JP4836703B2 - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents
半導体レーザおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4836703B2 JP4836703B2 JP2006208938A JP2006208938A JP4836703B2 JP 4836703 B2 JP4836703 B2 JP 4836703B2 JP 2006208938 A JP2006208938 A JP 2006208938A JP 2006208938 A JP2006208938 A JP 2006208938A JP 4836703 B2 JP4836703 B2 JP 4836703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- impurity element
- nitride semiconductor
- cladding layer
- semiconductor laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34333—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/16—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
- H01S5/162—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/0014—Measuring characteristics or properties thereof
- H01S5/0021—Degradation or life time measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2004—Confining in the direction perpendicular to the layer structure
- H01S5/2009—Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2201—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/305—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/305—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
- H01S5/3054—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
- H01S5/3063—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/3403—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
- H01S5/3404—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation influencing the polarisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
さらに、前記不純物元素はフッ素であることを特徴とする。
プラズマ励起以外にも、紫外線を照射することで、原料ガスを分解して活性化することもできる。プラズマ励起では、共振器端面がプラズマに晒されることで損傷を受ける可能性があるが、紫外線励起ではこのような問題は生じない。
紫外線照射ではなく、加熱によって原料ガスを分解することも可能である。この場合は、加熱によって分解されやすい原料ガスを用いることが望ましく、フッ化キセノン(XeF2 )あるいは塩化フッ素(FCl3 )が原料ガスとして好適である。
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体レーザの斜視図である。半導体レーザ101は、n型(第1導電型)GaN基板102上に、Si添加n型Al0.05Ga0.95N(厚さ1μm、キャリア濃度5×1017cm-3)よりなる第1クラッド層103、Si添加n型GaN(厚さ100nm、キャリア濃度5×1017cm-3)よりなる第1ガイド層104、不純物無添加のIn0.08Ga0.92N井戸層(厚さ3nm)とGaN障壁層(厚さ8nm)の多重量子井戸よりなる活性層105、無添加GaN(厚さ100nm)よりなる第2ガイド層106、Mg添加p型(第2導電型)Al0.15Ga0.85N(厚さ10nm、キャリア濃度1×1019cm-3)よりなるオーバーフロー抑制層107、Mg添加p型Al0.1 Ga0.9 N/GaN超格子(厚さ500nm)よりなる第2クラッド層108、Mg添加p型GaN(厚さ60nm、キャリア濃度1×1020cm-3)よりなるコンタクト層109を順次積層したエピ構造を有している。
さらに、端面処理工程によって導入されたフッ素元素の散逸を防ぐ保護膜を端面コートしてもよい。このような保護膜としては、例えばSiNあるいはAlNなどの窒化物絶縁体が好適である。端面処理工程を行ったプラズマ装置内で引き続き保護膜の堆積を行えば、その効果はより顕著になる。この場合は、RIE装置ではなくプラズマCVD装置を用いるとよい。プラズマCVD装置は、装置内壁に堆積する絶縁体をクリーニングするためのプラズマエッチング機能を有していることが多く、このような装置を用いれば、プラズマに晒す端面処理工程と、保護膜堆積工程を連続的に行うことは容易である。
次に、図6を用いて本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態では、図1に示す半導体レーザ101の活性層105が多重量子井戸ではなく、不純物無添加のGaNバルク(厚さ100nm)となっている。また、第1ガイド層104、第2ガイド層106、およびオーバーフロー抑制層107が存在しないが、それ以外は実施の形態1と同様の構造を有しており、実施の形態1と同様の製造方法が適用される。
図7を用いて本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態は製造方法に係るものであり、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素を含むプラズマに端面を晒すプラズマ処理以外の方法で端面処理を行う例である。端面処理工程以外の工程は実施の形態1と同様であり、劈開によって共振器端面を露出したバー状態の半導体レーザに対し、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素、例えばフッ素を共振器端面からイオン注入する。図7は実施の形態1における図2に対応しており、イオン注入されたフッ素の深さ方向のプロファイルを示している。本例では、ピーク注入量は6×1018cm-3、注入深さは170nmであるが、イオン注入における注入量および注入深さは任意に制御可能である。
図8を用いて本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態も製造方法に係るものであり、プラズマ処理あるいはイオン注入以外の方法で端面処理を行う例である。端面処理工程以外の工程は実施の形態1と同様であり、劈開によって共振器端面を露出したバー状態の半導体レーザは、図8に示す紫外線装置801にセットされる。紫外線装置801は、サセプタ802、紫外線ランプ803、真空排気ライン804、ガス導入ライン805を備えている。半導体レーザのバー806は、保持治具807によって共振器の片端面808が上を向くように固定され、サセプタ802上に載置される。紫外線装置801のチャンバ809を一旦高真空に排気した後、ガス導入ライン805から原料ガスを導入し、真空排気ライン801からの排気量を調整してチャンバ809内を一定圧力に保つ。原料ガスは、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素(例えばフッ素)を含むガスであり、例えばフッ化炭素(CF4 )ガスである。原料ガス導入後、紫外線ランプ803を点灯し、紫外線810を照射する。これにより、共振器の片端面808近傍のCF4 が紫外線によって分解され、遊離したフッ素元素が共振器の片端面808に導入される。
本実施の形態では、共振器端面には紫外線が照射されるだけであり、プラズマ処理あるいはイオン注入と比較して端面が損傷を受けにくいという利点がある。
図8を再度用いて本発明の実施の形態5について説明する。本実施の形態も製造方法に係るものであり、実施の形態4と同様の端面処理工程において、共振器端面に紫外線を照射するのではなく、共振器端面を加熱するというものである。すなわち、図8に示す紫外線装置801の紫外線ランプ803を赤外線ランプに置換え、原料ガス導入後に赤外線ランプを点灯することで共振器端面を加熱する。これにより、共振器の片端面808近傍の原料ガスが熱分解され、遊離した不純物元素が共振器の片端面808に導入される。赤外線ランプの代わりに、サセプタ802に埋設した電熱ヒーターを用いて、保持治具807ごとバー806を加熱することも可能である。
次に、図9を用いて本発明の実施の形態6について説明する。本実施の形態も製造方法に係るものであり、ウェット処理工程で端面処理を行う例である。端面処理工程以外の工程は実施の形態1と同様である。窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素をイオンとして含む溶液、例えばフッ化アンモニウム(NH4 F)水溶液901に、劈開によって共振器端面902を露出したバー903を浸す。これだけでも、フッ素イオン(F- )が共振器端面902から取込まれ、端面処理工程として機能するが、電界を印加するとさらに効果が高まる。すなわち、バー903を保持する保持治具904を導電性材料で構成して陽極とし、これと別にNH4 F水溶液901に挿入した陰極905との間に電界を印加すると、溶液中のフッ素イオンがバー903近傍に集中し、より多くのフッ素イオンが共振器端面902から取込まれることになる。
102 GaN基板
103 第1クラッド層
105 活性層
108 第2クラッド層
115 窓領域
501 RIE装置
502 サセプタ
506 バー
508 共振器の片端面
510 CF4 プラズマ
801 紫外線装置
802 サセプタ
806 バー
808 共振器の片端面
810 紫外線
901 フッ化アンモニウム水溶液
902 共振器端面
903 バー
904 保持治具
905 陰極
Claims (10)
- 基板と、
前記基板上に形成された、第1導電型の窒化物半導体よりなる第1クラッド層と、
前記第1クラッド層上に形成された、多層の窒化物半導体よりなる活性層と、
前記活性層上に形成された、第2導電型の窒化物半導体よりなる第2クラッド層とを備え、
共振器方向における少なくとも一方の端面近傍の前記活性層を含む領域に、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素を含有し、
前記不純物元素はフッ素であり、
前記端面近傍を含む前記活性層は多重量子井戸構造であることを特徴とする半導体レーザ。 - 前記フッ素の含有量は、前記端面において、1018cm-3以上であることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
- 前記端面上に形成された、窒化物絶縁体よりなる保護膜を有することを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
- 基板上に、第1導電型の窒化物半導体よりなる第1クラッド層を形成する工程と、
前記第1クラッド層上に、単層もしくは多層の窒化物半導体よりなる活性層を形成する工程と、
前記活性層上に、第2導電型の窒化物半導体よりなる第2クラッド層を形成する工程と、
前記基板を分割して、共振器方向における両端面を露出させる工程と、
前記両端面の少なくとも一方の片端面から、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素を導入する端面処理工程とを備え、
前記不純物元素はフッ素であることを特徴とする半導体レーザの製造方法。 - 基板上に、第1導電型の窒化物半導体よりなる第1クラッド層を形成する工程と、
前記第1クラッド層上に、単層もしくは多層の窒化物半導体よりなる活性層を形成する工程と、
前記活性層上に、第2導電型の窒化物半導体よりなる第2クラッド層を形成する工程と、
前記基板を分割して、共振器方向における両端面を露出させる工程と、
前記両端面の少なくとも一方の片端面から、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素を導入する端面処理工程とを備え、
前記端面処理工程は、前記不純物元素を含む原料ガスを用いて発生させたプラズマに、前記両端面もしくは前記片端面を晒す工程であり、
前記原料ガスは、フッ素、フッ化炭素、フッ化硫黄、フッ化窒素、およびフッ化シリコンからなるグループより選択される1つのガスを主要成分とすることを特徴とする半導体レーザの製造方法。 - 前記端面処理工程に用いる真空装置内において、前記端面処理工程に引き続き行われる保護膜堆積工程を更に備えることを特徴とする請求項4または5記載の半導体レーザの製造方法。
- 前記端面処理工程は、前記不純物元素を前記両端面もしくは前記片端面からイオン注入する工程であることを特徴とする請求項4記載の半導体レーザの製造方法。
- 前記端面処理工程は、前記不純物元素を含む原料ガスに前記両端面もしくは前記片端面を晒し、前記原料ガスに紫外線を照射する工程であることを特徴とする請求項4記載の半導体レーザの製造方法。
- 基板上に、第1導電型の窒化物半導体よりなる第1クラッド層を形成する工程と、
前記第1クラッド層上に、単層もしくは多層の窒化物半導体よりなる活性層を形成する工程と、
前記活性層上に、第2導電型の窒化物半導体よりなる第2クラッド層を形成する工程と、
前記基板を分割して、共振器方向における両端面を露出させる工程と、
前記両端面の少なくとも一方の片端面から、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素を導入する端面処理工程とを備え、
前記端面処理工程は、前記不純物元素を含む原料ガスに前記両端面もしくは前記片端面を晒し、前記原料ガスを加熱する工程であり、
前記原料ガスは、フッ化キセノンあるいは塩化フッ素を主要成分とすることを特徴とする半導体レーザの製造方法。 - 基板上に、第1導電型の窒化物半導体よりなる第1クラッド層を形成する工程と、
前記第1クラッド層上に、単層もしくは多層の窒化物半導体よりなる活性層を形成する工程と、
前記活性層上に、第2導電型の窒化物半導体よりなる第2クラッド層を形成する工程と、
前記基板を分割して、共振器方向における両端面を露出させる工程と、
前記両端面の少なくとも一方の片端面から、窒素よりも電気陰性度の大きい不純物元素を導入する端面処理工程とを備え、
前記端面処理工程は、前記不純物元素をイオンとして含む溶液に、前記両端面もしくは前記片端面を浸す工程であり、
前記溶液は、フッ化アンモニウム水溶液であることを特徴とする半導体レーザの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208938A JP4836703B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
US12/065,991 US7738525B2 (en) | 2006-07-31 | 2007-07-09 | Semiconductor laser and method for fabricating the same |
PCT/JP2007/063681 WO2008015882A1 (fr) | 2006-07-31 | 2007-07-09 | Laser semi-conducteur et son procédé de fabrication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208938A JP4836703B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008034749A JP2008034749A (ja) | 2008-02-14 |
JP4836703B2 true JP4836703B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=38997064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208938A Expired - Fee Related JP4836703B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7738525B2 (ja) |
JP (1) | JP4836703B2 (ja) |
WO (1) | WO2008015882A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5262206B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2013-08-14 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体層の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
KR101119943B1 (ko) * | 2010-07-08 | 2012-03-27 | 한국과학기술연구원 | 2형 양자우물을 포함하는 p형 반도체 소자 및 그 제조 방법. |
DE102017108435A1 (de) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Halbleiterlaserdiode und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterlaserdiode |
US11228160B2 (en) * | 2018-11-15 | 2022-01-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | AlGaInPAs-based semiconductor laser device and method for producing same |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4980020A (en) * | 1989-12-22 | 1990-12-25 | Texas Instruments Incorporated | Local interconnect etch technique |
EP0450255B1 (en) * | 1990-04-06 | 1994-07-06 | International Business Machines Corporation | Process for forming the ridge structure of a self-aligned semiconductor laser |
JP2001135895A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体発光装置 |
JP2001203423A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-07-27 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体発光装置 |
JP2001185810A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体光デバイス装置及びその製造方法 |
JP2001185809A (ja) | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体光デバイス装置及びその製造方法 |
JP2002237648A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体レーザ素子 |
JP2002305353A (ja) | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2003031894A (ja) | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Sony Corp | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP2003060298A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体発光素子の製造方法と半導体発光素子 |
US7115908B2 (en) | 2004-01-30 | 2006-10-03 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | III-nitride light emitting device with reduced polarization fields |
US7356060B2 (en) * | 2004-03-15 | 2008-04-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor laser device and method for fabricating the same |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208938A patent/JP4836703B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-09 US US12/065,991 patent/US7738525B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-09 WO PCT/JP2007/063681 patent/WO2008015882A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008015882A1 (fr) | 2008-02-07 |
US7738525B2 (en) | 2010-06-15 |
JP2008034749A (ja) | 2008-02-14 |
US20090135875A1 (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3833674B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
US8124432B2 (en) | Nitride semiconductor optical element and manufacturing method thereof | |
JP4246242B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4977931B2 (ja) | GaN系半導体レーザの製造方法 | |
JP4924185B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
KR101361016B1 (ko) | 반도체 레이저, 반도체 장치의 제조 방법, 광 픽업, 및 광디스크 장치 | |
JP2004538652A (ja) | 無汚染レーザーミラーおよびそれらの不動態化を得る方法 | |
JP2009043970A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
US6677618B1 (en) | Compound semiconductor light emitting device | |
US7720124B2 (en) | Semiconductor device and fabrication method thereof | |
JP4836703B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
WO2013011722A1 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子、及びiii族窒化物半導体発光素子を作製する方法 | |
JP2009038408A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2006279023A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11233896A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
US6670211B2 (en) | Semiconductor laser device | |
US7691655B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor optical device | |
JPH09289171A (ja) | 再成長界面の表面処理方法 | |
JP2010245465A (ja) | 窒化物系半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP4031008B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP2011114017A (ja) | 窒化物半導体装置の製造方法 | |
JP2003179027A (ja) | 窒化物系化合物半導体のエッチング方法 | |
JP2007081197A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2006032925A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法、光ピックアップ装置 | |
JP2007251119A (ja) | 窒化物半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4836703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |