を加熱するためのトリマー加熱器が少なくとも1つの合成段に設けられていることによって解決される。
【0014】
この設備のその他の構成は、その他の装置に係る請求項に記載されている。この場合、これらの設備から奏される利点は、それに対応する方法の利点と一致する。
【0015】
以下に、本発明のその他の利点,詳細及び特徴を図面に基づいて説明する。
【0016】
この図面は、メタノール合成設備の通常同一に構成されたその他の多数の段のうちの1つの段を簡略化して示す。
【0017】
圧縮器2が、流入ガス1を圧縮するために設けられている。この場合、この流入ガスを予備加熱するためのガス/ガス熱交換器3が、別のガス経路内に設けられている。こうして予備加熱されたガスが、配管4を介してトリマー加熱器5に供給される。このトリマー加熱器5は、この流入ガス1を所望の温度に加熱する。温度測定制御装置7が、温度測定のために供給配管6内に設けられている。この場合、最適なガス流入温度が触媒で充填されたメタノール反応器10内で設定され得るように、蒸気供給9が、蒸気制御弁8によって制御される。
【0018】
触媒で充填されたメタノール反応器10内では、流入ガスが熱の発生下で反応する。反応熱が、蒸気12を給水部11から発生させるために利用される。熱い生成ガス13が、その熱エネルギーの一部をガス/ガス交換器3内で放出する。反応器内で生成されたガス状のメタノールが、メタノール凝縮器14内で合成ガスから凝縮され、凝縮液分離器15内でその合成ガスから分離され、そして生成メタノール16として回収される。残りの合成ガス17は、後続する段で再使用され得る。
【0019】
本発明の設備では、メタノール反応器10内の反応が、充填された配管を包囲する冷却媒体(水11つまり蒸気12)用の図中に詳しく示さなかった圧力制御部によって主に制御される。触媒の活性が弱まった場合は、反応器内の全体の温度レベルを上げる必要がある。このことは、冷却媒体の圧力を上げる制御によって実行される。これによって、冷却媒体の蒸気温度が上昇する。その結果、触媒内の温度が上がり、出口温度13が同様に上がる。
【0020】
配管4内の温度が、熱交換器3によって同様に上がるものの、まだ最適な反応条件を得るために必要な程度ではない。このことは、トリマー加熱器5によって解決される。一方では温度差が大きくなることによって、他方では従来の安全補強材(Sicherheitszuschlag) が省略され得ることによって、しかもそれ故に、熱の伝達が、トリマー加熱器内で係数7程度より良好であるために、トリマー加熱器5が、ガス/ガス熱交換器3に必要な面積を省略するという重要な課題を解決することが分かる。それ故に熱交換器のときよりも非常に小さい安全補助剤の面積は、本発明の重要な利点である。
【0021】
当然に、説明した本発明の実施の形態は、本発明の範囲を超えることなしにいろいろな点で変更することができる。したがって、例えばトリマー加熱器を場合によっては2段式等に構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 メタノール合成設備の通常同一に構成されるその他の多数の段のうちの1つの段を簡略化して示す。
【符号の説明】
1 流入ガス
2 圧縮器
3 ガス/ガス熱交換器
4 配管
5 トリマー加熱器
6 供給配管
7 温度測定制御装置
8 蒸気制御弁
9 蒸気供
10 メタノール反応器
11 給水部
12 蒸気
13 熱い生成ガス,出口温度
14 メタノール凝縮器(コンデンサ)
15 凝縮液分離器
16 生成メタノール
17 合成ガス

Claims (6)

  1. 触媒で充填された少なくとも1つのメタノール反応器を有する少なくとも1つの合成段によって加圧下で水素一酸化炭素及び二酸化炭素からメタノールを合成し、この場合、多数の段の少なくとも1つの段が、圧縮器を備え、このとき、全ての合成段が、メタノール用の固有の生成物管路を備え、かつメタノール反応器から流出されるガス混合物の熱エネルギーを、このメタノール反応器内で使用するために準備されたガス混合物に伝えるための固有のガス/ガス熱交換器を備えている方法において、
    少なくとも1つの合成段において、触媒で充填されたメタノール反応器内で使用されるガス混合物が、このメタノール反応器内に添加される直前に付加的なトリマー加熱器内で加熱されることを特徴とする方法。
  2. 触媒で充填されたメタノール反応器内で使用されるガス混合物の温度が、このガス混合物のトリマー加熱器による加熱後に測定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. トリマー加熱器の熱供給が、制御され得ることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. トリマー加熱器は、蒸気で加熱されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. メタノールを合成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法を実行する設備において、
    トリマー加熱器(5)は、少なくとも1つの合成段でメタノール反応器(10)に直接流入するガス混合物を加熱するために設けられていることを特徴とする設備。
  6. 温度測定制御装置(7)が、供給配管(6)内のトリマー加熱器(5)に後続配置されていることを特徴とする請求項5に記載の設備。
JP2001521683A 1999-09-07 2000-08-31 メタノールを製造する方法と設備 Expired - Fee Related JP4837213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19942736.4 1999-09-07
DE19942736 1999-09-07
DE19948585A DE19948585A1 (de) 1999-09-07 1999-10-08 Verfahren und Anlage zur Methanolherstellung
DE19948585.2 1999-10-08
PCT/EP2000/008486 WO2001017936A2 (de) 1999-09-07 2000-08-31 Verfahren und anlage zur methanolherstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508506A JP2003508506A (ja) 2003-03-04
JP4837213B2 true JP4837213B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=7921125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521683A Expired - Fee Related JP4837213B2 (ja) 1999-09-07 2000-08-31 メタノールを製造する方法と設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4837213B2 (ja)
DE (2) DE19948585A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016008820A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Haldor Topsøe A/S A pseudo-isothermal reactor
EP3401300B1 (de) * 2017-05-12 2021-06-23 L'air Liquide, Société Anonyme Pour L'Étude Et L'exploitation Des Procédés Georges Claude Verfahren zur herstellung von methanol
DE102018106076A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Karl Bau Gmbh Verfahren und Anordnung zur Methanolsynthese
DE102019124078A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Synthese eines Stoffs

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883642A (ja) * 1974-07-02 1983-05-19 イムペリアル・ケミカル・インダストリイス・リミテツド メタノ−ル製造方法
JPS604140A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Toyo Eng Corp メタノ−ルの製造法
JPH04364142A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Chiyoda Corp メタノール合成プロセス及びそのプラント
JPH06256239A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノールの製造法
JPH0782185A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノール製造方法
WO1997031707A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Imperial Chemical Industries Plc Exothermic catalytic chemical process
JPH10156170A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Sumitomo Chem Co Ltd 触媒反応装置及び触媒反応方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004862A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Uhde Gmbh Methanolsynthese mit frischgaszufuhr
DE4028750A1 (de) * 1990-09-11 1992-03-12 Uhde Gmbh Verfahren und anlage zur nutzung der energie einer methanol-synthese

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883642A (ja) * 1974-07-02 1983-05-19 イムペリアル・ケミカル・インダストリイス・リミテツド メタノ−ル製造方法
JPS604140A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Toyo Eng Corp メタノ−ルの製造法
JPH04364142A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Chiyoda Corp メタノール合成プロセス及びそのプラント
JPH06256239A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノールの製造法
JPH0782185A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノール製造方法
WO1997031707A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Imperial Chemical Industries Plc Exothermic catalytic chemical process
JPH10156170A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Sumitomo Chem Co Ltd 触媒反応装置及び触媒反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003508506A (ja) 2003-03-04
DE50004668D1 (de) 2004-01-15
DE19948585A1 (de) 2001-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2706417C (en) Improving efficiency of ammonia processes
JP5436858B2 (ja) 多段反応装置化学製品生産システム
EP1712518B1 (en) Process and system to utilize low-temperature waste heat for the preparation of synthesis gas
AU2003248392B2 (en) Process and apparatus for the preparation of synthesis gas
EP2147896A1 (en) Low energy process for the production of ammonia or methanol
AU2003248394B2 (en) Process and apparatus for the preparation of synthesis gas
AU756129B2 (en) Isothermal ammonia converter
JPS6326091B2 (ja)
NO165911B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av syntesegass.
US6686398B1 (en) Method and arrangement for producing methanol
US4839391A (en) Method and reactor for catalytic methanization of a gas containing CO, CO2 and H2
JP6663211B2 (ja) メタノール製造システム及び製造方法
JP4837213B2 (ja) メタノールを製造する方法と設備
JP4970750B2 (ja) 擬似アイソサーマルのアンモニア合成法
US20230031590A1 (en) System for methanol production from a synthesis gas rich in hydrogen and co2/co
US20200276537A1 (en) Waste gas emission control system
NZ505785A (en) Process for long term operation of a steam reforming process which includes a further steam reformer for production of hydrogen/carbon monoxide rich mixture from hydrocarbons which is characterised in that the operation is performed without increasing temperature of gas to the fired reformer
EP1957863A2 (en) Steam generation apparatus and method
JPH0235731B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees