JP4834856B2 - 車両用ラッチユニット - Google Patents
車両用ラッチユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4834856B2 JP4834856B2 JP2007158976A JP2007158976A JP4834856B2 JP 4834856 B2 JP4834856 B2 JP 4834856B2 JP 2007158976 A JP2007158976 A JP 2007158976A JP 2007158976 A JP2007158976 A JP 2007158976A JP 4834856 B2 JP4834856 B2 JP 4834856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- latch
- fixed
- actuator
- latch unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
(1) 車体または車体に開閉可能に支持された開閉体のいずれか一方に取り付けられ、他方に設けられるストライカに係合することにより、前記開閉体を閉鎖位置に保持可能な噛合機構部を備えた車両用ラッチユニットにおいて、前記噛合機構部を支持するベース部に取り付けられ、前記噛合機構部の状態を電気的に検出可能な検出スイッチと、前記ベース部に固定され、かつ相手コネクタに挿入嵌合されて接続される筒状のコネクタと、一端部が前記コネクタ内に固定される端子を形成し、かつ他端部が前記検出スイッチの接続端子に電気的に直接接続される通電プレートとを備え、前記コネクタに、前記検出スイッチと共に前記ベース部に固定される抑え部を一体形成する。
請求項1に係わる発明によると、一端部がコネクタ内に固定される通電プレートの他端部を検出スイッチに電気的に直接接続したことにより、コネクタ内に固定される端子と検出スイッチを電気的に接続する電線が不要になるため、端子と検出スイッチとの電気的接続を確実にし、かつ部品点数を少なくしてコストの低減を図ることができる。
(i)開閉体を、車両の側部に開閉可能に設けられるドア、スライドドアとする。
(ii)ロック装置1を車体側に取り付け、ストライカを開閉体側に設ける。
(iii)検出スイッチ12を、ラチェット5の位置を検出するものとする。
2 ラッチユニット
3 アクチュエータユニット
4 ラッチ(噛合機構部)
5 ラチェット(噛合機構部)
6 ベースプレート(ベース部)
7 ボディ(ベース部)
8 カバープレート(ベース部)
9 スイッチユニット
10、11 枢軸
12 マイクロスイッチ(検出スイッチ)
13 検出アーム
14 ラッチ側コネクタ
15 通電プレート
16 第1ケーシング(アクチュエータケーシング)
17 第2ケーシング(アクチュエータケーシング)
18 モータ(電気駆動源)
19 ウォームホイール
20 作動レバー
22 ボルト
23 枢軸
24〜27 通電プレート
24a〜27a 外部接続用端子
26b、27b アクチュエータ側端子
28 ストライカ
31 アクチュエータ側コネクタ(相手コネクタ)
31a 開口端
32 入出力コネクタ
41 突軸
42 スプリング
51 アーム部
52 スプリング
61 取付片
61a 凸部
62 収容部
63 ストライカ進入溝
71 第1突軸
72 第2突軸
73 爪部
81 耳片
82 案内片
83 ねじ孔
84 位置決め孔
85 係合部
86 ねじ孔
121 接続端子
122 スイッチ部
131 基部
141 係合部
142 抑え部
143 押し付け部
151 端子
152 接続部
161、162 突条部(被案内部)
163 係合孔(被係合部)
181、182 接続端子
201 作用部
Claims (3)
- 車体または車体に開閉可能に支持された開閉体のいずれか一方に取り付けられ、他方に設けられるストライカに係合することにより、前記開閉体を閉鎖位置に保持可能な噛合機構部を備えた車両用ラッチユニットにおいて、
前記噛合機構部を支持するベース部に取り付けられ、前記噛合機構部の状態を電気的に検出可能な検出スイッチと、
前記ベース部に固定され、かつ相手コネクタに挿入嵌合されて接続される筒状のコネクタと、
一端部が前記コネクタ内に固定される端子を形成し、かつ他端部が前記検出スイッチの接続端子に電気的に直接接続される通電プレートとを備え、
前記コネクタに、前記検出スイッチと共に前記ベース部に固定される抑え部を一体形成したことを特徴とする車両用ラッチユニット。 - 前記コネクタに、前記通電プレートを前記ベース部に押し付けて固定可能な押し付け部を一体形成したことを特徴とする請求項1記載の車両用ラッチユニット。
- 前記ベース部に、前記コネクタに接続される相手コネクタの抜け方向に対して係合可能な爪部を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の車両用ラッチユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007158976A JP4834856B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 車両用ラッチユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007158976A JP4834856B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 車両用ラッチユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008308919A JP2008308919A (ja) | 2008-12-25 |
JP4834856B2 true JP4834856B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=40236757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007158976A Expired - Fee Related JP4834856B2 (ja) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | 車両用ラッチユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4834856B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5244067B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2013-07-24 | 株式会社ユーシン | ドアラッチ装置 |
JP6047818B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-12-21 | 三井金属アクト株式会社 | 車両用ドアラッチの操作装置 |
JP6047817B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-12-21 | 三井金属アクト株式会社 | アクチュエータ |
JP6047816B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-12-21 | 三井金属アクト株式会社 | 車両用ドアラッチの操作装置 |
DE102014000294A1 (de) * | 2014-01-15 | 2015-07-16 | Kiekert Aktiengesellschaft | Seitentürschloss für ein Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10196184A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Niles Parts Co Ltd | 車両用ドアロック装置 |
JP3858596B2 (ja) * | 2000-03-29 | 2006-12-13 | 株式会社デンソー | ドアロック操作装置 |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007158976A patent/JP4834856B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008308919A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978484B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP4834856B2 (ja) | 車両用ラッチユニット | |
US6793266B2 (en) | Fuel filler door assembly of a vehicle | |
US11692378B2 (en) | External handle device for vehicle doors | |
JP5244067B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP4834855B2 (ja) | 車両用ロック装置 | |
JPH0230874A (ja) | ドアロツク装置 | |
JP2012007341A (ja) | 車両用開閉体のロック装置 | |
US11901661B2 (en) | Vehicle door lock device and method of manufacturing vehicle door lock device | |
JP4524196B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP6409210B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP4644578B2 (ja) | 車両用ドアラッチ装置 | |
JP4830556B2 (ja) | 速結端子装置並びに配線器具 | |
JP2012007342A (ja) | 車両用開閉体のロック装置 | |
US11920385B2 (en) | Sensor assembly and door lock device | |
JP2006322196A (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4661349B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4742364B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP5279445B2 (ja) | ラッチ装置 | |
JP5685853B2 (ja) | 車両ドア開閉装置 | |
CN112727269A (zh) | 门闩装置 | |
CN117188881A (zh) | 车辆用开闭体的锁定装置 | |
JPH0738607Y2 (ja) | ドアロック装置の検知スイッチ取付構造 | |
JP3754214B2 (ja) | コネクタモジュール及びコネクタモジュールを備えた電話機ホルダー | |
JP4661348B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4834856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |