[go: up one dir, main page]

JP4829957B2 - 歯車ポンプ - Google Patents

歯車ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4829957B2
JP4829957B2 JP2008501506A JP2008501506A JP4829957B2 JP 4829957 B2 JP4829957 B2 JP 4829957B2 JP 2008501506 A JP2008501506 A JP 2008501506A JP 2008501506 A JP2008501506 A JP 2008501506A JP 4829957 B2 JP4829957 B2 JP 4829957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
fluid
shaft
pressure
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007096943A1 (ja
Inventor
元博 岡田
Original Assignee
島津メクテム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38437005&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4829957(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 島津メクテム株式会社 filed Critical 島津メクテム株式会社
Publication of JPWO2007096943A1 publication Critical patent/JPWO2007096943A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829957B2 publication Critical patent/JP4829957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/18Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C13/00Adaptations of machines or pumps for special use, e.g. for extremely high pressures
    • F04C13/001Pumps for particular liquids
    • F04C13/002Pumps for particular liquids for homogeneous viscous liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0042Systems for the equilibration of forces acting on the machines or pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/52Bearings for assemblies with supports on both sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、特に高圧、高粘性の流体を移送するために使用される歯車ポンプに関する。
噛合する歯車の回転により流体を吸込側から吐出側へと移送する歯車ポンプには、インボリュート平歯車(スパーギヤ)を用いることが一般的である。インボリュート歯形は切削し易く、歯形の仕上げ寸法の測定も容易であるため、高精度の歯車を得ることができるからである。
一方で、インボリュート平歯車は、流体の閉じ込み現象という弊害を伴う。インボリュート平歯車には、回転中に2組の歯が噛み合う期間が存在しており、その際に2組の歯の間に流体が閉じ込められる。この閉じ込み領域の容積は歯車の回転に伴い変動し、圧縮時には閉じ込み流体の圧力上昇と動力浪費、膨張時には真空や気泡の発生といった不具合をもたらす。
そして、閉じ込み現象の害は、移送される流体の粘度や吸込圧力、吐出圧力が高いほど顕著になる。故に、溶融樹脂のような高圧、高粘度の流体の圧送の用途に供するポンプには、インボリュート平歯車を採用し難い。
はすば歯車(ヘリカルギヤ)を採用し、ねじれ角度(ヘリカル角度)を適切な大きさに設定すれば、上述の閉じ込み現象を回避可能である。加えて、はすば歯車ポンプでは移送される流体の圧力変化が急激でなく、歯車の噛合も比較的滑らかであり、騒音や振動も抑えられる。
尤も、はすば歯車は回転中に軸推力(スラスト力)の作用を受けるので、歯車側面が軸心方向に強く押しつけられて摩擦し、時には焼き付きを引き起こすこともある。よって、通常は、軸推力を打ち消し合うことのできるやまば歯車(ダブルヘリカルギヤ)を用いる(例えば、特許文献1参照)。
やまば歯車は成形が容易でない。現に、やまば歯車を作製する場合には、互いに対称な二個のはすば歯車を接合して一個のやまば歯車とすることが多い。しかし、このようなものであると、どうしても歯車と歯車軸とが別部材にならざるを得ない。すると、歯車を歯車軸に結合するためのキー及びキー溝等の形成加工が必要になるばかりか、歯車や歯車軸が径方向に肥大してポンプが大形化することにもつながる。
以上に鑑みてなされた本発明は、やまば歯車を用いることなく、高圧、高粘度の流体の移送に適した歯車ポンプを実現しようとするものである。
特開平08−014165号公報
本発明では、噛合するはすば歯車の回転により流体を吸込側から吐出側へと移送する歯車ポンプにおいて、吐出側から歯車軸の軸端側に流体を導入する導入路を設け、はすば歯車で発生する軸推力に対抗する流体圧力を軸端に加えるものとし、前記導入路を介して軸端側に導入した流体を吸込側へ還流させる還流路を設けるとともに、歯車軸を受ける軸受の内周に流体を流入させて潤滑するための凹溝を形成し、その凹溝を前記還流路または前記導入路に連通させるようにした。これにより、ねじれ角度の大小によらず、軸推力の悪影響を排除または低減できる。ねじれ角度の設計の自由度が担保されるので、ねじれ角度を適切な大きさに設定して閉じ込み現象を回避することができ、また様々な仕様条件にも対応し得る。総じて、はすば歯車を用いて高圧、高粘度の流体の移送に適した歯車ポンプを実現することが可能になる。
前記導入路を流通する流体の流体圧を調整するための調整弁をさらに設けておけば、調整弁による調整を通じて軸推力を打ち消すために必要十分な大きさの流体圧力を与えることができる。このことは、非ニュートン流体を圧送するポンプで特に有効となる。非ニュートン流体は剪断速度が変化すると見かけ粘度が変化するので、設計段階で想定していた軸推力と実際に発生する軸推力とがしばしば一致しない。であるから、前記導入路を介して導入する流体圧を予め決定することは難しく、実流体運転時にこれを加減できる方が望ましい。
また、同様の理由から、前記導入路を流通する流体の流体圧を計測する圧力計を設けておくことも好ましい。
各歯車とその歯車に対応する歯車軸とを一体成形品とすれば、ポンプの小形化に資する。やまば歯車を採用する場合、これを歯車軸に一体成形しようとすると、歯車の加工工程上、歯車諸元に制限が生じ最良値に設定することができない。本発明では、やまば歯車ではなくはすば歯車を採用しており、歯車を歯車軸に一体成形することが容易で、しかもねじれ角度を最良値に設定することが許容される。
前記導入路を介して軸端側に導入した流体を吸込側へ還流させる還流路を設けるとともに、歯車軸を受ける軸受の内周に流体を流入させて潤滑するための凹溝を形成し、その凹溝を前記還流路または前記導入路に連通させているならば、軸推力のバランスと軸受の潤滑とを両立できる。
しかして、ポンプのケーシングが、歯車軸の軸心方向に沿って貫通しはすば歯車、歯車軸及び軸受を収容するボディと、前記ボディを前後より閉止して内面を各歯車軸の軸端に対向させるフロントカバー並びにリヤカバーとを要素とし、前記フロントカバー、前記リヤカバーのそれぞれの内面に前記導入路及び前記還流路を形成するものとすれば、徒な構造の複雑化を招かない。また、調整弁や圧力計をフロントカバー、リヤカバーに実装することができ、ポンプの組立工程の簡便化にも奏効する。
本発明によれば、やまば歯車を用いることなく、高圧、高粘度の流体の移送に適した歯車ポンプを実現可能である。
本発明の一実施形態の歯車ポンプを示す側断面図である。
同歯車ポンプを示す側断面図である。
同歯車ポンプを示す分解斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1ないし図3に示す本実施形態の歯車ポンプは、例えば、石油プラント、化学プラント等にあって、溶融樹脂その他の高分子重合物等を高圧で圧送するために使用される。この歯車ポンプは、ケーシング1が内包する内部空間に駆動歯車2と従動歯車3とを噛合状態で配設してなるいわゆる外接歯車ポンプであり、両歯車2、3を回転駆動することにより歯溝に捉えた流体を吸込側から吐出側へ移送するポンプ作用を営むものである。実際には、吸込側を上方、吐出側を下方に位置づけ、吸込口111の直上に溶融樹脂等を蓄えたタンクを設置して、タンク内の溶融樹脂等を吸込み吐出口112より所要の吐出圧力で吐出させる。
ケーシング1は、ボディ11、フロントカバー12及びリヤカバー13を要素とする。ボディ11には、前後方向に沿って貫通する眼鏡孔113を穿設しており、この眼鏡孔113に歯車2、3、歯車軸21、31及び軸受4を収容する。具体的には、軸受4を眼鏡孔113の前後端部に設置して歯車軸21、31を回転可能に支持させつつ、両軸受4の対向する端面間に歯車2、3を位置づける。軸受4は、眼鏡孔113の内周形状に対応して、二個の略円筒体を隣り合わせて接合したような外形をなしている。ボディ11の上方に開口する吸込口111、下方に開口する吐出口112は、それぞれ眼鏡孔113に連通する。その上で、ボディ11の両側にフロントカバー12、リヤカバー13をそれぞれ組み付けて眼鏡孔113を閉止している。フロントカバー12には、駆動歯車2の歯車軸21の先端部位(歯車2、3を回転駆動する原動機に連結する)を挿通するための軸孔123を穿ってある。
駆動歯車2及び従動歯車3は、はすば歯車とする。但し、歯車2、3の歯形は特に限定されない。インボリュート歯形としてもよいし、これ以外の種類の歯形、例えばシマクロイドのような閉じ込み現象を生じさせない一点連続接触歯形としてもよい。また、歯車2、3は、各々の歯車軸21、31に一体成形してもよく、一体成形でなくともよい。
上述の如き構成を有する歯車ポンプにおいて、本実施形態では、駆動歯車2及び従動歯車3で発生する軸推力に対抗してこれを打ち消す流体圧力を歯車軸21、31の軸端に加えるようにしている。
詳述すると、ケーシング1に、吐出側から歯車軸21、31の軸端側に高圧の流体を導入する導入路121、131を設けておき、この導入路121、131を介して導入した流体圧力を軸推力とバランスさせる。歯車2、3を回転駆動したとき、駆動歯車2では後方に向かう軸推力が発生する。これに対し、リヤカバー13の内面即ちボディ11の後向面に面する前向面に有底溝状の導入路131を形成して、導入路131へ流入させた流体の圧力を以て歯車軸21の後側の軸端面を押圧する。並びに、従動歯車3では前方に向かう軸推力が発生する。これに対し、フロントカバー12の内面即ちボディ11の前向面に面する後向面に有底溝状の導入路121を形成して、導入路121へ流入させた流体の圧力を以て歯車軸31の前側の軸端面を押圧する。
導入路121、131は、歯車2、3の歯先円よりも外周側となる所定箇所から、歯車軸21、31の軸端面近傍に向かうように延伸している。歯車軸21、31の軸端面は軸受4の反歯車2、3側の端面よりも若干内奥にあって、導入路121、131を経由して流入した流体は軸受4内に進入して軸端面を押圧することとなる。導入路121、131はポンプの吐出側に連通している必要があるが、図示例では、ボディ11の後向面及び前向面と吐出口112の内周面との間に存在する隔壁を貫く分流路114を設け、この分流路114の終端を導入路121、131に臨む位置に開口させることで導入路121、131を吐出側に連通させている。
また、軸受4の内周には、歯車軸21、31と軸受4との境界面を潤滑するべく多少の流体を流入させる凹溝41を設けている。凹溝41は、少なくとも軸受4の歯車2、3側の端面に開口し、かつ軸心方向に沿って軸受4の反歯車2、3側の端面付近まで延伸するものであり、歯車2、3の歯溝に捉えられた流体の一部を流入させ得る。
導入路121、131を介して軸端側に導入した流体、凹溝41を介して軸受4内に導入した流体は、最終的にポンプの吸込側に還流させる。そのために、リヤカバー13及びフロントカバー12の内面に有底溝状の還流路122、132を形成している。還流路122、132は、リヤカバー13、フロントカバー12のそれぞれにおいて、各歯車軸21、31に相対して略八字型をなすように二本設けておく。還流路122、132は、歯車軸21、31の軸端面近傍から、歯車2、3の歯先円よりも外周側となる所定箇所に向かうように延伸する。さらに、二本の還流路122、132のうちの一方は導入路121、131に連続している。還流路122、132はポンプの吸込側に連通している必要があるが、図示例では、ボディ11の前向面及び後向面と吸込口111の内周面との間に存在する隔壁を貫く合流路115を設け、この合流路115の終端を還流路122、132に臨む位置に開口させることで還流路122、132を吸込側に連通させている。 歯車ポンプの理論トルクをTth、必要トルクをTs、効率をη、歯車2、3一回転当たりの吐出量をVth、歯車2、3の外径をD、歯幅をB、歯モジュールをM、歯数をZ、ピッチ円直径をA、はすば歯車2、3のねじれ角度をβ、吸込圧力と吐出圧力との差圧をP、歯車2、3で発生する軸推力をFとおく。必要トルクTsはTth/η、換言すれば理論トルクTthとロストルクとの和である。理論トルクTthについて、
th=Vth×P/2/π
が成立し、吐出量Vthについて、
th≒2π×M2×Z×B
が成立する。そして、必要トルクTsより、軸推力Fが求められる。
F=Ts×A×tanβ
上式より、軸推力Fは差圧Pに比例することが分かる。
凹溝41を介して軸受4内を流通する潤滑用の流体のみを考慮した場合、歯車軸21、31の軸端側に作用する流体圧力は吸込圧力よりも若干大きい程度となるように設定することが一般的である。翻って、歯車2、3で発生する軸推力が差圧に比例することを踏まえた上で、還流路122、132及び合流路115の内径ないし内寸を適当な大きさに設定すれば、吐出側より導入した流体圧力と軸推力とのバランスによって軸推力による悪影響を排除または低減することができる。
とは言え、高分子重合物等の非ニュートン流体は剪断速度が変化すると見かけ粘度が変化するので、設計段階で想定していた軸推力と実際に発生する軸推力とがしばしば一致しない。であるから、吐出側より導入する流体圧を、実流体運転時に加減できる方が望ましいことも事実である。
本実施形態の歯車ポンプには、分流路114及び導入路121、131を流通する流体の流体圧を調整するための調整弁5と、その流体圧を計測するための圧力計6とを設けている。調整弁5は、例えばねじ送りによってスプール(弁体)を進退させる手動のもので、図示例ではリヤカバー13、フロントカバー12に実装している。調整弁5のスプールには、先端に向かうにつれて徐々に縮径するテーパ部を形成してあり、このテーパ部を分流路114の開口(弁座)に密接させることで全閉し、あるいはテーパ部を分流路114の開口より離反させることで流体圧を加減できる。圧力計6もまた、リヤカバー13、フロントカバー12に実装しておく。但し、圧力計6の種類、方式等は特に限定されない。
本実施形態によれば、噛合するはすば歯車2、3の回転により流体を吸込側から吐出側へと移送する歯車ポンプにおいて、吐出側から歯車軸21、31の軸端側に流体を導入する導入路121、131を設け、はすば歯車2、3で発生する軸推力に対抗する流体圧力を軸端に加えるようにしたため、ねじれ角度の大小によらず、軸推力の悪影響を排除または低減できる。ねじれ角度の設計の自由度が担保されるので、ねじれ角度を適切な大きさに設定して閉じ込み現象を回避することができ、また様々な仕様条件にも対応し得る。従って、はすば歯車2、3を用いて高圧、高粘度の流体の移送に適した歯車ポンプを実現することが可能になる。
前記導入路121、131を流通する流体の流体圧を調整するための調整弁5、前記導入路121、131を流通する流体の流体圧を計測する圧力計6をさらに設けているため、流体圧をモニタしつつ調整弁5を操作して軸推力を打ち消すために必要十分な大きさに調整することができる。軸推力は差圧に比例することから、ある運転条件下で調整弁5を調整しておけばその後に運転条件が変化したとしても調整弁5を再調整しなくてよい。つまり、ポンプの稼働運転時に煩雑な調整作業は不要である。
各歯車2、3とその歯車2、3に対応する歯車軸21、31とを単一の部材によって構成しているため、ポンプの小形化に資する。
前記導入路121、131を介して軸端側に導入した流体を吸込側へ還流させる還流路122、132を設けるとともに、歯車軸21、31を受ける軸受4の内周に流体を流入させて潤滑するための凹溝41を形成し、その凹溝41を前記還流路122、132及び前記導入路121、131に連通させているため、軸推力のバランスと軸受4の潤滑とを両立できる。
ポンプのケーシング1は、歯車軸21、31の軸心方向に沿って貫通しはすば歯車2、3、歯車軸21、31及び軸受4を収容するボディ11と、前記ボディ11を前後より閉止して内面を各歯車軸21、31の軸端に対向させるフロントカバー12並びにリヤカバー13とを要素とし、前記フロントカバー12、前記リヤカバー13のそれぞれの内面に前記導入路121、131及び前記還流路122、132を形成するものとしているため、徒な構造の複雑化を招かない。また、調整弁5や圧力計6をフロントカバー12、リヤカバー13に実装することができ、ポンプの組立工程の簡便化にも奏効する。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。とりわけ、本発明の適用対象は、高圧、高粘度の流体の圧送の用途に供するポンプには限定されない。あらゆるはすば歯車を採用したポンプに対し、本発明を適用可能である。
その他各部の具体的構成は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。

Claims (2)

  1. 噛合するはすば歯車の回転により流体を吸込側から吐出側へと移送する歯車ポンプであって、
    吐出側から歯車軸の軸端側に流体を導入する導入路を設け、はすば歯車において発生する軸推力に対抗する流体圧力を軸端に加えるようにし、
    前記導入路を介して軸端側に導入した流体を吸込側へ還流させる還流路を設けるとともに、
    歯車軸を受ける軸受の内周に流体を流入させて潤滑するための凹溝を形成し、その凹溝を前記還流路または前記導入路に連通させている歯車ポンプ。
  2. 歯車軸の軸心方向に沿って貫通しておりはすば歯車、歯車軸及び軸受を収容するボディと、前記ボディを前後より閉止して内面を各歯車軸の軸端に対向させるフロントカバー並びにリヤカバーとを要素とするケーシングを具備し、
    前記フロントカバー、前記リヤカバーのそれぞれの内面に前記導入路及び前記還流路を形成している請求項1記載の歯車ポンプ。
JP2008501506A 2006-02-20 2006-02-20 歯車ポンプ Active JP4829957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302987 WO2007096943A1 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 歯車ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007096943A1 JPWO2007096943A1 (ja) 2009-07-09
JP4829957B2 true JP4829957B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38437005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501506A Active JP4829957B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 歯車ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7976297B2 (ja)
EP (1) EP1988290B2 (ja)
JP (1) JP4829957B2 (ja)
KR (1) KR101012465B1 (ja)
CN (1) CN101379295B (ja)
WO (1) WO2007096943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465366B1 (ja) * 2013-06-27 2014-04-09 住友精密工業株式会社 液圧装置
WO2016052570A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ダイキン工業株式会社 歯車ポンプ又は歯車モータ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012853A1 (de) * 2009-03-12 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Zahnradmaschine
DE102009012916A1 (de) * 2009-03-12 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Zahnradmaschine
DE102009012854A1 (de) * 2009-03-12 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Zahnradmaschine
DE102009019418B4 (de) * 2009-04-29 2013-05-16 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Umlaufverdrängerpumpe mit verbesserter Lagerschmierung
US20110033330A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Christian Endres Gear pump for viscous media
JP5361074B2 (ja) * 2009-11-20 2013-12-04 ジヤトコ株式会社 ヘリカルギヤポンプ
KR101318409B1 (ko) * 2012-01-19 2013-10-16 제이엠모터스 주식회사 이동이 용이한 간이 소방차
US8998496B2 (en) * 2012-03-30 2015-04-07 Imo Industries, Inc. Gear pump with asymmetrical dual bearing
JP2015158175A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 ギヤポンプおよび画像記録装置
WO2015181908A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 株式会社 島津製作所 歯車ポンプ又はモータ
DE102015117562A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-21 Johnson Electric S.A. Zahnradpumpe
JP2016205170A (ja) 2015-04-17 2016-12-08 セイコーエプソン株式会社 ギヤポンプおよびこれを備えた印刷装置
CN105298835A (zh) * 2015-11-17 2016-02-03 天津百利机械装备集团有限公司中央研究院 一种动静压承载圆弧齿轮油泵
JP6376197B2 (ja) 2016-09-30 2018-08-22 ダイキン工業株式会社 歯車ポンプ又は歯車モータ
CN107762844A (zh) * 2017-11-29 2018-03-06 徐州科源液压股份有限公司 带前置轴承式齿轮油泵
KR102009908B1 (ko) 2018-05-15 2019-08-14 김범열 헬리컬 기어펌프
WO2020241035A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社Ihi 外接ギヤポンプ
CN115467823A (zh) * 2022-08-26 2022-12-13 中车大连机车研究所有限公司 一种轨道交通车辆传动装置用泵组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324608A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Hitachi Ltd Volume geared device
JPS5879086A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> 高オクタン価ガソリンの製造方法
JPH0213185A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Home Electron Ltd ビデオプリンタシステム
JPH09144668A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Shimadzu Corp ギヤポンプ
JP2000186679A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Shimadzu Corp 油圧歯車ポンプ
JP2000265974A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd ギアポンプ及び送液方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1620261A (en) 1924-06-11 1927-03-08 Laval Steam Turbine Co Rotary gear pump
US2338065A (en) * 1940-06-13 1943-12-28 Joseph F Keller Gear pump
US2823616A (en) * 1948-09-02 1958-02-18 Toyoda Shigeo Horizontal type gear pump
US2997960A (en) * 1957-12-20 1961-08-29 Kimijima Takehiko Gear pump
US3833319A (en) * 1973-03-21 1974-09-03 Dowty Hydraulic Units Ltd Positive-displacement liquid-pressure machines and pressure-balanced journal/thrust bushes therefor
JPS5414322B2 (ja) * 1974-11-08 1979-06-06
GB1554262A (en) * 1975-06-24 1979-10-17 Kayaba Industry Co Ltd Gear pump
US4239468A (en) * 1978-09-08 1980-12-16 The Rexroth Corporation Apparatus for controlling pressure distribution in gear pump
IT1124357B (it) * 1979-11-23 1986-05-07 Marzocchi Paolo & Adriano Perfezionamenti particolarmente adatti per le pompe e per i motori idraulici ad ingranaggi di tipo elicoidale
JPS5879086U (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 日産ディーゼル工業株式会社 歯車油圧ポンプ
JPH0213185U (ja) * 1988-06-30 1990-01-26
JPH0814165A (ja) 1994-06-28 1996-01-16 Shimadzu Corp 歯車ポンプ
DE59610662D1 (de) 1996-09-30 2003-09-18 Maag Pump Systems Textron Ag Z Gleitlager für eine Zahnradpumpe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324608A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Hitachi Ltd Volume geared device
JPS5879086A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> 高オクタン価ガソリンの製造方法
JPH0213185A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Home Electron Ltd ビデオプリンタシステム
JPH09144668A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Shimadzu Corp ギヤポンプ
JP2000186679A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Shimadzu Corp 油圧歯車ポンプ
JP2000265974A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd ギアポンプ及び送液方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465366B1 (ja) * 2013-06-27 2014-04-09 住友精密工業株式会社 液圧装置
WO2014207860A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 住友精密工業株式会社 液圧装置
US9366250B1 (en) 2013-06-27 2016-06-14 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Hydraulic device
WO2016052570A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ダイキン工業株式会社 歯車ポンプ又は歯車モータ
JP2016070210A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ダイキン工業株式会社 歯車ポンプ又は歯車モータ
US10267309B2 (en) 2014-09-30 2019-04-23 Daikin Industries, Ltd. Gear pump and gear motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1988290A1 (en) 2008-11-05
KR20080087896A (ko) 2008-10-01
JPWO2007096943A1 (ja) 2009-07-09
EP1988290A4 (en) 2013-11-13
KR101012465B1 (ko) 2011-02-08
US7976297B2 (en) 2011-07-12
EP1988290B2 (en) 2019-09-11
EP1988290B1 (en) 2016-08-10
CN101379295A (zh) 2009-03-04
US20090311120A1 (en) 2009-12-17
CN101379295B (zh) 2013-04-10
WO2007096943A1 (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829957B2 (ja) 歯車ポンプ
JP5064886B2 (ja) ギヤポンプ
JP2007292005A (ja) ポンプ装置およびパワーステアリング装置
JP6381871B2 (ja) 流体ポンプ
US8496456B2 (en) Progressive cavity pump including inner and outer rotors and a wheel gear maintaining an interrelated speed ratio
US9574558B2 (en) High pressure gear pump with dual wall housing
CN107076140B (zh) 齿轮泵或齿轮马达
WO2017013932A1 (ja) ポンプ装置
JP2008291824A (ja) オイルポンプ
WO2013084542A1 (ja) 液圧装置
US8360746B2 (en) Inverted pressure regulating valve for an engine oil pump
JP2007218128A (ja) ギヤポンプ
CN112576498B (zh) 齿轮泵
JP7124954B2 (ja) はすば歯車ポンプまたはモータ
WO2011062063A1 (ja) ヘリカルギヤポンプ
US20040213688A1 (en) Oil pump for automatic transmission
EP2447533B1 (en) Gear pump
JP2004028005A (ja) 内接歯車式オイルポンプおよびこれを備えた自動変速機
TWI295339B (ja)
JP2009062969A (ja) 可変容量型ギヤポンプ
KR20180036251A (ko) 기어펌프
JP7014093B2 (ja) 歯車ポンプまたはモータ
JP6321338B2 (ja) ポンプ装置
JP2000265975A (ja) 歯車ポンプ及びこれを用いた燃料供給装置と歯車モータ
JP2015048733A (ja) オイルポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250