JP4825923B2 - 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 - Google Patents
赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825923B2 JP4825923B2 JP2010183178A JP2010183178A JP4825923B2 JP 4825923 B2 JP4825923 B2 JP 4825923B2 JP 2010183178 A JP2010183178 A JP 2010183178A JP 2010183178 A JP2010183178 A JP 2010183178A JP 4825923 B2 JP4825923 B2 JP 4825923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- light
- light emitting
- peak
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 238
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 56
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 46
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 9
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 9
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 4
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 4
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001683 neutron diffraction Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 cyanamide Chemical class 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005457 Black-body radiation Effects 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
250nm〜500nmの波長の光を発光する発光素子(S1)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 b OcNd (1)
(式中、MはSrであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM1−NおよびM2−Nの化学結合の長さが、Sr2Al3Si7ON13の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM’1−NおよびM’2−Nの化学結合の長さが、Sr3Al3Si13O2N21の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
を具備することを特徴とするものである。
250nm〜430nmの波長の光を発光する発光素子(S2)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 bOcNd (1)
(式中、MはSrであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM1−NおよびM2−Nの化学結合の長さが、Sr2Al3Si7ON13の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM’1−NおよびM’2−Nの化学結合の長さが、Sr3Al3Si13O2N21の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長400〜490nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(B)と、
を具備することを特徴とするものである。
250nm〜500nmの波長の光を発光する発光素子(S1)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 bOcNd (1)
(式中、Srであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr2Al3Si7ON13のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr3Al3Si13O2N21 のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
を具備することを特徴とするものである。
250nm〜430nmの波長の光を発光する発光素子(S2)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 b OcNd (1)
(式中、MはSrであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr2Al3Si7ON13 のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr3Al3Si13O2N21 のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長400〜490nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(B)と、
を具備することを特徴とするものである。
本発明の一実施態様である赤色蛍光体(R)は、波長250〜500nmの光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示すものである。そしてその構造は、金属元素Mと、前記金属元素Mとは異なる3価の元素群から選ばれる元素M1と、前記金属元素Mとは異なる4価の元素群から選ばれる元素M2と、OおよびNの一方または両方を含む組成を有し、前記金属元素Mの一部が発光中心元素ECにより置換された無機化合物を含む蛍光体であって、前記蛍光体の結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM1−NおよびM2−Nの化学結合の長さが、Sr2Al3Si7ON13の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であることを特徴とするものである。
ここで、金属元素Mと元素M1またはM2には、同一の元素が包含されているが、本発明における蛍光体においては、M1およびM2は、Mとは異なる元素が選択される。
本発明における蛍光体は、これらの元素M、M1、M2、ならびにO、および/またはNを基本とする結晶構造を有するが、Mの一部が発光中心元素ECに置換されていることが必要である。
発光中心元素ECとしては、例えば、Eu、Ce、Mn、Tb、Yb、Dy、Sm、Tm、Pr、Nd、Pm、Ho、Er、Cr、Sn、Cu、Zn、As、Ag、Cd、Sb、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、およびFeなどが挙げられる。発光波長の可変性等を考慮すると、これらのうち、EuおよびMnの少なくとも1種を用いることが好ましい。
(M1−xECx)aSibAlOcNd (1)(1)中、MおよびECは前記した通りであり、
0<x<0.4、好ましくは0.02≦x≦0.2、
0.65<a<0.70、好ましくは0.66≦a≦0.69、
2<b<3、好ましくは2.2≦b≦2.4、
0.3<c<0.6、好ましくは0.43≦c≦0.51、
4<d<5、好ましくは4.2≦d≦4.3である。
本発明において用いられる緑色蛍光体(G)は、基本とする結晶構造が異なるが、前記した赤色蛍光体と近似した定義をすることができる。
すなわち、本発明において用いられる緑色蛍光体(G)は、金属元素M’と、前記金属元素M’とは異なる3価の元素群から選ばれる元素M’1と、前記金属元素M’とは異なる4価の元素群から選ばれる元素M’2と、OおよびNの一方または両方を含む組成を有し、前記金属元素M’の一部が発光中心元素EC’により置換された無機化合物を含む蛍光体であって、前記蛍光体の結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM’1−NおよびM’2−Nの化学結合の長さが、Sr3Al3Si13O2N21の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であるものである。
そして、本発明による緑色蛍光体(G)は、波長250〜500nmの光で励起した際、励起光よりも長波長であり、青緑色から黄緑色にわたる領域の発光、すなわち波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示すものである。
(M’1−xEC’x)3−yAl3+zSi13−zO2+uN21−w
(2)
式中、Mは’IA族元素、IIA族元素、IIIA族元素、IIIB族元素、希土類元素、およびIVA族元素から選択される元素であり、
EC’は、Eu、Ce、Mn、Tb、Yb、Dy、Sm、Tm、Pr、Nd、Pm、Ho、Er、Cr、Sn、Cu、Zn、As、Ag、Cd、Sb、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、およびFeから選ばれる元素であり、
0<x≦1、好ましくは0.001≦x≦0.5、
−0.1≦y≦0.15、好ましくは−0.09≦y≦0.07、
−1≦z≦1、好ましくは0.2≦z≦1、
−1<u−w≦1、好ましくは−0.1≦u−w≦0.3、である。
ここで、構成元素が他の元素で置き換わるものとは、Sr3Al3Si13O2N21結晶中のSrが元素M’および/または発光中心元素EC’で、元素Siの位置が4価の元素からなる群、例えばGe、Sn、Ti、Zr、Hfからなる群から選ばれる1種または2種以上の元素で、Alの位置が3価の元素からなる群、例えばB、Ga、In、Sc、Y、La、Gd、Luからなる群から選ばれる1種または2種以上の元素で、OまたはNの位置がO、N、Cからなる群から選ばれる1種または2種以上の元素で置換された結晶のことである。また、AlがSiに互いに置き換わると同時に、OとNが置き換わった、例えばSr3Al2Si14ON22、Sr3AlSi15N23、Sr3Al4Si12O3N20、Sr3Al5Si11O4N19、Sr3Al6Si10O5N18等もSr3Al3Si13O2N21属結晶である。
本発明の実施形態にかかる赤色蛍光体、および緑色蛍光体は、例えば、元素M(またはM’)の窒化物、またはその他シアナミド等の炭化物、Alなどの元素M1(またはM’1)やSiなどの元素M2(またはM’2)の、窒化物、酸化物、または炭化物、および発光中心元素ECの酸化物、窒化物、または炭酸塩を出発原料として用いて、合成することができる。より具体的には、元素M(またはM’)としてSrを含有し、発光中心元素EC(またはEC’)としてEuを含有する蛍光体を目的とする場合には、Sr3N2、AlN、Si3N4、Al2O3およびEuNを出発原料として用いることができる。Sr3N2の代わりにCa3N2、Ba3N2、Sr2NあるいはSrN等、もしくはこれらの混合物を用いてもよい。これらを所望の組成になるように秤量混合し、得られた混合粉末を焼成することによって、目的の蛍光体が得られる。混合に当たっては、例えば、グローブボックス中で乳鉢混合するといった手法が挙げられる。また、るつぼの材質は、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、カーボン、窒化アルミニウム、サイアロン、酸化アルミ、モリブデンあるいはタングステン等としてもよい。
青色蛍光体
本発明による発光装置は、後述するように前記した赤色蛍光体と緑色蛍光体とを組み合わせて用いるが、さらに青色蛍光体を組み合わせることもできる。このように用いられる青色蛍光体は、400〜490nmの間にピークを有する発光を示すものであれば、特に限定されない。
本発明による発光装置は、前記した蛍光体と、それを励起することができる発光素子とを具備するものである。
このような観点から、蛍光体として赤色蛍光体と緑色蛍光体とを用いた蛍光装置においては、発光素子(S1)は、250〜500nmの波長の光を放射するものが選択され、蛍光体として赤色蛍光体と緑色蛍光体と青色蛍光体とを用いた蛍光装置においては、発光素子(S2)は、250〜430nmの波長の光を放射するものが選択さる。
出発原料としてSr3N2、EuN、Si3N4、Al2O3およびAlNを用意した。これら各々2.676g、0.398g、6.080g、0.680g、0.683gをバキュームグローブボックス中で秤量後、めのう乳鉢内で乾式混合したものを、BNるつぼに充填し、7.5気圧のN2雰囲気中、1850℃で4時間焼成して、設計組成が(Sr0.92Eu0.08)3Al3Si13O2N21であるような蛍光体(G1)を合成した。
実施例1と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、Sr3N2、EuNの秤量を各々2.660g、0.093gに変えた以外は実施例1と同様にして、設計組成が(Sr0.98Eu0.02)2Al3Si7ON13であるような赤色蛍光体(R2)を合成した。この赤色蛍光体(R2)の457nm励起における発光スペクトルおよび組成分析結果(Al濃度で規格化したモル比)を図4および表3に各々示す。
実施例1と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、Sr3N2、EuNの秤量を各々2.443g、0.465gに変えた以外は実施例1と同様にして、(Sr0.9Eu0.1)2Al3Si7ON13赤色蛍光体(R3)を合成した。この赤色蛍光体(R3)の457nm励起における発光スペクトルおよび組成分析結果(Al濃度で規格化したモル比)を図4および表3に各々示す。
実施例1と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、Sr3N2、EuNの秤量を各々2.308g、0.697gに変えた以外は実施例1と同様にして、(Sr0.85Eu0.15)2Al3Si7ON13赤色蛍光体(R4)を合成した。この赤色蛍光体(R4)の457nm励起における発光スペクトルおよび組成分析結果(Al濃度で規格化したモル比)を図4および表3に各々示す。
実施例1と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、実施例1と焼成雰囲気のみ異なる方法で赤色蛍光体(R5)を合成した。発光ピーク波長390nmの発光ダイオードを、8mm角のAlNパッケージ上に半田を用いて接合し、金ワイヤーを介して電極に接続した。この発光ダイオード上にドーム状に透明樹脂を塗布し、その上にピーク波長598nmの赤色発光蛍光体(R5)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に緑色蛍光体(G1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に青色蛍光体(Ba0.9Eu0.1)MgAl10O17(B1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、発光装置を製造した。緑色蛍光体(G1)、赤色蛍光体(R5)および青色蛍光体(B1)の発光強度の温度依存性を、室温における発光強度を1として規格化して図15に示す。
この発光装置を積分球内に設置し、20mA、3.1Vで駆動させたところ、色度(0.345,0.352)、色温度5000K、光束効率62.39lm/W、Ra=90であった。この発光装置の発光スペクトルを図18に示す。
実施例2と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、実施例2と焼成雰囲気のみ異なる方法で赤色蛍光体(R6)を合成した。発光ピーク波長390nmの発光ダイオードを、8mm角のAlNパッケージ上に半田を用いて接合し、金ワイヤーを介して電極に接続した。この発光ダイオード上にドーム状に透明樹脂を塗布し、その上にピーク波長577nmの赤色発光蛍光体(R6)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に緑色蛍光体(G1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に青色蛍光体(B1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、発光装置を製造した。
実施例3と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、実施例3と焼成雰囲気のみ異なる方法で赤色蛍光体(R7)を合成した。発光ピーク波長390nmの発光ダイオードを、8mm角のAlNパッケージ上に半田を用いて接合し、金ワイヤーを介して電極に接続した。この発光ダイオード上にドーム状に透明樹脂を塗布し、その上にピーク波長607nmの赤色発光蛍光体(R7)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に緑色蛍光体(G1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に青色蛍光体(B1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、発光装置を製造した。この発光装置を積分球内に設置し、20mA、3.1Vで駆動させたところ、色度(0.345,0.352)、色温度5000K、光束効率59.79lm/W、Ra=92であった。この発光装置の発光スペクトルを図20に示す。
実施例4と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、実施例4と焼成雰囲気のみ異なる方法でおよび赤色蛍光体(R4)を合成した。発光ピーク波長390nmの発光ダイオードを、8mm角のAlNパッケージ上に半田を用いて接合し、金ワイヤーを介して電極に接続した。この発光ダイオード上にドーム状に透明樹脂を塗布し、その上にピーク波長615nmの赤色発光蛍光体(R4)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に緑色蛍光体(G1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に青色蛍光体(B1)を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、発光装置を製造した。この発光装置を積分球内に設置し、20mA、3.1Vで駆動させたところ、色度(0.345,0.352)、色温度5000K、光束効率53.14lm/W、Ra=94であった。この発光装置の発光スペクトルを図22に示す。
出発原料としてSrCO3、Eu2O3、Si3N4およびAlNを用意した。これら各々0.664g、0.792g、3.788g、7.009gを秤量後、めのう乳鉢内で乾式混合したものを、BNるつぼに充填し、7.5気圧のN2雰囲気中、1800℃で4時間焼成して、設計組成が(Sr0.50Eu0.50)3Al19Si9ON31であるような蛍光体(B2)を合成した。
実施例1と同様にして緑色蛍光体(G1)を合成した。また、Sr3N2、EuN、Si3N4、Al2O3およびAlNを用意した。これら各々1.357g、2.324g、4.583g、0.476g、1.339gをバキュームグローブボックス内で秤量後、めのう乳鉢内で乾式混合したものを、BNるつぼに充填し、7.5気圧のN2雰囲気中、1850℃で4時間焼成して、設計組成が(Sr0.50Eu0.50)2Al13Si7ON13であるような蛍光体(R9)を合成した。
発光ピーク波長455nmの発光ダイオードを、8mm角のAlNパッケージ上に半田を用いて接合し、金ワイヤーを介して電極に接続した。この発光ダイオード上にドーム状に透明樹脂を塗布し、その上にピーク波長585nmの赤色発光蛍光体(Ba0.1Sr0.8Ca0.1)2SiO4:Eu2+を40重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布し、その上に(Ba0.1Sr0.8)2SiO4:Eu2+を30重量%混入させた透明樹脂を層状に塗布して、図6に示された構造を有する発光装置を製造した。この緑色蛍光体と赤色蛍光体の発光強度の温度依存性を、室温における発光強度を1として規格化して図31に示す。この発光装置を積分球内に設置し、20mA、3.1Vで駆動させたところ、色度(0.345,0.352)、色温度5000K、光束効率68.6lm/W、Ra=86であった。20mA駆動における発光スペクトルを図32に示す。
101 リード
102 リード
103 樹脂部
104 反射面
105 凹部
106 発光チップ
107 ボンディングワイヤー
108 ボンディングワイヤー
109 蛍光層
110 蛍光体
111 樹脂層
301 Sr
302 SiまたはAl
303 OまたはN
601 AlNパッケージ
602 発光ダイオード
603 ボンディングワイヤー
604 透明樹脂層
605 赤色蛍光体層
606 緑色蛍光体層
801−JIS規格 昼光色の色度範囲
802−JIS規格 昼白色の色度範囲
803−JIS規格 白色の色度範囲
804−JIS規格 温白色の色度範囲
805−JIS規格 電球色の色度範囲
806−黒体輻射の色軌跡
Claims (8)
- 250nm〜500nmの波長の光を発光する発光素子(S1)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 b OcNd (1)
(式中、MはSrであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM1−NおよびM2−Nの化学結合の長さが、Sr2Al3Si7ON13の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM’1−NおよびM’2−Nの化学結合の長さが、Sr3Al3Si13O2N21の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
を具備することを特徴とする発光装置。 - 250nm〜430nmの波長の光を発光する発光素子(S2)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 b OcNd (1)
(式中、MはSrであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM1−NおよびM2−Nの化学結合の長さが、Sr2Al3Si7ON13の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、その結晶構造における格子定数および原子座標から計算されたM’1−NおよびM’2−Nの化学結合の長さが、Sr3Al3Si13O2N21の格子定数と原子座標から計算されたAl−NおよびSi−Nの化学結合の長さに比べて、それぞれ±15%以内であり、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長400〜490nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(B)と、
を具備することを特徴とする発光装置。 - 前記蛍光体(R)が、前記元素Mの窒化物または炭化物、前記元素M1の窒化物、酸化物、または炭化物、前記元素M2の窒化物、酸化物、または炭化物、および前記発光中心元素ECの酸化物、窒化物、または炭酸塩を原料として用い、これらの原料を混合してから焼成することにより製造されたものである、請求項1または2に記載の発光装置。
- 前記蛍光体(G)が、前記元素M’の窒化物または炭化物、前記元素M’1の窒化物、酸化物、または炭化物、前記元素M’2の窒化物、酸化物、または炭化物、および前記発光中心元素EC’の酸化物、窒化物、または炭酸塩を原料として用い、これらの原料を混合してから焼成することにより製造されたものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
- 250nm〜500nmの波長の光を発光する発光素子(S1)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 b OcNd (1)
(式中、Srであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr2Al3Si7ON13属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr2Al3Si7ON13 のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr3Al3Si13O2N21属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr3Al3Si13O2N21 のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S1)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
を具備することを特徴とする発光装置。 - 250nm〜430nmの波長の光を発光する発光素子(S2)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(1):
(M1−xECx)aM1M2 b OcNd (1)
(式中、MはSrであり、
ECはEuであり、
M1は、Alであり、
M2は、Siであり、
0<x<0.4、
0.65<a<0.70、
2<b<3、
0.3<c<0.6、
4<d<5
である)
で表わされる組成を有するSr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 2 Al 3 Si 7 ON 13 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr2Al3Si7ON13 のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長580〜650nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(R)と、
斜方晶系に属し、下記一般式(2):
(M’1−x’EC’x’)3−y’M’1 3+z’M’2 13−z’O2+u’N21−w’ (2)
(式中、M’はSrであり、
EC’はEuであり、
M’1は、Alであり、
M’2は、Siであり、
0<x’≦1、
−0.1≦y’≦0.15、
−1≦z’≦1、
−1<u’−w’≦1
である)
で表わされる組成を有するSr3Al3Si13O2N21属結晶を含む蛍光体であって、前記Sr 3 Al 3 Si 13 O 2 N 21 属結晶は、そのXRDプロファイルの回折ピークのうちの回折強度の強い10本のピーク位置が、Sr3Al3Si13O2N21 のXRDプロファイルの回折ピークのピーク位置と一致し、前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長490〜580nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(G)と、
前記発光素子(S2)からの照射光で励起した際に波長400〜490nmの間にピークを有する発光を示す蛍光体(B)と、
を具備することを特徴とする発光装置。 - 前記蛍光体(R)が、前記元素Mの窒化物または炭化物、前記元素M1の窒化物、酸化物、または炭化物、前記元素M2の窒化物、酸化物、または炭化物、および前記発光中心元素ECの酸化物、窒化物、または炭酸塩を原料として用い、これらの原料を混合してから焼成することにより製造されたものである、請求項5または6に記載の発光装置。
- 前記蛍光体(G)が、前記元素M’の窒化物または炭化物、前記元素M’1の窒化物、酸化物、または炭化物、前記元素M’2の窒化物、酸化物、または炭化物、および前記発光中心元素EC’の酸化物、窒化物、または炭酸塩を原料として用い、これらの原料を混合してから焼成することにより製造されたものである、請求項5〜7のいずれか1項に記載の発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010183178A JP4825923B2 (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010183178A JP4825923B2 (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008278642A Division JP4869317B2 (ja) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268004A JP2010268004A (ja) | 2010-11-25 |
JP4825923B2 true JP4825923B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=43364666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010183178A Active JP4825923B2 (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825923B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2869353A1 (en) * | 2013-10-23 | 2015-05-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | White light emitting device with adapted melatonin secretion |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5127965B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2013-01-23 | 株式会社東芝 | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
US20130343059A1 (en) * | 2011-03-17 | 2013-12-26 | Toshiba Materials Co., Ltd. | Phosphor and light emitting device |
SI4044264T1 (sl) * | 2011-10-24 | 2024-04-30 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Vir bele svetlobe in sistem vira bele svetlobe, ki uporablja vir bele svetlobe |
EP2772952B1 (en) | 2011-10-24 | 2021-01-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | White light source and white light source system using white light source |
JP5851214B2 (ja) * | 2011-11-16 | 2016-02-03 | 株式会社東芝 | 蛍光体、発光装置、および蛍光体の製造方法 |
WO2013108782A1 (ja) * | 2012-01-17 | 2013-07-25 | 三菱化学株式会社 | 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置 |
JP5920773B2 (ja) * | 2012-03-16 | 2016-05-18 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 蛍光体、その製造方法、発光装置および画像表示装置 |
JP6057231B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-01-11 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 蛍光体、発光装置、画像表示装置、顔料および紫外線吸収剤 |
JP6681142B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2020-04-15 | アルパッド株式会社 | 発光装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3837588B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2006-10-25 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具 |
JP5145934B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2013-02-20 | 三菱化学株式会社 | 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置 |
KR101331392B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2013-11-20 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 형광체 및 그 제조방법, 및 상기 형광체를 사용한 발광장치 |
EP2109652B1 (en) * | 2007-02-06 | 2017-10-04 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Red emitting luminescent material |
-
2010
- 2010-08-18 JP JP2010183178A patent/JP4825923B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2869353A1 (en) * | 2013-10-23 | 2015-05-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | White light emitting device with adapted melatonin secretion |
US9349925B2 (en) | 2013-10-23 | 2016-05-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device with oxynitride phosphors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010268004A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4869317B2 (ja) | 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP5127965B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP4825923B2 (ja) | 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP5592602B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP5190475B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP5129283B2 (ja) | 蛍光体、蛍光体の製造方法、発光装置及び発光モジュール | |
JP5634352B2 (ja) | 蛍光体、発光装置および蛍光体の製造方法 | |
JP2010106127A5 (ja) | ||
JP2009024082A (ja) | 蛍光体および発光装置 | |
JP5592729B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP2013104041A (ja) | 蛍光体、発光装置、および蛍光体の製造方法 | |
JP5325959B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP5259770B2 (ja) | 赤色蛍光体の製造方法 | |
US8974697B2 (en) | Luminescent material | |
JP2005146172A (ja) | 発光装置および発光装置用蛍光体 | |
KR101176212B1 (ko) | 알카리 토류 포스포러스 나이트라이드계 형광체와 그 제조방법 및 이를 이용한 발광장치 | |
TW201500520A (zh) | 磷光體、發光裝置、及磷光體的製造方法 | |
JP2013047347A (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JP5398778B2 (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP2014224184A (ja) | 蛍光体および発光装置 | |
JP2013216909A (ja) | 蛍光体 | |
JP5646567B2 (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP2014127500A (ja) | 白色発光装置 | |
JP2013227587A (ja) | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100818 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100819 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110531 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4825923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |