JP4824743B2 - マイクロ流路チップ - Google Patents
マイクロ流路チップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4824743B2 JP4824743B2 JP2008332008A JP2008332008A JP4824743B2 JP 4824743 B2 JP4824743 B2 JP 4824743B2 JP 2008332008 A JP2008332008 A JP 2008332008A JP 2008332008 A JP2008332008 A JP 2008332008A JP 4824743 B2 JP4824743 B2 JP 4824743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- thin film
- film layer
- adhesive thin
- microchannel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 279
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 229
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 225
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 218
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 76
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 claims description 48
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 18
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 18
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 14
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 9
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 7
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 169
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007877 drug screening Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000012252 genetic analysis Methods 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K99/0001—Microvalves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502707—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K99/0001—Microvalves
- F16K99/0003—Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
- F16K99/0015—Diaphragm or membrane valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K99/0001—Microvalves
- F16K99/0034—Operating means specially adapted for microvalves
- F16K99/0055—Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids
- F16K99/0057—Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids the fluid being the circulating fluid itself, e.g. check valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/026—Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
- B01L2200/027—Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0887—Laminated structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/12—Specific details about materials
- B01L2300/123—Flexible; Elastomeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0481—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0487—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/06—Valves, specific forms thereof
- B01L2400/0633—Valves, specific forms thereof with moving parts
- B01L2400/0638—Valves, specific forms thereof with moving parts membrane valves, flap valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K2099/0073—Fabrication methods specifically adapted for microvalves
- F16K2099/008—Multi-layer fabrications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F16K2099/0082—Microvalves adapted for a particular use
- F16K2099/0084—Chemistry or biology, e.g. "lab-on-a-chip" technology
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
前記第2の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第2の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記ポートの中心部に達しない位置から前記非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設されており、前記凹部の幅は前記非接着薄膜層の幅よりも広いことを特徴とするマイクロ流路チップである。
前記第3の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第3の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第1の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第2のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第2の凹部とからなり、前記第1の凹部の幅は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、かつ、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも広いことを特徴とするマイクロ流路チップである。
前記第3の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第3の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第1の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第2のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第2の凹部とからなり、前記第1の凹部の幅は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、かつ、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも狭いことを特徴とするマイクロ流路チップである。
前記第4の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第4の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第1の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の前記第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第2のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の前記第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第2の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の前記第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第3のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の前記第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第3の凹部とからなり、前記第1の凹部の幅は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも狭いことを特徴とするマイクロ流路チップである。
3 押さえ蓋
5,29,31,35 ポート
7 O−リング
9 貫通穴
11 チューブ接続穴
13,13’ 第1の基板
15 第2の基板
17 マイクロチャネル生成用非接着薄膜層
18 マイクロチャネル用空隙
19 下敷板
21 凹部
23 貫通孔
25 上敷板
27 流体制御素子生成用非接着薄膜層
33 第3の基板
37 空隙
100,100A 従来のマイクロ流路チップ
102
105,106 ポート
104 マイクロチャネル
108 第2の基板
110 マイクロチャネル生成用非接着薄膜層
114 アダプター
116 送入チューブ
118 マイクロチャネル用空隙
Claims (21)
- 相互に接着された第1の基板と、シリコーンゴムからなる第2の基板とからなり、少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上のマイクロチャネル生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記第1の基板には大気に向かって開口するポートが配設されており、前記非接着薄膜層の端部の少なくとも一方は前記ポートに連接されているマイクロ流路チップであって、
前記第2の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第2の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記ポートの中心部に達しない位置から前記非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設されており、前記凹部の幅は前記非接着薄膜層の幅よりも広いことを特徴とするマイクロ流路チップ。 - 前記凹部は前記ポートの中心部に達しない位置から前記非接着薄膜層の一部と対応する位置に配設されている請求項1記載のマイクロ流路チップ。
- 前記凹部は前記ポートの中心部に達しない位置から前記非接着薄膜層の全部と対応する位置に配設されている請求項1記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第1の基板はポリジメチルシロキサン(PDMS)と恒久接着可能な硬質材料からなり、前記第2の基板はPDMSからなる請求項1記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第1の基板及び第2の基板の両方ともPDMSからなる請求項1記載のマイクロ流路チップ。
- 前記PDMS製の第1の基板の上面に、硬質材料からなる上敷板が更に配設されている請求項5記載のマイクロ流路チップ。
- 前記下敷板は金属類、プラスチック類、ゴム類、ガラス類、セラミックス類、木材類及び合成紙類からなる群から選択される一つの材料から形成されていて、前記第2の基板の下面側に接着されているか又は着脱可能に配置される請求項1記載のマイクロ流路チップ。
- 上から順に、相互に接着された第1の基板と、シリコーンゴムからなる第2の基板と、シリコーンゴムからなる第3の基板とからなり、前記第1の基板及び第2の基板のうち少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上の流体制御素子生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記第2の基板及び第3の基板のうち少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上のマイクロチャネル生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記流体制御素子生成用非接着薄膜層は前記第2の基板を間に挟んで前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部分と重畳するように形成されており、前記第1の基板には、前記流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する大気に向かって開口する第2のポート及び、第2の基板にまで貫通して前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する大気に向かって開口する第1のポートが配設されているマイクロ流路チップであって、
前記第3の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第3の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第1の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第2のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第2の凹部とからなり、前記第1の凹部の幅は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、かつ、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも広いことを特徴とするマイクロ流路チップ。 - 上から順に、相互に接着された第1の基板と、シリコーンゴムからなる第2の基板と、シリコーンゴムからなる第3の基板とからなり、前記第1の基板及び第2の基板のうち少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上のマイクロチャネル生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記第2の基板及び第3の基板のうち少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上の流体制御素子生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記流体制御素子生成用非接着薄膜層は前記第2の基板を間に挟んで前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部分と重畳するように形成されており、前記第1の基板には、前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する大気に向かって開口する第1のポート及び第2の基板にまで貫通して前記流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する大気に向かって開口する第2のポートが配設されているマイクロ流路チップであって、
前記第3の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第3の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第1の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第2のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第2の凹部とからなり、前記第1の凹部の幅は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、かつ、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも狭いことを特徴とするマイクロ流路チップ。 - 前記第1の凹部は前記第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の全部と対応する位置に配設されている請求項8又は9に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第2の凹部は前記第2のポートの中心部に達しない位置から前記流体制御素子生成用非接着薄膜層の一部と対応する位置に配設されている請求項8又は9に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第1の基板はポリジメチルシロキサン(PDMS)と恒久接着可能な硬質材料からなり、前記第2の基板はPDMSからなり、前記第3の基板はPDMSからなる請求項8又は9に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第1の基板、第2の基板及び第3の基板が全てPDMSからなる請求項8又は9に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記PDMS製の第1の基板の上面に、硬質材料からなる上敷板が更に配設されている請求項13記載のマイクロ流路チップ。
- 前記下敷板は金属類、プラスチック類、ゴム類、ガラス類、セラミックス類、木材類及び合成紙類からなる群から選択される一つの材料から形成されていて、前記第3の基板の下面側に接着されているか又は着脱可能に配置される請求項8又は9に記載のマイクロ流路チップ。
- 上から順に、相互に接着された第1の基板と、シリコーンゴムからなる第2の基板と、シリコーンゴムからなる第3の基板と、シリコーンゴムからなる第4の基板とからなり、前記第1の基板及び第2の基板のうち少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上の第1の流体制御素子生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記第2の基板及び第3の基板のうち少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上のマイクロチャネル生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記第3の基板及び第4の基板のうち少なくとも一方の基板の接着面側に1本以上の第2の流体制御素子生成用の非接着薄膜層が形成されており、前記第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層は前記第2の基板を間に挟んで前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部分と重畳するように形成されており、前記第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層は前記第3の基板を間に挟んで前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部分と重畳するように形成されており、前記第1の基板には、前記第2の基板にまで貫通して前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する大気に向かって開口する第1のポートと、前記第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する大気に向かって開口する第2のポートと、前記第3の基板にまで貫通して前記第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する大気に向かって開口する第3のポートが配設されているマイクロ流路チップであって、
前記第4の基板の下面側に自ら変形し難い材料からなる下敷板を有し、前記下敷板は前記第4の基板との界面側に、膨隆時に変形される前記基板を収容する凹部を有し、前記凹部は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第1の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の前記第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第2のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の前記第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第2の凹部と、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳しない部分の前記第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の端部の少なくとも一方が連接する第3のポートの中心部に達しない位置から前記重畳しない部分の前記第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の少なくとも一部と対応する位置に配設される第3の凹部とからなり、前記第1の凹部の幅は前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも広く、マイクロチャネル生成用非接着薄膜層と重畳する部分の第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の幅よりも狭いことを特徴とするマイクロ流路チップ。 - 前記第1の凹部は前記第1のポートの中心部に達しない位置から前記マイクロチャネル生成用非接着薄膜層の全部と対応する位置に配設されている請求項16に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第2の凹部は前記第2のポートの中心部に達しない位置から前記第1の流体制御素子生成用非接着薄膜層の一部と対応する位置に配設されている請求項16に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第3の凹部は前記第3のポートの中心部に達しない位置から前記第2の流体制御素子生成用非接着薄膜層の一部と対応する位置に配設されている請求項16に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記第1の基板はポリジメチルシロキサン(PDMS)と恒久接着可能な硬質材料からなり、前記第2の基板、前記第3の基板及び前記第4の基板はPDMSからなる請求項16に記載のマイクロ流路チップ。
- 前記下敷板は金属類、プラスチック類、ゴム類、ガラス類、セラミックス類、木材類及び合成紙類からなる群から選択される一つの材料から形成されていて、前記第4の基板の下面側に接着されているか又は着脱可能に配置される請求項16に記載のマイクロ流路チップ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008332008A JP4824743B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | マイクロ流路チップ |
CA2689005A CA2689005A1 (en) | 2008-12-26 | 2009-12-22 | Micro-channel chip |
US12/646,128 US20100166609A1 (en) | 2008-12-26 | 2009-12-23 | Microchannel chip |
GB0922673A GB2466577A (en) | 2008-12-26 | 2009-12-29 | Microchannel chip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008332008A JP4824743B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | マイクロ流路チップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010151717A JP2010151717A (ja) | 2010-07-08 |
JP4824743B2 true JP4824743B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=41718222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008332008A Expired - Fee Related JP4824743B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | マイクロ流路チップ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100166609A1 (ja) |
JP (1) | JP4824743B2 (ja) |
CA (1) | CA2689005A1 (ja) |
GB (1) | GB2466577A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014011115A1 (en) * | 2012-07-12 | 2014-01-16 | Agency For Science, Technology And Research | A connector for microfluidic device, a method for injecting fluid into microfluidic device using the connector and a method of providing and operating a valve |
US20150298127A1 (en) * | 2012-11-27 | 2015-10-22 | Nec Corporation | Fluidic chip and waste liquid processing method for same |
US10369600B2 (en) * | 2013-07-03 | 2019-08-06 | Wyatt Technology Corporation | Method and apparatus to control sample carryover in analytical instruments |
DE102013219502A1 (de) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Robert Bosch Gmbh | Analyseeinheit zum Durchführen einer Polymerasekettenreaktion, Verfahren zum Betreiben einer solchen Analyseeinheit und Verfahren zum Herstellen einer solchen Analyseeinheit |
WO2015105029A1 (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 細胞培養容器および細胞継代培養システム並びに細胞継代培養方法 |
US10286395B2 (en) | 2014-03-20 | 2019-05-14 | Nec Corporation | Microchip, microchip controlling method and microchip controlling apparatus |
EP2962758B1 (de) | 2014-07-01 | 2017-07-19 | ThinXXS Microtechnology AG | Flusszelle mit einem speicherbereich und einem an einer sollbruchstelle aufschliessbaren transportkanal |
WO2018181360A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | 日本電気株式会社 | マイクロチップ制御システム |
GB2583059B (en) * | 2019-01-30 | 2024-01-31 | Cn Bio Innovations Ltd | A microvalve, and a multi-directional valve apparatus |
CN113070113B (zh) * | 2021-06-03 | 2021-08-20 | 成都齐碳科技有限公司 | 芯片结构、成膜方法、纳米孔测序装置及应用 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4858883A (en) * | 1987-12-11 | 1989-08-22 | Integrated Fluidics, Inc. | Valve with flexible sheet member |
DE4433894A1 (de) * | 1994-09-22 | 1996-03-28 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Mikropumpe |
US7052594B2 (en) * | 2002-01-31 | 2006-05-30 | Sri International | Devices and methods for controlling fluid flow using elastic sheet deflection |
US6293012B1 (en) * | 1997-07-21 | 2001-09-25 | Ysi Incorporated | Method of making a fluid flow module |
US6406605B1 (en) * | 1999-06-01 | 2002-06-18 | Ysi Incorporated | Electroosmotic flow controlled microfluidic devices |
KR100865105B1 (ko) * | 1999-06-28 | 2008-10-24 | 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 | 마이크로 가공된 탄성중합체 밸브 및 펌프 시스템 |
ATE374162T1 (de) * | 2000-11-02 | 2007-10-15 | Biacore Ab | Ventil dem eine mikrofluide flüssigkeitstransportanordnung integral zugeordnet ist |
EP1331997B1 (en) * | 2000-11-06 | 2004-06-16 | Nanostream, Inc. | Microfluidic flow control devices |
US7318912B2 (en) * | 2001-06-07 | 2008-01-15 | Nanostream, Inc. | Microfluidic systems and methods for combining discrete fluid volumes |
JP3696141B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2005-09-14 | 株式会社東芝 | 化学分析装置、分析方法 |
JP3777112B2 (ja) * | 2001-11-02 | 2006-05-24 | 財団法人川村理化学研究所 | マイクロ流体デバイス及びその製造方法 |
US7198759B2 (en) * | 2002-07-26 | 2007-04-03 | Applera Corporation | Microfluidic devices, methods, and systems |
US7186383B2 (en) * | 2002-09-27 | 2007-03-06 | Ast Management Inc. | Miniaturized fluid delivery and analysis system |
WO2004077017A2 (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-10 | West Virginia University Research Corporation | Apparatus and method for on-chip concentration using a microfluidic device with an integrated ultrafiltration membrane structure |
JP2004291187A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Shimadzu Corp | 静電マイクロバルブ及びマイクロポンプ |
JP2006224011A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Pentax Corp | マイクロバルブ |
US7862000B2 (en) * | 2006-02-03 | 2011-01-04 | California Institute Of Technology | Microfluidic method and structure with an elastomeric gas-permeable gasket |
US20090060791A1 (en) * | 2006-02-15 | 2009-03-05 | Aida Engineering, Ltd. | Microchannel chip and method for manufacturing such chip |
JP4721227B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2011-07-13 | アイダエンジニアリング株式会社 | マイクロ流路チップ及びその製造方法 |
CA2656686A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Aida Engineering, Ltd. | Micro passage chip and fluid transferring method |
US20090087924A1 (en) * | 2007-09-29 | 2009-04-02 | Magdalena Bynum | Microfluidic reverse affinity-blot device |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008332008A patent/JP4824743B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-22 CA CA2689005A patent/CA2689005A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-23 US US12/646,128 patent/US20100166609A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-29 GB GB0922673A patent/GB2466577A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2466577A (en) | 2010-06-30 |
JP2010151717A (ja) | 2010-07-08 |
US20100166609A1 (en) | 2010-07-01 |
CA2689005A1 (en) | 2010-06-26 |
GB0922673D0 (en) | 2010-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4824743B2 (ja) | マイクロ流路チップ | |
CN105636697B (zh) | 微流体盒装置和使用方法以及组件 | |
JP4888394B2 (ja) | マイクロリアクタおよびそれを用いた送液方法 | |
JP4372616B2 (ja) | マイクロバルブ、マイクロポンプ及びこれらを内蔵するマイクロチップ | |
US9354156B2 (en) | Microfluidic particle analysis method, device and system | |
WO2006123578A1 (ja) | 検体中の標的物質を分析するための検査チップおよびマイクロ総合分析システム | |
CN104246512B (zh) | 向微芯片供给试剂的方法、微芯片及向微芯片供给试剂的试剂供给装置 | |
US7790118B2 (en) | Microfluidic devices and related methods and systems | |
JP4403000B2 (ja) | マイクロチップ及びマイクロポンプ | |
JP6172711B2 (ja) | マイクロチップ用の流体制御デバイスおよびその利用 | |
JP2011030522A (ja) | マイクロ流体デバイス | |
US20220213883A1 (en) | Channel-less pump, methods, and applications thereof | |
EP3078889B1 (en) | Valve, fluid-controlling structure, fluid device, and method for manufacturing valve | |
KR20060024500A (ko) | 유체이동장치 및 이를 구비한 일회용칩 | |
CN102250751B (zh) | 一种用于生物芯片的接口装置 | |
JP2007322284A (ja) | マイクロチップおよびマイクロチップへの試薬の充填方法 | |
JP2006053064A (ja) | マイクロ流体チップ及びその製造方法 | |
JPWO2009034819A1 (ja) | マイクロチップの製造方法、マイクロチップ、真空貼付装置 | |
JP3918040B2 (ja) | マイクロチップ及びpdms基板と対面基板との貼り合わせ方法 | |
CN118201710A (zh) | 试剂预埋与注样装置、及其注样方法和用途 | |
JP2006029485A (ja) | マイクロバルブ及び該バルブを有するマイクロ流体デバイス | |
US20060263269A1 (en) | Flow chamber | |
JP2005118736A (ja) | マイクロチップ | |
JP2017096819A (ja) | 保存容器、流動カートリッジ、および吐出機構 | |
JP2007111668A (ja) | 流路構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |