JP4833069B2 - テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体 - Google Patents
テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4833069B2 JP4833069B2 JP2006530003A JP2006530003A JP4833069B2 JP 4833069 B2 JP4833069 B2 JP 4833069B2 JP 2006530003 A JP2006530003 A JP 2006530003A JP 2006530003 A JP2006530003 A JP 2006530003A JP 4833069 B2 JP4833069 B2 JP 4833069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- alkyl
- hydroxy
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 **(*)C(Nc1c(CC(CC2)O)c2ccc1)=O Chemical compound **(*)C(Nc1c(CC(CC2)O)c2ccc1)=O 0.000 description 4
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/20—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/215—Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/16—Central respiratory analeptics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/60—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D211/62—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Description
技術分野
本発明は、薬剤用製剤の活性成分として有用なヒドロキシ−テトラヒドロ−ナフタレンまたは尿素誘導体に関する。本発明のヒドロキシ−テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体は、バニロイド受容体(VR1)アンタゴニスト活性を有し、VR1活性に伴う疾患の予防および処置のため、特に、排尿筋過活動(過活動膀胱)、尿失禁、神経因性排尿筋過活動(排尿筋過反射)、突発性排尿筋過活動(排尿筋不安定)、良性前立腺肥大症、および下部尿路症のような泌尿器障害または疾患;慢性疼痛、ニューロパチー性疼痛、術後疼痛、関節リウマチ疼痛、神経痛、ニューロパチー、痛覚異常、神経損傷、虚血、神経変性、卒中、および喘息および慢性閉塞性肺(または気道)疾患(COPD)のような炎症性疾患の処置のために使用することができる。
バニロイド化合物は、バニリル基または機能的に等価の基が存在することによって特徴づけられる。バニロイド化合物またはバニロイド受容体モジュレータのいくつかの例としては、バニリン(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒド)、グアイアコール(2−メトキシ−フェノール)、ジンジェロン(4−/4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル/−2−ブタノン)、オイゲノール(2−メトキシ4−/2−プロペニル/フェノール)、およびカプサイシン(8−メチル−N−バニリル−6−ノネンアミド)がある。
Xは、場合により、ベンゼンによって縮合されていることもあるC3−8シクロアルキル、場合により置換されていることもあるナフチル、場合により置換されていることもあるフェニル、場合により置換されていることもあるフェニルC1−6直鎖アルキル、シクロアルキルによって縮合されているフェニルなどを表し;
Qaaは、CHまたはNを表し;
Raaは、水素またはメチルを表し;
Rbbは、水素またはメチルを表し;そして、
Yは、置換ナフチルを表す)によって表される化合物を開示している。
PおよびP'は、独立して、アリールまたはヘテロアリールを表し;
Ra1およびRa2は、独立して、水素、アルコキシ、ヒドロキシなどを表し、
nは、0、1、2または3であり;pおよびqは、独立して、0、1、2、3または4であり;rは、1、2または3であり;そしてsは、0、1または2である)によって表されるバニロイド受容体アンタゴニスト活性を有する化合物を開示している。
Paは、フェニル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを表し;
Rb1およびRb2は、独立して、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシなどを表し、
Rb3は、アルキル、CF3、アルコキシ、場合により置換されていることもあるフェニル、場合により置換されていることもあるピリジルなどを表し;
qおよびrは、独立して、0、1、2または3であり;sは、0、1、2または3であり;そして、
XaおよびYaは、次の組み合わせから選択される;
XaはNであり、そしてYaはCRb9である;XaはNRb8であり、そしてYaはC(Rb9)2である;XaはCRb9であり、そしてYaはNである;XaはC(Rb9)2であり、そしてYaはNRb8である、前記におけるRb8およびRb9はこの出願中で定義されている)によって表されるバニロイド受容体アンタゴニスト活性を有する化合物を開示している。
Ad、Bd、DdおよびEdは、一つまたはそれ以上はNであるという条件で、それぞれCまたはNであり;Xdは、O、Sまたは=NCNであり;Ydは、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル(carbocyclyl)または縮合カルボシクリルであり;nは、0、1、2または3であり;そして、Rd1、Rd2、Rd3、Rd4、Rd5およびRd6は、この出願中で定義されている)によって表されるバニロイド受容体アンタゴニスト活性を有する化合物を開示している。
本発明は、式(I):
#は分子への結合部位を表し、
そして、Q1a、Q2a、Q3aおよびQ4aは下記に定義される)を表し、
そして、
Eは、式:
#は分子への結合部位を表し、
そして、Q1b、Q2b、Q3b、Q4b、Q5b、R1b、na、ma、XaおよびRaは、下記に定義される)を表す]
の化合物、それらの互変異性体および立体異性体、並びにその塩を提供することである。
Q1b、Q2b、Q4bおよびQ5bは、独立して、C(R11b)(R12b)
(ここで、R11bおよびR12bは、独立して、水素、フェニル、ベンジル、または場合により、ヒドロキシ、カルボキシ、フェニル、ベンジル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルアミノ、またはジ(C1−6アルキル)アミノによって置換されていることもあるC1−6アルキルを表す)を表し;
Q3bは、C−R13b
(ここで、R13bは、水素、フェニル、ベンジル、または場合により、ヒドロキシ、カルボキシ、フェニル、ベンジル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルアミノ、またはジ(C1−6アルキル)アミノによって置換されていることもあるC1−6アルキルを表す)を表し;
R1bは、アリールまたはヘテロアリールによって置換されているC1−6アルキル
(ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、ヘテロ環、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、場合によりシアノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキル、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルコキシ、場合によりハロゲンまたはC1−6アルキルによって置換されていることもあるフェノキシ、または場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある);
または、
アリールまたはヘテロアリール
(ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、ヘテロ環、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、場合によりシアノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキル、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルコキシ、場合によりハロゲンまたはC1−6アルキルによって置換されていることもあるフェノキシ、または場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある)
を表す]
のヒドロキシ−テトラヒドロ−ナフタレン誘導体、それらの互変異性体および立体異性体、並びにその塩であり得る。
R1bは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジルによって置換されているC1−2アルキル
(ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジル、およびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキル、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルコキシ、場合によりハロゲンまたはC1−6アルキルによって置換されていることもあるフェノキシ、または場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキルチオから成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある);
または、
フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル
(ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジル、およびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキル、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルコキシ、場合によりハロゲンまたはC1−6アルキルによって置換されていることもあるフェノキシ、または場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキルチオから成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある)
を表す、
ヒドロキシ−テトラヒドロ−ナフタレン尿素誘導体であり得る。
R1bは、
フェニル、ピリジル、またはピリミジル
(ここで、前記フェニル、ピリジル、およびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキル、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルコキシ、場合によりハロゲンまたはC1−6アルキルによって置換されていることもあるフェノキシ、または場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキルチオから成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある)
を表す、
ヒドロキシ−テトラヒドロ−ナフタレン尿素誘導体であり得る。
Q1b、Q2b、Q4bおよびQ5bは、CH2を表し;
Q3bは、CHを表し;
R1bは、フェニル、ピリジル、またはピリミジル
(ここで、前記フェニル、ピリジル、およびピリミジルは、場合により、クロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびC1−6アルカノイルアミノから成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある)
を表す、
ヒドロキシ−テトラヒドロ−ナフタレン誘導体である。
1−(2−クロロフェニル)−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1−(2−ニトロフェニル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−(2−フルオロフェニル)−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−(4−フルオロフェニル)−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−(4−フルオロフェニル)−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−(4−フルオロフェニル)−N−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[3−クロロフェニル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[(7R)−7−ヒドロキシ−1−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−[3−トリフルオロメチル−フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−[3−トリフルオロメトキシ−フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[2,4−ジクロロフェニル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[3,4−ビス[トリフルオロメトキシ]フェニル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−[4−トリフルオロメトキシ−フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−[4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[5−クロロピリミジン−2−イル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[2−クロロ−4−ニトロフェニル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−[3−(アセチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−[5−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;および
N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−[4−トリフルオロメチル−フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミドから成る群より選択される。
[式中、
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキルである)を表し;
Q1aおよびQ4aは、独立して、直接結合またはメチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、R2aは、水素、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルオキシを表し、そして、
R3aは、水素、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはC1−6アルカノイルオキシを表す)、
但し、Q1aおよびQ4aは、同時に直接結合であることはなく、そして、R2aおよびR3aは、同時に水素であることはない;
そして、
Raは、アリールまたはヘテロアリール〔ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す]
の尿素誘導体、それらの互変異性体および立体異性体、並びにその塩であり得る。
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキルである)を表し;
Q1aおよびQ4aは、独立して、直接結合またはメチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、R2aは、水素、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルオキシを表し、そして、
R3aは、水素、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはC1−6アルカノイルオキシを表す)、
但し、Q1aおよびQ4aは、同時に直接結合であることはなく、そして、R2aおよびR3aは、同時に水素であることはない;
Raは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル〔ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジルおよびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す、
尿素誘導体であり得る。
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキルである)を表し;
Q1aおよびQ4aは、メチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、R2aは、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルオキシを表し、そして、
R3aは、水素を表す);
Raは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル〔ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジルおよびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す、
尿素誘導体であり得る。
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキルである)を表し;
Q1aおよびQ4aは、メチレンを表し、
Q2aは、CHR2を表し、
Q3aは、CHR3を表し
(ここで、R2aは、水素を表し、そして、
R3aは、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはC1−6アルカノイルオキシを表す);
Raは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル
〔ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジルおよびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す、
尿素誘導体であり得る。
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキルである)を表し;
Q1aおよびQ4aは、メチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、R2aは、水素を表し、そして、
R3aは、ヒドロキシを表す)を表し;
Raは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル
〔ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジルおよびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す、
尿素誘導体であり得る。
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合を表し;
Q1aおよびQ4aは、メチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、R2aは、水素を表し、そして、
R3aは、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはC1−6アルカノイルオキシを表す);
Raは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル
〔ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジルおよびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す、
尿素誘導体であり得る。
naは、1または2を表し;
maは、1、2、または3を表し;
−Xa−は、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキルである)を表し;
Q1aおよびQ4aは、メチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、R2aは、水素を表し、そして、
R3aは、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはC1−6アルカノイルオキシを表す);
Raは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル
〔ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジルおよびピリミジルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す、
尿素誘導体であり得る。
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキル)を表し;
Q1aおよびQ4aは、メチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、R2aは、水素を表し、そして、
R3aは、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはC1−6アルカノイルオキシを表す);
Raは、フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジル
(ここで、前記フェニル、ナフチル、ピリジル、またはピリミジルは、場合により、クロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびC1−6アルカノイルアミノから成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基によって置換されていることもある)を表す、
尿素誘導体であり得る。
4−(2−クロロフェニル)−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−4−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキサミド;
4−シクロヘキシル−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド;およびその塩から成る群より選択される。
本発明の式(I)の化合物は、様々な公知の方法を組み合わせることによって製造することができるが、それらに限定されない。ある実施態様では、出発物質または中間体として使用される化合物のアミノ基、カルボキシル基、およびヒドロキシル基のような一つまたはそれ以上の置換基を、本技術分野の当業者に知られている保護基によって保護することが有利である。保護基の例については、"Protective Groups in Organic Synthesis (3rd Edition)" by Greene and Wuts, John Wiley and Sons, New York 1999 に述べられている。
本発明は、実施例の形で述べられることになるが、本発明の境界を定義するものとしてけっして解釈されてはならない。
appx.=約
aq.=水溶液中の
DMSO=ジメチルスルホキシド
eq.=当量
HPLC=高圧液体クロマトグラフィー
LCMS=液体クロマトグラフィー質量分析
min.=分
MS=質量分析
RP−HPLC=逆相高圧液体クロマトグラフィー
Rt=保持時間
TLC=薄層クロマトグラフィー
方法A(HPLC):機器:DAD-detektion付HP1100;カラム:Kromasil RP-18,60mm×2mm、3.5μm;溶出剤A:5mlHClO4/l水、溶出剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分2%B、0.5分2%B、4.5分90%B、6.5分90%B;流速:0.75ml/分;オーブン:30℃;UV検出:210nm。
方法B(HPLC):機器:DAD-detektion付HP1100;カラム:Kromasil RP-18、60mm×2mm、3.5μm;溶出剤A:5mlHClO4/l水、溶出剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分2%B、0.5分2%B、4.5分90%B、9分90%B;流速:0.75ml/分;オーブン:30℃;UV検出:210nm。
方法C(分取RP−HPLC):カラム:GROM-SIL 120 ODS-4 HE 10μm、250mm×30mm;アセトニトリル/水 グラジエント。
方法D(LCMS):機器:HPLC Agilent Serie 1100付Micromass Quattro LCZ;カラム:Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20mm×4mm;溶出剤A:1l水+0.5ml 50%ギ酸、溶出剤B:1lアセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2.5分 30%A→3.0分 5%A→4.5分 5%A;流速:0.0分 1ml/分、2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
エレクトロスプレー(ES)イオン化法(ESI):Perkin Elmer/SCIEX API 150MCA
直接イオン化法(DCI):Finnigan MAT95
Finnigan MAT MAT95
(1)ヒトVR1−CHOluc9aeq細胞株の確立
ヒトバニロイド受容体(hVR1)cDNAを、軸索切除された後根神経節(dorsal root ganglia)のライブラリーからクローニングした(WO00/29577)。このクローニングされたhVR1cDNAをpcDNA3ベクターを用いてコンストラクトし、次にCHOluc9aeq株にトランスフェクトした。この株(セルライン)は読み取りシグナルとしてのイクオリンおよびCRE−ルシフェラーゼレポーター遺伝子(CRE-luciferase reporter genes)を含んでいる。トランスフェクタントを、選択培地(10%FCS、1.4mMピルビン酸ナトリウム、20mM HEPES、0.15%重炭酸ナトリウム、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、2mMグルタミン、非必須アミノ酸および2mg/ml G418を補充したDMEM/F12培地(Gibco BRL))中で限界希釈によってクローニングした。Ca2+流入が、カプサイシンによって誘導されるクローン細胞で検討された。高応答のクローン細胞が選択され、このプロジェクトの更なる実験のために使用された。ヒトVR1−CHOluc9aeq細胞は、選択培地中で保持され、3−4日毎に1−2.5×105細胞/フラスコ(75mm2)で継代培養された。
ヒトVR1−CHOluc9aeq細胞を、G418以外は選択培地と同様な培地に懸濁し、1ウェルにつき1,000細胞の密度で384−ウェルプレート(黒色壁面付きの澄明な基盤(black walled clear-base)/Nalge Nunc International)に播種した。48時間の培養の後、培地をアッセイバッファー(ハンクス平衡塩溶液(HBSS)、17mM HEPES(pH7.4)、1mM プロベネシド、0.1%BSA)中2μM Fluo−3 AM(Molecular Probes)および0.02%プルロニックF−127に変更し、細胞を25℃で60分インキュベートした。アッセイバッファーで2回洗浄した後、この細胞を、25℃で20分、試験化合物または溶媒(vehicle)と一緒にインキュベートした。細胞質内Ca2+動員が、10nMカプサイシンによる刺激の後、FDSS−3000(λex=488nm、λem=540nm/浜松ホトニクス)によって60秒間測定された。積分比(Integral R)を計算し、対照群と比較した。
(1)ラット後根神経節ニューロンの調製
新生ウィスターラット(5−11日)を殺し、後根神経節(DRG)を取り除いた。DRGを、PBS(−)(Gibco BRL)中0.1%トリプシン(Gibco BRL)で37℃で30分間インキュベートし、次いで仔牛胎児血清(FCS)半量を加え、この細胞をスピンダウンした。DRGニューロン細胞をHam F12/5%、FCS/5% ウマ血清(horse serum) (Gibco BRL)中に再懸濁し、ピペッティングと70μmメッシュ(Falcon)を通過させることを繰り返しおこない分散させた。培養プレートを37℃で3時間インキュベートし、混入しているシュワン細胞を取り除いた。非接着性細胞を回収し、次に更にラミニンによって被覆された384ウエルプレート(Nunc)中で、組み換えラットNGF(Sigma) 50ng/mlと5−フルオロデオキシウリジン(Sigma) 50μMの存在下で、2日間、1×104細胞/50μl/ウェルで培養した。
DRGニューロン細胞を17mM HEPES(pH7.4)および0.1%BSAを補充したHBSSで2回洗浄した。2μM fluo−3 AM(Molecular Probe)、0.02%PF127(Gibco BRL)および1mM プロベネシド(Sigma)で37℃で40分間インキュベートした後、細胞を3回洗浄した。この細胞を、VR1アンタゴニストまたは溶媒(ジメチルスルホキシド)、次いで1μMカプサイシンと一緒にFDSS−6000(λex=480nm、λem=520nm/浜松ホトニクス)でインキュベートした。480nmでの蛍光変化を2.5分モニタリングした。積分比(Integral R)を計算し、対照群と比較した。
雄性ウィスターラット(10週齢)をエーテルで麻酔し、首を脱臼させて殺した。膀胱全体を摘出し、以下の組成(112mM NaCl、5.9mM KCl、1.2mM MgCl2、 1.2mM NaH2PO4、2mM CaCl2、2.5mM NaHCO3、12mM グルコース)の酸素添加変容クレーブス−ヘンゼライト溶液(oxygenated Modified Krebs-Henseleit solution)(pH7.4)中に入れた。膀胱の収縮応答が以前に述べられている[Maggi CA et al: Br. J. Pharmacol. 108:801-805, 1993]通りに検討された。等尺性張力(isometric tension)がラット排尿筋の縦方向の細長片を用いて、1gの荷重のもとで記録された。膀胱片はそれぞれの刺激の前60分間、釣り合せた。80mM KClに対する収縮応答は、再現可能な応答が得られるまで15分間隔で決定された。KClに対する応答は、カプサイシンに対する最大応答を評価するための内部標準として使用された。化合物の効果は、1μM カプサイシン(溶媒:80%生理食塩水、10%EtOH、および10%ツイーン80(Tween80))での刺激の前30分間、細長片を化合物とインキュベートすることによって確認した。同一の動物から作成された標本(preparations)の一つは、対照としての役目であり、一方他のものは化合物を評価するために用いられた。内部標準(すなわち、KClによって誘発される収縮)に対するカプサイシンによって誘発される収縮の比率がそれぞれ計算され、試験化合物のカプサイシンによって誘発される収縮に対する効果が評価された。
(1)ヒトP2X1によってトランスフェクトされたCHOluc9aeq細胞株の調製
ヒトP2X1によってトランスフェクトされたCHOluc9aeq細胞株が確立され、7.5%FCS、20mM HEPES−KOH(pH7.4)、1.4mM ピルビン酸ナトリウム、100U/ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン、2mM グルタミン(Gibco BRL)および0.5Units/ml アピラーゼ(グレードI、Sigma)を補充したダルベッコMEM培地(Dulbecco's modified Eagle's medium)(DMEM/F12)中で保持された。この懸濁された細胞を3×103/50μl/ウェルで384−ウェルオプティカルボトム黒色プレート(optical bottom black plate)(Nalge Nunc International)のそれぞれのウェル中に播種した。この細胞を続く48時間培養してプレートに付着させた。
P2X1受容体アゴニストが介在する細胞質Ca2+濃度(cytosolic Ca2+ levels)の上昇が、蛍光Ca2+キレート色素、Fluo−3 AM(Molecular Probes)を用いて測定された。プレートに付着した細胞を洗浄バッファー(HBSS、17mM HEPES−KOH(pH7.4)、0.1%BSAおよび0.5units/ml アピラーゼ)で2回洗浄し、40μlのローディングバッファー(洗浄バッファー中で1μM Fluo−3 AM、1mM プロベネシド、1μM サイクロスポリンA、0.01%プルロニック(Molecular Probes))中でインキュベートした。このプレートを40μlの洗浄バッファーで2回洗浄し、次に35μlの洗浄バッファーをそれぞれのウェル中に試験化合物または対照としての2',3'−o−(2,4,6−トリニトロフェニル)アデノシン 5'−トリフォスフェート(Molecular Probes)と一緒に加えた。暗いところで10分間更にインキュベーションした後、200nM α,β−メチレン ATP アゴニストを加え、Ca2+動員を開始した。250ミリ秒間隔でFDSS−6000(λex=410nm、λem=510nm/浜松ホトニクス)によって蛍光強度が測定された。積分比(Integral ratio)をこのデータから計算し、対照と比較した。
(1)動物
雌性スプラーグ−ダウレイラット(200〜250g/Charles River Japan)が使用された。
ラットをウレタン(Sigma)を1.2g/kgで腹腔内投与によって麻酔した。腹部を正中切開によって開き、ポリエチレンカテーテル(BECTON DICKINSON, PE50)をドームを介して膀胱の中に埋め込んだ。同時にそけい部を切開し、生理食塩水(Otsuka)中、2IU/mlのヘパリン(Novo Heparin, Aventis Pharma)を満たしたポリエチレンカテーテル(Hibiki, サイズ5)を総腸骨動脈(common iliac artery)に挿入した。
膀胱カテーテルをT字管を介して圧力トランスデューサ(pressure transducer)(Viggo-Spectramed Pte Ltd, DT-XXAD)とマイクロインジェクションポンプ(microinjection pump)(TERUMO)に連結した。生理食塩水を室温で2.4ml/時間の割合で膀胱内に注入した。膀胱内圧を連続的にチャートペンレコーダ(chart pen recorder)(Yokogawa)に記録した。試験化合物投与の前に20分周期に相当する少なくとも三つの再現性のある排尿サイクルが記録され、ベースライン値(baseline values)として使用された。
化合物の投与前に生理食塩水の注入を中止した。エタノール、ツイーン80(ICN Biomedicals Inc.)および生理食塩水(1:1:8、v/v/v)の混合物に溶解した試験化合物を10mg/kgで動脈内に投与した。化合物投与の2分後に、エタノールに溶解した10μgのカプサイシン(Nacalai Tesque)を動脈内に投与した。
カプサイシンによって誘発された膀胱内圧の相対的上昇が、膀胱内圧データから分析された。このカプサイシンによって誘発される膀胱内圧は、カプサイシン刺激なしでの排尿中の最大膀胱圧と比較された。試験化合物が介在する膀胱圧の上昇の抑制は、スチューデントt検定を用いて評価した。5%より少ない確率水準(probability level)は有意差として認められた。
(1)動物
雌性スプラーグ−ダウレイラット(180〜250g/Charles River Japan)が使用された。生理食塩水に溶解したシクロフォスファミド(CYP)を実験の48時間前に150mg/kgで腹腔内投与した。
ラットをウレタン(Sigma)を1.25g/kgで腹腔内投与によって麻酔した。腹部を正中切開によって開き、ポリエチレンカテーテル(BECTON DICKINSON, PE50)をドームを介して膀胱の中に埋め込んだ。同時にそけい部を切開し、生理食塩水(Otsuka)を満たしたポリエチレンカテーテル(BECTON DICKINSON, PE50)を大腿静脈に挿入した。膀胱がからになった後、ラットを手術から回復させるために1時間放置した。
膀胱カテーテルをT字管を介して圧力トランスデューサ(pressure transducer)(Viggo-Spectramed Pte Ltd, DT-XXAD)とマイクロインジェクションポンプ(microinjection pump)(TERUMO)に連結した。生理食塩水を室温で3.6ml/時間の割合で20分間膀胱内に注入した。膀胱内圧を連続的にチャートペンレコーダ(chart pen recorder)(Yokogawa)に記録した。試験化合物投与の前に20分周期に相当する少なくとも三つの再現性のある排尿サイクルが記録された。
エタノール、ツイーン80(ICN Biomedicals Inc.)および生理食塩水(1:1:8、v/v/v)の混合物に溶解した試験化合物を0.05mg/kg、0.5mg/kgまたは5mg/kgで静脈内に投与した。化合物投与の3分後に、生理食塩水(Nacalai Tesque)を室温で3.6ml/時間の割合で膀胱内に注入した。
膀胱内圧パラメータを以前に述べられている[Lecci A et al: Eur. J. Pharmacol. 259:129-135, 1994]通りに分析した。排尿間隔から計算された排尿頻度および最初の排尿まで注入した生理食塩水の容量から計算された膀胱容量が、膀胱内圧データから分析された。試験化合物が介在する頻度の抑制および試験化合物が介在する膀胱容量の増大が、独立スチューデントt検定(unpaired Student's t-test)を用いて評価された。5%より少ない確率水準(probability level)は有意差として認められた。データは、4から7匹のラットから平均値±SEM(mean±SEM)として分析された。
急性疼痛は、主としてラットにおいて加熱板(hot plate)上測定した。加熱板試験の二つの変形が使用された:古典的変形では、動物を加熱表面(52〜56℃)に置き、ステップを踏んだり、足を舐めるような動物が痛みに反応する(nociceptice)行動を示すまでの潜伏時間を測定する。他の変形は実験動物を中性温度(neutral temperature)の表面上に置き、加熱板の温度を上昇させることである。続いて、動物が後肢を舐め始めるまでこの表面をゆっくりではあるが絶えず加熱する。後肢を舐めることが始まる時の達している温度が疼痛閾値の尺度である。
持続性疼痛(persistent pain)は、主としてラットにおいてホルマリンまたはカプサイシン試験を用いて測定される。1〜5%のホルマリンまたは10〜100μgのカプサイシンの溶液を実験動物の一つの後肢に注入する。ホルマリンまたはカプサイシン適用後、この動物は尻込みをしたり、影響を受けた肢を舐めたり、噛んだりするような疼痛に対する反応を示す。90分までの時間枠内の疼痛に対する反応の数が疼痛強度の尺度である。
ニューロパチー性疼痛は、主としてラットにおける片側性坐骨神経損傷を様々に変形したものによって誘発する。手術は麻酔のもとで行われる。最初の坐骨神経損傷の変形は、総坐骨神経(common sciatic nerve)の周りをゆるく締め付ける結紮をおこなうことによって作成する(BennettおよびXie, Pain 33(1988):87-107)。二番目の変形は、総坐骨神経の直径の約半分にきつく結紮することである(Seltzer et al., Pain 43(1990):205-218)。次の変形では、L5およびL6脊髄神経、あるいはL5脊髄神経だけをきつく結紮するかまたは切断する一群のモデルが使用される(KIM SH; CHUNG JM,ラットにおける部分的脊髄神経結紮によって作成される末梢性ニューロパチーの実験モデル(AN EXPERIMENTAL-MODEL FOR PERIPHERAL NEUROPATHY PRODUCED BY SEGMENTAL SPINAL NERVE LIGATION IN THE RA), PAIN 50(3) (1992):355-363)。四番目の変形には、坐骨神経(脛骨神経および総腓骨神経)の三つの終枝のうち二つを軸索切断する(残っている腓腹神経はそのままにする)ことを含み、他方最後の変形は腓腹神経および総神経(common nerves)を損傷させずに脛骨の枝だけを軸索切断することから構成される。対照動物は偽手術で処置される。
炎症性疼痛は主としてラットにおいて0.75mgのカラゲナン(carrageenan)または完全フロイントアジュバントを一つの後肢に注入することによって誘発される。この動物は機械的異痛症および熱痛覚過敏を伴う浮腫を発症する。機械的異痛症は、圧力トランスデューサ(electronic von Frey Anesthesiometer, IITC Inc.-Life Science Instruments, Woodland Hills, SA, USA)によって測定される。熱痛覚過敏は、輻射熱源(Plantar Test, Ugo Basile, Comerio, Italy, Paw thermal stimulator, G.Ozaki, University of California, USA)によって測定する。浮腫測定には二つの方法が用いられている。最初の方法では、動物を殺し、次に影響を受けた後肢を切断し重さを量る。二番目の方法は、足容積測定装置(plethysmometer)(Ugo Basile, Comerio, Italy)で水置換を測定することによる肢容積の違いから構成されている。
50〜80mg/kgのストレプトゾトシンを単回の腹腔内注射で処置されたラットは1〜3週間以内に重大な高血糖症と機械的異痛症を発症する。機械的異痛症は、圧力トランスデューサ(electronic von Frey Anesthesiometer, IITC Inc.-Life Science Instruments, Woodland Hills, SA, USA)によって測定される。
IC50=A(<または=)0.1μM<B(<または=)0.5μM<C(<または=)1μM<D
[出発化合物1S]
(7−エトキシ−5,8−ジヒドロナフタレン−1−イル)アミン
8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール
8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オール(エナンチオマー)
(3−クロロフェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸
1H NMR (CDCl3) δ 1.27 (t, 3H), 1.85 (dtd, 2H), 1.97-2.06 (m, 2H), 2.44 (tt, 1H), 2.81 (td, 2H), 3.63 (dt, 2H), 4.16 (q, 2H), 6.76-6.82 (m, 2H), 6.88 (t, 1H), 7.15 (t, 1H).
MS (DCI/NH3): m/z = 268 (M+H)+
HPLC(方法A):Rt=4.14分
1H NMR (CDCl3) δ 1.86 (dtd, 2H), 2.05-2.10 (m, 2H), 2.52 (tt, 1H), 2.84 (ddd, 2H), 3.64 (dt, 2H), 6.77-6.83 (m, 2H), 6.89 (t, 1H), 7.15 (t, 1H), 10.0-12.0 (かなりブロード, 1H).
分子量: 239.70
MS (DCI/NH3): m/z = 240 (M+H)+
HPLC(方法A):Rt=3.33分
1−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−カルボン酸
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.42-1.60 (m, 2H), 1.81-1.93 (m, 2H), 2.50-2.62 (m, 1H), 3.00-3.14 (m, 2H), 4.21-4.36 (m, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.75 (dd, 1H), 8.38 (d, 1H), 12.25 (s, 1H).
分子量: 274.24
MS: m/z = 275 (M+H)+
4−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル アセタート
1H NMR (CDCl3) δ 2.79 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.24 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.38-7.44 (m, 2H), 7.55 (dt, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H).
1H NMR (CDCl3) δ 2.79-2.82 (m, 2H), 3.64-3.66 (m, 2H), 7.62 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
1H NMR (CDCl3) δ 1.90 (d, J= 6.5 Hz, 1H), 2.00-2.07 (m, 1H), 2.56-2.63 (m, 1H), 3.25-3.33 (m, 1H), 3.54-3.60 (m, 1H), 5.30-5.35 (m, 1H), 7.44 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
1H NMR (CDCl3) δ 3.94 (s, 2H), 6.75 (dt, J= 5.7, 1.9 Hz, 1H), 6.93 (dt, J= 5.7, 1.6 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (s, 3H), 3.12 (dd, J= 17.5, 1.6 Hz, 1H), 3.40 (dd, J= 17.5, 6.3 Hz, 1H), 3.60 (dd, J= 19.2, 2.2 Hz, 1H), 3.74 (dd, J= 19.2, 6.6 Hz, 1H), 5.58-5.62 (m, 1H), 7.39 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
1H NMR (CDCl3) δ 2.03 (s, 3H), 2.81 (dd, J= 16.4, 2.8 Hz, 1H), 3.00 (dd, J= 16.7, 2.8 Hz, 1H), 3.14 (dd, J= 16.4, 6.6 Hz, 1H), 3.29 (dd, J= 16.7, 6.6 Hz, 1H), 3.58 (br.s, 2H), 5.51-5.56 (m, 1H), 6.54 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.04 (t, J = 7.9 Hz, 1H).
1−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.53-1.65 (m, 1H), 1.80-2.00 (m, 5H), 2.43 (dd, 1H), 2.55-2.65 (m, 1H), 2.55-2.92 (m, 5H), 3.47 (d, 2H), 3.82-3.94 (m, 1H), 4.80 (d, 1H), 6.92 (d, 1H), 7.06 (t, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.77 (s, 1H), 9.19 (s, 1H).
MS (ESIpos): m/z = 453 (M+H)+
HPLC (方法 B): Rt = 4.72 分
活性ランク:A
1−[3−クロロフェニル]−N−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.51-1.66 (m, 1H), 1.72 (qd, 2H), 1.80-1.94 (m, 3H), 2.42 (dd, 1H), 2.50-2.93 (m, 6H), 3.75-3.94 (m, 3H), 4.77 (d, 1H), 6.75 (dd, 1H), 6.87-6.98 (m, 3H), 7.05 (t, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.20 (t, 1H), 9.13 (s, 1H).
MS (ESIpos): m/z = 385 (M+H)+
HPLC (方法 B): Rt = 3.80 分
活性ランク:A
MS (ESI) m/z 284 [M+H]+
1H NMR (DMSO-d6) δ 1.59-1.64 (m, 1H),1.83-1.89 (m, 1H), 2.68-2.99 (m, 4H), 3.90-3.92 (m, 1H), 4.84 (dd, J = 3.8 Hz および 29.9 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.07-7.25(m, 6H), 7.42 (t, J = 7.85 Hz, 1H), 9.29(s, 1H).
MS (ESI) m/z 386 [M+H]+
1H NMR (MeOD-d6) δ 1.68-1.75 (m, 1H), 2.01 (brs, 1H), 2.55 (dd, J = 9.0, 12.9 Hz, 1H), 2.61 3.09 (m, 7H), 3.70 (m, 4H), 4.00 (brs, 1H), 6.99 7.09 (m, 4H), 7.17 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−4−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキサミド
1H NMR (MeOD-d6) δ 1.70-2.05 (m, 2H), 2.61 (dd, J = 7.8, 12.9 Hz, 1H), 2.75 3.15 (m, 3H), 3.20 - 3.45 (m, 4H), 3.68 (brs, 4H), 4.01 (brs, 1H), 6.99 7.05 (m, 2H), 7.07 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 3.0 Hz, 1H).
4−シクロヘキシル−N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド
1H NMR (MeOD-d6) δ 1.20 1.51 (m, 5H), 1.70 2.15 (m, 7H), 2.31 (brs, 1H), 2.55 (dd, J = 9.0, 12.9 Hz, 1H), 2.57 2.63 (m, 4H), 2.64 3.00 (m, 3H), 3.31 3.55 (m, 4H), 3.89 (brs, 1H), 6.96 7.07 (m, 3H).
Claims (8)
- 式(I):
Aは、式:
#は分子への結合部位を表し、
Q1aおよびQ4aは、独立して、直接結合またはメチレンを表し、
Q2aは、CHR2aを表し、
Q3aは、CHR3aを表し
(ここで、
R2aは、水素、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルオキシを表し、そして、
R3aは、水素、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはC1−6アルカノイルオキシを表す)、
但し、Q1aおよびQ4aは、同時に直接結合であることはなく、そして、R2aおよびR3aは、同時に水素であることはない]を表し、そして、
Eは、式:
#は分子への結合部位を表し、
Q1b、Q2b、Q4bおよびQ5bは、独立して、C(R11b)(R12b)
(ここで、R11bおよびR12bは、独立して、水素、フェニル、ベンジル、または場合により、ヒドロキシ、カルボキシ、フェニル、ベンジル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルアミノ、またはジ(C1−6アルキル)アミノによって置換されていることもあるC1−6アルキルを表す)を表し;
Q3bは、C−R13b
(ここで、R13bは、水素、フェニル、ベンジル、または場合により、ヒドロキシ、カルボキシ、フェニル、ベンジル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルアミノ、またはジ(C1−6アルキル)アミノによって置換されていることもあるC1−6アルキルを表す)を表し;
R1bは、アリールまたはヘテロアリールによって置換されているC1−6アルキル
(ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、ヘテロ環、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、場合によりシアノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキル、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルコキシ、場合によりハロゲンまたはC1−6アルキルによって置換されていることもあるフェノキシ、または場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある);
または、
アリールまたはヘテロアリール
(ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、ヘテロ環、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、場合によりシアノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキル、場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルコキシ、場合によりハロゲンまたはC1−6アルキルによって置換されていることもあるフェノキシ、または場合によりモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもあるC1−6アルキルチオ、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある)
を表し、
naは、1または2を表し;
maは、0、1、2、または3を表し;
−Xa−は、結合、−O−または−N(R1a)−(ここで、R1aは、水素またはC1−6アルキルである)を表し;
そして、
Raは、アリールまたはヘテロアリール
〔ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシカルボニル、フェニル(このフェニルは、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、ベンジル(ベンジル中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルによって置換されていることもある)、スルホンアミド、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルアミノ、カルバモイル、C1−6アルキルカルバモイル、シアノ、C1−6アルキル(このアルキルは、場合により、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルコキシカルボニルまたはモノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C1−6アルコキシ(このアルコキシは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、フェノキシ(フェノキシ中のフェニル部分は、場合により、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C3−8シクロアルキルアミノ、またはC1−6アルコキシカルボニルまたはC1−6アルキルによって置換されていることもある)、C1−6アルキルチオ(このアルキルチオは、場合により、モノ−、ジ−、またはトリ−ハロゲンによって置換されていることもある)、C3−8シクロアルキル、およびヘテロ環から成る群より独立して選択される一つまたはそれ以上の置換基で置換されていることもある〕を表す]を表す}
の化合物、それらの互変異性体および立体異性体、並びにその塩。 - 請求項1に記載の一般式(I)の化合物(式(I)は式(Ia)の化合物を含む)の合成方法であって、
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03022235 | 2003-10-01 | ||
EP03022235.0 | 2003-10-01 | ||
EP03025570.7 | 2003-11-08 | ||
EP03025570 | 2003-11-08 | ||
PCT/EP2004/010606 WO2005040119A1 (en) | 2003-10-01 | 2004-09-22 | Tetrahydro-naphthalene and urea derivatives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007508255A JP2007508255A (ja) | 2007-04-05 |
JP4833069B2 true JP4833069B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=34524700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006530003A Expired - Fee Related JP4833069B2 (ja) | 2003-10-01 | 2004-09-22 | テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7615557B2 (ja) |
EP (2) | EP1670761B1 (ja) |
JP (1) | JP4833069B2 (ja) |
CA (1) | CA2540647C (ja) |
DE (2) | DE602004032276D1 (ja) |
ES (1) | ES2321719T3 (ja) |
WO (1) | WO2005040119A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2291725T3 (es) * | 2002-12-06 | 2008-03-01 | Xention Limited | Derivados de tetrahidro-naftaleno. |
ES2311744T3 (es) * | 2002-12-09 | 2009-02-16 | Xention Limited | Derivados de tetrahidronaftaleno como antagonistas del receptor vainilloide. |
WO2006058338A2 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Janssen Pharmaceutica N.V. | 4 - piperidinecarboxamide derivatives as modulators of vanilloid vr1 receptor |
EP1908753B1 (en) | 2005-07-22 | 2014-12-17 | Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. | Novel heterocyclidene acetamide derivative |
US20100197919A1 (en) * | 2007-07-06 | 2010-08-05 | Toshio Tsuchida | Method for producing macrolide compound and production intermediate thereof |
KR101409651B1 (ko) * | 2008-05-07 | 2014-06-18 | 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 | 시클릭 아민-1-카르복실산 에스테르 유도체 및 그것을 함유하는 약제학적 조성물 |
US8834847B2 (en) | 2010-08-12 | 2014-09-16 | Pacific Biosciences Of California, Inc. | Photodamage mitigation compounds and systems |
US8754114B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-06-17 | Incyte Corporation | Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3 |
LT3176170T (lt) | 2012-06-13 | 2019-04-25 | Incyte Holdings Corporation | Pakeisti tricikliniai junginiai, kaip fgfr inhibitoriai |
WO2014026125A1 (en) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Incyte Corporation | Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors |
DK2906221T3 (da) * | 2012-10-11 | 2019-07-22 | Southern Res Inst | Urinstof og amidderivater af aminoalkylpiperaziner og anvendelse deraf |
US9266892B2 (en) | 2012-12-19 | 2016-02-23 | Incyte Holdings Corporation | Fused pyrazoles as FGFR inhibitors |
SG11201507320QA (en) | 2013-03-15 | 2015-10-29 | Global Blood Therapeutics Inc | Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin |
MX393494B (es) | 2013-04-19 | 2025-03-24 | Incyte Holdings Corp | Heterociclos biciclicos como inhibidores de los receptores del factor de crecimiento de fibroblastos (fgfr). |
EA202092627A1 (ru) | 2013-11-18 | 2021-09-30 | Глобал Блад Терапьютикс, Инк. | Соединения и их применения для модуляции гемоглобина |
RS57088B1 (sr) | 2013-12-13 | 2018-06-29 | Daiichi Sankyo Co Ltd | 5-hidroksi-4-(trifluorometil)pirazolopiridin derivat |
SG11201700779RA (en) | 2014-08-04 | 2017-02-27 | Nuevolution As | Optionally fused heterocyclyl-substituted derivatives of pyrimidine useful for the treatment of inflammatory, metabolic, oncologic and autoimmune diseases |
US10851105B2 (en) | 2014-10-22 | 2020-12-01 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors |
MA41551A (fr) | 2015-02-20 | 2017-12-26 | Incyte Corp | Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4 |
WO2016134294A1 (en) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors |
MA51229A (fr) | 2015-02-20 | 2021-03-24 | Incyte Corp | Hétérocycles bicycliques utilisés comme inhibiteurs des fgfr |
AR111960A1 (es) | 2017-05-26 | 2019-09-04 | Incyte Corp | Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación |
TWI870349B (zh) | 2018-05-04 | 2025-01-21 | 美商英塞特公司 | Fgfr抑制劑之固體形式及其製備方法 |
EA202092649A1 (ru) | 2018-05-04 | 2021-06-21 | Инсайт Корпорейшн | Соли ингибитора fgfr |
WO2020185532A1 (en) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | Incyte Corporation | Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor |
WO2021007269A1 (en) | 2019-07-09 | 2021-01-14 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
CN114206847B (zh) | 2019-08-23 | 2024-07-16 | 持田制药株式会社 | 杂环亚基乙酰胺衍生物的制造方法 |
WO2021039023A1 (ja) | 2019-08-23 | 2021-03-04 | 持田製薬株式会社 | ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体の製造方法 |
WO2021067374A1 (en) | 2019-10-01 | 2021-04-08 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
CN115835908A (zh) | 2019-10-14 | 2023-03-21 | 因赛特公司 | 作为fgfr抑制剂的双环杂环 |
US11566028B2 (en) | 2019-10-16 | 2023-01-31 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
EP4069696A1 (en) | 2019-12-04 | 2022-10-12 | Incyte Corporation | Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
JP2023505257A (ja) | 2019-12-04 | 2023-02-08 | インサイト・コーポレイション | Fgfr阻害剤の誘導体 |
WO2021124277A1 (en) | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Nuevolution A/S | Compounds active towards nuclear receptors |
US12012409B2 (en) | 2020-01-15 | 2024-06-18 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
WO2021198955A1 (en) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | Nuevolution A/S | Compounds active towards nuclear receptors |
CA3174176A1 (en) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | Sanne Schroder Glad | Compounds active towards nuclear receptors |
US12065494B2 (en) | 2021-04-12 | 2024-08-20 | Incyte Corporation | Combination therapy comprising an FGFR inhibitor and a Nectin-4 targeting agent |
CN113307791B (zh) * | 2021-05-26 | 2022-04-12 | 河南大学 | 嘧啶基哌嗪脲类trpv1拮抗/mor激动双靶点化合物及其制备方法和应用 |
AR126102A1 (es) | 2021-06-09 | 2023-09-13 | Incyte Corp | Heterociclos tricíclicos como inhibidores de fgfr |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003014064A1 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-20 | Bayer Healthcare Ag | Naphthylurea and naphthylacetamide derivatives as vanilloid receptor 1 (vr1) antagonists |
WO2003022809A2 (en) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Smithkline Beecham P.L.C. | Urea-compounds active as vanilloid receptor antagonists for the treatment of pain |
JP2003192673A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Bayer Ag | ピペラジンカルボキシアミド誘導体 |
WO2003068749A1 (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Glaxo Group Limited | Vanilloid receptor modulators |
WO2003080578A1 (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Merck Sharp & Dohme Limited | Heteroaromatic urea derivatives as vr-1 receptor modulators for treating pain |
WO2004052845A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-24 | Bayer Healthcare Ag | Tetrahydro-naphthalene derivatives as vanilloid receptor antagonists |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9713484D0 (en) | 1997-06-27 | 1997-09-03 | Smithkline Beecham Plc | Neuroprotective vanilloid compounds |
CA2348479A1 (en) | 1998-11-13 | 2000-05-25 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Novel members of the capsaicin/vanilloid receptor family of proteins and uses thereof |
DE60024785T2 (de) | 1999-02-22 | 2006-09-14 | Amorepacific Corp. | Vanilloid-analoge die resiniferatoxin-pharmacophore enthalten als wirksame vanilloid rezeptor agonisten und analgetika, zusammensetzungen und ihre verwendung |
US6723730B2 (en) * | 2000-07-20 | 2004-04-20 | Neurogen Corporation | Capsaicin receptor ligands |
-
2004
- 2004-09-22 ES ES04765478T patent/ES2321719T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 DE DE602004032276T patent/DE602004032276D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 WO PCT/EP2004/010606 patent/WO2005040119A1/en active Application Filing
- 2004-09-22 EP EP04765478A patent/EP1670761B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 EP EP08075864A patent/EP2048132B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 JP JP2006530003A patent/JP4833069B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-22 CA CA2540647A patent/CA2540647C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-22 DE DE602004019294T patent/DE602004019294D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 US US10/574,122 patent/US7615557B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003014064A1 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-20 | Bayer Healthcare Ag | Naphthylurea and naphthylacetamide derivatives as vanilloid receptor 1 (vr1) antagonists |
WO2003022809A2 (en) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Smithkline Beecham P.L.C. | Urea-compounds active as vanilloid receptor antagonists for the treatment of pain |
JP2003192673A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Bayer Ag | ピペラジンカルボキシアミド誘導体 |
WO2003068749A1 (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Glaxo Group Limited | Vanilloid receptor modulators |
WO2003080578A1 (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Merck Sharp & Dohme Limited | Heteroaromatic urea derivatives as vr-1 receptor modulators for treating pain |
WO2004052845A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-24 | Bayer Healthcare Ag | Tetrahydro-naphthalene derivatives as vanilloid receptor antagonists |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005040119A1 (en) | 2005-05-06 |
CA2540647C (en) | 2012-07-10 |
ES2321719T3 (es) | 2009-06-10 |
EP2048132B1 (en) | 2011-04-13 |
CA2540647A1 (en) | 2005-05-06 |
JP2007508255A (ja) | 2007-04-05 |
EP1670761A1 (en) | 2006-06-21 |
US7615557B2 (en) | 2009-11-10 |
DE602004019294D1 (de) | 2009-03-19 |
DE602004032276D1 (de) | 2011-05-26 |
EP1670761B1 (en) | 2009-01-28 |
EP2048132A1 (en) | 2009-04-15 |
US20070167458A1 (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4833069B2 (ja) | テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体 | |
JP2007509846A (ja) | テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体 | |
JP4422034B2 (ja) | テトラヒドロ−ナフタレン誘導体 | |
US20090209514A1 (en) | Tetrahydro-Naphthalene Derivatives as Vanilloid Receptor Antagonists | |
JP4335131B2 (ja) | ヒドロキシテトラヒドロ−ナフタレニル尿素誘導体 | |
JP2007511479A (ja) | 二環式アミド、カルバメートまたは尿素誘導体 | |
JP2007533673A (ja) | バニロイド受容体(vr1)のアンタゴニストとしての尿素誘導体 | |
JP2007523888A (ja) | テトラヒドロ−キノリニル尿素誘導体 | |
JP4621654B2 (ja) | ヒドロキシ−テトラヒドロ−ナフタレニル尿素誘導体 | |
KR101000688B1 (ko) | 히드록시 테트라히드로-나프탈레닐우레아 유도체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070920 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |