JP4831800B2 - ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 - Google Patents
ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4831800B2 JP4831800B2 JP2001238658A JP2001238658A JP4831800B2 JP 4831800 B2 JP4831800 B2 JP 4831800B2 JP 2001238658 A JP2001238658 A JP 2001238658A JP 2001238658 A JP2001238658 A JP 2001238658A JP 4831800 B2 JP4831800 B2 JP 4831800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimethyl ether
- catalyst
- reforming
- reaction
- ether reforming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 106
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000002407 reforming Methods 0.000 title claims description 26
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 claims description 15
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 claims description 5
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910021486 amorphous silicon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydrate Chemical compound O.CCOCC DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ジメチルエーテルから効率的に水素を製造するためのジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は、水素と酸素から水を得る電池反応によって起電力を得ている。原料の水素は、原燃料と水を改質触媒の存在下に反応させて得られる。このような燃料電池のうち、固体高分子型燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)が優れた性能を発揮できるものとして注目されている。このような固体高分子型燃料電池では、水素を燃料とし、アノード(燃料極)、カソード(空気極)における電極反応によって起電力を得ている。
【0003】
上記原燃料としては、メタノール、エタノールが用いられていたが、ジメチルエーテルも採用の選択枝として採用されつつある。ジエチルエーテルと水(水蒸気)から、以下の反応によって、水素と一酸化炭素を生成する。
CH3OCH3+H2O→2CO+4H2 ・・・・・(1)
このようなジメチルエーテルの改質は、従来、700℃以上の高温でRuまたはNiを触媒にして改質を行なっていた。上記触媒では、副反応であるメタネーション反応が併発し、水素の生成量が少ないため、700℃以上の高温にすることで、平衡的にメタンの副生を抑制していた。
CH3OCH3+H2O→(2CO+4H2)→2CH4+2H2O・・・(2)
しかし、ジメチルエーテルを700℃以上の高温にするのには、大規模な装置を設ける必要があり、PEFC装置の大きさをコンパクト化するにあたって改善が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に対してなされたもので、ジメチルエーテルの改質反応を700℃以下の低温でも行うことを可能とし、かつ高濃度の水素を効率良く生成することができるジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテルの改質方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係るジメチルエーテル改質触媒は、固体酸作用を有する担体に、少なくともPtを含む活性金属を担持させたことを特徴とする。
このように、固体酸作用を有する担体が以下の逐次反応式(3)を促進し、また、Ptを含む活性金属が以下の逐次反応式(4)を促進するとともに、メタネーション活性も低いため、約450℃の低温でも、高濃度の水素を効率良く生成することができる。
CH3OCH3+H2O→2CH3OH ・・・・・(3)
CH3OH→CO+2H2 ・・・・・(4)
ジメチルエーテル改質反応は、上記逐次反応式で進行すると推定できる。式(3)は平衡上転化率が高くないが、式(3)と式(4)が逐次で進行することによって効率的に高濃度の水素を生成することができる。
【0006】
上記固体酸作用を有する担体としては、θアルミナ、アナターゼ型チタニア、H型ペンタシル型ゼオライト、H型メタロシリケート、TiO 2 −Al 2 O 3 、Al 2 O 3 −ZrO 2 、TiO 2 −ZrO 2 から成るグループから選ばれた少なくとも1種を用いる。固体酸作用を有する担体の固体酸量は、ピリジン吸着量で0.1mmol/gを超えることが好適である。
上記Ptを含む活性金属としては、Ptと、Fe、Mn、Zn、Cu、W、P、S、Co、CrおよびSnから成るグループから選ばれた少なくとも1種との組み合わせが好適である。
【0007】
また、本発明は、別の側面において、上記したジメチルエーテル改質触媒を用いたジメチルエーテルの改質方法である。このようなジメチルエーテル改質方法では、ジメチルエーテルに対し、水と酸素を加え、部分酸化反応も生じさせるようにすることが好適である。このように酸素を加えることによって、ジメチルエーテル改質反応と上記部分酸化反応とを併発させ、オートサーマル反応を行うようにすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るジメチルエーテル改質触媒とジメチルエーテル改質方法をその実施の形態等についてさらに詳細に説明する。
本発明に係るジメチルエーテル改質触媒は、固体酸作用を有する担体に、少なくともPtを含む活性金属を担持させたことを特徴とする。
このような担体としては、θアルミナ、アナターゼ型チタニア、H型ペンタシル型ゼオライト、H型メタロシリケート、TiO 2 −Al 2 O 3 、Al 2 O 3 −ZrO 2 、TiO 2 −ZrO 2 を用いる。複合酸化物は主に共沈法等によって調製される。これらの固体酸作用を有する担体の固体酸量は、ピリジン吸着量で0.1mmol/gを超えるものが好適である。
【0009】
上記担体に担持される金属としては、少なくともPtを含む活性金属を用いる。Ptはメタネーション活性が低いため、700℃以下の低温でも、高収量の水素を生成することができる。さらに、Ptは水蒸気改質反応と部分酸化反応を促進するため、酸素を加えることにより、高収量の水素を生成することができる。Ptは含浸法またはイオン交換法によって担体に担持できる。Ptの助触媒として、Fe、Mn、Zn、Cu、W、P、S、Co、CrおよびSnから成るグループから選ばれた少なくとも1種を用いることができる。Ptを担体に担持した後、助触媒を主に含浸法等によって担体に担持できる。
【0010】
さらに、本発明に係るジメチルエーテル改質方法は、上記によって得られたジメチルエーテル改質触媒を用いることを特徴とする。また、ジメチルエーテルに対し、水(水蒸気)と酸素(空気)を加え、部分酸化反応も生じさせるようにすることができる。部分酸化反応をさらに適量に併発することによりオートサーマル反応として実施することができる。これにより、約450℃の低温でも、ジメチルエーテルの転化率を向上させることができる。このとき、ジメチルエーテルに対して、空気と水蒸気は、空気/ジメチルエーテル(C1ベース)=0〜3(モル比)で、水蒸気/ジメチルエーテル(C1ベース)=0〜5(モル比)で混合することが好ましいが、特にこれに限定されない。
【0011】
【実施例】
実施例1(触媒の調製)
(触媒1の調製)
担体として比表面積150m2/gのγ型アルミナ粉末(以下γ−Al2O3(γアルミナ)ともいう)を蒸発皿に入れ、塩化白金酸水溶液をγ−Al2O3に滴下し、100℃のホットプレート上にて滴下した水分を蒸発させた。粉末を攪拌させながら均一に白金が担持されるようにし、このような含浸法にて担体に対して1重量%の白金(Pt)を担持した。
上記γ−Al2O3担持Pt触媒粉末を120℃で12時間乾燥させた後、550℃で5時間空気雰囲気下にて焼成を行った。次に、本触媒粉末にアルミナゾルバインダー2%を添加して、3mmφの粒状触媒を成型した後、500℃で5時間焼成した。本粒状触媒を触媒1とした。
【0012】
(触媒2〜6の調製)
上記触媒1の調製法において、γアルミナの代わりに,比表面積120m2/gのθアルミナ、比表面積80m2/gのアナターゼ型チタニア、ジルコニア、H型のペンタシル型ゼオライト(SiO2/Al2O3モル比40)、H型のメタロシリケート(SiO2/Al2O3モル比30、SiO2/Fe2O3モル比600、SiO2/Co2O3モル比500)を用いて、触媒1と同様な方法にて白金を担持して、粉末触媒2〜6を調製した。さらに、触媒1と同様な方法により、3mmφの粒状触媒を調製した後、500℃で5時間焼成して、触媒2〜6を得た。
【0013】
(触媒7〜11の調製)
上記触媒1の調製法において、γアルミナの代わりとして、TiO2・SiO2複合酸化物(TiO2:SiO2=80:20(重量比)、比表面積150m2/g)、TiO2・Al2O3複合酸化物(TiO2・Al2O3=50:50(重量比)、比表面積160m2/g)、Al2O3・ZrO2複合酸化物(Al2O3:ZrO2=90:10(重量比)、比表面積200m2/g)、TiO2・ZrO2複合酸化物(TiO2:ZrO2=50:50(重量比)、比表面積100m2/g)、SiO2・Al2O3複合酸化物(SiO2:Al2O3=90:10(重量比)、比表面積150m2/g)を調製した。調製方法は、各々の金属の硝酸塩又は塩化物の水溶液に対してアンモニアを滴下し、pH=7付近にて共沈法により複合酸化物を得た。この複合酸化物を乾燥した後、焼成を600℃で5時間行った。そして、触媒1と同様な方法にて白金を担持して、粉末触媒7〜11を調製した。さらに、触媒1と同様な方法により、3mmφの粒状触媒を調製した後、500℃で5時間焼成して、触媒7〜11を得た。
【0014】
(触媒12〜21の調製)
上記触媒1の調製法において、γ−Al2O3担持Pt触媒粉末に対して、助触媒としてFe、Mn、Zn、Cu、W、P、S、Co、Cr、Snを担持するため、各金属のアンモニウム塩又は硝酸塩の水溶液にγ−Al2O3担持Pt触媒粉末を浸漬して、各々の金属で0.5%担持させ、乾燥させた後、600℃で5時間焼成を行った。さらに、触媒1と同様な方法により3mmφの粒状触媒を調製した後、500℃で5時間焼成して、触媒12〜21を得た。
【0015】
(触媒22の調製)
上記触媒1の調製法において、γアルミナに担持する白金の担持法として、含浸法の代わりにイオン交換法を用いた。白金原料としてジニトロジアミン白金水溶液(0.1M溶液)100mlを用いて、これにγアルミナを10g添加し、40℃で3時間攪拌し、陽イオン交換を行った。そして濾過した後、イオン交換水で水洗し、触媒1と同様な方法にて乾燥焼成し、3mmφに調製した後、500℃で5時間焼成して、触媒22を得た。なお、本触媒22の白金担持量は1.2重量%であった。
【0016】
(触媒23、24の調製)
上記触媒1の調製法において、γアルミナに担持する白金として0.3%、2%をそれぞれ担持した触媒を調製した。触媒1と同様な方法にて乾燥焼成し、3mmφに調製した後、500℃で5時間焼成して、触媒23、24を得た。
【0017】
(比較触媒1〜3の調製)
上記触媒1の調製法において、γアルミナに担持する触媒として、塩化白金酸の代わりに、塩化ルテニウム、塩化ニッケル、塩化ロジウムの各水溶液を各々含浸して粉末触媒化し、各々金属でRu:1%、Ni:13%、Rh:1%を担持させた。さらに、触媒1と同様な方法にて乾燥焼成し、3mmφに調製した後、500℃で5時間焼成して、比較触媒1〜3を得た。
【0018】
(比較触媒4、5の調製)
上記触媒1の調製法において、γアルミナの代わりに、αアルミナ(比表面積3m2/g)、非晶質SiO2(比表面積30m2/g)を用いてPtを担持させた。さらに、触媒1と同様な方法にて乾燥焼成し、3mmφに調製した後、500℃で5時間焼成して、比較触媒4、5を得た。
【0019】
実施例2(酸量測定方法)
触媒担体の主要な物性値である固体酸量の測定を触媒学会方法に準じて、以下の方法により行った。方法はパルス反応器を用いた。ピリジン昇温脱離法により行った。昇温脱離法はサンプル12.5mg、キャリヤーガスHe流量45ml/minの条件でサンプルの前処理をHe気流中、450℃で30分間行った後、サンプルを150℃に保持して、ピリジンを0.2μl、繰り返し5回パルス供給した。次に、150の吸着温度から750℃まで昇温速度30℃/minで昇温し、脱離したピリジン量を水素炎イオン検出器で測定して、固体酸量を求めた。上記触媒1〜24、比較触媒1〜4で用いた触媒の固体酸量を以下の表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
実施例3
(ジメチルエーテル水蒸気改質試験:反応条件1)
上記触媒1〜24、比較触媒1〜5を用いて、以下の条件においてジメチルエーテルの水蒸気改質試験を行った。原料はジメチルエーテル(CH3OCH3)と水蒸気と空気を[水蒸気/ジメチルエーテル(C1ベース)]=4.0(モル比)の条件で混合させ、20cc充填した触媒層(3mmφペレット充填:円筒形:径26mmφ、長さ25mm)を触媒層平均温度450℃、550℃、650℃に保持し、上記原料をGHSV5000h-1(流量100L/h)で供給した。
【0022】
反応管出口ガス組成の炭化水素はガスクロマトグラムで分析した。ジメチルエーテル転化率(η)は=[1−出口ジメチルエーテル/入口ジメチルエーテル(C1ベース)]×100にて求めた。また、生成物の水素濃度、副生するCH4濃度(いずれもドライベース)もガスクロマトグラフ法にて求めた。上記触媒の活性評価試験結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】
上記結果より、参考となる触媒1及び12〜24並びに本発明に係る触媒2〜11はいずれの反応温度においてもジメチルエーテル転化率90%以上、水素濃度60%以上、CH4副生率5%以下となり、低温で高効率にて水素を製造できることを確認した。しかし、比較触媒1〜5は何れも550℃以下においてCH4の副生が多く、水素濃度が低かった。よって、高濃度の水素を製造するためには、650℃付近の高温が必要であることがわかる。
なお、参考となる触媒1及び12〜24並びに本発明に係る触媒2〜11において、十分な水素製造活性を有し、かつCH4が少ない理由として、メタネーション作用が低いPtを活性金属に用いたことと、水とジメチルエーテルの吸着力が強く、加水分解作用を有する0.1mmol/g以上の固体酸量を持つ担体を用いたこととによると考えられる。
【0025】
実施例4
上記触媒1を用いて、実施例3で行った水蒸気改質条件において、空気/ジメチルエーテル(C1ベース):1.5、2.5(モル比)の空気を供給し、オートサーマル条件において活性評価を行った。さらに、水蒸気/ジメチルエーテル(C1ベース)モル比の影響についても検討を行った。表3に触媒温度450℃、550℃の試験条件と活性評価結果を示す(Run番号30〜34)。
【0026】
【表3】
【0027】
表3に示す試験結果より、参考となる触媒1を用いて、空気を添加したオートサーマル条件や部分酸化条件、および種々の空気、水蒸気分圧条件においても450℃程度で十分なジメチルエーテル分解活性を有し、さらにCH4の副生も無いことを確認した。
【0028】
【発明の効果】
上記したところから明らかなように、本発明によれば、ジメチルエーテルの改質反応を700℃以下の低温でも行うことを可能とし、かつ高濃度の水素を効率良く生成することができるジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテルの改質方法が提供される。
Claims (6)
- θアルミナ、アナターゼ型チタニア、H型ペンタシル型ゼオライト、H型メタロシリケート、TiO 2 −Al 2 O 3 、Al 2 O 3 −ZrO 2 、TiO 2 −ZrO 2 から成るグループから選ばれた少なくとも1種の固体酸作用を有する担体に、少なくともPtを含む活性金属を担持させたことを特徴とするジメチルエーテル改質触媒。
- 上記固体酸作用を有する担体の固体酸量が、ピリジン吸着量で0.1mmol/gを超えることを特徴とする請求項1のジメチルエーテル改質触媒。
- 上記Ptを含む活性金属がPtと、Fe、Mn、Zn、Cu、W、P、S、Co、CrおよびSnから成るグループから選ばれた少なくとも1種との組み合わせであることを特徴とする請求項1または2のジメチルエーテル改質触媒。
- 請求項1〜3のいずれかのジメチルエーテル改質触媒を用いてジメチルエーテルを改質することを特徴とするジメチルエーテル改質方法。
- ジメチルエーテルに対し、水と酸素を加え、部分酸化反応も生じさせるようにしたことを特徴とする請求項4のジメチルエーテル改質方法。
- 請求項5のジメチルエーテル改質方法において、ジメチルエーテル改質反応と上記部分酸化反応とによって、オートサーマル反応を行うようにしたことを特徴とするジメチルエーテル改質方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001238658A JP4831800B2 (ja) | 2001-08-07 | 2001-08-07 | ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001238658A JP4831800B2 (ja) | 2001-08-07 | 2001-08-07 | ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003047846A JP2003047846A (ja) | 2003-02-18 |
JP4831800B2 true JP4831800B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=19069536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001238658A Expired - Lifetime JP4831800B2 (ja) | 2001-08-07 | 2001-08-07 | ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4831800B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005095738A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 固体酸含有被覆層を有するジメチルエーテル水蒸気改質用触媒 |
JP4801939B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2011-10-26 | 関西電力株式会社 | ジメチルエーテル改質システムおよびその運転方法 |
JP5086599B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2012-11-28 | 大阪瓦斯株式会社 | 水素含有ガスの製造方法 |
JP6198032B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2017-09-20 | 日産自動車株式会社 | 水素生成用触媒及び水素生成用触媒を用いたシステム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06165936A (ja) * | 1992-09-03 | 1994-06-14 | Chisso Corp | アルミナ担持白金触媒 |
TW474895B (en) * | 1998-01-21 | 2002-02-01 | Haldor Topsoe As | Process for preparation of hydrogen-rich gas |
GB9806198D0 (en) * | 1998-03-24 | 1998-05-20 | Johnson Matthey Plc | Ctalytic generation of hydrogen |
JP4488321B2 (ja) * | 1998-04-17 | 2010-06-23 | Jfeスチール株式会社 | 合成ガス製造用触媒及び合成ガスの製造方法 |
JP2001096159A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Daihatsu Motor Co Ltd | ジメチルエーテル改質触媒および燃料電池装置 |
-
2001
- 2001-08-07 JP JP2001238658A patent/JP4831800B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003047846A (ja) | 2003-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5334870B2 (ja) | 一酸化炭素のメタン化のための触媒としての金属ドープ酸化ニッケル | |
WO2002038268A1 (fr) | Catalyseur de reformage pour hydrocarbures et procede de reformage correspondant | |
US8609577B2 (en) | Catalyst for steam reforming of methanol | |
JP2008503340A (ja) | 一酸化炭素の水素化によりc2−酸素化物を合成するための触媒および方法 | |
KR20130074393A (ko) | 효율적인 이산화탄소 전환 촉매 및 이의 제조 방법 | |
TWI294413B (en) | Method for converting co and hydrogen into methane and water | |
JP4211900B2 (ja) | 金属微粒子担持炭化水素改質用触媒及びその製造方法 | |
US20120225956A1 (en) | Catalysts For The Reduction Of Carbon Dioxide To Methanol | |
KR100858924B1 (ko) | 액화천연가스의 수증기 개질반응에 의한 수소가스 제조용담지 촉매, 그 제조방법 및 상기 담지 촉매를 이용한수소가스 제조방법 | |
JP4831800B2 (ja) | ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 | |
JP4226684B2 (ja) | 部分酸化法による合成ガスの製造方法 | |
JPS5929633B2 (ja) | 炭化水素の低温水蒸気改質法 | |
WO2014182020A1 (ko) | 이산화탄소 개질반응용 모노리스 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 합성가스의 제조방법 | |
Rosso et al. | Preferential CO oxidation over Pt/3A zeolite catalysts in H 2-rich gas for fuel cell application | |
KR100579945B1 (ko) | 일산화탄소의 수성반응용 촉매 | |
JP4175452B2 (ja) | ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 | |
US20050096212A1 (en) | Catalyst for the conversion of carbon monoxide | |
EP1844855A1 (en) | Catalyst for a catalytic process which is used to obtain hydrogen from bioethanol and/or ethanol, catalyst-preparation method and use thereof in said catalytic process | |
JP2001054734A (ja) | 一酸化炭素選択酸化触媒、一酸化炭素の選択除去方法、水素精製触媒及び水素精製方法 | |
JP2000345175A (ja) | 一酸化炭素の選択除去方法 | |
JP4226685B2 (ja) | 水素の製造方法 | |
Zhang et al. | Development and performance of a K–Pt/γ-Al2O3 catalyst for the preferential oxidation of CO in hydrogen-rich synthesis gas | |
JP2003146615A (ja) | 水素製造方法 | |
JP4890057B2 (ja) | 炭化水素の部分酸化触媒、それを用いた水素含有ガスの製造方法及び装置 | |
US20060111457A1 (en) | Process for the production of a hydrogen-rich reformate gas by methanol autothermal reforming reaction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4831800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |