[go: up one dir, main page]

JP4835216B2 - プリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法 - Google Patents

プリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4835216B2
JP4835216B2 JP2006073996A JP2006073996A JP4835216B2 JP 4835216 B2 JP4835216 B2 JP 4835216B2 JP 2006073996 A JP2006073996 A JP 2006073996A JP 2006073996 A JP2006073996 A JP 2006073996A JP 4835216 B2 JP4835216 B2 JP 4835216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewrite
printer
rewriting
processing
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006073996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007245603A (ja
Inventor
浩之 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006073996A priority Critical patent/JP4835216B2/ja
Priority to US11/725,852 priority patent/US8352622B2/en
Publication of JP2007245603A publication Critical patent/JP2007245603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835216B2 publication Critical patent/JP4835216B2/ja
Priority to US13/710,518 priority patent/US8966008B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、ホストから送信される印刷データに従って印刷処理を実行するプリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法に関する。
プリンタを構成する印刷機構や用紙送り機構等はファームウェアにより制御される。ファームウェアは、プリンタに内蔵されたROMやフラッシュメモリに記憶され、頻繁に変更が加えられることはないが、機能の追加や各機能の不具合の修正を伴う場合には、ファームウェアの書き換えにより対応する。
近年、複数のプリンタをLANを介して接続することが行われているが、プリンタの動作環境をプリンタ間で共通させるため、ファームウェアの書き換えはこれら複数のプリンタに対して一括して行う必要がある。ネットワークに接続された複数のプリンタにファームウェアの書き換えを行う従来技術として、ホストから書き換えデータを一斉送信し、書き換えデータを受信した各プリンタは、書き換えデータに従って書き換え処理を実行するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−216115号公報
複数のプリンタに対するファームウェアの書き換えは、プリンタ間の動作環境を共通にするために、仮に一つのプリンタに対する書き換えが失敗し、残りのプリンタに対する書き換えが成功した場合であっても、アプリケーションはプリンタシステムを立ち上げることができないため、書き換え失敗とみなし、全てのプリンタに対して再度、ファームウェアの書き換えを行わなければならない。ファームウェアの書き換えが失敗する原因としては、プリンタがインクエンド、用紙なし、カバーオープン等のエラー状態にあり、プリンタ内部でエラー状態がクリアされるまで待機するような内部処理が行われている場合や、先行する印刷処理を内部処理として実行しており、プリンタバッファが書き換えデータを受信できない場合が考えられる。しかし、複数のプリンタを店舗に設置して稼動させるプリンタシステムにおいて、上記インクエンド等のエラー状態は頻繁に発生し、また、印刷実行中のプリンタも数多く存在することから、全てのプリンタの書き換え処理が実際に可能になるまで、書き換え処理を待たなければならないというのでは、ファームウェアの書き換えは事実上不可能となる。
本発明は、ファームウェアの書き換えをプリンタの内部処理状態に依存せずに実行することができるプリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法を提供することを目的とする。
本発明のプリンタは、ホストから送信される印刷データに従って印刷処理を実行するプリンタであって、ファームウェアの書き換え処理を実行する書き換え手段と、前記書き換え処理以外の処理を実行する処理手段と、前記ホストに接続された全てのプリンタに対して当該ホストから、前記書き換え処理に必要な書き換えデータに先行して一斉送信される書き換えコマンドを検出する手段と、前記書き換えコマンドを検出した場合は、受信バッファに格納されているコマンド及び印刷データを破棄して、書き換えデータを受信して、前記書き換え処理を実行する制御手段とを備える。
本発明のファームウェア書き換え方法は、ホストから送信される印刷データに従って印刷処理を実行するプリンタのファームウェアを書き換える方法であって、前記ファームウェアに先行する前記ホストに接続された全てのプリンタに対する一斉送信された書き換えコマンドを検出するステップと、受信バッファに格納されているコマンド及び印刷データを破棄して、書き換えデータを受信するステップと、書き換え処理を実行するステップとを含む。
上記構成によれば、ファームウェアの書き換えを実行するための書き換えコマンドを検出した場合は書き換え処理以外の内部処理に優先して書き換え処理を実行させることができるため、プリンタの内部処理状態に依存することなく、ファームウェアの書き換えを行うことができる。
本発明のプリンタ及びファームウェアの書き換え方法において、書き換えコマンドを検出した場合に書き換え状態であることを示すステータス信号を生成するようにしてもよい。この構成によれば、ステータス信号に基づいてプリンタの内部状態をユーザに報知することが可能となり、書き換え処理中の電源遮断等を回避したり、書き換え処理中にホストコンピュータがプリンタに対して他の処理を実行させることを回避することができる。
本発明のプリンタシステムは、本発明のプリンタと、前記プリンタとネットワークを介して接続されるホストコンピュータとを備え、前記ホストコンピュータは、前記プリンタに対して前記書き換えコマンドを一斉送信する。
上記構成によれば、プリンタに対して書き換えコマンドを一斉送信することにより、ネットワークに接続された全てのプリンタに対して優先的に書き換え処理を実行させることが可能となり、書き換えに失敗する確率が低くなる。また、頻繁に発生するエラーを解除することなしに全てのプリンタに対して一斉書き換えが可能となるため、ネットワーク環境におけるファームウェアの書き換えコストを低減することができる。
本発明によれば、ファームウェアの書き換えを実行するための書き換えコマンドを検出した場合は、書き換え処理以外の内部処理に優先して書き換え処理を実行させることができるため、プリンタの内部処理状態に依存することなく、ファームウェアの書き換えを行うことができる。
以下、図面を参照しながら、本発明にかかるプリンタ、プリンタシステム及びプリンタの制御方法の実施形態を詳細に説明する。本実施形態のプリンタは、ホストコンピュータとネットワークを介して通信可能に接続され、ホストコンピュータから送信される印刷コマンドまたは印刷データに応じて印刷を行うインクジェット式のプリンタである。
(プリンタの外観構成)
図1は、本実施形態のプリンタの二つの前面カバーを開いて内部を示したプリンタの外観斜視図である。本実施形態のプリンタ1は、複数種のカラーインクを使用してロール紙11に画像記録(複数色印刷)を実行し、クーポン券を発券する印刷装置である。図1に示すように、プリンタ1は、前面上部パネル20a及びケースカバー20bから構成されるプリンタケース20の前面に、左側から順に電源スイッチ18、ロール紙カバー19、装着部開閉カバー17が配置されている。また、電源スイッチ18の上方には、プリンタ1やホストコンピュータ50の状態をユーザに通知するLEDランプ16が設けられている。ロール紙カバー19及び装着部開閉カバー17は、下部に設けられた図示せぬヒンジを介していずれも前方に開閉可能に設けられている。
ロール紙カバー19を開くと、印刷用紙であるロール紙11を収容した用紙収容部13が開放状態になり、ロール紙11の交換が可能になる。また、装着部開閉カバー17を開くと、カートリッジ装着部15が開放状態になり、インクカートリッジ21の着脱が可能になる。
インクカートリッジ21は、カートリッジケース内にイエロー、シアン及びマゼンタの3色のカラーインクパックを一つにパッケージングしたものである。本実施形態のプリンタ1の場合は、装着部開閉カバー17の開閉動作に連動して、カートリッジ装着部15内のインクカートリッジ21がカートリッジ交換位置からカートリッジ使用位置にスライド移動する。
(ホストコンピュータとプリンタとの関係)
次に、図2及び図3を参照しながら、本実施形態のホストコンピュータ50とプリンタ1との関係について説明する。図2は、ホストコンピュータ50に複数のプリンタが接続されたプリンタシステムの構成を示した図である。図3は、プリンタシステム100のうちプリンタ1とホストコンピュータ50との内部処理を示したブロック図である。
図2に示すように、プリンタシステム100は、プリンタ1、プリンタ2、プリンタ3、プリンタ4、プリンタ5とホストコンピュータ50とがLAN等のネットワークを介して接続されている。ホストコンピュータ50は、プリンタ1、プリンタ2、プリンタ3、プリンタ4、プリンタ5に各種コマンドや印刷データ等を出力することにより、プリンタシステム100を制御する。プリンタ1、プリンタ2、プリンタ3、プリンタ4、プリンタ5は、内蔵するCPUがフラッシュROMに記憶されたファームウェアを実行して、印刷処理及び書き換え処理等を実行する。以下では、ホストコンピュータ50とプリンタ1との間の通信処理を一例として挙げ、本実施形態を説明する。
(ファームウェアの書き換え処理の構成)
図3に示すように、プリンタは、主としてデータ受信手段31、書き換えコマンド解析手段32、受信バッファ33、コマンド解析手段34、印刷バッファ35、制御手段36、印刷手段37、書き換え手段38と、を備えている。
データ受信手段31はホストコンピュータ50から送信されたデータを受信する。書き換えコマンド解析手段32はホストコンピュータ50から送信されたデータを解析する。ファームウェアの書き換えを行う場合、ホストコンピュータ50は書き換えコマンドを発行する。書き換えコマンドはプリンタの内部処理に優先して書き換え処理を実行させるために定義されたコマンドであり、書き換えデータに先行して発行される。書き換えコマンド解析手段32が書き換えコマンドを検出すると、制御手段36は他の処理に優先して書き換え手段38を起動させ、フラッシュROMに記憶されたファームウェアの書き換え処理を実行させる。書き換え処理以外にプリンタ内部で実行する処理は、印刷処理の他、後述する検出手段により検出されるエラー状態が回避されるまで待機する内部処理である。具体的には、インクエンド、ロール紙なし、カバーオープン等のエラー状態が回避されるまで処理を待機する処理である。制御手段36は印刷処理やエラー状態が回避されるまで待機する内部処理に優先して書き換え手段38に書き換え処理を実行させる。
受信バッファ33は、ホストコンピュータ50から送信されたデータを記憶する。コマンド解析手段34は受信バッファ33内のデータをFIFO形式で読み出し、制御コマンドと印刷データとを判別する。制御手段36は、制御コマンドを判別した場合は、制御コマンドに従って所定の設定もしくは、所定の動作を実行するように制御し、印刷データを判別した場合は、印刷データに従って印刷パターンを印刷バッファ35に格納するように制御する。また、制御手段36は、書き換えコマンドを検出した場合は、受信バッファに格納している印刷データを破棄し、書き換えコマンドに続く書き換えデータを格納するように制御する。印刷手段37は、印刷バッファ35から印刷パターンを読み出して印刷を実行する。
また、プリンタ1は、状態記憶手段39、エラー検出手段40、カバー検出手段41、ロール紙検出手段42、インクエンド検出手段43、とを備えている。エラー検出手段40は、紙ジャムなどのエラーを検出し、カバー検出手段41はロール紙カバー19のオープンを検出し、ロール紙検出手段42はロール紙エンドを検出し、インクエンド検出手段43は、インクカートリッジ21のインクエンドを検出する。状態記憶手段39は検出結果に基づいて内部状態を記憶する。
さらに、プリンタ1はステータス信号生成手段44とデータ送信手段45とを備える。ステータス信号生成手段44は、書き換えコマンド受信時は有効であるが処理を実行した時点でエラー(フェータル等)になった場合にステータス信号を生成する。さらに、書き換えコマンドが検出された場合に、プリンタ1が書き換え処理を実行可能な状態にあることを示すステータス信号を生成してもよい。データ送信手段45は、生成したステータス信号をホストコンピュータ50に送信する。
図4は、ファームウェアの書き換え処理を説明するためのフローチャートである。ホストコンピュータ50は、書き換えデータに先行してプリンタの内部処理に優先して書き換え処理を実行させるための書き換えコマンドを送信する(ステップS11)。プリンタは、書き換えコマンドを検出すると(ステップS21:Yes)、フェータル等が発生した場合は書き換え不可を示すステータス信号をホストコンピュータ50へ送信する(ステップS22)。すでに受信バッファにコマンド及び印刷データが蓄積されている場合は、蓄積されているデータを破棄して書き換えデータを受信する(ステップS23)。ホストコンピュータ50は、フェータル等を示すステータス信号のレスポンスがない場合は(ステップS12:No)、書き換えデータを送信する(ステップS13)。プリンタは書き換えデータを受信し(ステップ24)、ファームウェアを書き換えデータに書き換える(ステップS25)。
本実施形態によれば、プリンタがインクエンド、用紙なし、カバーオープン等のエラー状態にあり、プリンタ内部でエラー状態がクリアされるまで待機するような内部処理を実行している場合や、先行する印刷処理を内部処理として実行しており、プリンタバッファが書き換えデータを受信できない場合であっても、これら内部処理や印刷処理に優先してファームウェアの書き換え処理を実行できる。このため、プリンタの内部処理状態に依存することなく、ファームウェアの書き換えを行うことができる。
なお、書き換え処理を実行する場合に、プリンタが書き換え状態であることを示すステータス信号を生成し、プリンタの内部状態をユーザに報知するようにすれば、書き換え処理中の電源遮断等を回避することができる。また、ステータス信号をホストコンピュータに通知することにより、書き換え処理中にホストコンピュータがプリンタに対して他の処理を実行させることを回避することができる。
以上説明した実施形態では、ネットワークに接続されたプリンタに対してホストコンピュータからの指示に基づいてファームウェアを書き換える場合について説明したが、プリンタ単体でファームウェアの書き換えを行うものであってもよい。ネットワークに接続された複数のプリンタを備えるプリンタシステムに適用した場合は、全てのプリンタに対して書き換えコマンドを一斉送信することにより、優先的に書き換え処理を実行させることが可能となり、書き換えに失敗する確率が低くなる。また、頻繁に発生するエラーを解除することなしに全てのプリンタに対して一斉書き換えが可能となるため、ネットワーク環境におけるファームウェアの書き換えコストを低減することができる。
本実施形態のプリンタの二つの前面カバーを開いて内部を示した外観斜視図である。 本実施形態のプリンタシステムの構成図である。 本実施形態のプリンタシステムの内部処理を示した機能ブロック図である。 本実施形態のプリンタのファームウェア書き換え処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1:プリンタ、31:データ受信手段、32:書き換えコマンド解析手段、33:受信バッファ、34:コマンド解析手段、35:印刷バッファ、36:制御手段、37:印刷手段、38:書き換え手段、39:状態記憶手段、40:エラー検出手段、41:カバー検出手段、42:ロール紙検出手段、43:インクエンド検出手段、44:ステータス信号生成手段、45:データ送信手段、50:ホストコンピュータ、100:プリンタシステム

Claims (5)

  1. ホストから送信される印刷データに従って印刷処理を実行するプリンタであって、
    ファームウェアの書き換え処理を実行する書き換え手段と、
    前記書き換え処理以外の処理を実行する処理手段と、
    前記ホストに接続された全てのプリンタに対して当該ホストから、前記書き換え処理に必要な書き換えデータに先行して一斉送信される書き換えコマンドを検出する手段と、
    前記書き換えコマンドを検出した場合は、受信バッファに格納されているコマンド及び印刷データを破棄して、書き換えデータを受信して、前記書き換え処理を実行する制御手段とを備えるプリンタ。
  2. 前記書き換えコマンドを検出した場合に書き換え状態であることを示すステータス信号
    を生成する手段を備える請求項1記載のプリンタ。
  3. ホストと複数のプリンタとがネットワークを介して接続されたプリンタシステムであって、
    前記ホストは、
    接続された全てのプリンタに対して書き換え処理に必要な書き換えデータに先行して書き換えコマンドを一斉送信し、
    前記プリンタは、前記書き換えコマンドを検出すると受信バッファに格納されているデータを破棄し、前記ホストから送信される前記書き換え処理に必要な書き換えデータを受信して前記受信バッファに格納し、前記書き換え処理を実行する、プリンタシステム。
  4. ホストから送信される印刷データに従って印刷処理を実行するプリンタのファームウェ
    アを書き換える方法であって、
    前記ファームウェアに先行する前記ホストに接続された全てのプリンタに対する一斉送信された書き換えコマンドを検出するステップと、
    受信バッファに格納されているコマンド及び印刷データを破棄して、書き換えデータを受信するステップと、
    書き換え処理を実行するステップとを含む
    ファームウェア書き換え方法。
  5. 前記書き換えコマンドを検出した場合に書き換え状態であることを示すステータス信号
    を生成するステップを含む請求項記載のファームウェア書き換え方法。
JP2006073996A 2006-03-17 2006-03-17 プリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法 Expired - Fee Related JP4835216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073996A JP4835216B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 プリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法
US11/725,852 US8352622B2 (en) 2006-03-17 2007-03-19 Printer, printer system, and firmware rewriting method
US13/710,518 US8966008B2 (en) 2006-03-17 2012-12-11 Printer, printer system, and firmware rewriting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073996A JP4835216B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 プリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245603A JP2007245603A (ja) 2007-09-27
JP4835216B2 true JP4835216B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38517447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073996A Expired - Fee Related JP4835216B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 プリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8352622B2 (ja)
JP (1) JP4835216B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640556B2 (ja) * 2010-08-23 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6421603B2 (ja) * 2015-01-09 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991129A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6665081B1 (en) * 1996-07-19 2003-12-16 Seiko Epson Corporation Print system printer driver and printer
US6473192B1 (en) * 1997-09-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus
IT1294891B1 (it) * 1997-09-24 1999-04-23 Olivetti Canon Ind Spa Sistema di allineamento per testine multiple di stampa a colori a getto di inchiostro e relativa testina di stampa con rilevatore
US6206506B1 (en) * 1997-11-17 2001-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printer having an ink cleaning mechanism
US6128098A (en) * 1997-11-17 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Control over print head driving parameters
US6219153B1 (en) * 1997-11-17 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Printer having a memory for storing a printer profile parameter
US6089772A (en) * 1997-11-17 2000-07-18 Canon Business Machines Ejection tray for a printer
JPH11282656A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Brother Ind Ltd プログラム書換装置、ネットワークシステム、及び記憶媒体
US6665089B1 (en) * 1998-04-10 2003-12-16 Intermec Ip Corp. Control system and method for a portable electronic printer
JP2001216115A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置および情報送信方法
JP2002011929A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Canon Inc プリンタ装置、その制御方法、その制御プログラム及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP3520500B2 (ja) * 2000-07-26 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法、そのためのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
US7213052B2 (en) * 2001-03-31 2007-05-01 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus capable of rewriting firmware
JP3726726B2 (ja) * 2001-08-20 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および管理ユニット
JP4045799B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム
JP4361243B2 (ja) * 2002-05-09 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷システム
EP1376344A3 (en) * 2002-06-17 2005-08-24 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of rewriting firmware
JP2004021582A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Seiko Epson Corp 情報処理システム、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体
JP2004029876A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置、情報処理システム、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体
JP2004148612A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Minolta Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP4534434B2 (ja) * 2003-06-05 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置付きプリンタ、および画像読み取り装置付きプリンタの制御方法
JP2005007762A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、プログラムおよび端末装置の制御方法
JP4438048B2 (ja) * 2003-08-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 周辺装置及びその周辺装置のファームウェア更新方法、プログラム
JP4682711B2 (ja) * 2005-06-08 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び端末装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130107323A1 (en) 2013-05-02
US20070216929A1 (en) 2007-09-20
JP2007245603A (ja) 2007-09-27
US8352622B2 (en) 2013-01-08
US8966008B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098393B2 (en) Print system for resuming printing operation following an off-line error
JP5228547B2 (ja) プリンタの制御方法およびプリンタシステムの制御方法、並びにプリンタ
JP2008012868A (ja) 記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、記録システム、プログラム
JP4835216B2 (ja) プリンタ、プリンタシステム及びファームウェア書き換え方法
JP2007196594A (ja) プリンタ及びその制御方法
JP2011068022A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2009140166A (ja) 印刷処理システム
US8662383B2 (en) Image forming apparatus
JP4962240B2 (ja) 印刷装置
US9442685B2 (en) Control method of a printer, a printer, and a printing system
CN1486851A (zh) 打印机和其状况信息输出方法及具有该打印机的打印系统
JP4497243B2 (ja) インクジェット式シリアルプリンタ
JP2006231591A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5521455B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP4600049B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2006035564A (ja) 記録装置
JP4544365B2 (ja) ファクシミリ機能付きシリアルプリンタ
JP4862365B2 (ja) 印刷装置およびそのステータス出力方法
JP2014148172A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016043993A (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP2022148553A (ja) 印刷システム、プリンタドライバ、およびプリンタ
JP2006205368A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2007022030A (ja) プリンター装置
JP2006035563A (ja) 記録装置
JP2010269464A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees