JP4835653B2 - 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 - Google Patents
路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4835653B2 JP4835653B2 JP2008156658A JP2008156658A JP4835653B2 JP 4835653 B2 JP4835653 B2 JP 4835653B2 JP 2008156658 A JP2008156658 A JP 2008156658A JP 2008156658 A JP2008156658 A JP 2008156658A JP 4835653 B2 JP4835653 B2 JP 4835653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- radio wave
- lane
- wall
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 67
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 31
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
実施の形態1における路車間通信システムは、隣りのレーンへの電波漏洩を防止するために、ETCレーン1aと隣りのレーン1bとの間のアイランド上に電波漏洩制限用の金属平板の壁を設けたことを特徴とするものである。
図4はこの発明の実施の形態2における高速道路等の料金所付近の電波環境を示す外観図、図5はこの実施の形態2における格子状の金属壁の外観図である。図4、図5中、1〜12は上記の実施の形態1と同一であり、13は電波漏洩制限用壁としてアイランド上に設置された格子形状金属壁である。ここで、格子形状金属壁13は、排ガスや雨による腐食防止のためステンレス製の金網を使用しており、図示はしていないが、鋼鉄製の枠に貼り付けてパネル状に形成されている。なお、格子形状金属壁13の材質は、軽量化のためアルミニウムを用いても良いし、防水塗装をすれば鋼鉄等でも良い。また、格子形状金属壁13の大きさは、図13に示したように隣接レーン1bでETC車載器4が反応する範囲を遮断するために長さを6m、高さを車両の高さ規制値である3.8mとしている。
図7はこの発明の実施の形態3における高速道路等の料金所付近の電波環境を示す外観図である。図中、1〜10は上記の実施の形態1と同一であり、14は電波漏洩制限用壁としてアイランド上に設置された電波吸収体壁である。ここで、電波吸収体としては、屋外仕様なのでゴム状のものが望ましいが、室内仕様の電波吸収体の場合には不燃性や難燃性の例えばアクリル板や強化ビニールのシートで覆うことにより使用できる。また、電波吸収体壁14の大きさは、図2に示した実施の形態1における金属平板壁11と同一である。
図8はこの発明の実施の形態4における高速道路等の料金所付近の電波環境を示す外観図、図9はこの実施の形態4における電波吸収体付金属平板の壁の外観図である。図中、1〜11は上記の実施の形態1と同一である。15は電波漏洩制限用壁としてアイランド上に設置された電波吸収体付金属壁であり、金属板上に電波吸収体を貼り付けて、電波吸収体部分15aと金属部分15bとを有するように構成されている。
図10はこの発明の実施の形態5における高速道路等の料金所付近の電波環境を示す外観図であり、図中、1〜10は上記の実施の形態1と同一である。16は電波漏洩制限用壁としてアイランド上に設置された屏風形状の金属壁であり、図11にその外観図、及び上方から見た図を示す。17aと17bは屏風形状金属壁16に当たって跳ね返った二次反射波であり、17aはETCレーン1aへの二次反射波、17bは任意の方向への二次反射波である。ここで、屏風形状金属壁16の大きさは、図2に示した実施の形態1における金属平板壁11と同一とし、屏風1枚ずつの幅は波長λの10倍程度である約50cmとし、屏風の開き角度は3π/2である120度に設定している。また、屏風形状金属壁16は上記の実施の形態2における格子形状金属壁13と同様の格子形状として視認性を確保している。格子の間隔aとbも実施の形態2における格子形状金属壁13と同様であり、波長λと同程度である約50mmとし、遮蔽効果を10dB以上確保している。
上記の各実施の形態においては、高速道路や有料道路の料金所における路車間通信システムを例に説明したが、路車間通信技術を応用した駐車場システム、ドライブスルーシステム、ガソリンスタンドシステム等の路車間通信システムにも適用できる。例えば、駐車場等に隣接する複数のレーンが存在し、レーン上に設置される路側アンテナと、車両に搭載された自動料金収受機能を有する車載器との間で通信を行う場合に、電波漏洩制限用壁により路側アンテナからの電波が隣接するレーンに漏洩することを制限し、料金の未収受や二重課金、金額間違い等を防ぐことができる。
Claims (3)
- 通行車両に搭載された車載器と通信を行うための路側アンテナが設けられた第1のレーンと前記第1のレーンに隣接する第2のレーンとの間に設けられ、前記第2のレーンを通行する車両に搭載された車載器と前記路側アンテナとの間の通信を制限する金属壁とを備え、前記金属壁に電波吸収体部分と金属部分とを交互に配置するとともに、普通車と大型車における前記車載器が取り付けられる複数の地上高さに前記電波吸収体部分の幅の中心をそれぞれ配置することを特徴とする電波漏洩制限用壁。
- 前記普通車における前記車載器が取り付けられる地上高さは約1mであり、前記大型車における前記車載器が取り付けられる地上高さは約2mであることを特徴とする電波漏洩制限用壁。
- 請求項1または2に記載の電波漏洩制限用壁を備えた路車間通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008156658A JP4835653B2 (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008156658A JP4835653B2 (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001320373A Division JP4497444B2 (ja) | 2001-10-18 | 2001-10-18 | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008293509A JP2008293509A (ja) | 2008-12-04 |
JP4835653B2 true JP4835653B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=40168106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008156658A Expired - Lifetime JP4835653B2 (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4835653B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06101634B2 (ja) * | 1988-03-07 | 1994-12-12 | 株式会社フジタ | 電波反射壁体 |
JP3035792B2 (ja) * | 1991-01-30 | 2000-04-24 | 清水建設株式会社 | 反射電波減衰壁 |
JPH05101237A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-23 | Nippondenso Co Ltd | 改札システム |
JPH10107477A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Toshiba Corp | 電磁波雑音防止装置及びその方法 |
JPH10196005A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | 電波吸収体パネル及び電波吸収壁 |
JP3288999B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2002-06-04 | ティーディーケイ株式会社 | 自動料金収受システム用電波吸収パネルおよび不要電波抑制方法 |
-
2008
- 2008-06-16 JP JP2008156658A patent/JP4835653B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008293509A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3466129B2 (ja) | 自動料金収受システム | |
JP2009104654A (ja) | 無線通信システム、および路車間通信方法 | |
JP4497444B2 (ja) | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 | |
WO2020117629A1 (en) | System for traffic monitoring comprising at least two different sensors installed on fixed infrastructures such as bridges or buildings | |
JP4835653B2 (ja) | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 | |
JP4698137B2 (ja) | 不要電波抑制構造及び電波吸収仕切壁 | |
JP6748733B2 (ja) | 通信制御装置、料金収受システム、通信制御方法及びプログラム | |
JP3288999B2 (ja) | 自動料金収受システム用電波吸収パネルおよび不要電波抑制方法 | |
US20190174268A1 (en) | System, method and computer program for a monitoring system | |
JP4194735B2 (ja) | 電波減衰体 | |
CN104794765B (zh) | 一种电子不停车收费系统及方法 | |
JP2005269593A (ja) | 無線通信システム、通信用アンテナ、車載器、icカード、および路車間通信方法 | |
CN204557586U (zh) | 一种带禁止交易区的电子不停车收费系统 | |
JP4235010B2 (ja) | 不要電波抑制構造 | |
JP2001068925A (ja) | 路側アンテナ装置 | |
JP5570962B2 (ja) | 電波発射源検出センサ、自動料金収受システム及び路側器 | |
JP4536338B2 (ja) | 自動料金収受システム | |
CN108682053B (zh) | 基于超高频无源rfid的路内停车管理系统 | |
JP2002237719A (ja) | 電波吸収体 | |
CN208351623U (zh) | 基于超高频无源rfid的路内停车管理系统 | |
JP4856151B2 (ja) | 不要電波抑制構造 | |
CN100472569C (zh) | 公路天线设备 | |
CN109033910B (zh) | 用于超高频无源rfid路内停车管理系统的阅读器 | |
CN110288846A (zh) | 一种v2x路侧单元的覆盖系统 | |
JP3304865B2 (ja) | 自動料金収受システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4835653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |