JP4827091B2 - Airtight container with lid - Google Patents
Airtight container with lid Download PDFInfo
- Publication number
- JP4827091B2 JP4827091B2 JP2006126390A JP2006126390A JP4827091B2 JP 4827091 B2 JP4827091 B2 JP 4827091B2 JP 2006126390 A JP2006126390 A JP 2006126390A JP 2006126390 A JP2006126390 A JP 2006126390A JP 4827091 B2 JP4827091 B2 JP 4827091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- valve
- fitted
- degassing
- inward flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 35
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 24
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 21
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 21
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は揮発性の成分を含む液体を収納する液体塗布容器に関する。 The present invention relates to a liquid application container that contains a liquid containing a volatile component.
容器体口頸部内へ、長筒上端の内向きフランジから短筒を垂下する筒状口栓を嵌合させると共に、基筒上端から数条の螺線を起立させてそれ等螺線上端を、小筒下端に付設した外向きフランジ下面へ連結した部材を設けて、該部材の小筒を上記短筒に挿通させて筒状口栓上方へ起立させると共に外向きフランジ上面を小筒下端面へ当接させ、かつ複数の螺条を長筒内へ遊挿し、又基筒を長筒の下端部内へ装着させ、上記小筒の上端外面へ塗布用球状体を嵌着させ、更にそれ等球状体の上部を半球状頂部で覆い、該、頂部下端から外向きフランジ状部を介して垂下させた周壁を容器体口頸部外面へ螺合させ、上記半球状頂部の下部内面一部に突子を付設したキャップを嵌合させ、該キャップ取外し時に上記突子が塗布用球状体に触れて小筒を介して外向きフランジを傾け、該外向きフランジ一部を短筒下端面から離すことで、容器体内のガスが短筒と小筒との間を通って排出できるようにした容器が知られている(特許資料1)。
上記従来例の場合は、キャップ取外し時に容器体内ガスを排出するためそのガス排出の時間が短く容器体内にガスが残るおそれがあった。
本発明はそのガス排出を確実に行えるよう設けたものである。
In the case of the above conventional example, the gas in the container is discharged when the cap is removed, so that the gas discharge time is short and there is a possibility that the gas remains in the container.
The present invention is provided to ensure that the gas can be discharged.
第1の手段として、口頸部2を起立する容器体1と、
口頸部2外面へ嵌合させた雄ねじ筒13の上部内面から内向きフランジ14を介して上面閉塞でかつ筒壁に第1窓孔15を有する液体通路筒16を起立する基筒部材11と、
上記雄ねじ筒13外面へ螺合させた雌ねじ筒31a上部から、第2窓孔35付きの圧縮筒31bを起立し、該圧縮筒31b上端から逆止弁37付きのガス抜き筒38を起立する中間筒部材31と、
上記雌ねじ筒31a外面へ嵌着させた下方筒部52上端から圧縮筒31b外面を覆って中間筒53を起立し、更に該中間筒53上端からガス抜き筒38外面を覆って上部筒54を起立する外筒部材51とを備え、
上記逆止弁37は、ガス抜き筒38の中間部に、上端を弁座40としかつ下端を玉弁抜落ち防止突条41とした大内径部を設けて、該大内径部内へ玉弁を嵌合させて構成し、
上記液体通路筒16の上端部外面へガス抜き筒38の下端部を着脱自在にかつ気密に嵌合させてガス抜き弁39を、かつ圧縮筒31bの上端部外面へ上部筒54の下端部を着脱自在にかつ水密に嵌合させて液体流出弁55を、それぞれ形成し、
雄ねじ筒13に対する雌ねじ筒31aの螺上昇状態でガス抜き弁39が開弁し、雄ねじ筒13に対する雌ねじ筒31aの螺上昇状態に於けるガス抜き筒38の押下げで液体流出弁55が開弁する如く構成した。
As a first means, a
A
From the
The
The
The lower end of the degassing
The
第2の手段として上記第1の手段を有すると共に、上記ガス抜き筒38外面と、ガス抜き筒外面を覆う上部筒54の上方部分内面とのいずれかの一方に液体流出用溝42を縦設した。
The second means has the first means, and a
第3の手段として上記第1又は第2の手段を有すると共に、上記中間筒部材31の雌ねじ筒31aと圧縮筒31bとを別部材で形成し、それ等両筒の上端筒部と下端筒部とを嵌着させた。
As the third means, the first or second means is provided, and the
第4の手段として上記第3の手段を有すると共に、上記雌ねじ筒31a の上部内面から内向きフランジを介して第3シール筒34を垂下し、該第3シール筒34を、上記基筒部材11の内向きフランジ14から起立させた第2シール筒18内面へ水密にかつ上下方向への摺動が可能に嵌合させ、又上記内向きフランジ14からは容器体口頸部内面へ水密に嵌合させて第1シール筒17を垂下させた。
The fourth means includes the third means, and the
第1の手段のようにすることで、図2が示すように基筒部材11に対して外筒部材51と共に中間筒部材31を下降させて容器体内が密封された状態から、中間筒部材31と共に外筒部材51を螺上昇させると、図3のようにガス抜き弁39が開いてガス抜き筒38内を通って容器体内高圧ガスは排出され、中間筒部材および外筒部材を下降させない限りガス排出路は閉塞されないから、容器体内にガスが溜まることはなく、又該状態から図4のようにガス抜き筒38上端を被塗布面へ押付けてガス抜き筒38を外筒部材51の上部筒54内へ押込むことで液体流出弁55が開いて塗布でき、又被塗布面からガス抜き筒38を離すことで該ガス抜き筒は弾性復帰して液体流出弁を閉塞することとなり、それ等の操作が容易である。
By adopting the first means, the
第2の手段のようにすることで、液体流出用溝42内を通って塗布液体を流出させることが出来、その塗布液体流出量の調整が容易となる。
By using the second means , the coating liquid can flow out through the
第3の手段のようにすることで、圧縮筒だけを弾性材で形成でき、又雌ねじ筒31aと圧縮筒31bとを別成形することで中間筒部材31の成形が容易となる。
By using the third means , only the compression cylinder can be formed of an elastic material, and the
第4の手段のようにすることで、液体流出路途中における液洩れを防止できる。 By using the fourth means , liquid leakage in the middle of the liquid outflow path can be prevented.
以下図面について説明すると、本願発明の主要部材は、容器体と、基筒部材と、中間筒部材と、外筒部材とからなるもので、そのほかキャップを設けてもよく、又上記中間部材は雌ねじ筒と圧縮筒との二部材で形成してもよい。 Referring to the drawings, the main members of the present invention include a container body, a base cylinder member, an intermediate cylinder member, and an outer cylinder member. In addition, a cap may be provided, and the intermediate member is a female screw. You may form with two members, a cylinder and a compression cylinder.
まず容器体1は、有底の胴部上端から肩部を介して口頸部2を起立する。その口頸部の下部外面には外向きフランジ3を付設しており、その外向きフランジの基部上面へは適当数の突部4を付設し、又口頸部の中間部外面へは係合突条5を周設している。
First, the
基筒部材11は、上記外向きフランジ3外面へ嵌合させた下筒部12上端から内向きフランジ12aを介して口頸部2の上部外面へ嵌合させて雄ねじ筒13を起立し、該雄ねじ筒の上部内面に付設した内向きフランジ14を容器体口頸部の上面へ載置させてその内向きフランジ内周から上端面閉塞でかつ筒壁に第1窓孔15を穿設した液体通路筒16を起立する。上記内向きフランジからは口頸部2内面へ嵌合させて第1シール筒17を垂下し、又第2シール筒18を起立している。又上記内向きフランジ12a下面からは既述突部4側面へ係合させて回転防止板19を垂下する。上記液体通路筒16の上端部は上向き段部を介して小外径部16aとしている。又雄ねじ筒13の下部内面には凹溝20を周設して該凹溝内へ、既述口頸部に設けた係合突条5を嵌合させて口頸部2に対して基筒部材11の上方抜出しを防止している。更に雄ねじ筒の下部外面に第1係合突条21を周設している。
The
中間筒部材31は、図示例において雌ねじ筒31aと圧縮筒31bとで形成しており、雌ねじ筒31aはその筒下部内面を雌ねじを有しない筒部とし、その筒部下端内面へ第2係合突条32を周設させ、筒上部内面へ設けた雌ねじを雄ねじ筒13に螺合させている。雌ねじ筒上端からは内向きフランジを介して連結筒33を起立し、該連結筒の中間部内面から更に内向きフランジを突設して該内向きフランジ内端から既述第2シール筒18内面へ摺動自在に嵌合させて第3シール筒34を垂下させている。
The
圧縮筒31bは上記連結筒33の上部内面へ筒下端部を抜出し不能に嵌着させ、又筒下部の上端から上部小径の第2窓孔35付きのテーパ状筒36を起立し、そのテーパ状筒上端から逆止弁37付きのガス抜き筒38を起立させている。そのガス抜き筒下端は大内径部に形成してその大内径部内へ既述液体通路筒16の上端部が形成する小外径部16a外面を嵌合させ、その下端部内面を上向き段部上面へ載置させ、それ等大内径部の内面と小外径部分外面とで、ないし上記ガス抜き筒38の下端部内面と上向き段部上面とでガス抜き弁39を形成している。ガス抜き筒38はその中間部を大内径筒部としてその大内径部内へ玉弁を嵌合させ、大内径部の内面上端を弁座40とし、かつ下端を玉弁抜落ち防止突条41とし、図3が示すようにガス抜き弁39開弁状態ではガス抜き筒38内を通ってガスが排出されるが、図4が示すように容器倒立状態にあっては玉弁が上方の弁座40に接して該ガス抜き筒内を通って容器体内液体が流出しないよう設けている。ガス抜き筒38外面へは複数の液体流出用溝42を縦設している。
The
既述テーパ状筒36は、図3が示すようにガス抜き弁開弁状態からのガス抜き筒38押下げにより弾性圧縮可能に形成するものであるから、複数第2窓孔35間の筒壁部分を巾狭に形成してその弾性圧縮が容易としてもよく、又そのテーパ状筒を複数の螺条で伸縮自在に形成してもよい。
As shown in FIG. 3, the
該中間筒部材31は図2が示す下降状態からの螺動上昇で図3のようにガス抜き弁39が開き、上限まで達したとき雌ねじ筒下端内面の第2係合突条32が雄ねじ筒下部外面の第1係合突条21下面へ係合して抜出しを防止し、又このとき第3シール筒34はその下部内面を第2シール筒18の上部内面に水密に接している。
When the
外筒部材51は、既述雌ねじ筒31a外面へ固着させた下方筒部52上端から、内向きフランジを介して圧縮筒外面を覆う中間筒53を起立し、該中間筒上端からガス抜き筒38外面を覆って上部筒54を起立する。
The
中間筒53は圧縮筒31bと同様に上部小径のテーパ状としており、又上部筒54はガス抜き筒38の外径とほぼ同内径としている。ガス抜き筒外面へ縦設した液体流出溝42は上部筒54内面へ縦設してもよい。中間筒53下端からは第4シール筒56を垂設して該第4シール筒を中間筒部材の連結筒33外面へ気密に嵌合させている。
The
中間筒53上端と上部筒下端との接合部下面は、圧縮筒31bの上端部外面へ気密に接して液体流出弁55を形成する。
The lower surface of the joint between the upper end of the
キャップ61は、図1が示すように既述基筒部材11の下筒部12および外筒部材51の下方筒部52外面を覆う下部周壁62上端から下方内向きフランジ63を介して上部小径のテーパ状の上部周壁64を起立し、又該上部周壁上端から上方内向きフランジ65を介して既述外筒部材51の上部筒54外面へ嵌合させる口キャップ66を付設している。
As shown in FIG. 1, the
下部周壁62の下部内面は基筒部材の下筒部12外面へ螺合させ、又口キャップの周壁67内面は外筒部材51の上部筒54外面へ気密に嵌合させている。
The lower inner surface of the lower
上記容器において図1が示すようにキャップ61螺合状態から図2が示すようにキャップを外す。該状態では口頸部2内面へ第1シール筒17が、第2シール筒18内面へは第3シール筒34が、連結筒33外面へ第4シール筒56が、それぞれ気密に嵌合し、又ガス抜き弁39と液体流出弁55とが共に閉じているため、容器体内ガスは放出されない。
In the container, the cap is removed as shown in FIG. 2 from the threaded state of the
該図2の状態から図3が示すように、外筒部材51を雌ねじ筒螺脱方向へ回すと、その下方筒部と雌ねじ筒31aとは固着させてあるため、中間筒部材31と外筒部材51とは共に螺上昇し、よってガス抜き弁39が開弁し、ガス抜き筒38内を通って容器体内ガスは放出される。
As shown in FIG. 3 from the state of FIG. 2, when the
該図3の状態から図4のように容器を傾け、ガス抜き筒38上端を被塗布面71へ押付けると、該ガス抜き筒は、そのガス抜き筒を支持する圧縮筒31bが圧縮することで、ガス抜き筒を囲成する上部筒54に対して下降することとなり、該下降で液体流出弁55が開弁するから該弁を通って容器体内液体が上部筒54から流出し塗布することが出来る。ガス抜き筒押付け開放で圧縮筒31bは弾性復元して液体流出弁55は閉塞する。
When the container is tilted from the state of FIG. 3 as shown in FIG. 4 and the upper end of the
1 容器体 11 基筒部材
15 第1窓孔 16 液体通路筒
31 中間筒部材 31a雌ねじ筒
31b圧縮筒 35 第2窓孔
38 ガス抜き筒 39 ガス抜き弁
40 弁座 51 外筒部材
52 下方筒部 53 中間筒
54 上部筒 55 液体流出弁
61 キャップ
1
15
31
38
40
52
54
61 cap
Claims (4)
口頸部(2)外面へ嵌合させた雄ねじ筒(13)の上部内面から内向きフランジ(14)を介して上面閉塞でかつ筒壁に第1窓孔(15)を有する液体通路筒(16)を起立する基筒部材(11)と、
上記雄ねじ筒(13)外面へ螺合させた雌ねじ筒(31a)上部から、第2窓孔(35)付きの圧縮筒(31b)を起立し、該圧縮筒(31b)上端から逆止弁(37)付きのガス抜き筒(38)を起立する中間筒部材(31)と、
上記雌ねじ筒(31a)外面へ嵌着させた下方筒部(52)上端から圧縮筒(31b)外面を覆って中間筒(53)を起立し、更に該中間筒(53)上端からガス抜き筒(38)外面を覆って上部筒(54)を起立する外筒部材(51)とを備え、
上記逆止弁(37)は、ガス抜き筒(38)の中間部に、上端を弁座(40)としかつ下端を玉弁抜落ち防止突条(41)とした大内径部を設けて、該大内径部内へ玉弁を嵌合させて構成し、
上記液体通路筒(16)の上端部外面へガス抜き筒(38)の下端部を着脱自在にかつ気密に嵌合させてガス抜き弁(39)を、かつ圧縮筒(31b)の上端部外面へ上部筒(54)の下端部を着脱自在にかつ水密に嵌合させて液体流出弁(55)を、それぞれ形成し、
雄ねじ筒(13)に対する雌ねじ筒(31a)の螺上昇状態でガス抜き弁(39)が開弁し、雄ねじ筒(13)に対する雌ねじ筒(31a)の螺上昇状態に於けるガス抜き筒(38)の押下げで液体流出弁(55)が開弁する
ことを特徴とする液体塗布容器。 A container body ( 1 ) that stands up the mouth and neck ( 2 ) ;
A liquid passage cylinder ( 1 ) having a first window hole ( 15 ) on the cylinder wall, closed from the upper inner surface of the male screw cylinder ( 13 ) fitted to the outer surface of the mouth and neck (2) via an inward flange ( 14 ) base tube members erected a 16) and (11),
The male screw tube (13) internally threaded barrel is screwed to the outer surface of (31a) the upper, second windows (35) with the compression cylinder and (31b) standing, the compressed tube (31b) check valve from the top ( 37) with a venting tube (38) and the intermediate tubular member to cause elevation (31),
The intermediate cylinder ( 53 ) is erected from the upper end of the lower cylinder part ( 52 ) fitted to the outer surface of the female screw cylinder ( 31a ) so as to cover the outer surface of the compression cylinder ( 31b ) , and further, the gas vent cylinder from the upper end of the intermediate cylinder (53) (38) an outer cylinder member ( 51 ) that covers the outer surface and stands up the upper cylinder ( 54 ) ,
The check valve (37) is provided with a large inner diameter portion with an upper end as a valve seat (40) and a lower end as a ball valve drop-off preventing protrusion (41) at an intermediate portion of the gas vent cylinder (38), It is configured by fitting a ball valve into the large inner diameter part,
The lower end of the gas vent cylinder ( 38 ) is detachably and airtightly fitted to the outer surface of the upper end of the liquid passage cylinder ( 16 ) to attach a gas vent valve ( 39 ) and the outer surface of the upper end of the compression cylinder ( 31b ). A liquid outflow valve ( 55 ) is formed by detachably and watertightly fitting the lower end of the upper cylinder ( 54 ) ,
The degassing valve (39) is opened when the female screw cylinder (31a) is screwed up with respect to the male screw cylinder (13), and the degassing cylinder (38 when the female screw cylinder (31a) is screwed up with respect to the male screw cylinder (13). ) To open the liquid outflow valve (55) .
ことを特徴とする請求項1記載の液体塗布容器。 A liquid outflow groove ( 42 ) is provided vertically on one of the outer surface of the degassing cylinder ( 38 ) and the inner surface of the upper portion of the upper cylinder ( 54 ) covering the outer surface of the degassing cylinder. The liquid application container according to 1.
ことを特徴とする請求項1又は2記載の液体塗布容器。 The internal thread cylinder of the intermediate cylinder member (31) (31a) and the compression cylinder and (31b) formed as a separate member, characterized in that by fitting the upper end cylindrical portion and a lower cylindrical portion of it, such as the two-cylinder The liquid application container according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項3記載の液体塗布容器。 Third seal cylinder through the inward flange from the upper inner surface of the female screw cylinder (31a) suspended (34), said third tubular sealing (34), the inward flange of the base cylinder member (11) (14 ) Is fitted to the inner surface of the second seal cylinder ( 18 ) standing upright from above so that it can slide in the vertical direction, and from the inward flange ( 14 ), it is fitted to the inner surface of the container mouth neck. The liquid application container according to claim 3, wherein the first seal cylinder ( 17 ) is suspended.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126390A JP4827091B2 (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Airtight container with lid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126390A JP4827091B2 (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Airtight container with lid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297093A JP2007297093A (en) | 2007-11-15 |
JP4827091B2 true JP4827091B2 (en) | 2011-11-30 |
Family
ID=38766938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006126390A Expired - Fee Related JP4827091B2 (en) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | Airtight container with lid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4827091B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5448386B2 (en) * | 2008-07-31 | 2014-03-19 | 株式会社吉野工業所 | Spout |
JP5179991B2 (en) * | 2008-07-31 | 2013-04-10 | 株式会社吉野工業所 | Spout |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0966959A (en) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Lion Corp | Pouring-inside-stopper container |
JP4320748B2 (en) * | 1998-01-23 | 2009-08-26 | 大正製薬株式会社 | Fixed dose dispensing container |
JP4465772B2 (en) * | 1999-01-19 | 2010-05-19 | 大正製薬株式会社 | Fixed dose dispensing container |
JP4067822B2 (en) * | 2001-12-27 | 2008-03-26 | 株式会社吉野工業所 | Application stopper |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126390A patent/JP4827091B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007297093A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5538057B2 (en) | Discharge container | |
US10717567B2 (en) | Discharge container | |
KR102161238B1 (en) | Foam dispenser | |
US10894633B2 (en) | Cosmetic container | |
JP2014028636A (en) | Discharge container | |
JP6211338B2 (en) | Dispensing container | |
JP5477865B2 (en) | Jet pump | |
JP2013249099A (en) | Dispensing container | |
JP4827091B2 (en) | Airtight container with lid | |
JP6103596B2 (en) | Dropper container | |
JP6139321B2 (en) | Two-component mixing container | |
JP2017197224A (en) | Discharge cap | |
JP2008137692A (en) | Container for refilling | |
JP5918888B1 (en) | Refill bottle | |
KR100725583B1 (en) | Liquid cosmetic container | |
JP3693862B2 (en) | Liquid discharge container with anti-oxidation mechanism | |
JP6507150B2 (en) | Dropper container | |
JP4643883B2 (en) | Container with discharge valve | |
CN106275801A (en) | A pump valve for a tank | |
US8006856B2 (en) | Seal ring for plug | |
JP6660245B2 (en) | Screw connection type container | |
KR200385930Y1 (en) | Cosmetics case | |
JP2014198309A (en) | Liquid discharge device | |
JP2001019011A (en) | Cap for container | |
JP3822398B2 (en) | Pump type liquid dispensing container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110907 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4827091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |