JP3466129B2 - 自動料金収受システム - Google Patents
自動料金収受システムInfo
- Publication number
- JP3466129B2 JP3466129B2 JP2000036672A JP2000036672A JP3466129B2 JP 3466129 B2 JP3466129 B2 JP 3466129B2 JP 2000036672 A JP2000036672 A JP 2000036672A JP 2000036672 A JP2000036672 A JP 2000036672A JP 3466129 B2 JP3466129 B2 JP 3466129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- collection system
- wireless communication
- road
- wave absorber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 74
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 51
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 13
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/06—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
- G07B15/063—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
- H01Q1/3208—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
- H01Q1/3225—Cooperation with the rails or the road
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q17/00—Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
- H01Q17/008—Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems with a particular shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
テム(Electronic Toll Collection:ETC)に関し、
特に、料金所の構造を工夫して料金所におけるマルチパ
スを防止するようにしたものである。
図18の各図に示すように、料金所に設けられた路側ア
ンテナ23と、料金所を通過する車両に装備された車載機
33との間で無線通信が行われ、車載機33にセットされて
いるICカードのIDに対して課金処理が行われる。
走行する車両がETC対応の車載機33を装備した車両
(ETC車両)であるか、またはETC対応の車載機を
装備していない車両(非ETC車両)であるかの識別
が、本願と同一の出願人により出願された特願平11−
033340号に記載されているように、料金所におい
て路側アンテナ23と車載機33との間で無線通信が確立す
るか否かによって判定されている。
1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2を4m程度離し
た位置に設置し、この間に路側アンテナ23から高指向特
性の電波が照射され、無線通信領域を確保している。
進入車両検知信号に伴い電波放射を開始する。車両が第
1の車両検知器S1から4m進むと、第2の車両検知器S2
の車両検知信号により路側アンテナ23は電波放射を停止
する。この時点で車線制御装置25は路車間通信が確立し
たか否かを判別し、通信が確立した場合は当該車両をE
TC車、確立しない場合は非ETC車と判別する。
ETCシステムの路車間無線通信は、通信周波数が5.
8GHzマイクロ波帯の高周波であるため、図17に示
すように、路側アンテナ23から放射された電波が当該車
両32の屋根や料金所の屋根等の構造物22に反射して、後
続車両31との間でマルチパスが生じる場合がある。ま
た、図18に示すように、路側アンテナ23から放射され
た電波がアイランドの路面、及び料金所の屋根等の構造
物22に反射して、隣接車線の車両31との間でマルチパス
が生じる場合がある。
示すように、規定の無線通信域内を非ETC車32が走行
し、本来無線通信が確立しないことから非ETC車32と
判別すべき場合でも、後続車や隣接レーンの走行車がE
TC車31であると、無線通信域外のこれらのETC車31
とマルチパスにより交信が成立し、車線制御装置が、非
ETC車32をETC車と誤判別してしまうという問題が
生じる。
は、料金所の屋根だけで無く、図16に示す、料金所の
表示板27や支柱、車両検知器S1、S2などでも発生し、マ
ルチパスの原因になっている。
れている場合には、この高速道路の裏面が電波の反射体
になってマルチパスを形成する。
とするシステムであるから、このようにマルチパスによ
り対象外車両との間で情報のやり取りが発生すると、課
金処理が正しく行われない場合が生じ、システムの信頼
性が著しく低下する。
であり、料金所の構成、構造を工夫して料金所における
マルチパスを防止した自動料金収受システムを提供する
ことを目的としている。
金所に設置された路側アンテナと、走行車両に搭載され
た車載機との間で無線通信を行なうことにより、通行料
金の自動収受を行なう自動料金収受システムにおいて、
料金所の路車間無線通信領域の少なくとも天井部を、電
波吸収作用を有する構造物で覆い、路車間無線通信領域
に進入した車両に対して前記構造物の内側に取付けた路
側アンテナが上方から電波を放射し、前記構造物が、路
側アンテナから放射された電波の反射波を吸収するよう
に構成している。
器、アンテナ支持用構造物、アイランドまたは路車間無
線通信領域近傍の道路面の全面または一部を電波吸収材
で覆っている。
行する車両とのマルチパスを防止することができ、ET
Cシステムの信頼性を保つことができる。
て、図面を用いて説明する。
所の路車間無線通信領域を半円筒型ドーム状の構造物22
で覆う構成を示している。
の車両検知器S1と第2の車両検知器S2との間の路車間無
線通信領域を覆うように配置する。そして、半円筒型ド
ーム状構造物22の内面層を、反射体12の上に磁性材料と
合成ゴムの混合物13を貼った電波吸収材11で形成する。
更にドーム状構造物22の内側に路側アンテナ23を取付け
る。
23と、ドーム状構造物22内を通過するETC車両との間
でのみ無線通信が可能になり、路側アンテナ23とドーム
状構造物22外(通信領域外)を走行する車両とのマルチ
パスを防止することができる。
すように、構造物22の前方に取付けても良く、あるい
は、構造物の後方に取付けても良い。
としてλ/4型電波吸収材14を用いる構成を示してい
る。
ドーム状の構造物22で覆うとともに、車両の通過する方
向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2を配置す
る。そして、半円筒型ドーム状構造物22の内面層を、導
電性抵抗膜16を用いたλ/4型電波吸収材14で形成す
る。λ/4型電波吸収材14は、具体的にはポリエチレン
シート15の上に接着剤を塗布して導電性抵抗膜16を貼
り、更に導電性抵抗膜16を保護する表面保護膜(フッ素
系樹脂)で覆うようにして構成する。更にドーム状構造
物22の内側に路側アンテナ23を取付ける。
23と、ドーム状構造物22内を通過するETC車両との間
でのみ無線通信が可能になり、路側アンテナ23とドーム
状構造物22外(通信領域外)を走行する車両とのマルチ
パスを防止することができる。
を持つ電波吸収材17を用いる構成を示している。
ドーム状の構造物22で覆うとともに、車両の通過する方
向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2を配置す
る。そして、半円筒型ドーム状構造物22の内面層を、鋭
角突起列を面上に配置し磁性材料をベースとした電波吸
収材17で形成する。更にドーム状構造物22の内側に路側
アンテナ23を取付ける。
23と、ドーム状構造物22内を通過するETC車両との間
でのみ無線通信が可能になり、路側アンテナ23とドーム
状構造物22外(通信領域外)を走行する車両とのマルチ
パスを防止することができる。
通信領域を円弧状の構造物22で覆う構成を示している。
部を円弧状の構造物22で覆うとともに、車両の通過する
方向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2を配置
する。そして、円弧状の構造物22の内面層を、反射体12
の上に磁性材料と合成ゴムの混合物13を貼った電波吸収
材11で形成する。更に円弧状構造物22の内側に路側アン
テナ23を取付ける。
23と、円弧状構造物22下を通過するETC車両との間で
のみ無線通信が可能になり、路側アンテナ23と円弧状構
造物22外(通信領域外)を走行する車両とのマルチパス
を防止することができる。
造物22にλ/4型電波吸収材14の内面層を設ける構成を
示している。
部を円弧状の構造物22で覆うとともに、車両の通過する
方向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2を配置
する。そして、円弧状の構造物22の内面層を、導電性抵
抗膜16を用いたλ/4型電波吸収材14で形成する。λ/
4型電波吸収材14は、具体的にはポリエチレンシート15
の上に接着剤を塗布して導電性抵抗膜16を貼り、更に導
電性抵抗膜16を保護する表面保護膜(フッ素系樹脂)で
覆うようにして構成する。更に円弧状構造物22の内側に
路側アンテナ23を取付ける。
23と、円弧状構造物22下を通過するETC車両との間で
のみ無線通信が可能になり、路側アンテナ23と円弧状構
造物22外(通信領域外)を走行する車両とのマルチパス
を防止することができる。
造物22に鋭角突起列を持つ電波吸収材17の内面層を設け
る構成を示している。
部を円弧状の構造物22で覆うとともに、車両の通過する
方向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2を配置
する。そして、円弧状の構造物22の内面層を、鋭角突起
列を面上に配置し磁性材料をベースとした電波吸収材17
で形成する。更に円弧状構造物22の内側に路側アンテナ
23を取付ける。
23と、円弧状構造物22下を通過するETC車両との間で
のみ無線通信が可能になり、路側アンテナ23と円弧状構
造物22外(通信領域外)を走行する車両とのマルチパス
を防止することができる。
通信領域を平面構造物22で覆う構成を示している。
部分を形成する平面構造物22で覆うとともに、車両の通
過する方向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2
を配置する。そして、平面状構造物22の表面層を、反射
体12の上に磁性材料と合成ゴムの混合物13を貼った電波
吸収材11で形成する。更に平面状構造物22の下側に路側
アンテナ23を取付ける。
23と、無線通信領域を通過するETC車両との間でのみ
無線通信が可能になり、路側アンテナ23と無線通信領域
外を走行する車両とのマルチパスを防止することができ
る。
22にλ/4型電波吸収材14の内面層を設ける構成を示し
ている。
部分を形成する平面構造物22で覆うとともに、車両の通
過する方向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2
を配置する。そして、平面状構造物22の表面層を、導電
性抵抗膜16を用いたλ/4型電波吸収材14で形成する。
λ/4型電波吸収材14は、具体的にはポリエチレンシー
ト15の上に接着剤を塗布して導電性抵抗膜16を貼り、更
に導電性抵抗膜16を保護する表面保護膜(フッ素系樹
脂)で覆うようにして構成する。更に平面状構造物22の
下側に路側アンテナ23を取付ける。
23と、無線通信領域を通過するETC車両との間でのみ
無線通信が可能になり、路側アンテナ23と無線通信領域
外を走行する車両とのマルチパスを防止することができ
る。
22に鋭角突起列を持つ電波吸収材17の内面層を設ける構
成を示している。
を形成する平面構造物22で覆うとともに、車両の通過す
る方向に第1の車両検知器S1と第2の車両検知器S2を配
置する。そして、平面状構造物22の表面層を、鋭角突起
列を面上に配置し磁性材料をベースとした電波吸収材17
で形成する。更に平面状構造物22の下側に路側アンテナ
23を取付ける。
23と、無線通信領域を通過するETC車両との間でのみ
無線通信が可能になり、路側アンテナ23と無線通信領域
外を走行する車両とのマルチパスを防止することができ
る。
では、電波吸収を、多層構造の電波吸収材を用いて行う
場合について説明する。
は、それぞれの層の電波吸収性能が複合的に作用して、
電波吸収の総合特性を改善することができる。また、シ
ート状やパネル状に成形した場合の機械的強度を保つこ
とができる。
体層43と、導電体層42と、第2の磁性体層41とを積層し
た3層構造の電波吸収材を示している。磁性体層41、43
はFe−Si−Al合金粉末などの磁性粉末をポリマー
中に高密度に配合して形成している。この3層構造の電
波吸収材は、単層構造の電波吸収材に比べて減衰特性が
約20dB向上する。
性発泡ポリエチレン層45と、第2の導電性発泡ポリエチ
レン層44とを積層した2層構造の電波吸収材を示し、ま
た、図10(c)は、この第1の導電性発泡ポリエチレ
ン層45と第2の導電性発泡ポリエチレン層44との間に発
泡ポリエチレン層46を挟んだ3層構造の電波吸収材を示
している。図10(b)の2層構造の電波吸収材は、電
波吸収性能が20dBであり、単層の導電性発泡ポリエ
チレンから成る電波吸収材の電波吸収性能(15dB)
に比べて大幅に改善している。また、図10(c)の3
層構造の電波吸収材は、電波吸収性能の値に関しては2
層構造の場合と変わらないが、2層構造に比べて、低周
波の電波を吸収することができ、広帯域の電波吸収性能
を持つことができる。
表面に表面保護材47を積層した構成を示している。この
表面保護材47は、電波吸収材44、45の欠落や落下、汚れ
などを防止するために設けており、1〜5mm程度のポ
リカーボネート板で構成している。この表面保護材47の
厚さをさらに厚くすると、所要の電波減衰性能が得られ
なくなる。
第9の実施形態における電波吸収材に代えて、料金所の
路車間無線通信領域を覆う構造物に用いることができ
る。
態では、料金所の路車間無線通信領域の少なくとも天井
部分を電波吸収作用を有する構造物で覆い、路側アンテ
ナと、この構造物内を通過するETC車両との間でのみ
無線通信が行われるようにする構成について説明してき
たが、本発明は、屋根を有する料金所や高架高速道路の
下に設置された料金所にETCシステムを導入する場合
にも適用することが可能であり、こうした応用例につい
て以下説明することにする。
高速道路で覆われている場合には、この屋根や高速道路
の下に各実施形態で説明した電波吸収材を配置する。こ
のとき、電波吸収材は、シート状にして屋根等に貼り付
けても良いし、パネル状に構成し、取り付け部材を介し
て屋根等に取り付けても良い。
ーンが1つの場合には、規定の路車間無線通信領域をほ
ぼカバーする広さとする。
材の面積における車幅方向の寸法を、レーンと隣接する
アイランドとを加えた長さとし、走行方向の寸法を、規
定の路車間無線通信領域の走行方向の長さに一致させ
る。
高速道路の桁52に取り付ける場合の取り付け構造の一例
を示しており、図11(a)は側面図、図11(b)は
平面図、図11(c)は図11(a)の桁取付部詳細図
を示している。
り、この複数のパネルを平行に並べて4本の横梁53で固
定し、これらの横梁53に2本の縦梁54を固定して所要面
積の電波吸収パネル51を成形する。この電波吸収パネル
51を、高架高速道路の桁52から張り出した梁56に支持材
55を用いて固定する。
構造物を路車間無線通信領域の上に配置することができ
る。
側に位置するように、屋根や電波吸収パネル51に取り付
け、またはアンテナ支持用構造物を別に設けて、それに
取付ける。
成する構造物の内面の全てまたは一部、道路面の全面ま
たは一部、アイランド、アンテナ支持用構造物、料金所
のトールゲート表示板(図16の27)、表示器、車両検
知器などにも、電波吸収材を貼り付けたり、シート状の
電波吸収材を巻き付けて電波の反射を抑えることによ
り、マルチパスの発生を減じることができる。
でも、側壁や道路面、アイランド、アンテナ支持用構造
物、トールゲート表示板、表示器、車両検知器などが電
波を反射し、マルチパスの発生原因となるが、これらを
電波吸収材で覆うことにより、マルチパスを抑制するこ
とができる。
る塗布材を必要な箇所に塗布して形成しても良い。
金属板等、電波を擾乱する構造のものを取り付けても効
果が得られる。
では、マルチパス妨害波を放射してマルチパスを防止す
る構成について説明する。
マルチパス妨害波を放射して防ぐための構成を示してい
る。路側アンテナ23から放射された電波は、アイランド
の路面及び料金所の屋根等の構造物22に反射して、隣接
車線に漏洩しそうになるが、本実施形態では、マルチパ
ス妨害波放射アンテナ34からマルチパス妨害波を放射し
てマルチパスを無効にしている。マルチパス妨害波は、
隣接車線のエリアをカバーする範囲内に放射する。
る装置は、図13に示すように、料金所の1車線に設け
られた路側アンテナ23と、隣接車線に設けられたマルチ
パス妨害波放射アンテナ34と、マルチパス妨害波放射ア
ンテナ34から電波を放射するマルチパス妨害波放射装置
35と、路側アンテナ23の通信制御とともにマルチパス妨
害波放射装置35を制御する路側無線制御装置(通信制御
部)24と、料金収受の処理を行う車線制御装置25とを備
えている。
た車線に車両が進入すると、車線制御装置25の指示に基
づいて、路側無線制御装置(通信制御部)24が、路側ア
ンテナ23を介して、車両に装備された車載機33との間で
無線通信を行ない、取得した情報を車線制御装置25に送
る。車線制御装置25は、これを受けて、車載機33にセッ
トされているICカードのIDに対して課金処理を行な
う。
の無線通信を行う際に、同時にマルチパス妨害波放射装
置35を制御して、マルチパス妨害波放射アンテナ34から
マルチパス妨害波を放射させる。
と同期してマルチパス妨害波放射アンテナ34からマルチ
パス妨害波を放射することにより、マルチパスを防止す
ることができる。
34から放射されるマルチパス妨害波は、路側アンテナ23
の路車間通信と同一のキャリア周波数としても良く、ま
た、異なったキャリア周波数としてもよい。
リアに連続的に放射するようにしても良い。
寸法や構造物の構成は本発明のシステムや原理を分かり
易く説明するための例として記述したものであり、数値
や構成が異なっても同様の原理に基づくものは本願発明
の技術的範囲に入ることは云うまでもない。
は、電波吸収作用を有する部材で構成したシート状、パ
ネル状などの電波吸収体が含まれることは勿論であり、
また、電波吸収作用を有する部材と電波吸収作用を有し
ない部材とを、例えばモザイク状に組み合わせた複合体
も、電波吸収の実効性を有していれば含まれる。
例であって、それだけに限定されるものではない。
のETCシステムは、規定の無線通信領域内に進入した
車両と、路側アンテナ間でのみ無線通信が行われるた
め、ETC車両と非ETC車両の識別を的確に行なうこ
とができる。
ぞれの位置関係で設置されている多種多様な構成の料金
所に適用してマルチパスを防止することができ、ETC
システムの信頼性を高めることができる。
通信、路側アンテナ、車載機などの互換性や性能を同一
環境条件のもとで評価するための実験・評価システムと
しても最適なものを提供することができる。
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
信領域を覆う構造物の構成を示す図、
材の構成を示す図、
取り付け構造を示す図、
ス防止手段を示す図、
射装置を説明するための図、
信の様子を示す図、
2、路側アンテナ、無線通信領域の関係を説明するため
の図、
S2を装備して、ETC及び非ETC車両を判別するた
めの従来構成を示す図、
れた電波が非ETC車の屋根と料金所の屋根に反射し
て、後続車両との間でマルチパスが生じる場合の説明
図、
れた電波がアイランドの路面、及び料金所の屋根に反射
して、隣接車線の車両との間でマルチパスが生じる場合
の説明図である。
Claims (17)
- 【請求項1】 料金所に設置された路側アンテナと、走
行車両に搭載された車載機との間で無線通信を行なうこ
とにより、通行料金の自動収受を行なう自動料金収受シ
ステムにおいて、 料金所の路車間無線通信領域の少なくとも天井部が電波
吸収作用を有する構造物で覆われており、前記路車間無
線通信領域に進入した車両に対して前記構造物の内側に
取付けた前記路側アンテナが上方から電波を放射し、前
記構造物が、前記路側アンテナから放射された電波の反
射波を吸収することを特徴とする自動料金収受システ
ム。 - 【請求項2】 前記構造物が、前記反射波を受ける面に
電波吸収材の層を有していることを特徴とする請求項1
に記載の自動料金収受システム。 - 【請求項3】 前記構造物の前記反射波を受ける側に、
取り付け部材を介して電波吸収材が取り付けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の自動料金収受システ
ム。 - 【請求項4】 前記構造物が、前記路車間無線通信領域
を覆う半円筒型ドーム状の構造物であることを特徴とす
る請求項1から3のいずれかに記載の自動料金収受シス
テム。 - 【請求項5】 前記構造物が、前記路車間無線通信領域
の天井部を覆う円弧状の構造物であることを特徴とする
請求項1から3のいずれかに記載の自動料金収受システ
ム。 - 【請求項6】 前記構造物が、前記路車間無線通信領域
の天井部を覆う平面構造物であることを特徴とする請求
項1から3のいずれかに記載の自動料金収受システム。 - 【請求項7】 前記構造物が、料金所の屋根であること
を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自動料
金収受システム。 - 【請求項8】 前記構造物が、高架高速道路であること
を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自動料
金収受システム。 - 【請求項9】 前記電波吸収材の面積が、前記路車間無
線通信領域とほぼ同一の広さを有していることを特徴と
する請求項2または3に記載の自動料金収受システム。 - 【請求項10】 前記電波吸収材の車幅方向の寸法が、
レーン及びアイランドを足した長さであり、走行方向の
寸法が、前記路車間無線通信領域の走行方向の寸法とほ
ぼ同一であることを特徴とする請求項2または3に記載
の自動料金収受システム。 - 【請求項11】 前記電波吸収材から成るパネルを、梁
を用いて前記構造物に固定したことを特徴とする請求項
3に記載の自動料金収受システム。 - 【請求項12】 前記料金所の側壁、表示板、車両検知
器、アンテナ支持用構造物、アイランドもしくは前記路
車間無線通信領域近傍の道路面の全面または一部を電波
吸収材で覆ったことを特徴とする請求項1に記載の自動
料金収受システム。 - 【請求項13】 前記電波吸収材が、磁性材料と、合成
ゴムまたはポリマーとの混合物より成ることを特徴とす
る請求項2、3、9、10、11または12に記載の自
動料金収受システム。 - 【請求項14】 前記電波吸収材が、導電性抵抗膜を用
いたλ/4型電波吸収材から成ることを特徴とする請求
項2、3、9、10、11または12に記載の自動料金
収受システム。 - 【請求項15】 前記電波吸収材が、鋭角突起列を面上
に配置した磁性材料をベースとする電波吸収材から成る
ことを特徴とする請求項2、3、9、10、11または
12に記載の自動料金収受システム。 - 【請求項16】 前記電波吸収材が、多層構造を有する
電波吸収材から成ることを特徴とする請求項2、3、
9、10、11または12に記載の自動料金収受システ
ム。 - 【請求項17】 前記電波吸収材が、塗布により形成さ
れることを特徴とする請求項2、3、9、10、11ま
たは12に記載の自動料金収受システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000036672A JP3466129B2 (ja) | 1999-08-23 | 2000-02-15 | 自動料金収受システム |
GB0325499A GB2391994B (en) | 1999-08-23 | 2000-08-22 | Electronic toll collection system |
GB0020716A GB2356726B (en) | 1999-08-23 | 2000-08-22 | Electronic toll collection system |
US09/643,762 US6509843B1 (en) | 1999-08-23 | 2000-08-23 | Electronic toll collection system |
CA 2316517 CA2316517A1 (en) | 1999-08-23 | 2000-08-23 | Electronic toll collection system |
HK01108393A HK1038417A1 (en) | 1999-08-23 | 2001-11-29 | Electronic toll collection system. |
US10/034,309 US6737986B2 (en) | 1999-08-23 | 2002-01-03 | Electronic toll collection system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23582199 | 1999-08-23 | ||
JP11-235821 | 1999-08-23 | ||
JP2000036672A JP3466129B2 (ja) | 1999-08-23 | 2000-02-15 | 自動料金収受システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003166504A Division JP4536338B2 (ja) | 1999-08-23 | 2003-06-11 | 自動料金収受システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001134795A JP2001134795A (ja) | 2001-05-18 |
JP3466129B2 true JP3466129B2 (ja) | 2003-11-10 |
Family
ID=26532349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000036672A Expired - Fee Related JP3466129B2 (ja) | 1999-08-23 | 2000-02-15 | 自動料金収受システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6509843B1 (ja) |
JP (1) | JP3466129B2 (ja) |
CA (1) | CA2316517A1 (ja) |
GB (1) | GB2356726B (ja) |
HK (1) | HK1038417A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3466129B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2003-11-10 | 松下電器産業株式会社 | 自動料金収受システム |
AT500811A1 (de) * | 2001-06-12 | 2006-03-15 | Siemens Ag Oesterreich | Einrichtungen und methoden zur vereinfachung des ocr-basierten enforcements bei automatischen mautsystemen |
US20030036369A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-02-20 | Buffmire Andrew W. | Intrinsic pavement transmitter and antenna |
GB0121506D0 (en) * | 2001-09-06 | 2001-10-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | Consensual service registration and delivery |
JP2003289220A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-10-10 | Tdk Corp | 透光性電波吸収仕切壁 |
US7088248B2 (en) * | 2004-03-24 | 2006-08-08 | Avery Dennison Corporation | System and method for selectively reading RFID devices |
EP1756777A2 (en) * | 2004-05-10 | 2007-02-28 | Rentatoll, Inc. | Toll fee system and method |
US20070124197A1 (en) * | 2005-09-07 | 2007-05-31 | Rent-A-Toll, Ltd. | System, method and computer readable medium for billing |
US8768753B2 (en) * | 2005-09-07 | 2014-07-01 | Rent A Toll, Ltd. | System, method and computer readable medium for billing tolls |
WO2007044961A2 (en) | 2005-10-13 | 2007-04-19 | Rent-A-Toll, Ltd. | System, method, and computer readable medium for toll service activation and billing |
AU2007205090B2 (en) | 2006-01-09 | 2012-01-19 | American Traffic Solutions Consolidated, L.L.C. | Billing a rented third party transport including an on-board unit |
US8768754B2 (en) * | 2006-01-09 | 2014-07-01 | Rent-A-Toll, Ltd. | Billing a rented third party transport including an on-board unit |
US7501961B2 (en) * | 2006-05-18 | 2009-03-10 | Rent A Toll, Ltd. | Determining a toll amount |
US7973641B1 (en) * | 2006-06-07 | 2011-07-05 | Yuanlin Huang | RFID based parking management system |
US20070285280A1 (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-13 | Rent-A-Toll, Ltd. | Providing toll services utilizing a cellular device |
US7774228B2 (en) * | 2006-12-18 | 2010-08-10 | Rent A Toll, Ltd | Transferring toll data from a third party operated transport to a user account |
KR101463580B1 (ko) * | 2008-06-03 | 2014-11-21 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US8363899B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-01-29 | Rent A Toll, Ltd. | Method and system for processing vehicular violations |
CN102436684B (zh) * | 2011-09-20 | 2013-12-11 | 广州新软计算机技术有限公司 | 防止多个obu对etc交易造成干扰的方法和系统 |
JP5892037B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2016-03-23 | 三菱電機株式会社 | 料金収受装置 |
CN103914883B (zh) * | 2012-12-28 | 2016-06-08 | 北京北大千方科技有限公司 | 一种路侧设备灵敏度的控制方法和系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3011907U (ja) | 1994-11-14 | 1995-06-06 | 株式会社船井電機研究所 | ノンストップ道路料金徴収システム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3783414A (en) * | 1973-02-06 | 1974-01-01 | Westinghouse Electric Corp | Liquid dielectric cooled terminations |
US4941207A (en) * | 1984-05-01 | 1990-07-10 | Nihon Musen Kabushiki Kaisha | Structure for wireless communication in an electromagnetically shielded building |
US4737796A (en) * | 1986-07-30 | 1988-04-12 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Ground plane interference elimination by passive element |
JPH0751315B2 (ja) | 1989-08-10 | 1995-06-05 | 日本鋼管工事株式会社 | ライニング工法 |
US5406275A (en) * | 1990-05-17 | 1995-04-11 | At/Comm Incorporated | Object location process and apparatus |
US5711014A (en) * | 1993-04-05 | 1998-01-20 | Crowley; Robert J. | Antenna transmission coupling arrangement |
JP3030453B2 (ja) * | 1995-12-27 | 2000-04-10 | 道晴 高橋 | 広帯域電波吸収体 |
JP3132999B2 (ja) * | 1996-08-19 | 2001-02-05 | 三菱重工業株式会社 | 料金自動収受装置 |
JP3211674B2 (ja) * | 1996-08-22 | 2001-09-25 | 株式会社デンソー | 車両用通信装置 |
US6214454B1 (en) * | 1996-09-25 | 2001-04-10 | Nippon Paint Co., Ltd. | Electromagnetic wave absorbing material |
JPH10322085A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-12-04 | Daido Steel Co Ltd | 遮蔽用シートとその製造方法 |
US5955969A (en) * | 1997-04-09 | 1999-09-21 | Texas Instruments Incorporated | Method to prevent rouge transponder responses in automatic vehicle identification systems |
JP3102394B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2000-10-23 | 日本電気株式会社 | 路車間通信方式 |
JP3983404B2 (ja) * | 1999-01-13 | 2007-09-26 | 本田技研工業株式会社 | レーダ搭載車両用ゲート |
JP3466129B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2003-11-10 | 松下電器産業株式会社 | 自動料金収受システム |
-
2000
- 2000-02-15 JP JP2000036672A patent/JP3466129B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-22 GB GB0020716A patent/GB2356726B/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-23 US US09/643,762 patent/US6509843B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-23 CA CA 2316517 patent/CA2316517A1/en not_active Abandoned
-
2001
- 2001-11-29 HK HK01108393A patent/HK1038417A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-03 US US10/034,309 patent/US6737986B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3011907U (ja) | 1994-11-14 | 1995-06-06 | 株式会社船井電機研究所 | ノンストップ道路料金徴収システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001134795A (ja) | 2001-05-18 |
GB2356726A (en) | 2001-05-30 |
US6737986B2 (en) | 2004-05-18 |
US6509843B1 (en) | 2003-01-21 |
US20020089431A1 (en) | 2002-07-11 |
GB2356726B (en) | 2004-04-21 |
CA2316517A1 (en) | 2001-02-23 |
HK1038417A1 (en) | 2002-03-15 |
GB0020716D0 (en) | 2000-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3466129B2 (ja) | 自動料金収受システム | |
JP3185576B2 (ja) | 車両用通信装置 | |
US5621571A (en) | Integrated retroreflective electronic display | |
CN108232418B (zh) | 用于通信装置的天线及rfid读取器 | |
WO2014159167A1 (en) | Vehicle detection and image capture system and methods for detecting and capturing images of vehicles | |
JP2002061130A (ja) | 不要電波抑制方法及び道路付帯設備 | |
JP3288999B2 (ja) | 自動料金収受システム用電波吸収パネルおよび不要電波抑制方法 | |
JP4184008B2 (ja) | 不要電波抑制方法及び道路付帯設備 | |
JP4698137B2 (ja) | 不要電波抑制構造及び電波吸収仕切壁 | |
JP4536338B2 (ja) | 自動料金収受システム | |
JP4194735B2 (ja) | 電波減衰体 | |
JP4497444B2 (ja) | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 | |
JP2002237719A (ja) | 電波吸収体 | |
JP2001068925A (ja) | 路側アンテナ装置 | |
CN103000989A (zh) | 提供减小的后瓣菲涅耳区的微带天线 | |
JP2004259910A (ja) | 不要電波抑制構造 | |
JP2001053524A (ja) | 車両用ガラスアンテナ | |
JP2002216179A (ja) | 電波吸収構造体及びこれを用いた自動料金収受システム | |
JP2003232020A (ja) | 道路用仕切壁 | |
GB2391994A (en) | Electronic toll collection system | |
JP4835653B2 (ja) | 路車間通信システムに用いられる電波漏洩制限用壁 | |
JP7285801B2 (ja) | 通信装置、及び、電子料金収受システム | |
JPH0897630A (ja) | 対移動体通信用アンテナ | |
JP4234989B2 (ja) | 防炎性電波透過反射抑制体及び道路付帯設備 | |
JP2002232229A (ja) | 電波吸収構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3466129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |