JP4825639B2 - 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 - Google Patents
動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825639B2 JP4825639B2 JP2006301946A JP2006301946A JP4825639B2 JP 4825639 B2 JP4825639 B2 JP 4825639B2 JP 2006301946 A JP2006301946 A JP 2006301946A JP 2006301946 A JP2006301946 A JP 2006301946A JP 4825639 B2 JP4825639 B2 JP 4825639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- shaft
- output
- generator
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
内燃機関と、
前記内燃機関の出力軸に接続されると共に該出力軸とは異なる動力軸に該動力軸が該出力軸に対して独立に回転可能に接続され、電力の入出力と前記出力軸および前記動力軸への駆動力の入出力とを伴って前記動力軸に対する前記出力軸の回転数を調整可能な回転調整手段と、
前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、
前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、
前記回転調整手段および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記回転調整手段による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行している最中に前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段のアップシフトが指示されたとき、前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に前記回転調整手段による電力の発電が制限される変化速度をもって前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する変速時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
内燃機関および蓄電手段と共に駆動軸に動力を出力する動力出力装置に組み込まれる駆動装置であって、
前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され、前記内燃機関の出力軸に接続されると共に該出力軸とは異なる動力軸に該動力軸が該出力軸に対して独立に回転可能に接続され、電力の入出力と前記出力軸および前記動力軸への駆動力の入出力とを伴って前記動力軸に対する前記出力軸の回転数を調整可能な回転調整手段と、
前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され、前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、
前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記回転調整手段による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行している最中に前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段のアップシフトが指示されたとき、前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に前記回転調整手段による電力の発電が制限される変化速度をもって前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する変速時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
内燃機関と、前記内燃機関の出力軸に接続されると共に該出力軸とは異なる動力軸に該動力軸が該出力軸に対して独立に回転可能に接続され、電力の入出力と前記出力軸および前記動力軸への駆動力の入出力とを伴って前記動力軸に対する前記出力軸の回転数を調整可能な回転調整手段と、前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、前記回転調整手段および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
前記回転調整手段による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行している最中に前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段のアップシフトが指示されたとき、前記要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に前記回転調整手段による電力の発電が制限される変化速度をもって前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する、
ことを要旨とする。
内燃機関および蓄電手段と共に駆動軸に動力を出力する動力出力装置に組み込まれ、前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され前記内燃機関の出力軸に接続されると共に該出力軸とは異なる動力軸に該動力軸が該出力軸に対して独立に回転可能に接続され電力の入出力と前記出力軸および前記動力軸への駆動力の入出力とを伴って前記動力軸に対する前記出力軸の回転数を調整可能な回転調整手段と、前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、を備える駆動装置の制御方法であって、
前記回転調整手段による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行している最中に前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段のアップシフトが指示されたとき、前記要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に前記回転調整手段による電力の発電が制限される変化速度をもって前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記回転調整手段と前記電動機と前記変速手段とを制御する、
ことを要旨とする。
Tm1*=-ρ/(1+ρ)・Te*+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt+Ti (2)
Tmax=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (4)
Tm2tmp=Td*/Gr+Tm1*/ρ (5)
Claims (8)
- 駆動軸に動力を出力する動力出力装置であって、
内燃機関と、
前記内燃機関の出力軸と該出力軸とは異なる動力軸と第3の軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記第3の軸に動力を入出力可能な発電機と、を備える回転調整手段と、
前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、
前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、
前記発電機および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記発電機の回転方向が前記内燃機関および前記電動機の回転方向とは異なる状態のときには、前記発電機による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行し、該力行回生制御を実行している状態から前記発電機の回転方向の変更を伴って前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段をアップシフトする際には、前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に、前記発電機の回転方向が変更されるまでは第1の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされ、前記発電機の回転方向が変更された以降は前記第1の変化速度より大きい第2の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する変速時制御手段と、
を備える動力出力装置。 - 前記変速時制御手段は、前記変速手段をアップシフトする際、前記設定された要求駆動力に基づく目標運転ポイントで前記内燃機関が運転されると共に前記内燃機関から出力される駆動力と前記発電機を含む回転系のイナーシャとに基づく目標駆動力が前記発電機から出力されるよう制御する手段である請求項1記載の動力出力装置。
- 前記変速時制御手段は、前記変速手段をアップシフトする際、前記内燃機関から出力されて前記第3の軸に作用する駆動力に対して釣り合いを取るための駆動力と、前記内燃機関が前記目標運転ポイントにおける回転数で回転するようにするための駆動力と、前記回転系のイナーシャに基づいて前記第3の軸に作用する駆動力を打ち消すための駆動力と、に基づく目標駆動力が前記発電機から出力されるよう制御する手段である請求項2記載の動力出力装置。
- 前記変速手段は、複数のクラッチを有し、作動流体の圧力を用いて該複数のクラッチの係合状態を変更することにより前記動力軸と前記駆動軸との間の変速段の変更を伴う動力の伝達を行なう手段である請求項1ないし3いずれか記載の動力出力装置。
- 請求項1ないし4いずれか記載の動力出力装置を搭載し、車軸が前記駆動軸に連結されてなる車両。
- 内燃機関および蓄電手段と共に駆動軸に動力を出力する動力出力装置に組み込まれる駆動装置であって、
前記内燃機関の出力軸と該出力軸とは異なる動力軸と第3の軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と、前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され前記第3の軸に動力を入出力可能な発電機と、を備える回転調整手段と、
前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され、前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、
前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、
前記駆動軸に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記発電機の回転方向が前記内燃機関および前記電動機の回転方向とは異なる状態のときには、前記発電機による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行し、該力行回生制御を実行している状態から前記発電機の回転方向の変更を伴って前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段をアップシフトする際には、前記設定された要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に、前記発電機の回転方向が変更されるまでは第1の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされ、前記発電機の回転方向が変更された以降は前記第1の変化速度より大きい第2の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する変速時制御手段と、
を備える駆動装置。 - 内燃機関と、前記内燃機関の出力軸と該出力軸とは異なる動力軸と第3の軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段と前記第3の軸に動力を入出力可能な発電機とを備える回転調整手段と、前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、前記発電機および前記電動機と電力をやりとり可能な蓄電手段と、を備える動力出力装置の制御方法であって、
前記発電機の回転方向が前記内燃機関および前記電動機の回転方向とは異なる状態のときには、前記発電機による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行し、該力行回生制御を実行している状態から前記発電機の回転方向の変更を伴って前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段をアップシフトする際には、前記要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に、前記発電機の回転方向が変更されるまでは第1の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされ、前記発電機の回転方向が変更された以降は前記第1の変化速度より大きい第2の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する、
動力出力装置の制御方法。 - 内燃機関および蓄電手段と共に駆動軸に動力を出力する動力出力装置に組み込まれ、前記内燃機関の出力軸と該出力軸とは異なる動力軸と第3の軸との3軸に接続され該3軸のうちのいずれか2軸に入出力される動力に基づいて残余の軸に動力を入出力する3軸式動力入出力手段,前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され前記第3の軸に動力を入出力可能な発電機を備える回転調整手段と、前記蓄電手段と電力のやりとりが可能に接続され前記動力軸に動力を入出力可能な電動機と、前記動力軸と前記駆動軸との間で変速段の変更を伴って動力を伝達する変速手段と、を備える駆動装置の制御方法であって、
前記発電機の回転方向が前記内燃機関および前記電動機の回転方向とは異なる状態のときには、前記発電機による電力の消費と前記電動機による電力の発電とを伴って前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する力行回生制御を実行し、該力行回生制御を実行している状態から前記発電機の回転方向の変更を伴って前記動力軸の回転数が小さくなるよう前記変速手段をアップシフトする際には、前記要求駆動力に基づく駆動力が前記駆動軸に出力されると共に、前記発電機の回転方向が変更されるまでは第1の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされ、前記発電機の回転方向が変更された以降は前記第1の変化速度より大きい第2の変化速度をもって前記動力軸の回転数を変化させることにより前記変速手段がアップシフトされるよう前記内燃機関と前記発電機と前記電動機と前記変速手段とを制御する、
駆動装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006301946A JP4825639B2 (ja) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006301946A JP4825639B2 (ja) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008114802A JP2008114802A (ja) | 2008-05-22 |
JP4825639B2 true JP4825639B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=39501102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006301946A Expired - Fee Related JP4825639B2 (ja) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825639B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100999234B1 (ko) | 2008-12-02 | 2010-12-07 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 제어방법 |
US8485930B2 (en) * | 2010-12-08 | 2013-07-16 | GM Global Technology Operations LLC | Variable ratio power-split hybrid transmission |
KR101518949B1 (ko) * | 2013-12-17 | 2015-05-18 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 차량용 변속장치 |
CN108215761B (zh) * | 2016-12-12 | 2024-08-02 | 宇通客车股份有限公司 | 车辆、混联式混合动力系统及混合动力系统控制方法 |
KR102601810B1 (ko) * | 2022-06-08 | 2023-11-14 | 현대트랜시스 주식회사 | 차량용 액슬장치 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4301224B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2009-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車およびその制御方法 |
-
2006
- 2006-11-07 JP JP2006301946A patent/JP4825639B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008114802A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4229165B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4680075B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法 | |
JP4265570B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置、動力出力装置の制御方法 | |
JP4276660B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法 | |
CN100431886C (zh) | 动力输出装置及其控制装置以及动力输出装置的控制方法 | |
JP4038214B2 (ja) | 駆動装置およびこれを搭載する動力出力装置並びにこれを搭載する自動車,駆動装置の制御方法 | |
JP2008087684A (ja) | 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法 | |
JP4220961B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法 | |
JP4825639B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 | |
JP2008149742A (ja) | 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法 | |
JP2008143316A (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP4299288B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 | |
JP4217234B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 | |
JP2008213632A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4063285B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに状態検出装置,動力出力装置の制御方法 | |
JP5026808B2 (ja) | 動力出力装置及びその制御方法並びに車両、駆動装置 | |
JP4597043B2 (ja) | 車両および駆動装置並びに車両の制御方法 | |
JP4864744B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両および駆動装置 | |
JP4176102B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両,駆動装置 | |
JP4182061B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法 | |
JP4277823B2 (ja) | 電動車両およびその制御方法 | |
JP2010012902A (ja) | ハイブリッド車および動力出力装置の制御方法 | |
JP2008179290A (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP4277867B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2008201316A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4825639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |