JP4827936B2 - 内燃機関のノッキング検出装置 - Google Patents
内燃機関のノッキング検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4827936B2 JP4827936B2 JP2009019354A JP2009019354A JP4827936B2 JP 4827936 B2 JP4827936 B2 JP 4827936B2 JP 2009019354 A JP2009019354 A JP 2009019354A JP 2009019354 A JP2009019354 A JP 2009019354A JP 4827936 B2 JP4827936 B2 JP 4827936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- series data
- time series
- frequency
- knocking
- noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 37
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 124
- 230000008569 process Effects 0.000 description 119
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 44
- 101000771640 Homo sapiens WD repeat and coiled-coil-containing protein Proteins 0.000 description 21
- 102100029476 WD repeat and coiled-coil-containing protein Human genes 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- YHVACWACSOJLSJ-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-(1-oxo-1-phenylpropan-2-yl)nitrous amide Chemical compound O=NN(C)C(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 YHVACWACSOJLSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 206010062113 splenic marginal zone lymphoma Diseases 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101150101057 PBA1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100520663 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ADD66 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/22—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
- G01L23/221—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/027—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/04—Testing internal-combustion engines
- G01M15/042—Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/04—Testing internal-combustion engines
- G01M15/12—Testing internal-combustion engines by monitoring vibrations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/28—Interface circuits
- F02D2041/286—Interface circuits comprising means for signal processing
- F02D2041/288—Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/14—Timing of measurement, e.g. synchronisation of measurements to the engine cycle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の内燃機関のノッキング検出装置において、前記ノイズ成分算出手段は、ノッキングが発生していないときに得られる前記周波数成分強度の時系列データ(KMAP(j,i))に対応する2次元マップの各マップ値のなまし演算を行うことにより、前記ノイズ成分の時系列データ(NLMAP(j,i))を算出することを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、ノッキングが発生していないときに得られる周波数成分強度の時系列データに対応する2次元マップの各マップ値のなまし演算を行うことにより、ノイズ成分の時系列データが算出される。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の一実施形態にかかる内燃機関(以下「エンジン」という)及びその制御装置の全体構成図であり、例えば4気筒のエンジン1の吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。スロットル弁3にはスロットル弁開度THを検出するスロットル弁開度センサ4が連結されており、センサ4の検出信号は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)5に供給される。
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ11が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ11は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角180度毎に)TDCパルスを出力するTDCセンサ及びTDCパルスより短い一定クランク角周期(例えば6度周期)で1パルス(以下「CRKパルス」という)を発生するCRKセンサから成り、CYLパルス、TDCパルス及びCRKパルスがECU5に供給される。これらのパルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御、エンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。
ステップS21では、クランク角インデクスi,周波数インデクスj,及びメモリアドレスインデクスkをいずれも「0」に初期化する。ステップS22では、周波数インデクスjが周波数データ数JN(本実施形態では21)から「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。最初はこの答は否定(NO)であるので、ステップS23に進み、クランク角インデクスiがクランク角データ数IN(本実施形態では15)から「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。
k=i+j×IN (1)
ステップS41では、クランク角インデクスi及び周波数インデクスjをともに「0」に初期化する。ステップS42では、周波数インデクスjが周波数データ数JNから「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。最初はこの答は否定(NO)であるので、ステップS43に進み、クランク角インデクスiがクランク角データ数INから「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。
JKMAP(j,i)=NKMAP(j,i)−NNMAP(j,i) (2)
ステップS51では、エンジン回転数NE及び吸気圧PBAに応じてマスタパターンマップを選択し、ステップS52では、エンジン回転数NE及び吸気圧PBAに応じて重み付けマップを選択する。重み付けマップは、エンジン運転状態に依存して二値化スペクトル時系列マップの周波数に対する特性が変化することを補償するために設けられている。エンジン回転数NEまたは吸気圧PBA(エンジン負荷)が変化すると、燃焼室内の温度が変化し、二値化スペクトル時系列マップが変化する。したがって、エンジン回転数NE及び吸気圧PBAに応じてマスタパターンマップ及び重み付けマップを選択することにより、エンジン運転状態の変化に拘わらず正確な判定を行うことが可能となる。
MMW=MMAP(j,i)×WMAP(j,i) (3)
KMW=MMAP(j,i)×JKMAP(j,i)×WMAP(j,i) (4)
SUMM=SUMM+MMW (5)
SUMK=SUMK+KMW (6)
PFIT=SUMK/SUMM (7)
ステップS71では、クランク角インデクスi、周波数インデクスj、加算学習パラメータLK、及び減算学習パラメータLMをいずれも「0」に初期化する。ステップS72では、周波数インデクスjが周波数データ数JNから「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。最初はこの答は否定(NO)であるので、ステップS73に進み、クランク角インデクスiがクランク角データ数INから「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。
LK=DSNOISE×LK (8)
LM=DSNOISE×LM (9)
NMAP(j,i)=NMAP(j,i)+LK−LM (10)
本実施形態は、第1の実施形態におけるノッキング判定処理(図8)を、図18に示す処理に変更したものである。以下に説明する点以外は、第1の実施形態と同一である。
JKMAPI(j,i)=KMAP(j,i)−NLMAP(j,i) (2a)
NLMAP(j,i)=NLMAP(j,i)×DSNOSEa
+KMAP(j,i)×(1−DSNOSEa) (31)
1)エンジン回転数NEが急激に上昇したとき(例えばエンジン回転数の今回値NE(m)と前回値NE(m-1)との差(NE(m)−NE(m-1))が200rpm以上であるとき)は、なまし係数DSNOISEaをより小さい値に変更する。これにより、強度パラメータの今回値KMAP(j,i)の重みを増加させ、ノイズパラメータNLMAP(j,i)の学習速度が高められる。上記「m」は、図18の処理の実行周期で離散化した離散化時刻である。
本実施形態は、5kHzから25kHzまでの21個の周波数を、3個の周波数からなる7つの周波数グループG1〜G7に分割(グループ化)し、1つサンプルタイミングに対応する強度パラメータKMAPの代表値であるグループ強度パラメータGKMAPを、周波数グループ内の最大値に設定するようにしたものである。このようにグループ化を最初に行うことにより、ノイズ除去処理、二値化処理、及び適合率算出処理の対象となるデータ数が1/3に減少し、演算負荷を大幅に低減することができる。なお、以下に説明する点以外は、第2の実施形態と同一である。
ステップS111では、クランク角インデクスi,周波数インデクスj,及びグループインデクスnをすべて「0」に初期化する。ステップS112では、周波数インデクスjが周波数データ数JNから「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。最初はこの答は否定(NO)であるので、ステップS113に進み、クランク角インデクスiがクランク角データ数INから「1」を減算した値より大きいか否かを判別する。
SUMKa=SUMKa+WMAP(j,i) (11)
ステップS57bでは、下記式(12)により、基準積算値SUMMaを更新する。
SUMMa=SUMMa+WMAP(j,i) (12)
PFIT=SUMKa/SUMMa (13)
グループノイズパラメータGNLMAPにより補正することによりグループ補正強度パラメータGJKMAPIを算出し、グループ補正強度パラメータGJKMAPIを二値化することにより、二値化グループ補正強度パラメータGJKMAPを算出するようにしたが、第1の実施形態と同様に、グループ強度パラメータGKMAPを二値化して二値化グループ強度パラメータGNKMAPを算出し、二値化グループ強度パラメータGNKMAPを二値化グループノイズパラメータNNMAPで補正することにより二値化グループ補正強度パラメータGJKMAPを算出するようにしてもよい。
5 電子制御ユニット(ノッキング判定手段、周波数成分分析手段、データ格納手段、二値化手段、ノイズ成分算出手段、ノイズ補正手段、重み付け手段、周波数グループ時系列データ生成手段、グループノイズ成分算出手段、グループノイズ補正手段)
11 ノックセンサ
Claims (9)
- 内燃機関に装着されたノックセンサの出力信号に基づいてノッキングを判定するノッキング判定手段を備える内燃機関のノッキング検出装置において、
所定クランク角度間隔で前記ノックセンサ出力信号の周波数成分分析を行う周波数成分分析手段と、
前記周波数成分分析により得られる、複数の周波数成分の強度の時系列データを、クランク角度位置及び周波数で定義される2次元マップとして格納するデータ格納手段と、
前記周波数成分強度の時系列データを二値化する二値化手段とを備え、
前記ノッキング判定手段は、二値化された時系列データの2次元マップと、ノッキングが発生した状態に対応するマスタパターンデータの2次元マップとを比較することにより、ノッキングが発生したか否かを判定することを特徴とする内燃機関のノッキング検出装置。 - 前記ノッキング判定手段は、
前記二値化された時系列データに基づいて、ノイズ成分の時系列データを算出するノイズ成分算出手段と、
前記二値化された時系列データを前記ノイズ成分の時系列データにより補正するノイズ補正手段とを備え、
補正後の時系列データに基づいて前記ノッキング判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のノッキング検出装置。 - 前記周波数成分強度の時系列データに基づいて、ノイズ成分の時系列データを算出するノイズ成分算出手段と、
前記周波数成分強度の時系列データを前記ノイズ成分の時系列データにより補正するノイズ補正手段とを備え、
前記二値化手段は、補正後の時系列データを二値化することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のノッキング検出装置。 - 前記ノイズ成分算出手段は、ノッキングが発生していないときに得られる前記周波数成分強度の時系列データに対応する2次元マップの各マップ値のなまし演算を行うことにより、前記ノイズ成分の時系列データを算出することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関のノッキング検出装置。
- 前記ノッキング判定手段は、
前記二値化された時系列データ及び前記マスタパターンデータに対して、周波数に応じた重み付けを行う重み付け手段を備え、
重み付けされた時系列データ及びマスタパターンデータを用いて前記ノッキング判定を行うことを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の内燃機関のノッキング検出装置。 - 前記ノッキング判定手段は、前記マスタパターンデータと前記二値化された時系列データとの適合率を算出し、前記適合率が判定閾値を超えたときにノッキングが発生したと判定することを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載の内燃機関のノッキング検出装置。
- 前記マスタパターンデータは前記機関の運転状態に応じて設定されることを特徴とする請求項2から6の何れか1項に記載の内燃機関のノッキング検出装置。
- 複数の周波数からなる周波数グループ毎に、1つのサンプルタイミングにおける最大強度を選択することにより、周波数グループ時系列データを生成する周波数グループ時系列データ生成手段を備え、
前記二値化手段は前記周波数グループ時系列データを二値化することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関のノッキング検出装置。 - 前記周波数グループ時系列データに基づいて、前記周波数グループに対応するグループノイズ成分の時系列データを算出するグループノイズ成分算出手段と、
前記周波数グループ時系列データを前記グループノイズ成分の時系列データにより補正するグループノイズ補正手段とを備え、
前記二値化手段は、補正後の周波数グループ時系列データを二値化することを特徴とする請求項8に記載の内燃機関のノッキング検出装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019354A JP4827936B2 (ja) | 2008-03-18 | 2009-01-30 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
PCT/JP2009/054379 WO2009116410A1 (ja) | 2008-03-18 | 2009-03-09 | 内燃機関のノッキング検出装置および内燃機関のノッキング検出方法 |
AT09723209T ATE544944T1 (de) | 2008-03-18 | 2009-03-09 | Klopf-detektionsvorrichtung für einen verbrennungsmotor |
EP09723209A EP2189643B1 (en) | 2008-03-18 | 2009-03-09 | Knocking detecting apparatus for internal combustion engine |
US12/674,577 US8326518B2 (en) | 2008-03-18 | 2009-03-09 | Knocking detecting apparatus for internal combustion engine |
CN200980101965.7A CN101910596B (zh) | 2008-03-18 | 2009-03-09 | 内燃机的爆震检测装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069019 | 2008-03-18 | ||
JP2008069019 | 2008-03-18 | ||
JP2009019354A JP4827936B2 (ja) | 2008-03-18 | 2009-01-30 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009257316A JP2009257316A (ja) | 2009-11-05 |
JP4827936B2 true JP4827936B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=41090815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009019354A Active JP4827936B2 (ja) | 2008-03-18 | 2009-01-30 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8326518B2 (ja) |
EP (1) | EP2189643B1 (ja) |
JP (1) | JP4827936B2 (ja) |
CN (1) | CN101910596B (ja) |
AT (1) | ATE544944T1 (ja) |
WO (1) | WO2009116410A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017190766A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9157825B2 (en) | 2008-05-01 | 2015-10-13 | GM Global Technology Operations LLC | Engine knock diagnostic |
EP2372134B1 (en) * | 2009-02-06 | 2015-09-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Frequency component analyzing device |
JP5762021B2 (ja) | 2011-01-31 | 2015-08-12 | 三菱電機株式会社 | エンジンのノック制御装置 |
JP5039224B1 (ja) * | 2011-05-17 | 2012-10-03 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
FR2976074B1 (fr) * | 2011-06-01 | 2013-05-17 | IFP Energies Nouvelles | Methode d'estimation de l'intensite du cliquetis d'un moteur a combustion interne par inversion d'une equation d'onde |
FI123043B (fi) | 2011-08-25 | 2012-10-15 | Waertsilae Finland Oy | Menetelmä ja järjestely nakutuksen hallitsemiseksi |
US9441556B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-09-13 | GM Global Technology Operations LLC | Noise updating systems and methods |
JP6288699B2 (ja) * | 2014-01-10 | 2018-03-07 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関のノッキング判定装置及びノッキング制御装置 |
JP6422371B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2018-11-14 | 株式会社小野測器 | ノッキング検出装置およびノッキング検出方法 |
JP6389780B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2018-09-12 | 株式会社小野測器 | 信号解析装置およびノッキング検出装置 |
US10961942B2 (en) * | 2016-08-31 | 2021-03-30 | Ai Alpine Us Bidco Inc | System and method for determining the timing of an engine event |
DE102016216531A1 (de) * | 2016-09-01 | 2018-03-01 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Klopferkennung einer Brennkraftmaschine |
DE102016218673B4 (de) * | 2016-09-28 | 2019-03-28 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Klopferkennung einer Brennkraftmaschine |
CN107084060B (zh) * | 2017-04-12 | 2019-04-19 | 潍柴西港新能源动力有限公司 | 一种天然气发动机爆震控制策略 |
DE102017220129B4 (de) * | 2017-11-13 | 2023-10-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Klopfregelung einer Brennkraftmaschine |
CN112665715B (zh) * | 2021-01-15 | 2022-12-13 | 成都航空职业技术学院 | 一种航空发动机的振动故障检测系统及方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4164867A (en) * | 1978-08-28 | 1979-08-21 | General Motors Corporation | Method of measurement of bulk temperatures of gas in engine cylinders |
JPS5637535A (en) * | 1979-09-05 | 1981-04-11 | Nippon Soken Inc | Knocking detector |
DE3133703A1 (de) * | 1981-08-26 | 1983-03-10 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | "vorrichtung zum erkennen des klopfens bei brennkraftmaschinen" |
US4489692A (en) * | 1982-03-05 | 1984-12-25 | Nippondenso Co., Ltd. | Ignition timing control system for internal combustion engine with knock sensor |
DE3308541A1 (de) * | 1983-03-10 | 1984-09-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und vorrichtung zur erkennung des klopfens bei brennkraftmaschinen |
JPH0681946B2 (ja) * | 1985-09-10 | 1994-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法 |
JPS6448654U (ja) * | 1987-09-22 | 1989-03-27 | ||
US4829956A (en) * | 1987-11-02 | 1989-05-16 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for detecting discrete levels of detonation in an internal combustion engine |
JP2684611B2 (ja) | 1989-04-14 | 1997-12-03 | 株式会社日立製作所 | ノッキング検出装置 |
JP2699615B2 (ja) * | 1990-06-11 | 1998-01-19 | 日産自動車株式会社 | エンジンのノッキング検出装置 |
JPH0635940B2 (ja) * | 1990-07-31 | 1994-05-11 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関のノッキング検出装置 |
US5400644A (en) * | 1992-09-29 | 1995-03-28 | Motorola, Inc. | Knock detection system |
JP3668497B2 (ja) * | 1992-09-30 | 2005-07-06 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関のノッキング検出方法及び点火時期制御方法 |
US5560337A (en) * | 1993-08-16 | 1996-10-01 | Saturn Corporation | Knock control using fuzzy logic |
JPH08326594A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-10 | Hitachi Ltd | 内燃機関のノッキング検出装置 |
US6060913A (en) * | 1997-08-26 | 2000-05-09 | Harris Corporation | Electrical system with small signal suppression circuitry |
JPH11303673A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Denso Corp | 内燃機関用制御信号処理システム |
JP2002296150A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Mazda Motor Corp | 作動機器の異常診断方法および異常診断装置 |
JP4327582B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-09-09 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | ノッキング検知装置 |
JP4311657B2 (ja) * | 2004-04-15 | 2009-08-12 | 株式会社デンソー | 内燃機関のノック検出装置 |
JP2006161649A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Denso Corp | ノック検出装置 |
JP4473171B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2010-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のノッキング判定装置 |
JP4618172B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2011-01-26 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンの着火時期判定方法及び着火時期判定装置 |
CA2610388C (en) * | 2007-11-29 | 2009-09-15 | Westport Power Inc. | Method and apparatus for using an accelerometer signal to detect misfiring in an internal combustion engine |
US7769536B2 (en) * | 2008-12-31 | 2010-08-03 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Diagnostic systems and methods for engine knock sensors |
US8046155B2 (en) * | 2009-02-13 | 2011-10-25 | Denso Corporation | Method and apparatus for misfire detection using engine cycles at least subsequent to actual misfire event |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009019354A patent/JP4827936B2/ja active Active
- 2009-03-09 EP EP09723209A patent/EP2189643B1/en not_active Not-in-force
- 2009-03-09 CN CN200980101965.7A patent/CN101910596B/zh active Active
- 2009-03-09 US US12/674,577 patent/US8326518B2/en active Active
- 2009-03-09 AT AT09723209T patent/ATE544944T1/de active
- 2009-03-09 WO PCT/JP2009/054379 patent/WO2009116410A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017190766A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2189643A1 (en) | 2010-05-26 |
WO2009116410A1 (ja) | 2009-09-24 |
ATE544944T1 (de) | 2012-02-15 |
CN101910596A (zh) | 2010-12-08 |
CN101910596B (zh) | 2013-06-19 |
EP2189643A4 (en) | 2010-12-22 |
US8326518B2 (en) | 2012-12-04 |
JP2009257316A (ja) | 2009-11-05 |
EP2189643B1 (en) | 2012-02-08 |
US20110118960A1 (en) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4827936B2 (ja) | 内燃機関のノッキング検出装置 | |
JP4879329B2 (ja) | 周波数成分分析装置 | |
EP2372134B1 (en) | Frequency component analyzing device | |
JP4465928B2 (ja) | 内燃機関のノック制御装置 | |
JP4297734B2 (ja) | 内燃機関のノック制御装置 | |
CN101213433B (zh) | 爆震状态判定设备 | |
US11008996B2 (en) | Ignition timing control device for internal combustion engine | |
JP4327582B2 (ja) | ノッキング検知装置 | |
JP4869366B2 (ja) | 内燃機関のノッキング検出装置 | |
Aramburu et al. | Knock detection in spark ignited heavy duty engines: An application of machine learning techniques with various knock sensor locations | |
JP4764485B2 (ja) | 周波数成分分析装置 | |
CN110475958A (zh) | 用于管理受控点火内燃发动机中的爆震的方法 | |
JP4841637B2 (ja) | 周波数成分分析装置 | |
JP4939591B2 (ja) | 内燃機関の燃焼状態監視装置 | |
JP4487453B2 (ja) | 内燃機関用ノッキング検出装置 | |
JP4462168B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5511913B2 (ja) | 周波数成分分析装置 | |
JPH05142030A (ja) | 内燃機関のノツキング検出装置 | |
JP2017190767A (ja) | 内燃機関のノッキング検出装置 | |
JP2004340104A (ja) | 振動検出センサの出力信号の補正方法、及び振動検出センサの出力信号の補正係数算出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4827936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |