JP4830918B2 - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830918B2 JP4830918B2 JP2007059086A JP2007059086A JP4830918B2 JP 4830918 B2 JP4830918 B2 JP 4830918B2 JP 2007059086 A JP2007059086 A JP 2007059086A JP 2007059086 A JP2007059086 A JP 2007059086A JP 4830918 B2 JP4830918 B2 JP 4830918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- inlet
- plate
- tank
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 35
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 82
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 15
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0084—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0091—Radiators
- F28D2021/0094—Radiators for recooling the engine coolant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0091—Radiators
- F28D2021/0096—Radiators for space heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
Description
多数本のチューブ(22)の両端部(22a、22b)のうち入口端部(22a)が連通するように接合され、内部流体を多数本のチューブ(22)に対して分配する入口タンク(25)と、
両端部(22a、22b)のうち出口端部(22b)が連通するように接合され、多数本のチューブ(22)から流出する内部流体を集合する出口タンク(26)とを備え、
入口タンク(25)のうちチューブ積層方向における端部には、内部流体を流入させる流入口(27)が配置され、
出口タンク(26)のうちチューブ積層方向における流入口(27)と同一側の端部には、内部流体を流出させる流出口(28)が配置され、
多数本のチューブ(22)のうちチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)と同一側に配置された所定本のチューブ(22A)において、この所定本のチューブ(22A)の両端部(22a、22b)のうち少なくとも一方の端部は、開口面積の一部を塞ぐ閉塞部(34、42)が設けられた閉塞端部とされ、
両タンク(25、26)のうち閉塞端部が連通するタンク内には、閉塞部を構成する板状部材(34)が配置され、
板状部材(34)は、チューブ長手方向と直交する板面(34a)を形成するとともに所定の幅方向寸法(a、b、c)にてチューブ積層方向に延びる平板状の本体部(35)を有し、
板面(34a)によって閉塞端部が塞がれ、
板状部材(34)は、本体部(35)から閉塞端部と反対側に向かって突出する脚部(36)を有し、
両タンク(25、26)のうち閉塞端部が連通するタンクは、チューブ積層方向に延びる筒形状に形成され、
脚部(36)の突出先端部(36a)が、タンクのうち閉塞端部と対向する部位と当接し、
閉塞端部が入口端部(22a)であり、
板状部材(34)が入口タンク(25)内に配置されており、
流入口(27)がチューブ積層方向を向いて開口しており、
幅方向寸法(a、b、c)が、流入口(27)の開口寸法よりも小さく設定され、
脚部(36)は、本体部(35)に接続される根元部(36b)から突出先端部(36a)に向かうにつれてチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)側に近づくように傾斜し、
両タンク(25、26)のうち板状部材(34)が配置されたタンクは、チューブ(22)が挿入接合される挿入穴(30a)が形成された略平板状のコアプレート(30)と、薄板材を半筒状に曲げ成形したタンク本体部(31)とによって、チューブ積層方向に延びる筒形状を構成しており、
タンク本体部(31)には、曲げ成形時のスプリングバックを防止する打ち出し部(31a)がコアプレート(30)側に向かって突出して形成されており、
突出先端部(36a)はチューブ長手方向と平行に折り曲げられており、
突出先端部(36a)の折り曲げ形状が打ち出し部(31a)とチューブ積層方向において係止していることを特徴とする。
具体的には、単純な板形状からなる板状部材(34)によって閉塞部を構成できるので、構造をより簡素化できる。
また、脚部(36)の突出先端部(36a)がタンクのうち閉塞端部と対向する部位と当接しているので、脚部(36)によって板面(34a)を閉塞端部に密着させることができる。このため、板面(34a)によって閉塞端部を良好に塞ぐことができる。この結果、各チューブ(22)の流量をより均一化できる。
また、閉塞端部が入口端部(22a)であり、板状部材(34)が入口タンク(25)内に配置されているので、入口タンク(25)から所定本のチューブ(22A)に流入する内部流体の動圧によって、板状部材(34)を入口端部(22a)に押し付けることができる。このため、板状部材(34)によって入口端部(22a)の開口面積の一部を良好に塞ぐことができるので、各チューブ(22)の流量をより均一化できる。
さらに、流入口(27)がチューブ積層方向を向いて開口しており、幅方向寸法(a、b、c)が、流入口(27)の開口寸法よりも小さく設定されているので、板状部材(34)を流入口(27)から入口タンク(25)内に挿入することができる。このため、熱交換コア部(23)と入口タンク(25)とを組み付けた後であっても、板状部材(34)を入口タンク(25)内に組み付けることができるので、板状部材(34)の組み付け作業の自由度を向上できる。
また、脚部(36)は、本体部(35)に接続される根元部(36b)から突出先端部(36a)に向かうにつれてチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)側に近づくように傾斜しているので、板状部材(34)を流入口(27)または流出口(28)からタンク(25、26)内に挿入する際に板状部材(34)の脚部(36)がタンク(25、26)と接触しても、脚部(36)とタンク(25、26)との干渉を軽減することができる。このため、板状部材(34)のタンク(25、26)内への挿入作業を容易化できる。
また、突出先端部(36a)の折り曲げ形状がタンク本体部(31)の打ち出し部(31a)とチューブ積層方向において係止するので、板状部材(34)を流入口(27)または流出口(28)からタンク(25、26)内に挿入したときに、板状部材(34)をチューブ積層方向に確実に位置決めできる。このため、板面(34a)によって入口端部(22a)または出口端部(22b)の開口面積の一部を確実に塞ぐことができる。
多数本のチューブ(22)の両端部(22a、22b)のうち入口端部(22a)が連通するように接合され、内部流体を多数本のチューブ(22)に対して分配する入口タンク(25)と、
両端部(22a、22b)のうち出口端部(22b)が連通するように接合され、多数本のチューブ(22)から流出する内部流体を集合する出口タンク(26)とを備え、
入口タンク(25)のうちチューブ積層方向における端部には、内部流体を流入させる流入口(27)が配置され、
出口タンク(26)のうちチューブ積層方向における流入口(27)と同一側の端部には、内部流体を流出させる流出口(28)が配置され、
多数本のチューブ(22)のうちチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)と同一側に配置された所定本のチューブ(22A)において、この所定本のチューブ(22A)の両端部(22a、22b)のうち少なくとも一方の端部は、開口面積の一部を塞ぐ閉塞部(34、42)が設けられた閉塞端部とされ、
両タンク(25、26)のうち閉塞端部が連通するタンク内には、閉塞部を構成する板状部材(34)が配置され、
板状部材(34)は、チューブ長手方向と直交する板面(34a)を形成するとともに所定の幅方向寸法(a、b、c)にてチューブ積層方向に延びる平板状の本体部(35)を有し、
板面(34a)によって閉塞端部が塞がれ、
板状部材(34)は、本体部(35)から閉塞端部と反対側に向かって突出する脚部(36)を有し、
両タンク(25、26)のうち閉塞端部が連通するタンクは、チューブ積層方向に延びる筒形状に形成され、
脚部(36)の突出先端部(36a)が、タンクのうち閉塞端部と対向する部位と当接し、
閉塞端部が出口端部(22b)であり、
板状部材(34)が出口タンク(26)内に配置されており、
流出口(28)がチューブ積層方向を向いて開口しており、
幅方向寸法(a、b、c)が、流出口(28)の開口寸法よりも小さく設定され、
脚部(36)は、本体部(35)に接続される根元部(36b)から突出先端部(36a)に向かうにつれてチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)側に近づくように傾斜し、
両タンク(25、26)のうち板状部材(34)が配置されたタンクは、チューブ(22)が挿入接合される挿入穴(30a)が形成された略平板状のコアプレート(30)と、薄板材を半筒状に曲げ成形したタンク本体部(31)とによって、チューブ積層方向に延びる筒形状を構成しており、
タンク本体部(31)には、曲げ成形時のスプリングバックを防止する打ち出し部(31a)がコアプレート(30)側に向かって突出して形成されており、
突出先端部(36a)はチューブ長手方向と平行に折り曲げられており、
突出先端部(36a)の折り曲げ形状が打ち出し部(31a)とチューブ積層方向において係止していることを特徴とする。
しかも、閉塞部(34、42)が所定本のチューブ(22A)における少なくとも一方の端部の開口面積の一部を塞ぐだけで各チューブ(22)の流量を均一化できるので、高精度な組付精度を必要しない簡素な構造にて、各チューブ(22)の流量を均一化できる。
具体的には、単純な板形状からなる板状部材(34)によって閉塞部を構成できるので、構造をより簡素化できる。
また、脚部(36)の突出先端部(36a)がタンクのうち閉塞端部と対向する部位と当接しているので、脚部(36)によって板面(34a)を閉塞端部に密着させることができる。このため、板面(34a)によって閉塞端部を良好に塞ぐことができる。この結果、各チューブ(22)の流量をより均一化できる。
また、閉塞端部が出口端部(22b)であり、板状部材(34)が出口タンク(26)内に配置されており、流出口(28)がチューブ積層方向を向いて開口しており、幅方向寸法(a、b、c)が、流出口(28)の開口寸法よりも小さく設定されているので、板状部材(34)を流出口(28)から出口タンク(26)内に挿入することができる。このため、熱交換コア部(23)と出口タンク(26)とを組み付けた後であっても、板状部材(34)を出口タンク(26)内に組み付けることができるので、板状部材(34)の組み付け作業の自由度を向上できる。
また、脚部(36)は、本体部(35)に接続される根元部(36b)から突出先端部(36a)に向かうにつれてチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)側に近づくように傾斜しているので、板状部材(34)を流入口(27)または流出口(28)からタンク(25、26)内に挿入する際に板状部材(34)の脚部(36)がタンク(25、26)と接触しても、脚部(36)とタンク(25、26)との干渉を軽減することができる。このため、板状部材(34)のタンク(25、26)内への挿入作業を容易化できる。
また、突出先端部(36a)の折り曲げ形状がタンク本体部(31)の打ち出し部(31a)とチューブ積層方向において係止するので、板状部材(34)を流入口(27)または流出口(28)からタンク(25、26)内に挿入したときに、板状部材(34)をチューブ積層方向に確実に位置決めできる。このため、板面(34a)によって入口端部(22a)または出口端部(22b)の開口面積の一部を確実に塞ぐことができる。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の発明において、本体部(35)のうちチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)側の端部には、コアプレート(30)のうちチューブ積層方向における流入口(27)および流出口(28)側の端面(30c)とチューブ積層方向において係止する係止部(37)が、コアプレート(30)側に向かって突出して形成されている。
これによると、係止部(37)がコアプレート(30)のうち流入口(27)および流出口(28)側の端面(30c)とチューブ積層方向において係止するので、板状部材(34)を流入口(27)または流出口(28)からタンク(25、26)内に挿入したときに、板状部材(34)をチューブ積層方向に確実に位置決めできる。このため、板面(34a)によって入口端部(22a)または出口端部(22b)の開口面積の一部を確実に塞ぐことができる。
本体部(35)のうち幅挟部(35a)を除く残余の部位には幅広部(35b)が形成され、
幅挟部(35a)における幅方向寸法(a)は、幅広部(35b)における幅方向寸法(b、c)よりも小さくなっている。
反り部(35d)は、流入口(27)および流出口(28)から離れるにつれて閉塞端部から離れるように反って形成されている。
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図14に基づいて説明する。
図9において、脚部36の実線位置は板状部材34が所定の位置まで入口タンク25内に挿入されたときの脚部36の位置を示しており、脚部36の二点鎖線は板状部材34が入口タンク25内に挿入される前の脚部36の位置を示している。
上記第1実施形態では、板状部材34を除くヒータコア13の各構成部品をろう付けにて一体接合したのちに、板状部材34を流入口27から入口タンク25内に挿入することによって、板状部材34をヒータコア13に組み付けているが、本第2実施形態では、図15に示すように、板状部材34を予めタンク本体部31に固定したのちに、ヒータコア13の各構成部品をろう付けにて一体接合することによって、板状部材34をヒータコア13に組み付けている。
上記各実施形態では、入口タンク25の構成部品とは別体に成形される板状部材34によって各チューブ22の流量を均一化しているが、本第3実施形態では、図18に示すように、板状部材34を廃止し、その代わりに、入口タンク25のコアプレート30に一体成形された打ち出し部42によって各チューブ22の流量を均一化している。
上記第1実施形態では、板状部材34を入口タンク25内に配置しているが、本第4実施形態では、図19に示すように、板状部材34を出口タンク26内に配置している。
本第5実施形態は、上記第1、第4実施形態を組み合わせたものであり、図21に示すように、板状部材34を入口タンク25内および出口タンク26内の両方に配置している。
なお、上記各実施形態では、本発明を車両用空調装置のヒータコアに適用しているが、これに限定されることなく、車両エンジン冷却用のラジエータ、車両用空調装置の冷媒凝縮器等の熱交換器に適用でき、さらには、車両用以外の種々の熱交換器にも広く本発明を適用できる。
22a…入口端部(閉塞端部)、25…入口タンク、27…流入口、
30…コアプレート、30a…チューブ挿入穴(挿入穴)、30c…端面、
31…タンク本体部、31a…打ち出し部、34…板状部材(閉塞部)、34a…板面、
35…本体部、35a…幅挟部、35b…幅広部、35d…反り部、36…脚部、
36a…突出先端部、36b…根元部、37…係止部。
Claims (6)
- 内部流体が流れる多数本のチューブ(22)が積層配置された熱交換コア部(23)と、
前記多数本のチューブ(22)の両端部(22a、22b)のうち入口端部(22a)が連通するように接合され、前記内部流体を前記多数本のチューブ(22)に対して分配する入口タンク(25)と、
前記両端部(22a、22b)のうち出口端部(22b)が連通するように接合され、前記多数本のチューブ(22)から流出する前記内部流体を集合する出口タンク(26)とを備え、
前記入口タンク(25)のうちチューブ積層方向における端部には、前記内部流体を流入させる流入口(27)が配置され、
前記出口タンク(26)のうち前記チューブ積層方向における前記流入口(27)と同一側の端部には、前記内部流体を流出させる流出口(28)が配置され、
前記多数本のチューブ(22)のうち前記チューブ積層方向における前記流入口(27)および前記流出口(28)と同一側に配置された所定本のチューブ(22A)において、この所定本のチューブ(22A)の両端部(22a、22b)のうち少なくとも一方の端部は、開口面積の一部を塞ぐ閉塞部(34、42)が設けられた閉塞端部とされ、
前記両タンク(25、26)のうち前記閉塞端部が連通するタンク内には、前記閉塞部を構成する板状部材(34)が配置され、
前記板状部材(34)は、チューブ長手方向と直交する板面(34a)を形成するとともに所定の幅方向寸法(a、b、c)にて前記チューブ積層方向に延びる平板状の本体部(35)を有し、
前記板面(34a)によって前記閉塞端部が塞がれ、
前記板状部材(34)は、前記本体部(35)から前記閉塞端部と反対側に向かって突出する脚部(36)を有し、
前記両タンク(25、26)のうち前記閉塞端部が連通するタンクは、前記チューブ積層方向に延びる筒形状に形成され、
前記脚部(36)の突出先端部(36a)は、前記タンクのうち前記閉塞端部と対向する部位と当接し、
前記閉塞端部が前記入口端部(22a)であり、
前記板状部材(34)が前記入口タンク(25)内に配置されており、
前記流入口(27)が前記チューブ積層方向を向いて開口しており、
前記幅方向寸法(a、b、c)が、前記流入口(27)の開口寸法よりも小さく設定され、
前記脚部(36)は、前記本体部(35)に接続される根元部(36b)から前記突出先端部(36a)に向かうにつれて前記チューブ積層方向における前記流入口(27)および前記流出口(28)側に近づくように傾斜し、
前記両タンク(25、26)のうち前記板状部材(34)が配置されたタンクは、前記チューブ(22)が挿入接合される挿入穴(30a)が形成された略平板状のコアプレート(30)と、薄板材を半筒状に曲げ成形したタンク本体部(31)とによって、前記チューブ積層方向に延びる筒形状を構成しており、
前記タンク本体部(31)には、曲げ成形時のスプリングバックを防止する打ち出し部(31a)が前記コアプレート(30)側に向かって突出して形成されており、
前記突出先端部(36a)はチューブ長手方向と平行に折り曲げられており、
前記突出先端部(36a)の折り曲げ形状が前記打ち出し部(31a)と前記チューブ積層方向において係止していることを特徴とする熱交換器。 - 内部流体が流れる多数本のチューブ(22)が積層配置された熱交換コア部(23)と、
前記多数本のチューブ(22)の両端部(22a、22b)のうち入口端部(22a)が連通するように接合され、前記内部流体を前記多数本のチューブ(22)に対して分配する入口タンク(25)と、
前記両端部(22a、22b)のうち出口端部(22b)が連通するように接合され、前記多数本のチューブ(22)から流出する前記内部流体を集合する出口タンク(26)とを備え、
前記入口タンク(25)のうちチューブ積層方向における端部には、前記内部流体を流入させる流入口(27)が配置され、
前記出口タンク(26)のうち前記チューブ積層方向における前記流入口(27)と同一側の端部には、前記内部流体を流出させる流出口(28)が配置され、
前記多数本のチューブ(22)のうち前記チューブ積層方向における前記流入口(27)および前記流出口(28)と同一側に配置された所定本のチューブ(22A)において、この所定本のチューブ(22A)の両端部(22a、22b)のうち少なくとも一方の端部は、開口面積の一部を塞ぐ閉塞部(34、42)が設けられた閉塞端部とされ、
前記両タンク(25、26)のうち前記閉塞端部が連通するタンク内には、前記閉塞部を構成する板状部材(34)が配置され、
前記板状部材(34)は、チューブ長手方向と直交する板面(34a)を形成するとともに所定の幅方向寸法(a、b、c)にて前記チューブ積層方向に延びる平板状の本体部(35)を有し、
前記板面(34a)によって前記閉塞端部が塞がれ、
前記板状部材(34)は、前記本体部(35)から前記閉塞端部と反対側に向かって突出する脚部(36)を有し、
前記両タンク(25、26)のうち前記閉塞端部が連通するタンクは、前記チューブ積層方向に延びる筒形状に形成され、
前記脚部(36)の突出先端部(36a)が、前記タンクのうち前記閉塞端部と対向する部位と当接し、
前記閉塞端部が前記出口端部(22b)であり、
前記板状部材(34)が前記出口タンク(26)内に配置されており、
前記流出口(28)が前記チューブ積層方向を向いて開口しており、
前記幅方向寸法(a、b、c)が、前記流出口(28)の開口寸法よりも小さく設定され、
前記脚部(36)は、前記本体部(35)に接続される根元部(36b)から前記突出先端部(36a)に向かうにつれて前記チューブ積層方向における前記流入口(27)および前記流出口(28)側に近づくように傾斜し、
前記両タンク(25、26)のうち前記板状部材(34)が配置されたタンクは、前記チューブ(22)が挿入接合される挿入穴(30a)が形成された略平板状のコアプレート(30)と、薄板材を半筒状に曲げ成形したタンク本体部(31)とによって、前記チューブ積層方向に延びる筒形状を構成しており、
前記タンク本体部(31)には、曲げ成形時のスプリングバックを防止する打ち出し部(31a)が前記コアプレート(30)側に向かって突出して形成されており、
前記突出先端部(36a)はチューブ長手方向と平行に折り曲げられており、
前記突出先端部(36a)の折り曲げ形状が前記打ち出し部(31a)と前記チューブ積層方向において係止していることを特徴とする熱交換器。 - 前記本体部(35)のうち前記チューブ積層方向における前記流入口(27)および前記流出口(28)側の端部には、前記コアプレート(30)のうち前記チューブ積層方向における前記流入口(27)および前記流出口(28)側の端面(30c)と前記チューブ積層方向において係止する係止部(37)が、前記コアプレート(30)側に向かって突出して形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
- 前記本体部(35)のうち前記流入口(27)および前記流出口(28)と同一側の端部には幅挟部(35a)が形成され、
前記本体部(35)のうち前記幅挟部(35a)を除く残余の部位には幅広部(35b)が形成され、
前記幅挟部(35a)における前記幅方向寸法(a)は、前記幅広部(35b)における前記幅方向寸法(b、c)よりも小さくなっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の熱交換器。 - 前記幅広部(35b)は、前記幅挟部(35a)側の端部から前記幅挟部(35a)と反対側の端部に向かうにつれて前記幅方向寸法(b、c)が小さくなるテーパー状に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の熱交換器。
- 前記本体部(35)のうち前記チューブ積層方向における前記流入口(27)および前記流出口(28)と反対側の端部には反り部(35d)が形成され、
前記反り部(35d)は、前記流入口(27)および前記流出口(28)から離れるにつれて前記閉塞端部から離れるように反って形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の熱交換器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059086A JP4830918B2 (ja) | 2006-08-02 | 2007-03-08 | 熱交換器 |
DE102007035581A DE102007035581A1 (de) | 2006-08-02 | 2007-07-30 | Wärmetauscher |
US11/888,455 US7841393B2 (en) | 2006-08-02 | 2007-08-01 | Heat exchanger |
CN2007101437237A CN101118128B (zh) | 2006-08-02 | 2007-08-02 | 热交换器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210650 | 2006-08-02 | ||
JP2006210650 | 2006-08-02 | ||
JP2007059086A JP4830918B2 (ja) | 2006-08-02 | 2007-03-08 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008057952A JP2008057952A (ja) | 2008-03-13 |
JP4830918B2 true JP4830918B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=39028026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059086A Expired - Fee Related JP4830918B2 (ja) | 2006-08-02 | 2007-03-08 | 熱交換器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7841393B2 (ja) |
JP (1) | JP4830918B2 (ja) |
CN (1) | CN101118128B (ja) |
DE (1) | DE102007035581A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021153249A1 (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
US12253312B2 (en) | 2020-01-20 | 2025-03-18 | Denso Corporation | Heat exchanger |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2454546B1 (en) | 2009-07-16 | 2015-09-02 | Lockheed Martin Corporation | Helical tube bundle arrangements for heat exchangers |
AU2010273997B2 (en) | 2009-07-17 | 2014-04-17 | Lockheed Martin Corporation | Heat exchanger and method for making |
US8720536B2 (en) * | 2009-09-04 | 2014-05-13 | Modine Manufacturing Company | Heat exchanger having flow diverter |
US9777971B2 (en) | 2009-10-06 | 2017-10-03 | Lockheed Martin Corporation | Modular heat exchanger |
US8081054B2 (en) * | 2009-12-10 | 2011-12-20 | Guentert Iii Joseph J | Hyper-cooled liquid-filled transformer |
CN101949663B (zh) * | 2010-09-13 | 2011-09-28 | 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 | 制冷剂导管和具有该制冷剂导管的换热器 |
CN101922882B (zh) * | 2010-09-13 | 2011-12-28 | 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 | 制冷剂导管和具有该制冷剂导管的换热器 |
US9670911B2 (en) * | 2010-10-01 | 2017-06-06 | Lockheed Martin Corporation | Manifolding arrangement for a modular heat-exchange apparatus |
US9388798B2 (en) | 2010-10-01 | 2016-07-12 | Lockheed Martin Corporation | Modular heat-exchange apparatus |
DE102011003649A1 (de) * | 2011-02-04 | 2012-08-09 | Behr Gmbh & Co. Kg | Wärmeübertrager |
JP5853948B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-02-09 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
US20140345837A1 (en) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Hamilton Sundstrand Corporation | Heat exchanger distribution assembly and method |
JP2018105509A (ja) * | 2015-04-28 | 2018-07-05 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
DE102015210231A1 (de) * | 2015-06-03 | 2016-12-08 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Wärmetauscher für ein Kühlsystem, Kühlsystem sowie Baugruppe |
US10378429B2 (en) * | 2015-10-28 | 2019-08-13 | Hyundai Motor Company | Hybrid intercooler system and control method thereof |
US9958219B2 (en) | 2015-11-20 | 2018-05-01 | Denso International America, Inc. | Heat exchanger and dynamic baffle |
DE102015122053B4 (de) * | 2015-12-17 | 2022-11-03 | Denso Automotive Deutschland Gmbh | Heizwärmetauscher |
DE102016207192A1 (de) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Mahle International Gmbh | Flachrohr für einen Wärmeübertrager |
JP6844518B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2021-03-17 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
KR20200098912A (ko) | 2019-02-13 | 2020-08-21 | 에스트라오토모티브시스템 주식회사 | 차량용 열교환기 |
KR102700072B1 (ko) | 2019-09-05 | 2024-08-29 | 한온시스템 주식회사 | 열교환기의 헤더구조 |
KR102700060B1 (ko) | 2019-09-05 | 2024-08-29 | 한온시스템 주식회사 | 열교환기의 헤더구조 |
US11421939B2 (en) * | 2019-09-16 | 2022-08-23 | National Central University | Plate heat exchanger with inlet distributor |
KR20240171829A (ko) | 2023-05-31 | 2024-12-09 | 에스트라오토모티브시스템 주식회사 | 자동차용 열교환기 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2915294A (en) * | 1958-03-19 | 1959-12-01 | Young Radiator Co | Heat exchanger and turbulator retainer therefor |
US3196943A (en) * | 1963-07-18 | 1965-07-27 | Carrier Corp | Distributor for heat exchange apparatus |
US3254707A (en) * | 1964-03-19 | 1966-06-07 | Hunt Foods And Ind Inc | Heat exchanger and cooling apparatus |
US4303124A (en) * | 1979-06-04 | 1981-12-01 | The A.P.V. Company Limited | Plate heat exchanger |
JPS5913758B2 (ja) * | 1980-02-22 | 1984-03-31 | 株式会社日立製作所 | 音声合成方法 |
US4513587A (en) * | 1981-09-14 | 1985-04-30 | Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co., Kg | Evaporator particularly suitable for air conditioners in automotive vehicles |
JPH0832196B2 (ja) | 1984-07-03 | 1996-03-27 | マイコム株式会社 | ステツピングモ−タ用の駆動回路 |
JPH04155194A (ja) | 1990-10-17 | 1992-05-28 | Nippondenso Co Ltd | 熱交換器 |
DK0706633T3 (da) * | 1993-07-03 | 1998-09-28 | Honeywell Ag | Pladevarmeveksler med kølemiddelfordeler |
US5415223A (en) * | 1993-08-02 | 1995-05-16 | Calsonic International, Inc. | Evaporator with an interchangeable baffling system |
JPH07149135A (ja) | 1993-11-30 | 1995-06-13 | Nippondenso Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
US5465783A (en) * | 1994-03-04 | 1995-11-14 | Fedco Automotive Components Company, Inc. | Sacrificial erosion bridge for a heat exchanger |
JP3627295B2 (ja) | 1995-06-28 | 2005-03-09 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
JPH10206081A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-08-07 | Kobe Steel Ltd | オープンラック型蒸発装置の熱交換パネル |
DE102004002252B4 (de) * | 2004-01-08 | 2006-10-26 | Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn | Wärmeübertrager für Fahrzeuge |
US7461689B2 (en) * | 2004-06-01 | 2008-12-09 | Modine Manufacturing Company | Thermal cycling resistant tube to header joint for heat exchangers |
ES2360720T3 (es) * | 2005-02-02 | 2011-06-08 | Carrier Corporation | Intercambiador de calor con placa perforada en el colector. |
JP2008528938A (ja) * | 2005-02-02 | 2008-07-31 | キャリア コーポレイション | 多孔質インサートを組み込んだ平行流熱交換器 |
US20080023185A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Henry Earl Beamer | Heat exchanger assembly |
-
2007
- 2007-03-08 JP JP2007059086A patent/JP4830918B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-30 DE DE102007035581A patent/DE102007035581A1/de not_active Withdrawn
- 2007-08-01 US US11/888,455 patent/US7841393B2/en active Active
- 2007-08-02 CN CN2007101437237A patent/CN101118128B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12253312B2 (en) | 2020-01-20 | 2025-03-18 | Denso Corporation | Heat exchanger |
WO2021153249A1 (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
JP2021116979A (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-10 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
JP7404892B2 (ja) | 2020-01-28 | 2023-12-26 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
US12241699B2 (en) | 2020-01-28 | 2025-03-04 | Denso Corporation | Heat exchanger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008057952A (ja) | 2008-03-13 |
CN101118128B (zh) | 2010-08-18 |
DE102007035581A1 (de) | 2008-03-27 |
US20080029254A1 (en) | 2008-02-07 |
US7841393B2 (en) | 2010-11-30 |
CN101118128A (zh) | 2008-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4830918B2 (ja) | 熱交換器 | |
US6308770B1 (en) | Air conditioning apparatus | |
US8176750B2 (en) | Heat exchanger | |
US20090166017A1 (en) | Heat exchanger | |
US6640568B2 (en) | Vehicle air conditioner with arrangement of temperature detector | |
US7896066B2 (en) | Heat exchanger | |
US20160138871A1 (en) | Duplex heat exchanger | |
US9115934B2 (en) | Heat exchanger flow limiting baffle | |
JP3829499B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN105008162A (zh) | 热交换器以及空调装置 | |
US20180112922A1 (en) | Insert for heat exchanger | |
WO2019111735A1 (ja) | 熱交換器 | |
US20070029075A1 (en) | Hybrid evaporator | |
US20050263276A1 (en) | Heat exchanger and heating or air conditioning unit of a motor vehicle containing said heat exchanger | |
JP2007022484A (ja) | 空調ユニットの温調ユニット部 | |
JP2016061514A (ja) | エバポレータおよびこれを用いた車両用空調装置 | |
US10661635B2 (en) | Vehicle air-conditioning unit | |
WO2016175193A1 (ja) | 熱交換器 | |
US20220234415A1 (en) | Air-conditioning unit | |
JP6874498B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2005308386A (ja) | 熱交換器 | |
US20060144051A1 (en) | Evaporator designs for achieving high cooling performance at high superheats | |
US9903670B2 (en) | Insert for heat exchanger and heat exchanger having the same | |
JP3873433B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR101173312B1 (ko) | 자동차 공조장치용 히터코어 파이프의 커버구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4830918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |