JP4829352B2 - Training equipment - Google Patents
Training equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4829352B2 JP4829352B2 JP2010031641A JP2010031641A JP4829352B2 JP 4829352 B2 JP4829352 B2 JP 4829352B2 JP 2010031641 A JP2010031641 A JP 2010031641A JP 2010031641 A JP2010031641 A JP 2010031641A JP 4829352 B2 JP4829352 B2 JP 4829352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow tube
- training
- compression spring
- elastic body
- training apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明は、腕や胸や背中や肩等の上肢の筋肉を鍛えるためのトレーニング器具に関するものである。 The present invention relates to a training device for training upper limb muscles such as an arm, a chest, a back, and a shoulder.
従来より、伸縮するチューブを利用したトレーニング器具は知られている(特許文献1)。このトレーニング器具は、1つが500グラム〜5キログラムのダンベル2つをバンド又はチューブ状の弾性体でつないだものであり、弾性体は伸縮していない状態で50cm〜110cmの長さを有するものである。 Conventionally, a training apparatus using a tube that expands and contracts is known (Patent Document 1). This training device is one in which two dumbbells of 500 grams to 5 kilograms are connected by a band or tube-like elastic body, and the elastic body has a length of 50 cm to 110 cm without being stretched. is there.
また、2つの円筒状の把手部の内部に弾性体の両端部を固定し、弾性体が露出する部分を少なくしたトレーニング器具も知られている(特許文献2)。 There is also known a training apparatus in which both ends of an elastic body are fixed inside two cylindrical grip portions, and a portion where the elastic body is exposed is reduced (Patent Document 2).
ここで、特許文献1に記載のトレーニング器具は、弾性体の露出している部分が伸縮していない状態で50cm〜110cmの長さを有するので、絡まりやすく、加えて重いダンベルを2つ有していることもあり、かばん等に入れて持ち運ぶのには不便であった。また弾性体が露出しているため傷み易かった。
Here, since the training apparatus described in
一方、特許文献2に記載のトレーニング器具は、2つの円筒状の把手部の内部に弾性体の両端部を固定し、弾性体に引張力が加わっていない状態で、弾性体が露出する長さを少なくしているので、弾性体が傷み難くなり、かばん等に入れて持ち運ぶことが容易になった。
On the other hand, in the training device described in
しかしながら、弾性体に所定の引張力を与えるためには、弾性体の直径が大きいものを選択する必要があり、円筒状の把手部の直径を大きくする必要があった。 However, in order to give a predetermined tensile force to the elastic body, it is necessary to select an elastic body having a large diameter, and it is necessary to increase the diameter of the cylindrical handle portion.
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、弾性体に引張力が加わっていない状態で弾性体が露出する長さを少なくして、弾性体を傷み難くし、持ち運びに便利なコンパクトな大きさにすると共に、弾性体の直径を大きくすることなく、弾性体に所定の引張力を付与することができるトレーニング器具を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described conventional problems, and reduces the length of the elastic body that is exposed when no tensile force is applied to the elastic body, making the elastic body less likely to be damaged and being compact and convenient to carry. It is an object of the present invention to provide a training device that can apply a predetermined tensile force to an elastic body without increasing the diameter of the elastic body.
上記従来の課題を解決する為に、請求項1のトレーニング器具に関する発明は、伸縮性のある中空状のチューブと、該中空状のチューブの外径よりも大きな内径を有する2つの圧縮バネと、該圧縮バネの外径よりも大きな内径を有する2つの円筒とを備え、前記2つの円筒の内部に各々前記圧縮バネが挿入され、該2つの圧縮バネの内部に前記中空状のチューブが挿入され、該中空状のチューブの両端が各々、前記2つの圧縮バネの一端に係止されていることを特徴としている。したがって、伸縮性のある中空状のチューブと圧縮バネの2つの引張力によるトレーニング器具であることから、従来のものと比較して、弾性体の太さを大きくすることなく、引張力を大きくすることができる。また、中空状のチューブが圧縮バネの内部に挿入されていることから、トレーニング器具が大型にならず、コンパクトで持ち運びが容易となる。さらに、弾性体として中空状のチューブを採用することによって、伸縮性をより高めることができる。
In order to solve the above problems, the invention relates to a training device of
請求項2の発明は、請求項1の発明において、伸縮性のある中空状のチューブの両端部には圧縮バネの内部から抜けないようにするための係止片が挿入されてあることを特徴としている。したがって、係止片の外形の一部を圧縮バネの内径よりも大きくして中空状のチューブの端部に挿入しておけば、中空状のチューブに引張力が加わった場合でも端部が圧縮バネから外れることを防ぐことができる。
The invention of
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、2つの円筒の外周を覆うように弾力性のあるグリップ部が設けられていることを特徴としている。したがって、弾力性のあるグリップ部を手で握ることによって、握力を高めることもできる。
The invention of
請求項4の発明は、請求項3の発明において、弾力性のあるグリップ部の内部には、空洞部が形成されていることを特徴としている。したがって、グリップ部の内部に形成された空洞部によって、握力をさらに高めることができる。
The invention of
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか1項の発明において、円筒の長さは10cm以上20cm以下であることを特徴としている。したがって、コンパクトで持ち運びに便利であり、上着のポケットにも収納することができる。
The invention of
請求項1の発明では、弾性体の太さを大きくすることなく、引張力を大きくすることができ、トレーニング器具が大型にならず、コンパクトで容易に持ち運ぶことができる。また、弾性体を中空状のチューブとすることによって、伸縮性をより高めることができる。また、請求項2の発明では、係止片によって、中空状のチューブに引張力が加わった場合に、端部が圧縮バネから外れることを防ぐことができる。また、請求項3の発明では、弾力性のあるグリップ部を手で握ることによって、握力を高めることができる。また、請求項4の発明では、グリップ部の空洞部によって、握力をさらに高めることができる。また、請求項5の発明は、コンパクトで持ち運びに便利であり、上着のポケットに収納することができる。
According to the first aspect of the present invention, the tensile force can be increased without increasing the thickness of the elastic body, and the training apparatus is not increased in size and can be easily carried in a compact manner. Moreover, stretchability can be further improved by using an elastic body as a hollow tube. In the invention according to
図1は、本発明に係るトレーニング器具の内部構造を示す説明図であり、図2は、本発明に係るトレーニング器具に引張力が加わった状態の内部構造を示す説明図である。先ず、図1及び図2を用いて本発明に係るトレーニング器具の第1の実施形態を説明する。 FIG. 1 is an explanatory diagram showing an internal structure of a training device according to the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing an internal structure in a state where a tensile force is applied to the training device according to the present invention. First, a first embodiment of a training apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1に示すように、本発明に係るトレーニング器具10は、伸縮性のある中空状のチューブ1を伸ばすことによって上半身の筋肉を鍛えるものであり、この中空状のチューブ1の外径よりも大きな内径を有する2つのコイル状の圧縮バネ2,2と、この2つの圧縮バネ2,2の外径よりも大きな内径を有する2つの円筒4,4とを有するものである。
As shown in FIG. 1, a
そして、2つの円筒4,4の内部には圧縮バネ2,2が挿入されており、この2つの圧縮バネ2,2の内部に前述した1本の中空状のチューブ1が挿入されてある。また、中空状のチューブ1の両端には、各々係止片3,3が挿入されてあり、この係止片3,3によって、中空状のチューブ1の両端は、圧縮バネ2,2の一端に係止されるのである。
The
また、2つの円筒4,4の先端部には雄ネジが形成されてあり、この雄ネジに螺合する雌ネジが形成された前方キャップ5,5と内側キャップ8,8とによって、円筒4,4の先端から圧縮バネ2,2が飛び出るのを防止している。尚、前方キャップ5,5の上面には穴が開けられており、この穴を、中空状のチューブ1が貫通している。
Further, a male thread is formed at the tip of the two
また、2つの円筒4,4の中間部には、この中間部を覆うように、グリップ部7,7が設置されている。尚、このグリップ部7,7はトレーニング器具10の使用時に、両手で握ることができる太さとなっている。また、2つの円筒4,4の後端部は、後方キャップ6,6によって塞がれている。尚、前述したように、前方キャップ5,5は、円筒4,4に螺合していることから、着脱自在であり、前方キャップ5,5を円筒4,4から取り外すことによって、容易に圧縮バネ2,2と中空状のチューブ1とを外部へ取り出すことができる。したがって、圧縮バネ2,2と中空状のチューブ1の交換が容易であり、引張力の異なる中空状のチューブ1と、ばね定数の異なる圧縮バネ2とを複数準備しておけば、様々な引っ張り強さに設定することができ、子供から大人まで楽しむことができる。
In addition,
次に、本発明に係るトレーニング器具10に引張力が加わった状態では図2に示すように、中空状のチューブ1は伸び、係止片3が挿入された両端はキャップ5側に移動する。また、圧縮バネ2,2は、係止片3によって押されて、キャップ5側に移動しつつ縮まった状態となる。この時、中空状のチューブ1が引張られた状態から元の状態に戻ろうとする力に、圧縮バネ2が縮まった状態から元の状態に戻ろうとする力が加わることから、グリップ部7,7を握っている両腕は、中空状のチューブ1のみを引張っている場合と比較して大きな力が必要となる。
Next, in a state where a tensile force is applied to the
図3は、本発明に係るトレーニング器具10に使用する伸縮性のある中空状のチューブ1を示す斜視図である。中空状のチューブ1は、伸縮性があり、中空部1aを有する紐状のものであり、通常、外径Aが5mm〜15mmの範囲で、長さBが20cm〜40cmの範囲のものを使用する。また、引張強度は25kg〜70kgの範囲のものを使用する。尚、ここでいう引張強度とは、20cm/分の引張速度で、30cmの試験片を60cmに伸ばした場合の最大荷重を示す値である。尚、伸縮性のある中空状のチューブ1に替えて、その上位概念である伸縮性のある紐状の弾性体を本発明に適用することも可能である。
FIG. 3 is a perspective view showing a stretchable
図4は、本発明に係るトレーニング器具10に使用する係止片3を示す斜視図である。係止片3は、一方の端部に径太の係止部3aを有するものであり、伸縮性を有する中空状のチューブ1の内部に挿入されると、係止部3aが、中空状のチューブの内壁に引っかかり、図2に示したように、中空状のチューブ1に引張力が働いている場合には、係止部3aによって膨らんだ中空状のチューブ1の端部が圧縮バネ2の後端部に接触して係止されるので、中空状のチューブ1が圧縮バネ2及び円筒4から抜けることはないのである。
FIG. 4 is a perspective view showing the
図5は、本発明に係るトレーニング器具10に使用する内側キャップ8を示す斜視図である。内側キャップ8は、中空状のチューブ1が挿入される挿入孔8aと、傾斜面8bとを有するものであり、圧縮バネ2の先端部は、内側キャップ8の径太側の平面8cに接触して係止される。尚、内側キャップ8の径細側の平面は、前方キャップ5の内側の平面と接触するようになっている。
FIG. 5 is a perspective view showing the
図6は、本発明に係るトレーニング器具10の折り畳んだ状態を示す図である。この図に示すトレーニング器具10は、折り畳んだ状態での全長Dは、18cm〜25cmの範囲内のものであり、全幅Cは、8cm〜10cmの範囲内のものである。したがって、本発明に係るトレーニング器具10は、折り畳んだ状態で上着のポケットに入れることも可能なサイズとなっている。尚、図6に示すように、グリップ部7に切れ込み7aを1箇所又は複数箇所に設けることによって、円筒4とグリップ部7との間に隙間が形成されるようになり、弾力性のある材質で形成されたグリップ部7を握ることによって、握力を鍛えることが可能となる。
FIG. 6 is a diagram showing a folded state of the
次に、図7を用いて本発明に係るトレーニング器具の第2の実施形態を説明する。図7(a)は、本発明に係るトレーニング器具の第2実施形態に使用される円筒4と、弾力性のある材質で形成されたグリップ部17と、後方キャップ6との関係を示す縦断面図であり、図7(b)は、図7(a)のA−A´線断面図である。これらの図に示すように、グリップ部17の内部には、空洞部17aが形成されている。尚、空洞部17aは、1つでも、複数でもよいものである。この空洞部17aがグリップ部17に形成されてあることによって、両グリップ部17,17を各々手で握って引張る場合に、腕力等を鍛えることのみならず、さらに握力をも鍛えることができるのである。
Next, a second embodiment of the training apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7A is a longitudinal sectional view showing the relationship between the
次に、図8を用いて本発明に係るトレーニング器具の第3の実施形態を説明する。図8は、第3の実施形態の内部構造を示す図であり、説明の便宜上、円筒4とグリップ部7又は17を省略している。図1で示した第1の実施形態と異なる点は、内側キャップ18の形状と、補助部材19を新たに追加した点である。圧縮バネ2の先端部は、内側キャップ18の径太側の平面18aに接触して係止されるものであるが、この平面18aの周囲には筒状の壁18bが形成されている。この筒状の壁18bが形成されていることによって、圧縮バネ2の先端部の位置決めがなされるので、圧縮バネ2と中空状のチューブ1との間に隙間が形成されている場合に、隙間が一方向に偏るのを防止することができる。
Next, a third embodiment of the training apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing the internal structure of the third embodiment, and for convenience of explanation, the
また、補助部材19は、中空状のチューブ1が貫通する貫通孔19dと、係止片3を固定する受け部19aと、圧縮バネ2の後端部が接触する平面19bと、この平面19bの周囲に形成された円筒状の壁19cとを有するものである。円筒状の壁19cが形成されていることによって、圧縮バネ2の後端部の位置決めがなされるので、圧縮バネ2と中空状のチューブ1との間に隙間が形成されている場合に、隙間が一方向に偏るのを防止することができる。
The
また、中空状のチューブ1に引張力が働いている場合に、中空状のチューブ1の内部に挿入された係止片3は、受け部19aによって圧縮バネ2の後端部側に移動することを阻止されるので、係止片3と受け部19aとに挟まれた中空状のチューブ1は、圧縮バネ2から抜けるのを確実に防止することができる。尚、係止片3の後方に位置する中空状のチューブ1の後端部を結束バンド20等によって締め付けることによって、中空状のチューブ1に挿入された係止片3が中空状のチューブ1の後端部から抜け出ることを確実に防止することができる。
Further, when a tensile force is applied to the
次に、図9を用いて本発明に係るトレーニング器具の第4の実施形態を説明する。この実施形態では、図1に示した第1の実施形態における後方キャップ6を取り外して、円筒4の後端にネジ部4aを形成し、先端にネジ部24aが形成された第2の円筒24と螺合した構成としている。また、第2の円筒24の中間部を覆うように、第2のグリップ部27が設置されている。尚、この第2のグリップ部27はトレーニング器具の使用時に、両手で握ることができる太さとなっている。また、第2の円筒24の後端部は、後方キャップ26によって塞がれている。尚、この第4の実施形態は、図1のトレーニング器具10における左右の円筒4,4に同様の上記構成を付加するものである。
Next, a fourth embodiment of the training apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the
このように構成することによって、使用時に、引張力を加えない状態で、両腕を肩幅以上に広げることができ、両腕をいっぱいまで広げて引張力を加えることによって、バーベルを持ち上げる時と同様の筋肉を鍛えることができる。また、円筒4のネジ部4aと円筒24のネジ部24aとの螺合を解除することによって、分解でき、コンパクトな形で持ち運ぶことができる。
By configuring in this way, both arms can be expanded beyond the width of the shoulders in the state where no tensile force is applied during use, and it is the same as when lifting the barbell by applying both the arms to the full width and applying tensile force. You can train your muscles. Moreover, it can disassemble | disassemble by releasing the screwing of the
次に、図10を用いて本発明に係るトレーニング器具の第5の実施形態を説明する。この実施形態では、図1に示した第1の実施形態における後方キャップ6を取り外して、円筒4の後端にネジ部4aを形成し、先端にネジ部36bが形成された後方キャップ36と螺合した構成としている。この後方キャップ36には、貫通孔36aが形成されており、この貫通孔36aには紐30が通されている。
Next, a fifth embodiment of the training apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the
また、紐30は、筒状の握り部31に挿入されている。さらに、筒状の握り部31は、紐30の結び目32,32によって、両端部の移動が規制されている。尚、この第5の実施形態は、図1のトレーニング器具10における左右の円筒4,4に同様の上記構成を付加するものである。このように構成することによって、エキスパンダと同様の運動を行なうことが可能になると共に、円筒4のネジ部4aと、後方キャップ36のネジ部36bとの螺合を解除することによって、分解でき、コンパクトな形で持ち運ぶことができる。
The
本発明のトレーニング器具は、上半身の筋肉を鍛え、健康増進を図るための器具として使用される。 The training apparatus of the present invention is used as an apparatus for training upper body muscles and promoting health.
1 中空状のチューブ
2 圧縮バネ
3 係止片
4 円筒
5 前方キャップ
6 後方キャップ
7 グリップ部
8 内側キャップ
10 トレーニング器具
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031641A JP4829352B2 (en) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | Training equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031641A JP4829352B2 (en) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | Training equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011167254A JP2011167254A (en) | 2011-09-01 |
JP4829352B2 true JP4829352B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=44682010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010031641A Expired - Fee Related JP4829352B2 (en) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | Training equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4829352B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105879326B (en) * | 2016-06-17 | 2018-06-19 | 浙江百事特工贸有限公司 | Adjustable arm exerciser |
CN215962050U (en) | 2018-09-09 | 2022-03-08 | 4格里普有限公司 | Exercise apparatus for palms and fingers and components thereof |
CN112516536A (en) * | 2020-12-07 | 2021-03-19 | 湖南省嘉联文化传媒有限公司 | Arm force bar for preventing handle sleeve from loosening |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4939570A (en) * | 1988-07-25 | 1990-07-03 | International Business Machines, Corp. | High power, pluggable tape automated bonding package |
JPH0331289U (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-27 | ||
JPH0386460U (en) * | 1989-12-22 | 1991-09-02 | ||
JP2009153607A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Physical exercise assistance device |
-
2010
- 2010-02-16 JP JP2010031641A patent/JP4829352B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011167254A (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7827895B2 (en) | Safety elastic rope | |
US7503883B2 (en) | Resistance exercise device | |
JP4829352B2 (en) | Training equipment | |
US20130331242A1 (en) | Adjustable elastic resistance exercise device | |
US20080090705A1 (en) | Multi-use powerful guiding band | |
JP2012504453A (en) | Shoulder exercise equipment | |
JP6811994B2 (en) | Torsion exercise equipment | |
JP3160532U (en) | Training equipment | |
JP2015084776A (en) | Exercise aid | |
US11213713B2 (en) | Exercise tool | |
US10149998B2 (en) | Exerciser device including handles with springs | |
US20240350851A1 (en) | Extendable fitness bar with internal resistance | |
US5496245A (en) | Upper body exercising apparatus | |
CN205569630U (en) | Multi -functional chest expander | |
KR200473950Y1 (en) | Multi-functional jump rope | |
JP3203488U (en) | Rope-shaped training equipment | |
JP3178003U (en) | Animal reed | |
AU2006100797A4 (en) | Multi-use powerful guiding band | |
US20150297947A1 (en) | Apparatus for exercising a person's arms | |
JP3198399U (en) | Multifunctional arm training device | |
JP3132216U (en) | Exercise aids | |
JP3197695U (en) | Rubber bow for archery practice | |
GB2514254A (en) | Apparatus for exercising a person's arms | |
US9216313B1 (en) | Elastic cord for a pull exerciser | |
JP2012228549A (en) | Training tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110617 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4829352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |