JP4824522B2 - 車載装置 - Google Patents
車載装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4824522B2 JP4824522B2 JP2006283911A JP2006283911A JP4824522B2 JP 4824522 B2 JP4824522 B2 JP 4824522B2 JP 2006283911 A JP2006283911 A JP 2006283911A JP 2006283911 A JP2006283911 A JP 2006283911A JP 4824522 B2 JP4824522 B2 JP 4824522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- distance
- image
- camera
- white line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
<第1の実施形態>
まず、距離の明確なものの間を走行する間に発生すると想定されるパルス数を取得する実施形態の例を説明する。ここでは、この、距離が明確なものの例として、高速道路上の路面に描かれた点線を用いる場合の例を説明する。なお、ここでいう「点線」とは、高速道路において、車線を示すために路面に描かれている点線である。この点線は、追い越し可能な車線を示す。高速道路では、点線のうち、白線部が8m、白線部に続く空白部は12mで描かれており、この距離はどこでも一定である。
現在位置算出部141は、このように取得した所定時間毎の進行方位及び距離を、RAM123に順次格納しておく。
ここで、θcarは、仮想現在位置における車両方位、θ(n)は、線分の方位、L(n)は、仮想現在位置から線分までの距離、すなわち垂線の長さ、αおよびβは、重み係数である。これら重み係数の値は、進行方向と道路の方位のずれと現在位置と道路のずれのどちらを、現在位置が、その上にある道路を選択する上で重視するかによって変化させてよい。
ここで、kは、0より大きく1より小さな重み係数である。次に、現在位置算出部141は、算出された累算エラーコストes(n)に基づき、下記の式に定義される信頼度trst(n)を算出する。
次に、現在位置算出部141は、算出した信頼度trst(n)に基づき、ある候補点から、対応する線分にそって 車両の進行した距離Rに対応する長さだけ進められた点を、新たな候補点C(n)とする。したがって、ある候補点に対する現在位置Aより所定の範囲Dに存在し、かつその方位と車両方位との差が所定値以下であるような線分の本数がnである場合には、n個の新たな候補点C(n)が生成されることになる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、擬似パルスを取得するために、タイヤホイールの回転数から直接パルス数を取得するものである。本実施形態では、タイヤホイールの回転数を、車両に設置されたカメラにより撮影された画像から取得するものとする。
Claims (3)
- 車輪の回転に伴い移動する車両に搭載され、車輪の回転数と、設定された距離係数とに応じて車両の走行距離を算出する車載装置であって、
前記車両の走行する道路の路面を撮影するカメラと、
前記車両が高速道路を走行しており、かつ、該車両の走行速度が所定値以下である場合、前記カメラにより取得された画像データから、該高速道路上の路面に描かれた点線の白線部及び空白部のうち少なくとも一方を走行する間の時間を取得し、該走行した距離と、該取得した時間と、前記距離係数とから、前記車軸の回転数を算出する回転数取得手段と、を有し、
前記算出された車軸の回転数から、前記車両の走行距離を算出すること
を特徴とする車載装置。 - 車輪の回転に伴い移動する車両に搭載される車載装置であって、
前記車軸の回転数をカウントするカウンタと、
前記カウントされた回転数と、設定された距離係数とから、前記車両の走行距離を算出する走行距離算出手段と、
前記車両の走行する道路の路面を撮影するカメラと、
前記車両が高速道路を走行しており、かつ、該車両の走行速度が所定値以下である場合、前記カメラにより取得された画像データから、該高速道路上の路面に描かれた点線の白線部及び空白部のうち少なくとも一方を走行する間の時間を取得し、該走行した距離と、該取得した時間と、前記距離係数とから、前記車軸の回転数を算出する回転数取得手段と、を有し、
前記算出された車軸の回転数を前記カウンタに出力し、該回転数を前記カウンタによりカウントされた回転数とすること
を特徴とする車載装置。 - 車輪の回転に伴い移動する車両に搭載される車載装置であって、
前記車軸の回転に伴い発生するパルス数をカウントするカウンタと、
前記カウントされたパルス数と、設定された距離係数とから、前記車両の走行距離を算出する走行距離算出手段と、
前記車両の走行する道路の路面を撮影するカメラと、
前記車両が高速道路を走行しており、かつ、該車両の走行速度が所定値以下である場合、前記カメラにより取得された画像データから、該高速道路上の路面に描かれた点線の白線部及び空白部のうち少なくとも一方を含む所定距離を走行する間の時間を取得し、前記所定距離と、前記取得した時間と、前記距離係数とから、擬似パルス数を算出する擬似パルス数取得手段と、
前記算出された擬似パルス数を、前記カウンタに出力するパルス数提供手段と、を有し、
前記カウンタは、入力された擬似パルス数を、自身がカウントしたパルス数とすること
を特徴とする車載装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283911A JP4824522B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 車載装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283911A JP4824522B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 車載装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008101987A JP2008101987A (ja) | 2008-05-01 |
JP4824522B2 true JP4824522B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=39436423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006283911A Expired - Fee Related JP4824522B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 車載装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4824522B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4071711A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-10-12 | Aptiv Technologies Limited | Vehicle movement sensor |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016076242A1 (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及び車両 |
US10706563B2 (en) * | 2018-05-15 | 2020-07-07 | Qualcomm Incorporated | State and position prediction of observed vehicles using optical tracking of wheel rotation |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4024075B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2007-12-19 | パイオニア株式会社 | 移動状況算出装置、この方法、このプログラム、このプログラムを記録する記録媒体、および、ナビゲーション装置 |
JP2006153565A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Nissan Motor Co Ltd | 車載ナビゲーション装置及び自車位置補正方法 |
-
2006
- 2006-10-18 JP JP2006283911A patent/JP4824522B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4071711A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-10-12 | Aptiv Technologies Limited | Vehicle movement sensor |
US12030503B2 (en) | 2021-03-09 | 2024-07-09 | Aptiv Technologies AG | Vehicle movement sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008101987A (ja) | 2008-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4950858B2 (ja) | 画像認識装置及び画像認識プログラム | |
US20100121569A1 (en) | Lane determining device, lane determining method and navigation apparatus using the same | |
JP2009008590A (ja) | 自車位置認識装置及び自車位置認識プログラム | |
JP5894865B2 (ja) | 車両位置検出装置、及びプログラム | |
JP5946420B2 (ja) | ナビゲーション装置、自車位置補正プログラムおよび自車位置補正方法 | |
JP2007178182A (ja) | 自車位置判定装置 | |
JP4936070B2 (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム | |
JP4791316B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び車両進行方向検出方法 | |
JP2008008628A (ja) | 自車位置決定装置 | |
JP4824522B2 (ja) | 車載装置 | |
JPH1137776A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4596566B2 (ja) | 自車情報認識装置及び自車情報認識方法 | |
JP2006153565A (ja) | 車載ナビゲーション装置及び自車位置補正方法 | |
JP2007232516A (ja) | 車載用運転支援装置 | |
JP2008082925A (ja) | ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム | |
JP4416021B2 (ja) | 車両ナビゲーション装置 | |
JP2009168614A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4376738B2 (ja) | 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法 | |
JP3964230B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4880401B2 (ja) | 車載装置 | |
JP2008101986A (ja) | 車載装置、及び、走行距離補正方法 | |
JP2008101985A (ja) | 車載装置 | |
JP2006317286A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2006317287A (ja) | 車両用現在位置決定装置 | |
JP2009143413A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091009 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |