JP4821864B2 - Shift control device for automatic transmission mechanism - Google Patents
Shift control device for automatic transmission mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821864B2 JP4821864B2 JP2009031926A JP2009031926A JP4821864B2 JP 4821864 B2 JP4821864 B2 JP 4821864B2 JP 2009031926 A JP2009031926 A JP 2009031926A JP 2009031926 A JP2009031926 A JP 2009031926A JP 4821864 B2 JP4821864 B2 JP 4821864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- engine
- transmission mechanism
- accumulator
- hydraulic pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 112
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 96
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 50
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 62
- 101150115013 DSP1 gene Proteins 0.000 description 10
- 102100037709 Desmocollin-3 Human genes 0.000 description 10
- 101000880960 Homo sapiens Desmocollin-3 Proteins 0.000 description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 101150052726 DSP2 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 101000968043 Homo sapiens Desmocollin-1 Proteins 0.000 description 5
- 101000968042 Homo sapiens Desmocollin-2 Proteins 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 102100023817 26S proteasome complex subunit SEM1 Human genes 0.000 description 4
- 101000684297 Homo sapiens 26S proteasome complex subunit SEM1 Proteins 0.000 description 4
- 101000873438 Homo sapiens Putative protein SEM1, isoform 2 Proteins 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 3-(trimethylsilyl)propane-1-sulfonic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CCCS(O)(=O)=O TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 DSS2 Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 101150069022 dss-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/21—Providing engine brake control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/24—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18109—Braking
- B60W30/18127—Regenerative braking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66254—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
- F16H61/66259—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/0021—Generation or control of line pressure
- F16H2061/0034—Accumulators for fluid pressure supply; Control thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66272—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
この発明は、自動変速機構の変速比を制御することによりエンジンの回転数を制御できるように構成された自動変速機構の変速制御装置に関するものである。 The present invention relates to a shift control device for an automatic transmission mechanism configured to control an engine speed by controlling a transmission ratio of the automatic transmission mechanism.
車両の減速走行時などの車輪から入力される動力によってエンジンが駆動される被駆動状態では、エンジンおよびエンジンによって駆動される機械式油圧ポンプのフリクションが負荷となり、いわゆるエンジンブレーキ力を発生させる。しかしながら、このエンジンブレーキ力のうち機械式油圧ポンプの駆動にともなって生じる負荷はエンジンブレーキ力を過大にする虞があり、これを低減させるように構成された一例が特許文献1に記載されている。その特許文献1に記載された発明は、相対的に高い圧力の油圧を必要とするVベルト式無段変速機構のプーリへの油圧の供給には、電気的に駆動されて相対的に高い圧力の油圧を発生させる高圧用オイルポンプを使用し、相対的に低い圧力の油圧でよいが大流量の圧油を必要とする油圧クラッチおよび流体伝動装置への圧油の供給には、エンジンによって駆動される機械式の低圧用オイルポンプを使用するように構成されている。 In a driven state in which the engine is driven by power input from wheels such as when the vehicle is traveling at a reduced speed, friction of the engine and a mechanical hydraulic pump driven by the engine becomes a load, and so-called engine braking force is generated. However, a load generated by driving the mechanical hydraulic pump among the engine brake force may cause the engine brake force to be excessive. An example of reducing the load is described in Patent Document 1. . In the invention described in Patent Document 1, the hydraulic pressure is supplied to the pulley of the V-belt type continuously variable transmission mechanism that requires a relatively high pressure hydraulic pressure. The oil pump for high pressure that generates the hydraulic pressure of oil is used, and the hydraulic pressure of relatively low pressure may be used, but the hydraulic oil that requires a large amount of pressure oil and the supply of pressure oil to the fluid transmission device are driven by the engine It is configured to use a mechanical low pressure oil pump.
また、特許文献2には、相対的に高い圧力の油圧が供給されるライン圧回路系(高油圧回路)と、ライン圧回路系からドレンされた油圧を油圧源とする他の回路系(低油圧回路)とを有し、エンジンによって駆動されるオイルポンプの吐出圧をライン圧回路系に供給し、レギュレータバルブによって降圧した油圧を他の回路系(低油圧回路)に供給するように構成された発明が記載されている。さらにまた、特許文献3には、変速比を小さくするアップシフトした場合に、オイルポンプが駆動され、そのオイルポンプの駆動抵抗によってエンジン回転数を速やかに低下させるように構成された発明が記載されている。 Patent Document 2 discloses a line pressure circuit system (high hydraulic circuit) to which a relatively high pressure is supplied, and another circuit system (low pressure) that uses the oil pressure drained from the line pressure circuit system as a hydraulic source. A hydraulic circuit), the discharge pressure of an oil pump driven by the engine is supplied to the line pressure circuit system, and the hydraulic pressure reduced by the regulator valve is supplied to another circuit system (low hydraulic circuit) The invention has been described. Furthermore, Patent Document 3 describes an invention in which an oil pump is driven when an upshift is performed to reduce the gear ratio, and the engine speed is quickly reduced by the drive resistance of the oil pump. ing.
上述した特許文献1に記載された発明によれば、低圧用オイルポンプと高圧用オイルポンプとの二種類のオイルポンプを設けてあるので、トルクコンバータやクラッチ、および無段変速機構のそれぞれに適した圧力の油圧を供給でき、全体としてオイルポンプの駆動トルクが低減され、動力損失や油圧の不足などを防止もしくは抑制することができる。しかしながら、特許文献1に記載された構成では、高油圧回路側にあるアキュムレータへ低油圧側の余剰油圧を回生させる場合、車両の減速走行時などにおいて、エンジンによって駆動される機械式の低圧用オイルポンプの(駆動)負荷によりエンジンブレーキ力が増大する。 According to the invention described in Patent Document 1 described above, since two types of oil pumps, a low pressure oil pump and a high pressure oil pump, are provided, each is suitable for a torque converter, a clutch, and a continuously variable transmission mechanism. Therefore, the oil pump driving torque can be reduced as a whole, and power loss and lack of hydraulic pressure can be prevented or suppressed. However, in the configuration described in Patent Document 1, when the surplus hydraulic pressure on the low hydraulic pressure side is regenerated to the accumulator on the high hydraulic circuit side, the mechanical low pressure oil driven by the engine when the vehicle decelerates or the like The engine braking force increases due to the (drive) load of the pump.
特許文献2および3に記載された発明によれば、車両の減速走行時などでは、車輪から入力される動力をエンジンおよびエンジンによって駆動されるオイルポンプが受けるので、オイルポンプの負荷によりエンジンブレーキ力が増大し、意図しない減速感を生じ、ドライバビリティを悪化させる虞がある。 According to the inventions described in Patent Documents 2 and 3, when the vehicle is traveling at a reduced speed, the engine and the oil pump driven by the engine receive the power input from the wheels. May increase unintentional deceleration and may deteriorate drivability.
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、車両の減速走行時などにおいて、機械式油圧ポンプの駆動抵抗によってエンジンブレーキ力が増大した場合に、従前の駆動状態を確保することのできる自動変速機構の変速制御装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made paying attention to the technical problem described above, and ensures the previous driving state when the engine braking force increases due to the driving resistance of the mechanical hydraulic pump, for example, when the vehicle is decelerating. It is an object of the present invention to provide a shift control device for an automatic transmission mechanism that can be used.
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、エンジンの発生させる動力を変速する自動変速機構と、前記エンジンによって駆動されて相対的に低い圧力の油圧を発生させる機械式油圧ポンプと、該機械式油圧ポンプに連通されて該機械式油圧ポンプにより発生させられる油圧の少なくとも一部を蓄圧する蓄圧器とを備え、前記自動変速機構の変速比を制御することにより前記エンジンの回転数を変化させる制御をおこなうように構成された自動変速機構の変速制御装置において、前記自動変速機構は、車両に搭載されて変速比を無段階に設定できる無段変速機構を含み、前記エンジンが走行慣性力などによって駆動されている被駆動状態であることを判断する被駆動状態判断手段と、前記蓄圧器の蓄圧量が所定値以下であることを検出する蓄圧量検出手段と、前記被駆動状態判断手段によって前記エンジンが被駆動状態であることが判断され、かつ、前記蓄圧量検出手段によって前記蓄圧器の蓄圧量が所定値以下であることが検出された場合に、前記蓄圧器に蓄圧させる目標蓄圧量を算出し、更に前記機械式油圧ポンプの発生させる油圧を増圧させるとともに、前記機械式油圧ポンプの発生させる油圧の少なくとも一部を前記蓄圧器に蓄圧させる蓄圧実行手段と、前記蓄圧実行手段によって算出される前記目標蓄圧量とその時点における前記エンジンの回転数とに基づいて、前記蓄圧器に対し前記目標蓄圧量まで蓄圧させる場合に前記機械式油圧ポンプで発生されて前記車両に対して制動力を付与する前記機械式油圧ポンプの駆動抵抗を算出する駆動抵抗算出手段と、前記駆動抵抗算出手段によって算出された駆動抵抗に対応した制動力を減じるように前記エンジンの回転数を低下させる前記無段変速機構の変速比を算出するアップシフト量算出手段と、前記無段変速機構の変速比を前記アップシフト量算出手段によって算出された変速比にアップシフトすることにより、前記機械式油圧ポンプの駆動抵抗に対応した制動力を減じるアップシフト実行手段とを備えていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is directed to an automatic transmission mechanism that changes the power generated by an engine, a mechanical hydraulic pump that is driven by the engine and generates a hydraulic pressure at a relatively low pressure, and A pressure accumulator that communicates with the mechanical hydraulic pump and accumulates at least a part of the hydraulic pressure generated by the mechanical hydraulic pump, and controls the speed ratio of the automatic transmission mechanism to control the rotational speed of the engine. in shift control system for an automatic transmission mechanism that is configured to perform control for changing the said automatic transmission mechanism is mounted on a vehicle comprises a continuously variable transmission mechanism the speed ratio can be set steplessly, the previous SL engine Driven state determination means for determining that the driven state is driven by traveling inertial force, etc., and detects that the pressure accumulation amount of the pressure accumulator is below a predetermined value The pressure accumulation amount detection means and the driven state judgment means determine that the engine is in a driven state, and the pressure accumulation amount detection means detects that the pressure accumulation amount of the pressure accumulator is equal to or less than a predetermined value. If it is, calculates a target pressure accumulation amount to be accumulated in the accumulator, further causes boosted hydraulic pressure generating pre Symbol mechanical hydraulic pump, at least a portion of the hydraulic generating the mechanical hydraulic pump the and accumulating execution means for accumulated in the accumulator, based on the previous SL the target accumulator amount calculated by accumulating execution means and the rotational speed of the engine at that time, the case where the accumulated until the target pressure accumulation amount with respect to the accumulator the machine and the driving resistance calculation means械式is generated by the hydraulic pump calculates the driving resistance of the mechanical hydraulic pump for applying braking force to the vehicle, the drive to And Appushifu DOO amount calculating means for calculating the speed ratio of the continuously variable speed change mechanism to decrease the rotation speed of the engine so as to reduce the braking force corresponding to been driven resistance calculated by the resistance calculation unit, the continuously variable transmission mechanism characterized in that the by the upshift to the gear ratio calculated by the speed ratio the up shift amount calculation means, and a a Ppushifuto execution means to reduce the braking force corresponding to the drive resistance of the mechanical hydraulic pump It is what.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、車両が急制動されている状態であることを判断する急制動判断手段と、前記急制動判断手段によって前記車両が急制動されている状態であることが判断された場合に、前記無段変速機構の変速比を相対的に小さくするアップシフトを禁止するアップシフト禁止手段と、前記急制動判断手段によって前記車両が急制動されている状態であることが判断された場合に、前記無段変速機構の変速比を相対的に大きくするダウンシフト実行手段と、前記ダウンシフト実行手段によって前記無段変速機構の変速比を相対的に大きく設定した場合に、その設定された変速比が予め定められた変速比以上であることを検出する変速比検出手段とを更に備えていることを特徴とする自動変速機構の変速制御装置である。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the sudden braking determination means for determining that the vehicle is in a state of sudden braking, and the state in which the vehicle is suddenly braked When it is determined that the vehicle is suddenly braked by the upshift prohibiting means for prohibiting an upshift that relatively reduces the transmission ratio of the continuously variable transmission mechanism and the sudden braking determining means. When it is determined that there is a downshift executing means for relatively increasing the gear ratio of the continuously variable transmission mechanism, and the gear ratio of the continuously variable transmission mechanism is set to be relatively large by the downshift executing means. And a transmission ratio detecting means for detecting that the set transmission ratio is greater than or equal to a predetermined transmission ratio. That.
請求項3の発明は、請求項1の発明において、所定時間内に前記エンジンが駆動状態と被駆動状態とを繰り返す回数が所定回数以上であることを検出する駆動状態変化頻度検出手段と、前記エンジンの回転数が、前記無段変速機構の変速比を相対的に小さくするアップシフトをおこなうことにより前記機械式油圧ポンプで発生させられる駆動抵抗を相殺できる回転数以下であることを検出するエンジン回転数検出手段とを更に備え、前記駆動状態変化頻度検出手段によって検出される前記エンジンの駆動状態と被駆動状態とを繰り返す回数が所定回数以上であり、かつ前記蓄圧量検出手段によって検出された前記蓄圧器の蓄圧量が前記所定値よりも大きい場合に、前記蓄圧器に油圧の蓄圧をおこなわないことを特徴とする自動変速機構の変速制御装置である。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the driving state change frequency detecting means for detecting that the number of times the engine repeats the driving state and the driven state within a predetermined time is a predetermined number of times or more, An engine that detects that the rotational speed of the engine is equal to or lower than a rotational speed that can offset the drive resistance generated by the mechanical hydraulic pump by performing an upshift that relatively reduces the speed ratio of the continuously variable transmission mechanism. A rotational speed detection means, wherein the number of times the engine drive state and the driven state detected by the drive state change frequency detection means are repeated is a predetermined number of times or more and is detected by the pressure accumulation amount detection means Shifting of an automatic transmission mechanism characterized in that when the pressure accumulation amount of the pressure accumulator is larger than the predetermined value, hydraulic pressure is not accumulated in the pressure accumulator. A control device.
請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記無段変速機構は、ベルトが巻き掛けられるプーリの溝幅を、該プーリを構成する可動シーブを油圧によって移動させることにより変更するベルト式無段変速機構であることを特徴とする自動変速機構の変速制御装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the continuously variable transmission mechanism is a belt type in which a groove width of a pulley around which the belt is wound is changed by hydraulically moving a movable sheave constituting the pulley. A speed change control device for an automatic speed change mechanism, which is a continuously variable speed change mechanism.
請求項5の発明は、請求項2の発明において、前記ダウンシフト実行手段は、前記無段変速機構の変速比を前記車両が再発進できる変速比もしくは最大変速比のいずれか一方に設定してダウンシフトすることを特徴とする自動変速機構の変速制御装置である。 According to a fifth aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the downshift execution means sets the gear ratio of the continuously variable transmission mechanism to one of a gear ratio at which the vehicle can restart and a maximum gear ratio. A shift control apparatus for an automatic transmission mechanism that downshifts.
請求項1の発明によれば、エンジンが走行慣性力などによって駆動される被駆動状態であり、かつエンジンによって駆動される機械式油圧ポンプが発生させる油圧の少なくとも一部が蓄圧器に蓄圧される場合に、アップシフト実行手段によって自動変速機構の変速比を相対的に小さくするアップシフトがおこなわれる。このように請求項1の発明によれば、エンジンの被駆動状態時に油圧回生をおこなうことができるとともに、自動変速機構の変速比を相対的に小さくするように制御され、エンジンの回転数が低減させられる。したがって、機械式油圧ポンプの回転数が低減させられるから、蓄圧器に油圧を蓄圧する場合に生じる機械式油圧ポンプの駆動抵抗に起因するエンジンブレーキ力の増大を抑制もしくは低減することができる。そしてまた、過大なエンジンブレーキ力の発生を抑制もしくは防止することができ、ドライバビリティを向上させることができる。また、過大なエンジンブレーキ力による車速の落ち込みを抑制もしくは低減できるので、再加速が容易になり、燃費を向上させることができる。 According to the first aspect of the present invention, at least a part of the hydraulic pressure generated by the mechanical hydraulic pump driven by the engine is stored in the accumulator in a driven state in which the engine is driven by a traveling inertia force or the like. In this case, the upshift is performed by the upshift execution means so as to relatively reduce the gear ratio of the automatic transmission mechanism. Thus, according to the first aspect of the present invention, hydraulic regeneration can be performed when the engine is driven, and the speed ratio of the automatic transmission mechanism is controlled to be relatively small, thereby reducing the engine speed. Be made. Therefore, since the rotational speed of the mechanical hydraulic pump is reduced, it is possible to suppress or reduce an increase in engine braking force due to the drive resistance of the mechanical hydraulic pump that occurs when the hydraulic pressure is accumulated in the accumulator. Moreover, generation of excessive engine braking force can be suppressed or prevented, and drivability can be improved. In addition, since a drop in vehicle speed due to an excessive engine braking force can be suppressed or reduced, reacceleration is facilitated and fuel consumption can be improved.
また、請求項1の発明によれば、自動変速機構は変速比を無段階に設定することのできる無段変速機構であるので、機械式油圧ポンプの駆動抵抗に相当するエンジンの回転数分を低下させる変速比を適切に設定することができる。また、エンジンの被駆動状態時に蓄圧をおこなう機械式油圧ポンプがその被駆動状態のエンジンの回転数によって過度に駆動されて、過大なエンジンブレーキ力を発生させる要因となる場合に、無段変速機構の変速比を制御することによって、機械式油圧ポンプを過度に駆動させるエンジンの回転数分だけエンジンの回転数を低下させることができる。したがって、エンジンが被駆動状態であって、蓄圧器に油圧を蓄圧する場合における過度な機械式油圧ポンプの駆動を抑制もしくは低減でき、エンジンブレーキ力の増加を抑制もしくは低減することができる。また、エンジンブレーキ力を増大させる機械式油圧ポンプの駆動抵抗に対応してエンジンブレーキ力(制動トルク)を減じるように無段変速機構の変速比、すなわちアップシフト量が算出され、その算出された変速比に無段変速機構の変速比が制御される。したがって、蓄圧をおこなう場合の機械式油圧ポンプの駆動抵抗に起因する過大なエンジンブレーキ力の発生を抑制もしくは防止することができる。 Further, according to the invention billed to claim 1, since the automatic transmission mechanism is a continuously variable transmission mechanism capable of setting the gear ratio continuously, the rotational speed of the engine corresponding to the drive resistance of the mechanical hydraulic pump The gear ratio for reducing the minute can be set appropriately. Also, a continuously variable transmission mechanism when a mechanical hydraulic pump that accumulates pressure when the engine is driven is excessively driven by the rotational speed of the driven engine, causing excessive engine braking force. By controlling the speed ratio of the engine, the engine speed can be reduced by the engine speed that excessively drives the mechanical hydraulic pump. Therefore, excessive driving of the mechanical hydraulic pump when the engine is in a driven state and the hydraulic pressure is accumulated in the accumulator can be suppressed or reduced, and an increase in engine braking force can be suppressed or reduced. Further, the gear ratio of the continuously variable transmission mechanism, that is, the upshift amount is calculated so as to reduce the engine braking force (braking torque) corresponding to the driving resistance of the mechanical hydraulic pump that increases the engine braking force. The gear ratio of the continuously variable transmission mechanism is controlled to the gear ratio. Therefore, it is possible to suppress or prevent the generation of excessive engine braking force due to the drive resistance of the mechanical hydraulic pump when accumulating pressure.
請求項2の発明によれば、請求項1の発明による効果と同様の効果に加えて、急制動判断手段によって、車両が急制動されている状態であることが判断された場合に、蓄圧をおこなうとともに無段変速機構の変速比が相対的に大きくされ、すなわちダウンシフトされる。そのため、蓄圧器の蓄圧量が所定値以下である場合には、蓄圧され、また蓄圧にともなう機械式油圧ポンプの駆動抵抗と無段変速機構のダウンシフトとによって過大なエンジンブレーキ力が発生させられるから、蓄圧量を確保するとともに車両の制動力を大きくすることができる。また、急制動時に無段変速機構の変速比が予め定められた変速比までダウンシフトされるので、急制動後の再発進に備えることができ、また再発進時に必要とされる大きな変速比を確保することができる。したがって、車両の急制動時に、制動力を増大させることができるとともに、再発進時に必要とされる油圧および変速比を確保し、急制動後の再発進を容易にすることができる。 According to the invention of claim 2, in addition to the effect similar to the effect of the invention of claim 1 , when the sudden braking determination means determines that the vehicle is suddenly braked, the accumulated pressure is increased. At the same time, the gear ratio of the continuously variable transmission mechanism is relatively increased, that is, downshifted. Therefore, when the pressure accumulation amount of the pressure accumulator is less than or equal to a predetermined value, the pressure is accumulated, and excessive engine braking force is generated by the drive resistance of the mechanical hydraulic pump accompanying the pressure accumulation and the downshift of the continuously variable transmission mechanism. Therefore, it is possible to secure the amount of pressure accumulation and increase the braking force of the vehicle. Further, since the speed ratio of the continuously variable transmission mechanism during sudden braking is downshifted to a predetermined gear ratio, can be obtained Bei recurrence proceeds after sudden braking, also a large gear ratio required at the time of re-starting Can be secured. Therefore, it is possible to increase the braking force when the vehicle is suddenly braked, and to ensure the hydraulic pressure and the gear ratio that are required when the vehicle is restarted, thereby facilitating the restart after sudden braking.
請求項3の発明によれば、請求項1の発明による効果と同様の効果に加えて、所定時間内にエンジンが駆動状態と被駆動状態とを繰り返す変化回数が所定回数以上であり、かつ、蓄圧器の蓄圧量が所定値以上である場合に、機械式油圧ポンプによる蓄圧をおこなわない。また、エンジンの回転数がアップシフトによって機械式油圧ポンプの駆動抵抗を相殺できる回転数以下である場合にも機械式油圧ポンプによる蓄圧をおこなわない。したがって、エンジンが駆動状態と被駆動状態とを頻繁に繰り返す場合に、蓄圧をおこなう機械式油圧ポンプの駆動にともなって、機械式油圧ポンプに起因するいわゆる過大なエンジンブレーキ力が頻繁に生じることを抑制もしくは防止することができる。また、過大なエンジンブレーキ力の発生を抑制もしくは防止できるので、従前の駆動状態を可及的に確保することができ、車速の制御性を向上させることができる。 According to the invention of claim 3, in addition to the same effect as that of the invention of claim 1, the number of changes in which the engine repeats the driving state and the driven state within a predetermined time is a predetermined number of times, and When the pressure accumulation amount of the pressure accumulator is equal to or greater than a predetermined value, pressure accumulation by the mechanical hydraulic pump is not performed. Further, pressure accumulation by the mechanical hydraulic pump is not performed when the rotational speed of the engine is equal to or lower than the rotational speed at which the drive resistance of the mechanical hydraulic pump can be offset by upshifting. Therefore, when the engine frequently repeats the driving state and the driven state, the so-called excessive engine braking force caused by the mechanical hydraulic pump frequently occurs with the driving of the mechanical hydraulic pump that performs pressure accumulation. It can be suppressed or prevented. In addition, since excessive engine braking force can be suppressed or prevented, the conventional drive state can be ensured as much as possible, and the controllability of the vehicle speed can be improved.
請求項4の発明によれば、請求項1の発明による効果と同様の効果に加えて、無段変速機構はベルトが巻き掛けられるプーリの溝幅を変更することによって変速するベルト式無段変速機構であるので、圧油が供給されてプーリの溝幅を変更する可動シーブに対する圧油の供給油量を変更することによって、変速比を無段階に設定することができる。したがって、機械式油圧ポンプの駆動抵抗に対応して制動トルクを減じるように変速比を適切に設定することができる。 According to the invention of claim 4, in addition to the same effect as that of the invention of claim 1 , the continuously variable transmission mechanism is a belt type continuously variable transmission that changes speed by changing the groove width of the pulley around which the belt is wound. Since it is a mechanism, the gear ratio can be set steplessly by changing the amount of pressure oil supplied to the movable sheave that is supplied with pressure oil and changes the groove width of the pulley. Therefore, the gear ratio can be appropriately set so as to reduce the braking torque corresponding to the driving resistance of the mechanical hydraulic pump.
請求項5の発明によれば、請求項2の発明による効果と同様の効果に加えて、ダウンシフト実行手段は、車両が急制動された場合に、無段変速機構の変速比を車両が再発進できる変速比もしくは最大変速比まで大きくする。したがって、車両の再発進性能を確保し、車両の再発進を容易にすることができる。 According to the invention of claim 5, in addition to the effect similar to the effect of the invention of claim 2 , the downshift executing means is adapted to reset the speed ratio of the continuously variable transmission mechanism when the vehicle is suddenly braked. Increase the gear ratio to start or the maximum gear ratio. Therefore, it is possible to ensure the vehicle restart performance and facilitate the vehicle restart.
つぎに、この発明を具体例を参照して説明する。この発明を適用できる車両Veは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関(以下、エンジン1と記す)や、エンジン1と電動機とを併用したハイブリッド車両Veであって、エンジン1によって駆動される機械式油圧ポンプと、その機械式油圧ポンプによって発生させられる油圧の少なくとも一部が供給されて蓄圧をおこなう蓄圧器と、変速比を制御することによりエンジン1の回転数を制御できるように構成された自動変速機構2とを備えたいずれの車両Veの変速制御装置にも適用することができる。 Next, the present invention will be described with reference to specific examples. The vehicle Ve to which the present invention can be applied is an internal combustion engine (hereinafter referred to as the engine 1) such as a gasoline engine or a diesel engine, or a hybrid vehicle Ve using the engine 1 and an electric motor in combination, and a machine driven by the engine 1 Type hydraulic pump, a pressure accumulator for accumulating pressure by supplying at least part of the hydraulic pressure generated by the mechanical hydraulic pump, and a speed ratio to control the rotational speed of the engine 1 The present invention can be applied to a shift control device for any vehicle Ve provided with the automatic transmission mechanism 2.
図5には、この発明を適用できる車両Veの構成を模式的に示してある。図5に示す車両Veに搭載されている無段変速機構2は、従来知られているベルト式のものであり、駆動プーリ3と従動プーリ4とに図示しないベルトを巻き掛けてこれらのプーリ3,4の間でトルクを伝達し、かつ各プーリ3,4に対するベルトの巻き掛け半径を変化させることにより、変速比を変化させるように構成されている。より具体的に説明すると、各プーリ3,4は、各固定シーブ3a,4aとその各固定シーブ3a,4aに対して接近・離隔するように配置された可動シーブ3b,4bとを備え、それらの各固定シーブ3a,4aと各可動シーブ3b,4bとの間にV溝状のベルト巻き掛け溝が形成されるように構成されている。そして、各プーリ3,4にはそれぞれの可動シーブ3b,4bをその軸線の方向に前後動させるための油圧アクチュエータ5,6が設けられている。それらの油圧アクチュエータ5,6のうちのいずれか一方、例えば従動プーリ4における油圧アクチュエータ6には、プーリ3,4がベルトを挟み付ける挟圧力を発生させる油圧が供給され、また前記油圧アクチュエータ5,6のうちの他方、例えば駆動プーリ3における油圧アクチュエータ5には、ベルトの巻き掛け半径を変化させて変速を行うための油圧が供給されている。
FIG. 5 schematically shows the configuration of a vehicle Ve to which the present invention can be applied. The continuously variable transmission mechanism 2 mounted on the vehicle Ve shown in FIG. 5 is a conventionally known belt type, and a belt (not shown) is wound around the driving pulley 3 and the driven pulley 4 to rotate these pulleys 3. , 4, and the transmission ratio is changed by changing the belt winding radius of each pulley 3, 4. More specifically, each pulley 3, 4 includes each fixed
上記の無段変速機構2の入力側もしくは出力側に、駆動トルクの伝達・遮断を行うためのC1クラッチ7が設けられている。このC1クラッチ7は、供給される油圧に応じて伝達トルク容量が設定されるクラッチであり、例えば湿式の多板クラッチによって構成されている。上記の無段変速機構2およびこのC1クラッチ7は、車両Veの走行のためのトルクを伝達するものであり、しかも油圧に応じた伝達トルク容量に設定されるものであるから、前記各油圧アクチュエータ5,6およびC1クラッチ7には、トルクに応じた高い油圧を供給することになる。そのため、上記の無段変速機構2あるいはその油圧アクチュエータ5,6およびC1クラッチ7もしくはその油圧室(図示せず)は、電動機8によって駆動される電動式油圧ポンプ9を油圧源とした高油圧供給部を形成している。
On the input side or output side of the continuously variable transmission mechanism 2 is provided a
他方、上記の無段変速機構2を含む動力伝達装置には、ロックアップクラッチ(図示せず)を備えたトルクコンバータ(トルコン)10が設けられている。そのトルクコンバータ10の構成は、従来知られているものと同様であり、ポンプインペラとタービンランナとの回転数差が大きく、速度比が所定値より小さいコンバータ領域ではトルクの増幅作用が生じ、またその回転数差が小さく、速度比が所定値より大きいカップリングレンジでは、トルクの増幅作用のない流体継手として機能するように構成されている。そして、ロックアップクラッチはその入力側部材であるポンプインペラに一体のフロントカバーとタービンランナに一体のハブとを摩擦板を介して直接連結するように構成されている。
On the other hand, the power transmission device including the continuously variable transmission mechanism 2 is provided with a torque converter (torque converter) 10 having a lock-up clutch (not shown). The configuration of the
その摩擦板をフロントカバーに接触させ、また離隔させるためのロックアップ油圧を制御するための制御弁としてL/Uコントロールバルブ11が設けられている。このL/Uコントロールバルブ11はロックアップクラッチに対する油圧の供給方向やその圧力を制御するためのものであり、したがってL/Uコントロールバルブ11は相対的に低い油圧で動作するように構成されている。そのL/Uコントロールバルブ11は、L/Uコントロールバルブ11を作動させてロックアップクラッチを係合させるためのロックアップ係合用ソレノイド12が設けられている。
An L /
上記の無段変速機構2やトルクコンバータ10などを含む動力伝達装置には、相互に摩擦接触する箇所や軸受などのいわゆる摺動部分あるいは発熱部分が多数存在し、それらの箇所に潤滑油を供給するように構成されている。それらの潤滑部13は、低圧であっても必要量の潤滑油が供給されればよい。そのため、その潤滑部13や前述したL/Uコントロールバルブ11あるいはトルクコンバータ10は、エンジン1によって駆動される機械式油圧ポンプ14を油圧源とした低油圧供給部を形成している。
In the power transmission device including the continuously variable transmission mechanism 2 and the
つぎに、上記の高油圧供給部や低油圧供給部に対して油圧を給排するための構成について説明する。エンジン1によって駆動されて機械式油圧ポンプ14から吐出された油圧を所定の圧力に調圧する調圧弁15が設けられている。この調圧弁15は、リニアソレノイド16からの信号圧を得て制御などのための元圧を調圧するためのものであり、その下流側に前述したL/Uコントロールバルブ11や潤滑部13などが連通されている。すなわち、調圧弁15で減圧した油圧が、L/Uコントロールバルブ11や潤滑部13などの低油圧供給部に供給されるように構成されている。
Next, a configuration for supplying and discharging hydraulic pressure to and from the high hydraulic pressure supply unit and the low hydraulic pressure supply unit will be described. A
機械式油圧ポンプ14の吐出口は、逆止弁17を介してアキュムレータ(蓄圧器)18に連通されている。その逆止弁17は、機械式油圧ポンプ14からアキュムレータ18に向けて圧油が流れる場合に開き、これとは反対方向の圧油の流れを阻止するように閉弁する一方向弁である。また、アキュムレータ18は、蓄圧室に弾性体で押圧されたピストンや弾性膨張体などを容器内に収容し、その弾性力以上の圧力で油圧を蓄えるように構成されている。そして、このアキュムレータ18から高油圧供給部に圧油を供給するように構成されている。すなわち、前述した駆動プーリ3における油圧アクチュエータ5と、従動プーリ4における油圧アクチュエータ6と、C1クラッチ7とが、アキュムレータ18に連通されている。このアキュムレータ18に蓄圧された油圧によりエンジン停止時の高油圧供給部の油圧を保持し、アキュムレータ18の蓄圧量が不足する場合には電動式油圧ポンプ9が駆動される。
The discharge port of the mechanical
アキュムレータ18から駆動プーリ3における油圧アクチュエータ5に圧油を供給する供給油路19には、供給側電磁開閉弁DSP1が設けられ、この供給側電磁開閉弁DSP1を電気的に制御して供給油路19を開閉することにより、油圧アクチュエータ5に対して圧油を供給し、また圧油の供給を遮断するように構成されている。これと同様に、アキュムレータ18から従動プーリ4における油圧アクチュエータ6に圧油を供給する供給油路20には、供給側電磁開閉弁DSS1が設けられ、この供給側電磁開閉弁DSS1を電気的に制御して供給油路20を開閉することにより、油圧アクチュエータ6に対して圧油を供給し、また圧油の供給を遮断するように構成されている。さらに、アキュムレータ18からC1クラッチ7に圧油を供給する供給油路21には、供給側電磁開閉弁DSC1が設けられ、この供給側電磁開閉弁DSC1を電気的に制御して供給油路21を開閉することにより、C1クラッチ7に対して圧油を供給し、また圧油の供給を遮断するように構成されている。
A
また、駆動プーリ3における油圧アクチュエータ5をオイルパンなどのドレン箇所に連通させる排出油路22には、排出側電磁開閉弁DSP2が設けられ、この排出側電磁開閉弁DSP2を電気的に制御して排出油路22を開閉することにより、油圧アクチュエータ5から圧油を排出し、また圧油の排出を遮断するように構成されている。これと同様に、従動プーリ4における油圧アクチュエータ6から圧油を排出する排出油路23には、排出側電磁開閉弁DSS2が設けられ、この排出側電磁開閉弁DSS2を電気的に制御して排出油路23を開閉することにより、油圧アクチュエータ6から圧油を排出し、また圧油の排出を遮断するように構成されている。さらに、C1クラッチ7から圧油を排出する排出油路24には、排出側電磁開閉弁DSC2が設けられ、この排出側電磁開閉弁DSC2を電気的に制御して排出油路24を開閉することにより、C1クラッチ7から圧油を排出し、また圧油の排出を遮断するように構成されている。これらの開閉弁は、閉弁状態においても油圧の漏れが生じないように構成されたバルブであり、ポペット弁や逆止弁などによって構成されている。
A
上述した高油圧供給部や低油圧供給部に対して油圧を給排するための構成について説明する。機械式油圧ポンプ14はエンジン1に連結されているので、エンジン1が回転している場合には機械式油圧ポンプ14も同様に回転し、油圧を発生する。また、エンジン1にはオルタネータ25が機械式油圧ポンプ14と同様に連結され、エンジン1が回転している場合にはオルタネータ25も同様に回転し、発電をおこなうように構成されている。オルタネータ25が発電した電力はバッテリ26を介して電動機8に供給されて、電動機8を駆動させるように構成されている。
That describes the structure for supplying and discharging hydraulic against high pressure supply section and the low pressure supply unit as described above. Since machine械式
エンジン1の回転は、エンジン1に燃料が供給されて自律回転している場合と、燃料の供給および点火を止めて車両Veの走行慣性力で強制的に回転させられているいわゆる被駆動状態の場合とのいずれでも生じる。すなわち、エンジン1の駆動時とエンジンブレーキ状態の被駆動時とのいずれであっても機械式油圧ポンプ14は回転させられて油圧を発生する。その圧力および油量は、機械式油圧ポンプ14の仕様、回転数ならびにトルクに応じたものとなる。機械式油圧ポンプ14により発生させられた油圧は、一方で、調圧弁15によって、予め定めた低油圧に調圧された後、L/Uコントロールバルブ11を介してトルクコンバータ10に供給され、また潤滑部13に供給される。
The engine 1 rotates in a so-called driven state in which fuel is supplied to the engine 1 and autonomously rotates, and in which the fuel supply and ignition are stopped and the vehicle Ve is forcibly rotated by the traveling inertial force. It happens in either case. That is, the mechanical
他方、機械式油圧ポンプ14はエンジン1の動作(駆動)状態に応じた油圧を発生するので、急加速時や大きいエンジンブレーキ力を生じさせている場合などにおいては、機械式油圧ポンプ14の吐出圧が高くなる。このような場合に生じた高油圧は、逆止弁17を押し開いてアキュムレータ18に供給されるように構成されている。この逆止弁17は、機械式油圧ポンプ14の吐出圧がアキュムレータ18での油圧より低い場合に閉じるから、アキュムレータ18に供給された高油圧はここに蓄えられることになる。なお、アキュムレータ18には、無段変速機構2で必要とする最高圧力より高い油圧が蓄えられる。
On the other hand, the mechanical
無段変速機構2の伝達トルク容量は、入力されたトルクを十分に伝達できる容量に制御され、これは従動プーリ4の油圧アクチュエータ6に供給される油圧に応じた挟圧力によって設定される。より具体的には、アクセル開度やスロットル開度などに基づいて求められる要求駆動力に応じて挟圧力が制御され、要求駆動力が大きい場合には、従動プーリ4の油圧アクチュエータ6に供給される油圧が高くなるように制御される。その制御は、従動プーリ4の油圧アクチュエータ6に連通する供給側電磁開閉弁DSS1を開弁し、アキュムレータ18からその油圧アクチュエータ6に油圧を供給することによりおこなわれる。この供給側電磁開閉弁DSS1の開閉制御は、従動プーリ4の油圧アクチュエータ6における目標圧力あるいは目標挟圧力と、その油圧アクチュエータ6における実際の油圧とに基づいておこなうことができ、したがってその油圧アクチュエータ6における実際の油圧を検出するセンサ(図示せず)を設けることが好ましい。
The transmission torque capacity of the continuously variable transmission mechanism 2 is controlled to a capacity capable of sufficiently transmitting the input torque, and this is set by a clamping pressure corresponding to the hydraulic pressure supplied to the
また、無段変速機構2に対する入力トルクの低下に基づいて挟圧力を低下させる場合、従動プーリ4の油圧アクチュエータ6に連通されている排出側電磁開閉弁DSS2を開弁動作させることにより行う。すなわち、排出側電磁開閉弁DSS2の電磁コイル(図示せず)に通電して弁体を弁座シート部から離隔させ、油圧アクチュエータ6をドレン部に連通させる。その排出側電磁開閉弁DSS2に対する通電制御も、従動プーリ4の油圧アクチュエータ6における目標圧力あるいは目標挟圧力と、その油圧アクチュエータ6における実際の油圧とに基づいて行うことができる。
Further, when the clamping pressure is reduced based on the reduction in the input torque to the continuously variable transmission mechanism 2, the discharge side electromagnetic on-off valve DSS 2 communicated with the
無段変速機構2の変速比は、アクセル開度などの駆動要求量と車速Vもしくはタービン回転数などとに基づいて変速マップから求められる。したがって、駆動プーリ3の溝幅が、目標とする変速比となるように制御される。その制御は、駆動プーリ3における油圧アクチュエータ5に対して圧油を給排することにより行われ、具体的には、供給側電磁開閉弁DSP1および排出側電磁開閉弁DSP2を開閉することにより行われる。例えば、アップシフトするべく溝幅を狭くし、ベルトの巻き掛け半径を大きくする場合には、供給側電磁開閉弁DSP1が開制御されて油圧アクチュエータ5に対して圧油が供給される。また反対にダウンシフトするべく駆動プーリ3の溝幅を広くし、ベルトの巻き掛け半径を小さくする場合には、排出側電磁開閉弁DSP2が開制御されて油圧アクチュエータ5から排圧される。 The gear ratio of the continuously variable transmission mechanism 2 is obtained from the shift map based on the required drive amount such as the accelerator opening and the vehicle speed V or the turbine speed. Therefore, the groove width of the drive pulley 3 is controlled so as to be the target gear ratio. The control is performed by supplying and discharging pressure oil to and from the hydraulic actuator 5 in the drive pulley 3, and specifically, by opening and closing the supply side electromagnetic on-off valve DSP1 and the discharge side electromagnetic on-off valve DSP2. . For example, when the groove width is narrowed and the belt winding radius is increased in order to upshift, the supply-side electromagnetic on-off valve DSP1 is controlled to be opened and pressure oil is supplied to the hydraulic actuator 5. On the other hand, when the groove width of the drive pulley 3 is increased and the belt winding radius is decreased so as to downshift, the discharge side electromagnetic on-off valve DSP2 is controlled to open and discharged from the hydraulic actuator 5.
このように変速比を制御する供給側電磁開閉弁DSP1および排出側電磁開閉弁DSP2の開閉制御は、駆動プーリ3を構成している可動シーブ3bのストローク量や、エンジン1の回転数もしくは入力回転数と出力回転数との比である実際の変速比と目標変速比との比較結果、あるいは各プーリ3,4における油圧アクチュエータ5,6の圧力の比較結果に基づいておこなうことができる。
As described above, the opening / closing control of the supply-side electromagnetic on-off valve DSP1 and the discharge-side electromagnetic on-off valve DSP2 that controls the gear ratio is performed by the stroke amount of the movable sheave 3b constituting the driving pulley 3, the rotational speed of the engine 1 or the input rotation. This can be done based on the comparison result between the actual gear ratio and the target gear ratio, which is the ratio between the number and the output rotation speed, or the comparison result of the pressures of the
そして、アクセル開度および車速Vがほぼ一定に維持される定常走行状態では、変速比および挟圧力を一定に維持するように制御される。その場合、無段変速機構2についての各電磁開閉弁をOFF状態に制御して各供給油路19,20および排出油路22,23を閉じ、各油圧アクチュエータ5,6に圧油を封じ込める。この状態では各電磁開閉弁からの油圧の漏洩は生じないから、アキュムレータ18に蓄えた油圧が低下したり、あるいは各油圧アクチュエータ5,6の圧力を維持するべくアキュムレータ18から油圧を継続して供給する必要がない。したがって油圧の漏洩によるエネルギ損失が生じない。なお、油圧の漏洩が生じないことは、各電磁開閉弁が開状態に制御されている場合であっても同様である。
In a steady running state in which the accelerator opening and the vehicle speed V are maintained substantially constant, control is performed so that the gear ratio and the clamping pressure are maintained constant. In this case, the solenoid on / off valves for the continuously variable transmission mechanism 2 are controlled to be in the OFF state, the
さらに、車両Veが走行する場合、C1クラッチ7を係合させて駆動輪(図示せず)にトルクを伝達する。C1クラッチ7は走行に要する大きいトルクを伝達することになるので、車両Veが走行する場合、アキュムレータ18からC1クラッチ7に対して油圧を供給する。すなわち、車両Veが発進する場合、C1クラッチ7の供給油路21に介装されている供給側電磁開閉弁DSC1に通電してこれを開制御し、アキュムレータ18からC1クラッチ7に対して油圧を供給することによりC1クラッチ7を係合させる。なお、C1クラッチ7が急激に係合することを回避するために、供給側電磁開閉弁DSC1を短時間の間に繰り返し開閉させてC1クラッチ7の係合圧を徐々に増大させることが好ましい。あるいはC1クラッチ7の供給側にアキュムレータを設けて、そのアキュムレータの特性に応じて係合圧を徐々に増大させることが好ましい。また、C1クラッチ7を解放する場合には、排出側電磁開閉弁DSC2をON制御してC1クラッチ7から排圧する。その場合も、C1クラッチ7を徐々に解放させるために、排出側電磁開閉弁DSC2を短時間の間に繰り返し開閉させたり、アキュムレータによって徐々に排圧したりすることが好ましい。
Further, when the vehicle Ve travels, the
そして、これらC1クラッチ7についての各開閉弁も、前述した無段変速機構2についての各電磁開閉弁と同様に、弁座シート部に弁体を押し付けて閉弁し、また離隔させて開弁するタイプの弁であって油圧の実質的な漏洩の生じないものであるから、アキュムレータ18に蓄えた油圧を消費することなくC1クラッチ7に油圧を封じ込めて係合状態に維持することができるうえに、油圧の漏洩によるエネルギ損失を防止もしくは抑制することができる。
The open / close valves for the
そして、前述した各開閉弁DSP1,DSS1,DSC1,DSP2,DSS2,DSC2およびエンジン1ならびに電動機8などを制御することにより無段変速機構2の変速比の制御をおこなう電子制御装置(ECU)27が設けられている。この電子制御装置27は、マイクロコンピュータを主体として構成されており、入力されたデータおよび予め記憶しているデータならびにプログラムを使用して演算を行い、その演算の結果を各制御部位に指令信号として出力するように構成されている。
An electronic control unit (ECU) 27 for controlling the speed ratio of the continuously variable transmission mechanism 2 by controlling the on-off valves DSP1, DSS1, DSC1, DSP2, DSS2, DSC2, the engine 1, the
電子制御装置27には、車速Vを示す車速センサ28からの検出信号、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ29からのアクセル開度信号、スロットルの開度を検出するスロットルセンサ30からスロットルセンサ信号、アキュムレータ18に蓄圧されている油圧を検出する油圧センサ31からの実油圧検出信号などがデータとして入力されている。
The
この発明に係る自動変速機構の変速制御装置は、エンジン1が走行慣性力によって被駆動状態である場合に、機械式油圧ポンプ14により発生させられた油圧が逆止弁17を介してアキュムレータ18に供給されて蓄圧できるように制御される。図1にその制御フローチャートを示してある。図1に示す制御例では、先ず、エンジン1が走行慣性力などによって駆動されている被駆動状態であるか否かが判断される(ステップS1)。このエンジン1の被駆動状態の判断は、車速センサ28により検出された車速Vと、アクセル開度センサ29もしくはスロットルセンサ30により検出される信号とに基づいて、電子制御装置27によって演算処理されて判断される。その演算内容は、例えば車速センサ28で検出された車速Vが予め定めた閾値以上であって、アクセル開度センサ29もしくはスロットルセンサ30で検出される信号が予め定めた閾値以下であることにより、エンジン1に対する駆動要求がないと判断された場合に、エンジン1は被駆動状態であると判断され、ステップS1で肯定的に判断される。これとは反対に、エンジン1に対する駆動要求があると判断された場合には、エンジン1が走行慣性力によって駆動される被駆動状態ではないとして否定的に判断される。なお、これらの閾値は、実験やシミュレーションなどによって予め求めることができる。
In the shift control device for an automatic transmission mechanism according to the present invention, the hydraulic pressure generated by the mechanical
ステップS1で肯定的に判断された場合に、すなわちエンジン1が被駆動状態であることが判断された場合に、そのステップS1での制御に続けて、もしくはこれと並行してアキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下であるか否かが検出される(ステップS2)。このアキュムレータ18の蓄圧量は、その蓄圧室の油圧が前述した油圧センサ31によって検出され、その検出された油圧が予め定めた閾値以下である場合には、蓄圧開始条件が成立したものとしてステップS2で肯定的に判断される。このステップS2で肯定的に判断されると、調圧弁15が制御され、機械式油圧ポンプ14により発生させられた油圧が逆止弁17を介してアキュムレータ18に供給されて蓄圧される。これとは反対に、油圧センサ31によって検出された油圧室の油圧が予め定めた閾値よりも大きい場合には、蓄圧する必要がない、もしくはできないとされ、ステップS2で否定的に判断される。なお、この閾値は、実験やシミュレーションなどによって予め求めることができる。
If the determination in step S1 is affirmative, that is, if it is determined that the engine 1 is in a driven state, the pressure accumulation amount of the
ステップS2の制御に続けて、エンジン1の回転数を低下させるために、ベルト式無段変速機構2のアップシフトが実行されて、エンジン1の回転数が低下させられる(ステップS3)。このベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に小さくする制御は、機械式油圧ポンプ14で発生させた油圧をアキュムレータ18に蓄圧する場合に生じる駆動抵抗、いわゆる過大なエンジンブレーキ力を発生させるフリクション分を低減させるための制御である。したがって、ベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に小さくするアップシフトが実行されると、ベルト式無段変速機構2に連動してエンジン1の回転数が低下させられ、すなわち機械式油圧ポンプ14の回転数が低下させられる。そして、機械式油圧ポンプ14で発生させた油圧を蓄圧する場合に生じる機械式油圧ポンプ14の駆動抵抗が低減させられる。
Subsequent to the control in step S2, the belt-type continuously variable transmission mechanism 2 is upshifted to reduce the rotational speed of the engine 1, thereby reducing the rotational speed of the engine 1 (step S3). The control for relatively reducing the speed ratio of the belt-type continuously variable transmission mechanism 2 generates a drive resistance generated when the hydraulic pressure generated by the mechanical
この発明に係る自動変速機構の変速制御装置では、前述したように、エンジン1が走行慣性力などによって駆動される被駆動状態である場合に、機械式油圧ポンプ14を駆動させて蓄圧回生をおこなうように構成されている。また、蓄圧をおこなう場合に、機械式油圧ポンプ14の駆動抵抗が過大なエンジンブレーキ力を発生させる要因となるので、ベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に小さくするアップシフトを実行することにより、エンジン1の回転数を低下させ、エンジン1によって駆動させられる機械式油圧ポンプ14の駆動抵抗を低減させるように制御される。そして、機械式油圧ポンプ14が吐出した圧油は、調圧弁15を閉制御することにより逆止弁17を介してアキュムレータ18に供給されて蓄圧される。そのため、電動式油圧ポンプ9を駆動させずに、アキュムレータ18に相対的に高い圧力の油圧を蓄圧することができる。また、ベルト式無段変速機構2をアップシフトすることによって、過大なエンジンブレーキ力の発生を抑制もしくは低減できるから、車両Veの車速Vの落ち込みを低減し、再加速を容易にすることができ、さらに、燃費の向上を図ることができる。
In the shift control device for an automatic transmission mechanism according to the present invention, as described above, when the engine 1 is in a driven state driven by a traveling inertia force or the like, the mechanical
前述したステップS1で否定的に判断された場合は、エンジン1は走行慣性力によって駆動される被駆動状態ではないとして、このルーチンを一旦終了する。また、ステップS2で否定的に判断された場合は、アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値より大きく、更なる蓄圧は必要ない、もしくは蓄圧ができない、としてこのルーチンを一旦終了する。
If a negative determination is made in step S1, the routine is temporarily terminated, assuming that the engine 1 is not in the driven state driven by the traveling inertia force. Also, if a negative determination is made in step S2, the accumulator of the
前述した制御例では、ベルト式無段変速機構2をアップシフトすることにより、駆動抵抗を低減させることができる。機械式油圧ポンプ14を駆動させて蓄圧をおこなう場合に生じる駆動抵抗(フリクション)をより正確に算出し、その駆動抵抗によって過大なエンジンブレーキ力が発生することを抑制もしくは低減させるための制御の一例を図2に示してある。
In the control example described above, the driving resistance can be reduced by upshifting the belt type continuously variable transmission mechanism 2 . Machine械式drives the
図2はその制御の一例を説明するための制御フローチャートであって、先ず、エンジン1が走行慣性力によって駆動されている被駆動状態であり、かつアキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下であるか否かが判断される(ステップS4)。このステップS4は、図1に示すステップS1およびステップS2に相当する。エンジン1が被駆動状態であって、かつアキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下である場合には、ステップS4で肯定的に判断される。これとは反対に、エンジン1が駆動状態であり、またアキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値よりも大きい場合には、否定的に判断される。
FIG. 2 is a control flowchart for explaining an example of the control. First, the engine 1 is in a driven state driven by a traveling inertia force, and the accumulated pressure amount of the
ステップS4の制御に続けて、もしくはこれと並行して、アキュムレータ18に蓄圧させる目標蓄圧量が算出される。また、この目標蓄圧量と、目標蓄圧量を算出した時点におけるエンジン1の回転数とに基づいて、目標蓄圧量をアキュムレータ18に蓄圧させる場合に生じる機械式油圧ポンプ14の駆動抵抗、すなわち過大なエンジンブレーキ力の発生要因となる機械式油圧ポンプ14の駆動抵抗が算出される(ステップS5)。
Subsequent to or in parallel with the control in step S4, a target pressure accumulation amount to be accumulated in the
ついで算出された駆動抵抗に対応して制動トルクを減じることができるベルト式無段変速機構2の変速比が算出される(ステップS6)。そして、ステップS6で算出されたアップシフト量が実行される(ステップS7)。これは、蓄圧をおこなう場合の機械式油圧ポンプ14の駆動にともなって生じる抵抗(フリクションとも言う)が、いわゆる過大なエンジンブレーキ力の発生要因となるので、その抵抗分だけベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に小さくすることによって、すなわちアップシフトすることによって、その抵抗による減速分を相殺するように制御する。
Next, the gear ratio of the belt-type continuously variable transmission mechanism 2 that can reduce the braking torque corresponding to the calculated driving resistance is calculated (step S6). Then, the upshift amount calculated in step S6 is executed (step S7). This (also called friction) mechanical occurs with the driving resistance of the
したがって、エンジン1が被駆動状態であって、機械式油圧ポンプ14によって蓄圧をおこなう場合に生じる抵抗を、ベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に小さくするアップシフトをおこなうことによって相殺するので、機械式油圧ポンプ14を駆動させて蓄圧をおこなう場合に生じる過大なエンジンブレーキ力の発生を適切に抑制もしくは低減できる。
Therefore, the engine 1 is a driven state, the resistance that occurs when performing accumulator by a mechanical
前述したステップS4で否定的に判断された場合は、エンジン1が駆動状態であり、またアキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値よりも大きく、蓄圧の必要がない、もしくは蓄圧ができない、としてこのルーチンを一旦終了する。
If a negative determination in step S4 described above, an engine 1 is driven state and greater than a threshold pressure accumulation amount of the
また、車両Veが急制動される場合には、ブレーキによる制動に加えて、エンジン1のフリクションを利用したエンジンブレーキ力とともに、機械式油圧ポンプ14を駆動させて蓄圧をおこなう場合に生じる抵抗を積極的に利用することが好ましい。すなわち、蓄圧にともなう機械式油圧ポンプ14の抵抗によって、いわゆる過大なエンジンブレーキ力を発生させて、制動力を増大させるように制御する。その制御の一例を図3に示してある。
Further, when the vehicle Ve is rapid braking, in addition to the braking by the brake, the engine braking force using friction of the engine 1, a resistor caused when performing accumulator by driving the mechanical
図3はその制御の一例を説明するための制御フローチャートであって、先ず、車両Veが急制動されている状態であるか否かが判断される(ステップS8)。これは、例えば加速度センサ32で検出される車両Veの減速Gが予め定めた閾値以上であることにより判断される。加速度センサ32で検出される減速Gが予め定めた閾値以上であることにより、車両Veが急制動されている状態であることが判断された場合には、ステップS8で肯定的に判断される。これとは反対に、減速Gが予め定めた閾値以下であると判断された場合には、車両Veは急制動されていないとして、否定的に判断される。なお、この閾値は、実験やシミュレーションなどによって予め求めることができる。
FIG. 3 is a control flowchart for explaining an example of the control. First, it is determined whether or not the vehicle Ve is in a state of sudden braking (step S8). This is determined, for example, when the deceleration G of the vehicle Ve detected by the
ステップS8の制御に続けて、もしくはこれと並行してベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に小さくするアップシフトが禁止される(ステップS9)。また、ステップS9の制御に続けて、もしくはこれと並行してベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に大きくするダウンシフトがおこなわれ、また、その設定された変速比に応じたライン圧に調圧する。これに加えて、アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下である場合には、調圧弁15が制御され、機械式油圧ポンプ14により発生させられた油圧が逆止弁17を介してアキュムレータ18に供給されて蓄圧される(ステップS10)。このステップS10におけるダウンシフトは車両Veが停止し、再発進することが可能な変速比もしくは車両Veに搭載されているベルト式無段変速機構2の最大変速比までダウンシフトされる。
Following or in parallel with the control of step S8, an upshift that relatively reduces the gear ratio of the belt type continuously variable transmission mechanism 2 is prohibited (step S9). Further, following the control of step S9, or in parallel with this, a downshift for relatively increasing the speed ratio of the belt type continuously variable transmission mechanism 2 is performed, and a line corresponding to the set speed ratio. that push adjusted to pressure. In addition, when the pressure accumulation amount of the
ステップS10の制御に続けて、ダウンシフトされたベルト式無段変速機構2の変速比が予め定められた再発進可能な変速比以上であることが判断される(ステップS11)。これは、図示しない回転数センサによって駆動プーリ3と従動プーリ4との回転数の差が検出されておこなわれる。ベルト式無段変速機構2の変速比が予め定められた再発進可能な変速比以上であることが判断された場合には、ステップS11肯定的に判断される。これとは反対に、ベルト式無段変速機構2の変速比が予め定められた再発進可能な変速比以上でないことが判断された場合には、ステップS10に戻り、予め定められた再発進可能な変速比までダウンシフトするように制御される。 Subsequent to the control in step S10, it is determined that the gear ratio of the down-shifted belt-type continuously variable transmission mechanism 2 is equal to or greater than a predetermined gear ratio at which the vehicle can restart again (step S11). This is done by detecting the difference in the rotational speed between the driving pulley 3 and the driven pulley 4 by a rotational speed sensor (not shown). If it is determined that the gear ratio of the belt-type continuously variable transmission mechanism 2 is equal to or greater than a predetermined gear ratio at which the vehicle can restart, step S11 is positively determined. On the other hand, if it is determined that the speed ratio of the belt type continuously variable transmission mechanism 2 is not equal to or higher than a predetermined speed ratio at which the vehicle can restart again, the process returns to step S10 and can be restarted at a predetermined speed. It is controlled to downshift to a proper gear ratio.
ステップS11の制御に続けて、もしくはこれと並行して、アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下であるか否かが判断される。すなわち、急制動によって車両Veが停車し、再発進する場合に必要とされる油圧が、アキュムレータ18に確保されているか否かが判断される(ステップS12)。アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下であることが判断された場合には、ステップS12で肯定的に判断される。これとは反対に、アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下ではないことが判断された場合には、必要蓄圧量が確保されているとして、ステップS12で否定的に判断される。
Following or in parallel with the control of step S11, it is determined whether or not the pressure accumulation amount of the
ステップS12の制御に続けて、電磁開閉弁DSP1およびDSS2が閉制御される(ステップS13)。すなわち、駆動プーリ3の供給側電磁開閉弁DSP1と従動プーリ4の排出側電磁開閉弁DSS2とを閉じることにより、ベルト式無段変速機構2の変速比が固定される。また、これらの電磁開閉弁DSP1,DSS2が閉制御されることにより、機械式油圧ポンプ14から供給される圧油が駆動プーリ3の供給側電磁開閉弁DSP1に供給されないので、よりアキュムレータ18に圧油が供給されて蓄圧し易くなる。
Subsequent to the control in step S12, the electromagnetic on-off valves DSP1 and DSS2 are closed (step S13). That is, by closing the supply side electromagnetic on-off valve DSP1 of the drive pulley 3 and the discharge side electromagnetic on-off valve DSS2 of the driven pulley 4, the speed ratio of the belt type continuously variable transmission mechanism 2 is fixed. Further, by closing the electromagnetic on-off valves DSP1 and DSS2, the pressure oil supplied from the mechanical
したがって、ダウンシフトにともなって生じるエンジンブレーキ力に加えて、車両Veが停止して再発進する場合に備えてライン圧が高く設定され、また蓄圧にともなう機械式油圧ポンプ14の抵抗が車両Veの制動力に加えられるので、車両Veの急制動時における減速Gを大きくすることができる。また、制動力を大きくすることができるので、制動によって車両Veが停止するまでにかかる停止距離を短くすることができる。
Therefore, in addition to the engine braking force generated by the downshift, the line pressure is set high in preparation for the case where the vehicle Ve stops and restarts, and the resistance of the mechanical
前述したステップS8で否定的に判断された場合は、車両Veが急制動されている状態ではないとしてとして、このルーチンを一旦終了する。また、前述したステップS11で否定的に判断された場合は、車両Veが停止し、再発進する場合に適した変速比が確保されているとして、このルーチンを一旦終了する。さらにまた、前述したステップS12で否定的に判断された場合は、アキュムレータ18に必要油圧が蓄圧されているとして、このルーチンを一旦終了する。
If a negative determination is made in step S8 described above, it is determined that the vehicle Ve is not suddenly braked, and this routine is temporarily terminated. If the determination in step S11 is negative, the routine is temporarily terminated assuming that the gear ratio suitable for the case where the vehicle Ve stops and restarts is secured. Furthermore, if a negative determination is made in step S12 described above, it is assumed that the necessary hydraulic pressure is accumulated in the
ところで、前述したこれらの制御例では、エンジン1が走行慣性力などによって駆動される被駆動状態とアクセル操作などによる駆動要求があり自立して駆動している状態とを繰り返す頻度が高い場合には、蓄圧をおこなう頻度が高くなり、車速Vの制御性が悪化する虞がある。また、エンジン1の回転数が相対的に低く、例えばエンジン1が自立回転数付近で駆動している場合には、前述した制御によれば、アップシフトができなくなる虞があり、さらにはアクセルのON/OFFを繰り返す度に、過大なエンジンブレーキ力が発生し、車速Vの制御性が悪化する虞がある。そのため、例えば所定時間内におけるアクセルのON/OFFの操作(切替)回数が所定回数を超え、かつ、アキュムレータ18の蓄圧量に余裕がある場合には、蓄圧をおこなわないように制御することが好ましい。その制御の一例を図4に示してある。
By the way, in these control examples described above, when the engine 1 is driven by a driving inertia force or the like, and when there is a high frequency of repeating a driving request due to an accelerator operation or the like and driving independently. The frequency of pressure accumulation is increased, and the controllability of the vehicle speed V may be deteriorated. Further, when the engine 1 has a relatively low rotational speed, for example, when the engine 1 is driven near the self-supporting rotational speed, the above-described control may prevent an upshift, and the accelerator Each time ON / OFF is repeated, an excessive engine braking force is generated, and the controllability of the vehicle speed V may be deteriorated. For this reason, for example, when the number of accelerator ON / OFF operations (switching) within a predetermined time exceeds the predetermined number and there is a margin in the amount of accumulated pressure in the
図4はその制御の一例を説明するための制御フローチャートであって、先ず、予め定められた時間内に検出されるアクセルON/OFFの操作回数が予め定められた回数以上であるか否かが判断される(ステップS14)。これは、所定時間内にアクセル開度センサ29で検出される信号の検出回数が予め定めた閾値以上であることにより判断される。所定時間内におけるアクセル開度センサ29で検出されるアクセルON/OFFの操作回数が閾値以上であることが判断された場合には、ステップS14で肯定的に判断される。これとは反対に、所定時間内におけるアクセル開度センサ29で検出されるアクセルON/OFFの操作回数が閾値よりも少ないことが判断された場合には、上述した不都合は生じないものとして、ステップS14で否定的に判断される。なお、これらの閾値は、実験やシミュレーションなどによって予め求めることができる。
Figure 4 is a control flowchart for explaining an example of the control, first, whether there are more times Misao Sakukai number of the accelerator ON / OFF is detected within a predetermined time is predetermined not Is determined (step S14). This is determined by the number of detections of the signal detected by the
ステップS14の制御に続けて、もしくはこれと並行して、エンジン1が走行慣性力によって駆動されている被駆動状態であるか否かが判断される(ステップS15)。エンジン1が被駆動状態である場合には、ステップS15で肯定的に判断される。これとは反対に、エンジン1が自立して駆動している場合には、ステップS15で否定的に判断される。 Following or in parallel with the control of step S14, it is determined whether or not the engine 1 is in a driven state driven by the traveling inertia force (step S15). If the engine 1 is in the driven state, an affirmative determination is made in step S15. On the other hand, if the engine 1 is driven independently, a negative determination is made in step S15.
ステップS15の制御に続けて、エンジン1の回転数が、車両Veの走行に必要なエンジン1の自立回転数に、アップシフトすることにより機械式油圧ポンプ14で発生させられる駆動抵抗に対応して制動トルクを減じることができる回転数を加えた回転数以下であるか否かが判断される(ステップS16)。すなわち、ベルト式無段変速機構2の変速比を相対的に小さくするアップシフトすることにより機械式油圧ポンプ14の駆動抵抗を相殺できる走行状態であるかが判断される。エンジン1の回転数が、アップシフトにより機械式油圧ポンプ14で発生させられる駆動抵抗を相殺できる回転数以下である場合には、ステップS16で肯定的に判断される。これとは反対に、エンジン1の回転数が、アップシフトにより機械式油圧ポンプ14で発生させられる駆動抵抗を相殺できる回転数よりも大きい場合には、ステップS16で否定的に判断される。
Following the control of step S15, the rotational speed of the engine 1 corresponds to the drive resistance generated by the mechanical
ステップS16の制御に続けて、もしくはこれと並行して、アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値よりも大きいか否かが判断される(ステップS17)。ここで、アキュムレータ18の蓄圧量は、油圧センサ31によって検出される油圧が予め定められた閾値よりも大きいか否かによって判断される。この油圧の閾値は、実験やシミュレーションなどによって予め求めることができる。より具体的にはベルト式無段変速機構2の変速比をある程度変更することが可能な油圧である。アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値よりも大きい場合には、ステップS17で肯定的に判断される。これとは反対に、アキュムレータ18の蓄圧量が予め定めた閾値以下である場合には、アキュムレータ18に蓄圧された油圧によってベルト式無段変速機構2の変速をおこなうことができないとして、ステップS17で否定的に判断される。
Following or in parallel with the control in step S16, it is determined whether or not the pressure accumulation amount of the
ステップS17の制御に続けて、機械式油圧ポンプ14によるアキュムレータ18への蓄圧が制限される(ステップS18)。すなわち、アキュムレータ18への蓄圧をおこなわないことにより、アキュムレータ18への蓄圧頻度が抑制もしくは低減される。
Subsequent to the control in step S17, the pressure accumulation in the
したがって、アクセルON/OFFが繰り返されて、エンジン1が駆動状態/被駆動状態を繰り返す場合に、蓄圧にともなう過大なエンジンブレーキ力の発生を抑制もしくは低減できる。また、過大なエンジンブレーキ力が発生することを抑制できるので、車速Vの制御性を向上させることができる。すなわち、過度な車速Vの落ち込みによって再加速することを抑制もしくは低減できるので、燃費の向上を図ることができる。 Therefore, when the accelerator ON / OFF is repeated and the engine 1 repeats the driving state / driven state, it is possible to suppress or reduce the generation of excessive engine braking force due to pressure accumulation. In addition, since excessive engine braking force can be suppressed, controllability of the vehicle speed V can be improved . That is, it is possible to suppress or reduce to thus re-accelerate the drop of excessive vehicle speed V, the it is possible to improve the fuel economy.
前述したステップS14で否定的に判断された場合は、アクセルON/OFFの切替による不都合が生じないとして、このルーチンを一旦終了する。また、前述したステップS15で否定的に判断された場合は、エンジン1が自立して駆動されている状態であるとして、このルーチンを一旦終了する。さらにまた、前述したステップS16で否定的に判断された場合は、アップシフトによって機械式油圧ポンプ14の駆動抵抗を相殺できないとして、このルーチンを一旦終了する。さらにまた、前述したステップS17で否定的に判断された場合は、アキュムレータ18に必要油圧が蓄圧されているとして、このルーチンを一旦終了する。
If a negative determination is made in step S14 described above, this routine is temporarily terminated, assuming that there is no inconvenience due to accelerator ON / OFF switching. If the determination in step S15 is negative, the routine is temporarily terminated assuming that the engine 1 is being driven independently. Furthermore, if a negative determination is made in step S16 described above, this routine is terminated once that the driving resistance of the mechanical
ここで、上述した具体例とこの発明との関係を簡単に説明すると、図に示すステップS1およびステップS15を実行する機能的手段が、この発明における被駆動状態判断手段に相当し、またステップS2およびステップS12ならびにステップS17を実行する機能的手段が、この発明における蓄圧量検出手段に相当し、さらにステップS3およびステップS7を実行する機能的手段が、この発明におけるアップシフト実行手段に相当し、ステップS5を実行する機能的手段が、この発明における駆動抵抗算出手段に相当し、ステップS6を実行する機能的手段が、この発明におけるアップシフト量算出手段に相当し、ステップS8を実行する機能的手段が、この発明における急制動判断手段に相当し、ステップS9を実行する機能的手段が、この発明におけるアップシフト禁止手段に相当し、ステップS10を実行する機能的手段が、この発明におけるダウンシフト実行手段に相当し、ステップS11を実行する機能的手段が、この発明における変速比検出手段に相当し、ステップS14を実行する機能的手段が、この発明における駆動状態変化頻度検出手段に相当し、ステップS16を実行する機能的手段が、この発明におけるエンジン回転数検出手段に相当する。 Here, the relationship between the above-described specific example and the present invention will be briefly described. The functional means for executing steps S1 and S15 shown in the figure corresponds to the driven state determining means in the present invention, and step S2 The functional means for executing Step S12 and Step S17 corresponds to the pressure accumulation amount detecting means in the present invention, and the functional means for executing Step S3 and Step S7 corresponds to the upshift executing means in the present invention. The functional means for executing step S5 corresponds to the drive resistance calculating means in the present invention, the functional means for executing step S6 corresponds to the upshift amount calculating means in the present invention, and the functional means for executing step S8. The means corresponds to the sudden braking determination means in the present invention, and the functional means for executing step S9 The functional means for executing step S10 corresponds to the upshift prohibiting means in the present invention, the functional means for executing downshift in the present invention, and the functional means for executing step S11 is the gear ratio detecting means in the present invention. The functional means for executing step S14 corresponds to the drive state change frequency detecting means in the present invention, and the functional means for executing step S16 corresponds to the engine speed detecting means in the present invention.
なお、この発明はベルト式無段変速機構の変速制御装置に限らず、トロイダル式の無段変速機構の変速制御装置に適用することができる。 The present invention can be applied not only to a shift control device for a belt type continuously variable transmission mechanism but also to a shift control device for a toroidal continuously variable transmission mechanism.
1…エンジン、 2…自動変速機構、 14…機械式油圧ポンプ、 18…アキュムレータ(蓄圧器)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine, 2 ... Automatic transmission mechanism, 14 ... Mechanical hydraulic pump, 18 ... Accumulator (pressure accumulator).
Claims (5)
前記自動変速機構は、車両に搭載されて変速比を無段階に設定できる無段変速機構を含み、
前記エンジンが走行慣性力などによって駆動されている被駆動状態であることを判断する被駆動状態判断手段と、
前記蓄圧器の蓄圧量が所定値以下であることを検出する蓄圧量検出手段と、
前記被駆動状態判断手段によって前記エンジンが被駆動状態であることが判断され、かつ、前記蓄圧量検出手段によって前記蓄圧器の蓄圧量が所定値以下であることが検出された場合に、前記蓄圧器に蓄圧させる目標蓄圧量を算出し、更に前記機械式油圧ポンプの発生させる油圧を増圧させるとともに、前記機械式油圧ポンプの発生させる油圧の少なくとも一部を前記蓄圧器に蓄圧させる蓄圧実行手段と、
前記蓄圧実行手段によって算出される前記目標蓄圧量とその時点における前記エンジンの回転数とに基づいて、前記蓄圧器に対し前記目標蓄圧量まで蓄圧させる場合に前記機械式油圧ポンプで発生されて前記車両に対して制動力を付与する前記機械式油圧ポンプの駆動抵抗を算出する駆動抵抗算出手段と、
前記駆動抵抗算出手段によって算出された駆動抵抗に対応した制動力を減じるように前記エンジンの回転数を低下させる前記無段変速機構の変速比を算出するアップシフト量算出手段と、
前記無段変速機構の変速比を前記アップシフト量算出手段によって算出された変速比にアップシフトすることにより、前記機械式油圧ポンプの駆動抵抗に対応した制動力を減じるアップシフト実行手段と
を備えていることを特徴とする自動変速機構の変速制御装置。 An automatic transmission mechanism that shifts the power generated by the engine, a mechanical hydraulic pump that is driven by the engine to generate hydraulic pressure at a relatively low pressure, and is connected to the mechanical hydraulic pump by the mechanical hydraulic pump. And a pressure accumulator for accumulating at least a part of the generated hydraulic pressure, and the shift of the automatic transmission mechanism configured to perform control to change the rotational speed of the engine by controlling a transmission ratio of the automatic transmission mechanism. In the control device ,
The automatic transmission mechanism includes a continuously variable transmission mechanism mounted on a vehicle and capable of setting a transmission gear ratio steplessly,
A driven state determining means for determining that the driven state before SL engine is driven by such driving inertia,
A pressure accumulation amount detecting means for detecting that the pressure accumulation amount of the pressure accumulator is a predetermined value or less;
When the driven state determining means determines that the engine is in a driven state and the pressure accumulation amount detecting means detects that the pressure accumulation amount of the pressure accumulator is less than or equal to a predetermined value , the pressure accumulation calculates a target pressure accumulation amount to be accumulated in a vessel, further causes boosted hydraulic pressure generating pre Symbol mechanical hydraulic pump, accumulator executed for accumulating at least a portion of the hydraulic generating the mechanical hydraulic pump to the accumulator Means,
Based on the target pressure accumulation amount calculated by the previous SL accumulating execution means and the rotational speed of the engine at that time, generated by the machine械式hydraulic pump in case of the accumulator to the target pressure accumulation amount with respect to the accumulator Driving resistance calculating means for calculating a driving resistance of the mechanical hydraulic pump that is applied to apply braking force to the vehicle;
And Appushifu DOO amount calculating means for calculating the speed ratio of the continuously variable speed change mechanism to decrease the rotation speed of the engine so as to reduce the braking force corresponding to the driving resistance calculated by said driving resistance calculation means,
By upshift to the gear ratio calculated by the up-shift amount calculation means the transmission ratio of the continuously variable transmission mechanism, and a A Ppushifuto execution means to reduce the braking force corresponding to the drive resistance of the mechanical hydraulic pump A speed change control device for an automatic speed change mechanism.
前記急制動判断手段によって前記車両が急制動されている状態であることが判断された場合に、前記無段変速機構の変速比を相対的に小さくするアップシフトを禁止するアップシフト禁止手段と、
前記急制動判断手段によって前記車両が急制動されている状態であることが判断された場合に、前記無段変速機構の変速比を相対的に大きくするダウンシフト実行手段と、
前記ダウンシフト実行手段によって前記無段変速機構の変速比を相対的に大きく設定した場合に、その設定された変速比が予め定められた変速比以上であることを検出する変速比検出手段と
を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機構の変速制御装置。 Sudden braking determination means for determining that the vehicle is being suddenly braked;
Wherein when said vehicle by the sudden braking determination hand position is the state of being suddenly braked is determined, the continuously variable transmission mechanism of the gear ratio relatively upshift inhibition for inhibiting an upshift to reduce and hand-stage,
If it is a state where the vehicle by the front Symbol sudden braking determination hand stage is abrupt braking is determined, a downshift means for relatively large speed change ratio before Symbol CVT,
Gear ratio detection means for detecting that the set gear ratio is greater than or equal to a predetermined gear ratio when the gear ratio of the continuously variable transmission mechanism is set to be relatively large by the downshift execution means ; The shift control apparatus for an automatic transmission mechanism according to claim 1, further comprising:
前記エンジンの回転数が、前記無段変速機構の変速比を相対的に小さくするアップシフトをおこなうことにより前記機械式油圧ポンプで発生させられる駆動抵抗を相殺できる回転数以下であることを検出するエンジン回転数検出手段と
を更に備え、
前記駆動状態変化頻度検出手段によって検出される前記エンジンの駆動状態と被駆動状態とを繰り返す回数が所定回数以上であり、かつ前記蓄圧量検出手段によって検出された前記蓄圧器の蓄圧量が前記所定値よりも大きい場合に、前記蓄圧器に油圧の蓄圧をおこなわないことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機構の変速制御装置。 A driving state change frequency detection means to detect that the number of times to repeat the driven state the engine and the driving state within the predetermined time period is equal to or more than the predetermined number of times,
Detecting that the rotational speed of the front SL engine, wherein less than or equal rotational speed that can offset the driving resistance is generated by the mechanical hydraulic pump by performing an upshift of relatively small gear ratio of the continuously variable transmission mechanism an engine speed detecting means to
Further comprising
Number of times to repeat the driving state and the driven state of the engine detected by said driving state change frequency detecting hand stage is equal to or greater than a predetermined number of times, and accumulating the amount of the accumulator detected by the pressure accumulation amount detecting means There a large case than the predetermined value, the shift control system for an automatic transmission mechanism according that it will not perform the hydraulic pressure of the accumulator before Symbol accumulator to claim 1, wherein.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009031926A JP4821864B2 (en) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | Shift control device for automatic transmission mechanism |
CN201010115261XA CN101806356B (en) | 2009-02-13 | 2010-02-11 | Shift controller and shift control method for automatic transmission mechanism |
US12/705,132 US8226528B2 (en) | 2009-02-13 | 2010-02-12 | Shift controller and shift control method for automatic transmission mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009031926A JP4821864B2 (en) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | Shift control device for automatic transmission mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010185567A JP2010185567A (en) | 2010-08-26 |
JP4821864B2 true JP4821864B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=42560451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009031926A Expired - Fee Related JP4821864B2 (en) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | Shift control device for automatic transmission mechanism |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8226528B2 (en) |
JP (1) | JP4821864B2 (en) |
CN (1) | CN101806356B (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4790834B2 (en) * | 2009-07-17 | 2011-10-12 | 日産自動車株式会社 | Control device for continuously variable transmission for vehicle |
JP2012224321A (en) * | 2010-06-28 | 2012-11-15 | Nissan Motor Co Ltd | Shift control device and shift control method |
EP2626596A4 (en) * | 2010-10-08 | 2014-05-21 | Toyota Motor Co Ltd | HYDRAULIC CONTROL DEVICE FOR WINDING TRANSMISSION DEVICE |
WO2012060117A1 (en) * | 2010-11-04 | 2012-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Oil pressure control device provided with accumulator |
BR112014006937A2 (en) * | 2011-09-29 | 2017-04-04 | Toyota Motor Co Ltd | transmission hydraulic pressure control device |
WO2013098922A1 (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | Hydraulic control device and vehicle control device |
US9540013B2 (en) * | 2012-10-09 | 2017-01-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control system for vehicle |
JP5786843B2 (en) * | 2012-12-12 | 2015-09-30 | トヨタ自動車株式会社 | Shift control device for continuously variable transmission |
KR101534697B1 (en) * | 2013-05-09 | 2015-07-07 | 현대자동차 주식회사 | Oil suppply system |
NL1040572C2 (en) * | 2013-12-24 | 2015-06-26 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulically actuated continuously variable transmission for a vehicular drive line provided with an internal combustion engine. |
JP6187914B2 (en) * | 2014-04-23 | 2017-08-30 | 本田技研工業株式会社 | Toroidal continuously variable transmission |
JP5943040B2 (en) * | 2014-07-14 | 2016-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
FR3053946B1 (en) * | 2016-07-12 | 2018-07-27 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | DEVICE FOR MONITORING THE HYDRAULIC PRESSURE OF A GEARBOX ACTUATOR ACCUMULATOR OF A VEHICLE HYBRID TRANSMISSION CHAIN |
JP6354815B2 (en) * | 2016-10-05 | 2018-07-11 | マツダ株式会社 | Vehicle drive device |
JP2019158009A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | アイシン精機株式会社 | Brake distance control device |
JP2019166940A (en) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 本田技研工業株式会社 | Drive unit for hybrid vehicle |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2893757B2 (en) | 1989-10-18 | 1999-05-24 | 日産自動車株式会社 | Transmission hydraulic control device |
JP2924475B2 (en) * | 1992-07-09 | 1999-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle with automatic transmission |
JPH07280080A (en) | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Mazda Motor Corp | Automatic shift control device for vehicle |
JP3656721B2 (en) * | 1999-09-29 | 2005-06-08 | 三菱自動車工業株式会社 | Control device for vehicle with continuously variable transmission |
JP2004124973A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle traveling control device and traveling control method |
JP2004316832A (en) | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic control device of continuously variable transmission |
JP3812553B2 (en) * | 2003-07-08 | 2006-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle transmission |
JP2007071160A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
JP4935065B2 (en) * | 2005-12-19 | 2012-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle driving force control device |
JP4386032B2 (en) * | 2005-12-26 | 2009-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for vehicle transmission |
CN2898447Y (en) * | 2006-02-27 | 2007-05-09 | 苏州奔集动力有限公司 | Electrically-controlled speed variator |
JP4306713B2 (en) * | 2006-10-20 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | VEHICLE CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM FOR IMPLEMENTING THE CONTROL METHOD BY COMPUTER AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM |
JP2009019748A (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Toyota Motor Corp | Energy regeneration device |
JP2009133428A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle drive unit |
JP5012789B2 (en) * | 2008-12-25 | 2012-08-29 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Vehicle drive device |
-
2009
- 2009-02-13 JP JP2009031926A patent/JP4821864B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-11 CN CN201010115261XA patent/CN101806356B/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-12 US US12/705,132 patent/US8226528B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101806356B (en) | 2013-04-24 |
US8226528B2 (en) | 2012-07-24 |
JP2010185567A (en) | 2010-08-26 |
US20100210413A1 (en) | 2010-08-19 |
CN101806356A (en) | 2010-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4821864B2 (en) | Shift control device for automatic transmission mechanism | |
JP4692622B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP5740336B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
JP5304226B2 (en) | Hydraulic control device | |
CN103052832A (en) | Device for controlling continuous variable transmission for vehicle | |
CN103826949B (en) | The hydraulic control device of variator | |
JP2009002451A (en) | Control device for lock-up clutch | |
WO2017051678A1 (en) | Vehicle sailing stop control method and control device | |
US8195369B2 (en) | Control apparatus and control method of continuously variable transmission, program for realizing that method, and recording medium on which that program is recorded | |
JP5983522B2 (en) | Control device for vehicle lock-up clutch | |
JP2010078090A (en) | Vehicle controller | |
JP5447274B2 (en) | Control device for continuously variable transmission for vehicle | |
JP4687228B2 (en) | Shift control device for belt type continuously variable transmission | |
JP2007296959A (en) | Vehicle control device | |
JP2012062921A (en) | Vehicle control device | |
JP5445309B2 (en) | Hydraulic control device for vehicle | |
JP5733060B2 (en) | Control device for belt type continuously variable transmission for vehicle | |
JP5186938B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2010210026A (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP7058909B2 (en) | Belt type continuously variable transmission control device | |
JP5790185B2 (en) | Hydraulic control device for vehicle | |
JP2014134274A (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2010223306A (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2007057073A (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2017133567A (en) | Vehicle hydraulic control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |