JP4825952B2 - 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス - Google Patents
圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825952B2 JP4825952B2 JP2005320454A JP2005320454A JP4825952B2 JP 4825952 B2 JP4825952 B2 JP 4825952B2 JP 2005320454 A JP2005320454 A JP 2005320454A JP 2005320454 A JP2005320454 A JP 2005320454A JP 4825952 B2 JP4825952 B2 JP 4825952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- piezoelectric
- wafer
- mask
- quartz
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
また本発明は、このエッチング加工方法によって得られた圧電基板を利用する圧電デバイスを提供することを目的とする。
第1の形態の圧電ウエハのエッチング加工方法は、圧電ウエハの一方の面および他方の面に開口部を有するマスクを形成し、前記開口部から露出した前記圧電ウエハをエッチングして貫通溝を形成する圧電ウエハのエッチング加工方法において、前記一方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するZ’軸方向の端部を、前記他方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するZ’軸方向の端部に対して、前記圧電ウエハの+Z’方向に前記圧電ウエハの板厚の50±10%ずらすと共に、前記一方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するX軸方向の前記端部を、前記他方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するX軸方向の前記端部に対して、前記圧電ウエハの+X方向に前記圧電ウエハの前記板厚の10±5%ずらしたことを特徴とする圧電ウエハのエッチング加工方法。
第2の形態の圧電ウエハのエッチング加工方法は、前記一方の面は、前記他方の面よりも+Y’方向にあることを特徴とする第1の形態に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
第3の形態の圧電ウエハのエッチング加工方法は、前記マスクの前記開口部は、前記圧電ウエハの前記板厚に対して1.5倍以上の幅を有することを特徴とする第1または第2の形態に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
第4の形態の圧電ウエハのエッチング加工方法は、前記圧電ウエハは、水晶ウエハであることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
第5の形態の圧電ウエハのエッチング加工方法は、前記水晶ウエハは、水晶の結晶軸である、電気軸としてのX軸と、機械軸としてのY軸と、光学軸としてのZ軸と、からなる直交座標系の前記X軸を中心として、前記Z軸を前記Y軸の−Y方向へ傾けた軸をZ’軸とし、前記Y軸を前記Z軸の+Z方向へ傾けた軸をY’軸とし、前記X軸と前記Z’軸に平行な面で構成され、前記Y’軸に平行な方向を厚みとするATカット水晶ウエハであることを特徴とする請求項4に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
[適用例1]本適用例は、圧電ウエハの一方の面および他方の面に開口部を有するマスクを形成し、前記開口部をエッチングして貫通溝を形成する圧電ウエハのエッチング加工方法において、前記一方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するZ’軸方向の端部を、前記他方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するZ’軸方向の端部に対して、前記圧電ウエハの+Z’方向に前記圧電ウエハの板厚の50±10%ずらした、ことを特徴とする圧電ウエハのエッチング加工方法である。
Claims (5)
- 圧電ウエハの一方の面および他方の面に開口部を有するマスクを形成し、前記開口部から露出した前記圧電ウエハをエッチングして貫通溝を形成する圧電ウエハのエッチング加工方法において、
前記一方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するZ’軸方向の端部を、前記他方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するZ’軸方向の端部に対して、前記圧電ウエハの+Z’方向に前記圧電ウエハの板厚の50±10%ずらすと共に、
前記一方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するX軸方向の前記端部を、前記他方の面に形成された前記マスクにおける前記開口部に隣接するX軸方向の前記端部に対して、前記圧電ウエハの+X方向に前記圧電ウエハの前記板厚の10±5%ずらしたことを特徴とする圧電ウエハのエッチング加工方法。 - 前記一方の面は、前記他方の面よりも+Y’方向にあることを特徴とする請求項1に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
- 前記マスクの前記開口部は、前記圧電ウエハの前記板厚に対して1.5倍以上の幅を有することを特徴とする請求項1または2に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
- 前記圧電ウエハは、水晶ウエハであることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
- 前記水晶ウエハは、
水晶の結晶軸である、電気軸としてのX軸と、機械軸としてのY軸と、光学軸としてのZ軸と、からなる直交座標系の前記X軸を中心として、前記Z軸を前記Y軸の−Y方向へ傾けた軸をZ’軸とし、前記Y軸を前記Z軸の+Z方向へ傾けた軸をY’軸とし、前記X軸と前記Z’軸に平行な面で構成され、前記Y’軸に平行な方向を厚みとするATカット水晶ウエハであることを特徴とする請求項4に記載の圧電ウエハのエッチング加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320454A JP4825952B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320454A JP4825952B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055149A Division JP2011135614A (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007129513A JP2007129513A (ja) | 2007-05-24 |
JP4825952B2 true JP4825952B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=38151805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005320454A Expired - Fee Related JP4825952B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825952B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4305542B2 (ja) | 2006-08-09 | 2009-07-29 | エプソントヨコム株式会社 | Atカット水晶振動片及びその製造方法 |
JP5251082B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2013-07-31 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動片、圧電デバイスおよび圧電振動片の製造方法 |
JP6119138B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法 |
JP6142424B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2017-06-07 | 京セラ株式会社 | 水晶ウェハ及び水晶片の製造方法 |
JP6158501B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-07-05 | 京セラ株式会社 | 水晶片の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0411404A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-16 | Seiko Epson Corp | Atカット水晶振動片のエッチング加工方法及びatカット水晶振動片 |
JPH0782100A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-28 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Atカット水晶の加工方法 |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005320454A patent/JP4825952B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007129513A (ja) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4049017B2 (ja) | 圧電振動子 | |
CN102111120B (zh) | 弯曲振动片、振动装置以及电子设备 | |
JP4830069B2 (ja) | 圧電ウエハ | |
CN106505965B (zh) | 晶体振子 | |
JP2012114495A (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP5652122B2 (ja) | 振動片、振動デバイス及び電子機器 | |
US20070001555A1 (en) | Quartz resonator reed, quartz resonator, and quartz oscillator | |
JP5213614B2 (ja) | 圧電デバイスおよびその製造方法 | |
KR20170022976A (ko) | 양면이 볼록 구조를 갖는 신형 압전 석영 웨이퍼 및 그 가공공정 | |
JP5088664B2 (ja) | 圧電振動片の製造方法 | |
JP4825952B2 (ja) | 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス | |
JP5741876B2 (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP2005167992A (ja) | 音叉型水晶振動子 | |
CN109891746B (zh) | 音叉型振子 | |
KR101892651B1 (ko) | 일면이 볼록 구조를 갖는 압전 석영 웨이퍼 | |
JP4507551B2 (ja) | 水晶振動素子とその製造方法、及びその水晶振動素子を用いた表面実装型水晶デバイス | |
JP2011135614A (ja) | 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス | |
JP4900489B2 (ja) | 音叉型圧電振動子 | |
JP4508204B2 (ja) | 音叉型圧電振動子 | |
JP2009088699A (ja) | 圧電デバイスの製造方法、及び圧電デバイス | |
JP4020031B2 (ja) | 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器 | |
JP6008151B2 (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP5839083B2 (ja) | 振動片、振動子及び発振器 | |
JP2012195918A (ja) | 圧電デバイス | |
WO2021106921A1 (ja) | 水晶素子、水晶デバイス及び電子機器並びに水晶素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4825952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |