[go: up one dir, main page]

JP4824283B2 - 垂直作業センター - Google Patents

垂直作業センター Download PDF

Info

Publication number
JP4824283B2
JP4824283B2 JP2004078072A JP2004078072A JP4824283B2 JP 4824283 B2 JP4824283 B2 JP 4824283B2 JP 2004078072 A JP2004078072 A JP 2004078072A JP 2004078072 A JP2004078072 A JP 2004078072A JP 4824283 B2 JP4824283 B2 JP 4824283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
holder
work center
cnc
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004078072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004276234A (ja
Inventor
バウツ ヴァルタァ
Original Assignee
バウツ ヴァルタァ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バウツ ヴァルタァ filed Critical バウツ ヴァルタァ
Publication of JP2004276234A publication Critical patent/JP2004276234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824283B2 publication Critical patent/JP4824283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1431Work holder changers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/02Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of drums or rotating tables or discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5124Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with means to feed work intermittently from one tool station to another
    • Y10T29/5127Blank turret
    • Y10T29/5129Rotary work - horizontal axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/30532Milling including means to infeed work to cutter with means to advance work or product
    • Y10T409/305432Endless or orbital work or product advancing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/305544Milling including means to infeed work to cutter with work holder
    • Y10T409/3056Milling including means to infeed work to cutter with work holder and means to selectively position work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306048Milling with means to advance work or product
    • Y10T409/306104Endless or orbital work or product advancing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30868Work support
    • Y10T409/308792Indexable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2511Vertical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2514Lathe with work feeder or remover
    • Y10T82/2516Magazine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、制御運転可能な工具摺動部と加工品の案内器具を、作業領域の一側に備えた、垂直工作機械センターに関するもので、加工品の案内器具と工作領域との間にある加工品を交換するため、少なくとも一つの軸を制御して運転可能な、垂直作業センターを意図したものである。
回転機器として構成された従来技術による垂直作業センターは、欧州特許明細書EP 0 539 837の主題である。既知の垂直作業センターの場合、二つの対向した側部における二つの軸で運転可能な工具摺動部に、その都度、把持機を配置しており、把持機は工具摺動部の移動によって、個別の加工品を、工具の案内部から受け取り、スピンドルのチャックを案内し、作業後にチャックによって置き場へ運ぶことができる。
CNC制御垂直工作機械、特に3−及び4−軸型の垂直駆動台式の作業装置の場合、人が、自動的に加工品の交換を頻繁に行うために、加工品把持輸送部として形成された加工品ホルダーを、そこに固定された各々複数の加工品と共に、対応する操作及び運搬装置によって、垂直工作機械センターの作業領域に移動させ、そして個々の加工品ホルダーをCNC制御、または例えば固定ストッパーによって制御され、水平回転軸を具備したターンテーブルに固定する。加工品ホルダーは、例えば個々に二つの把持側部を具備したパレットとしても、または把持タレットとしても形成される。そのような構造では、複数の加工品は個々の複数の作業側で、中断することなく連続して機械加工でき、それによって加工品の個々の機械加工、並びに場所と時間を浪費する固定動作及び解放動作を避けることができる。
本発明の根本的な課題は、従来技術による垂直作業センターに関して、構成を複雑にする必要なしに、加工品供給部もしくは加工品輸送マガジンと、作業領域の間で、複数の加工品を同時に自動的に交換することができるように、構成することである。
それらの課題は、本発明によると、加工品供給部を、準備して加工品を持った加工品ホルダーから受け取れるように形成し、垂直作業センターの一側で、CNCターンテーブルに整列するように配置し、そこで各加工品ホルダーを、CNCターンテーブルによって保持することで解決される。
垂直作業センターのこの構成によって、特に直線動作によってより多くの加工品を、パレットまたは把持タレットへの加工品供給部の引渡し位置から、作業領域まで同時に案内する。従って、特に垂直作業センターにおいて現行のCNC制御構成部は直線動作に関して用いられるので、自動加工品交換部のない垂直作業センターを、自動加工品交換部を備えた垂直作業センターに変形することは比較的容易に行われる。
加工品供給部が、加工品ホルダーのために多くの受容部を具備し、律動的に可動なマガジンとして形成されれば、加工品の交換は特に、迅速に行うことができ、従って垂直作業センターをごく短い時間停止させるだけになる。そのような実施形態によって、垂直作業センターの作業中に、加工品ホルダーをマガジンに交換するため、垂直作業センターの停止時に、所望の加工品ホルダーが直ぐに受け取れるように用意できる。
加工品供給部が、受容部を具備して、中心軸線の周囲を揺動可能なマガジンホイールを備えていれば、加工品供給部を特に簡単に形成できる。
垂直作業センターを簡略化するため、加工品ホルダーを交換する本発明の別の実施形態によると、加工品ホルダーを交換するため、CNCターンテーブルが案内部上を加工品が案内される方向に移動可能にする。
垂直フライス機械として形成された、垂直作業センターでは、しばしばターンテーブルに加えて、工具ホルダーを把持するため、CNCターンテーブルに保持部材を対向させ、加工品供給部側を向いて備える。そのような場合、本発明よるとCNCターンテーブルに対して横向きの保持部材が、加工品ホルダーとの当接領域から移動可能なように配置される。そして加工品ホルダーだけの交換が、CNCターンテーブルの移動によって行うことができる。
しかし、保持部材によって加工品ホルダーの交換を行うことも可能である。保持部材が工具運搬台を受けるためにホルダーを有し、ホルダーはCNCターンテーブルを向いた位置と、加工品供給部を向いた位置との間で、各工具運搬台を180°揺動するように形成されていれば、保持部材が案内部上を加工品供給部の方向に導く際に、移動可能であれば、特に垂直作業センターの場合に、構造上の浪費を減らすことが可能になる。
CNCターンテーブル又は保持部材の付属の測定システムも含めた、移動推進部の一部において、CNRターンテーブル又は保持部材を移動させるため、工具摺動部とCNC変形テーブル、または保持部材に、接続部材を備えることは、諦められている。それによって、工具キャリッジがCNCターンテーブル又は保持部材を、個々に所望の位置に苦労して動かす可能性がある。
前記可能な実施形態の別の例として、加工品ホルダーを交換するため、工具摺動部に把持部が配置される。その把持部が加工品ホルダーで横に接続し、その後に加工品ホルダーを、三つのCNC制御直線動作により、直接作業領域から直接加工品輸送部のマガジンに運んで、そこで取り去り、最後に次の新しい加工品ホルダーをマガジンから取り出して、それを同じように作業領域へ戻す必要があり、ターンテーブル把持装置に再び渡す。
本発明の他の目的、利点及び新規な特徴は、添付図面を参照してなされる本発明の以下の詳細な説明から明らかとなる。
図1は、案内部2を具備した機械台1を示しており、案内部2上で縦摺動部3が制御されて動くことができる。縦摺動部3上において、横摺動部4が移動可能であり、横摺動部4は工具摺動部5を担持し、工具摺動部5は横摺動部4に対して垂直方向に移動可能である主要スピンドル6を具備している。
垂直作業センターは更に、単にブロックとして示したCNCターンテーブル7を有しており、このCNCターンテーブル7は案内部2に並行にのびる案内部8上を移動可能である。機械台1の右側には、CNCターンテーブル7と整列した保持部材9が設けられているのがわかる。同様に、機械台1の右側には、加工品マガジンとして構成された加工品供給部10があるのが分かる。加工品供給部10はマガジンホイール11を有しており、マガジンホイール11は軸線12の周囲で揺動可能であり、そして加工品ホルダー14用の受容部13を備えている。加工品ホルダー14は、複数の加工品15を担持し、従って数個の部分から構成された加工品把持搬送部を成し得る。
垂直作業センターに一つの加工品ホルダー14aを装着するため、先ず保持部材9が前後に移動される。そしてCNCターンテーブル7が加工品ホルダー14aの方向へ動かされ、加工品ホルダー14aの端部に向かい合せられる。その後、保持部材9が再びその意図した位置に動くまで、CNCターンテーブル7が加工品ホルダー14aと共に左側へ戻り、加工品ホルダー14aの別の端部を受けるようにされる。CNCターンテーブル7の動作は、図示していないそれ自体の駆動装置によって行うことができる。しかし、CNCターンテーブル7は工具摺動部5によって位置を変えることも可能である。保持部材9は例えば、同様に図示されていない流体圧シリンダーによって、動かされ得る。
図2には、作業位置にある加工品ホルダー14aが示されている。この位置では、加工品ホルダー14aはCNCターンテーブル7と対向した保持部材9によって保持されている。また、図2に見られるように、案内部8が設けられており、CNCターンテーブル7はこの案内部8上を移動可能である。更に図2には、CNCターンテーブル7に対して直角に向けられたレール16が示しており、レール16によって保持部材9はCNCターンテーブル7の移動方向に対して直角に移動可能である。CNCターンテーブル7は、図2に示された位置では、接続すなわちドッキング部材18を介して工具摺動部5に接続される。それにより工具摺動部5によってCNCターンテーブル7は、案内部8上を移動できる。ドッキング部材18は、CNCターンテーブル7におけるカップリング部材19と、工具摺動部5におけるタペット20とから構成されている。
図3に示す実施例の場合、CNCターンテーブル7は不動に配置されている。代わりに、保持部材9は、案内部21上を、マガジンホイール11の方向に移動できるようにされている。この実施例では、保持部材9はホルダー22を有し、ホルダー22は案内部21に対して直角に延びる軸線23の周囲で180°揺動可能である。それにより加工品ホルダー14aは、CNCターンテーブル7に対向した位置からマガジンホイール11に対向した位置へ、揺動することができ、案内部21上で保持部材9を移動することによって、加工品ホルダー14aをマガジンホイール11へ移すことができる。それに対応して、新しい加工品ホルダー14をマガジンホイール11から受け取り、CNCターンテーブル7に嵌め込むことができる。
図示していないが、加工品供給部10は、別個の多数の部品取付け及び取り外しステーションの上流に設けて、半自動または全自動で連続して機械加工に並行して時間の関数として、加工品供給部から、個々の加工品ホルダーを受け取り、加工品ホルダーはそこで新しい未加工部品を準備するか、新しい部品に変更するか、加工品ホルダーを別のものに交換して、加工品供給部に同様にして、再び供給するようにされる。
本発明による垂直作業センターの斜視図。 垂直作業センターの主要部。 垂直作業センターの第二実施例の主要部。
1 機械台
2 案内部
3 縦摺動部
4 横摺動部
5 工具摺動部
6 主要スピンドル
7 CNCターンテーブル
8 案内部
保持部材
10 加工品供給部
11 マガジンホイール
12 軸線
13 受容部
14 加工品ホルダー
15 加工品
16 レール
17 流体圧シリンダー
18 ドッキング部材
19 カップリング部材
20 タペット
21 案内部
22 ホルダー
23 軸線

Claims (4)

  1. 作業領域の一側に加工品供給部(10)と制御移動可能な工具摺動部(5)を具備した垂直作業センターであって、
    加工品供給部(10)と作業領域との間で加工品(15)を交換するため、少なくとも一つの軸線において、制御された仕方で移動可能なCNCターンテーブル(7)が設けられ、
    加工品供給部(10)が、加工品(15)を保持する加工品ホルダー(14)を準備して受容するように構成され、そして各加工品ホルダー(14)をCNCターンテーブル(7)によって保持する垂直作業センターの側においてCNCターンテーブル(7)と整列して配置され、
    また、加工品供給部(10)が、加工品ホルダー(14)用の複数の受容部(13)を具備したマガジンとして構成され、マガジンが作業領域における加工品(15)の機械加工に応じて移動可能である垂直作業センターにおいて、
    加工品ホルダー(14)を交換するため、CNCターンテーブル(7)が案内部(8)上を加工品供給部(10)の方向に移動可能であり、
    また、CNCターンテーブル(7)に加えて、CNCターンテーブル(7)から離れて加工品供給部(10)に向う側に、加工品ホルダー(14)を保持する保持部材(9)が設けられ、
    保持部材(9)が、加工品ホルダー(14)との当接領域から移動可能に設けられて、CNCターンテーブル(7)と保持部材(9)との間に加工品ホルダー(14)を保持するように構成したこと
    を特徴とする垂直作業センター。
  2. 作業領域の一側に加工品供給部(10)と制御移動可能な工具摺動部(5)を具備した垂直作業センターであって、
    加工品供給部(10)と作業領域との間で加工品(15)を交換するため、少なくとも一つの軸線において、制御された仕方で移動可能な保持部材(9)が設けられ、
    加工品供給部(10)が、加工品(15)を保持する加工品ホルダー(14)を準備して受容するように構成され、そして各加工品ホルダー(14)をCNCターンテーブル(7)によって保持する垂直作業センターの側においてCNCターンテーブル(7)と整列して配置され、
    また、加工品供給部(10)が、加工品ホルダー(14)用の複数の受容部(13)を具備したマガジンとして構成され、マガジンが作業領域における加工品(15)の機械加工に応じて移動可能なである垂直作業センターにおいて、
    加工品ホルダー(14)を保持する保持部材(9)が、CNCターンテーブル(7)から離れて加工品供給部(10)に向う側に設けられ、
    保持部材(9)が、加工品ホルダー(14)を把持するホルダー(22)を備え、
    ホルダー(22)が、CNCターンテーブル(7)に向いた位置と加工品供給部(10)に向いた位置との間で、各加工品ホルダー(14)を180°揺動させるように構成され、
    保持部材(9)が案内部(21)上で、加工品供給部(10)の方向に移動可能であること
    を特徴とする垂直作業センター。
  3. CNCターンテーブル(7)又は保持部材(9)を移動させるために工具摺動部(5)が設けられ、CNCターンテーブル(7)がドッキング部材(18)を介して工具摺動部(5)に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の垂直作業センター。
  4. 加工品供給部(10)が、中心軸線(12)のまわりで回転でき、複数の受容分(13)を備えたマガジンホイール(11)を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の垂直作業センター。
JP2004078072A 2003-03-18 2004-03-18 垂直作業センター Expired - Fee Related JP4824283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10311762A DE10311762A1 (de) 2003-03-18 2003-03-18 Vertikal-Bearbeitungszentrum
DE10311762.8 2003-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276234A JP2004276234A (ja) 2004-10-07
JP4824283B2 true JP4824283B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=32797940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078072A Expired - Fee Related JP4824283B2 (ja) 2003-03-18 2004-03-18 垂直作業センター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7150213B2 (ja)
EP (1) EP1459838B1 (ja)
JP (1) JP4824283B2 (ja)
AT (1) ATE366636T1 (ja)
DE (2) DE10311762A1 (ja)
ES (1) ES2289375T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006019325C5 (de) * 2006-04-24 2009-07-30 Felsomat Gmbh & Co. Kg Werkzeugmaschine zur Verzahnungsbearbeitung von Werkstücken
US7568683B1 (en) 2006-06-07 2009-08-04 Lovas Stephen R Vise attachable fixture plate for use with CNC milling equipment
US7802671B2 (en) * 2006-06-23 2010-09-28 Talyst Inc. Apparatus for delivering a container to a marking apparatus
US7779988B2 (en) * 2006-06-23 2010-08-24 Talyst Inc. Method for delivering a container to a marking apparatus
JP5988872B2 (ja) * 2009-09-25 2016-09-07 ザ グリーソン ワークス 歯車の面取りおよび(または)バリ取りをする装置
EP2431006A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-21 3M Innovative Properties Company A method of making a dental restoration
CN102430927A (zh) * 2011-09-09 2012-05-02 山东省淄博蠕墨铸铁股份有限公司 一次成型拉铣机
AT514068B1 (de) * 2013-03-08 2014-10-15 Steger Heinrich Bestückungsvorrichtung für eine CAD/CAM-Fräseinrichtung
EP3112085B1 (de) * 2015-06-29 2018-11-07 Alfing Kessler Sondermaschinen GmbH Werkzeugmaschine mit mehreren werkzeugspindeln
CN105855886B (zh) * 2016-06-01 2018-01-23 泛科轴承集团有限公司 全自动立式轴承座油嘴孔钻孔攻丝机
CN108127461A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 合肥仨力机械制造有限公司 一种自动控制的自下料式轴承加系统
CN108581484A (zh) * 2018-05-07 2018-09-28 西安交通大学 一种用于孔加工的镗铣珩磨复合加工方法及加工机床
JP6481067B1 (ja) * 2018-05-16 2019-03-13 株式会社滝澤鉄工所 ワーク搬送機構付き工作機械
CN110712017B (zh) * 2019-10-22 2020-08-18 深圳粤牛科技有限公司 一种铣刀生产工艺及应用于该工艺的鱼尾机夹持装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369563A (en) * 1965-09-13 1983-01-25 Molins Limited Automated machine tool installation with storage means
US3825245A (en) * 1972-04-24 1974-07-23 Kearney & Trecker Corp Workpiece changer mechanism for a machine tool
JPS5852781B2 (ja) * 1973-04-23 1983-11-25 ケアニイ アンド トレツカ コ−ポレイシヨン コウサクキカイヨウ コウサクブツコウカンキコウ
US4090287A (en) * 1977-01-28 1978-05-23 Kearney & Trecker Corporation Workpiece changer mechanism for a machine tool
US4373840A (en) * 1980-03-28 1983-02-15 Giddings & Lewis, Inc. Pallet transfer system
US4480738A (en) * 1982-01-18 1984-11-06 Kearney & Trecker Corporation Workpiece storage and shuttle apparatus
HU190754B (en) * 1984-02-14 1986-11-28 Tajnafoel,Jozsef,Hu Multiple-spindle machining centre
US4673076B1 (en) * 1984-09-04 2000-02-01 Kearney & Trecker Corp Rotary shuttle for machine tools
JPS6171934A (ja) * 1984-09-10 1986-04-12 Daihatsu Motor Co Ltd ワ−クの搬送用パレツト
JPS61197141A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Yamazaki Mazak Corp パレットチェンジャー付き工作機械
DE8603558U1 (de) * 1986-02-11 1987-02-05 Bernhard Steinel Werkzeugmaschinenfabrik GmbH u. Co, 78056 Villingen-Schwenningen Palettenspeicher für ein Bearbeitungszentrum
JPH01310839A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Kitamura Mach Co Ltd パレットマガジン
JP2540668B2 (ja) * 1989-09-22 1996-10-09 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 工作機械のモジュラ―型マルチ工作物取り付けシステム
DE4118074A1 (de) * 1991-06-03 1992-12-10 Erowa Ag Werkzeug- und/oder werkstueckmagazin
US5257460A (en) * 1991-06-18 1993-11-02 Renishaw Metrology Limited Machine tool measurement methods
EP0548301B1 (en) * 1991-06-18 1996-08-14 Renishaw Metrology Limited Automated artefact handling system for machine tools
IT1253293B (it) * 1991-10-31 1995-07-14 Minganti Spa Tornio verticale, predisposto per provvedere in forma autonoma, semplificata ed economica, al carico ed allo scarico dei pezzi da lavorare e lavorati
DE9205554U1 (de) * 1992-04-24 1993-08-19 Schiess-Kopp Werkzeugmaschinen GmbH, 89231 Neu-Ulm Vorrichtung zur spangebenden Metallbearbeitung
DE19607001C2 (de) * 1996-02-24 1998-05-20 Chiron Werke Gmbh Werkstückgreifer
DE19936502C1 (de) * 1999-08-05 2001-02-15 Bernhard Magerl Vorrichtung und Verfahren zur schwenkbaren Werkstückzuführung in den Arbeitsbereich einer Werkzeugmaschine
JP2001105202A (ja) * 1999-09-30 2001-04-17 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 旋削加工装置及びワークの搬入搬出方法
DE10145673A1 (de) * 2001-05-17 2002-12-05 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine zur Bearbeitung eines stangenförmigen Werkstücks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004276234A (ja) 2004-10-07
EP1459838B1 (de) 2007-07-11
DE502004004269D1 (de) 2007-08-23
ES2289375T3 (es) 2008-02-01
EP1459838A1 (de) 2004-09-22
US20040250394A1 (en) 2004-12-16
US7150213B2 (en) 2006-12-19
DE10311762A1 (de) 2004-09-30
ATE366636T1 (de) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10207381B2 (en) Machine tool having a number of multispindle spindle assemblies
US9914189B2 (en) Machine tool having a workpiece changing device
JP4824283B2 (ja) 垂直作業センター
US5172464A (en) Machine tool
CN101428350B (zh) 机床
CN100588500C (zh) 自动刀具更换装置,用于该装置的刀具更换方法,以及使用该装置的机床
US9162334B2 (en) A-axis machining apparatus
WO2010004961A1 (ja) ワーク加工装置及びワーク加工方法
CN102248424A (zh) 精密轧辊车床及自动刀具更换装置
US20100268371A1 (en) Machining tool
JP2020032528A (ja) 工作機械、特に旋盤
CN110099767B (zh) 一种用机床加工工件的方法及其机床
WO2014162556A1 (ja) 立形マシニングセンタの5面加工用アングルツールホルダの自動工具交換装置
JP5687854B2 (ja) 多面加工機
US20100262274A1 (en) Machining tool
CN107921546A (zh) 工作机械
KR20190068027A (ko) 멀티형 공구교환장치 및 이를 구비한 멀티 가공형 머시닝 센터
US6484611B1 (en) Lathe
US20060075625A1 (en) Multiple side processing machine and positioning device for a workpiece
CN119278112A (zh) 机床以及操作该机床的方法
JPH0639032B2 (ja) 工作物を加工する加工ユニツトで工具支持体を交換するための装置
CN108568688B (zh) 机床
US20100050419A1 (en) Machine tool assembly with movable machine tool
JP2014065131A (ja) 工作機械システム
WO2023249050A1 (ja) 加工システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees