JP4820141B2 - Image carrier driving apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Image carrier driving apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4820141B2 JP4820141B2 JP2005293494A JP2005293494A JP4820141B2 JP 4820141 B2 JP4820141 B2 JP 4820141B2 JP 2005293494 A JP2005293494 A JP 2005293494A JP 2005293494 A JP2005293494 A JP 2005293494A JP 4820141 B2 JP4820141 B2 JP 4820141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image carrier
- bearing member
- photosensitive drum
- image bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、像担持体駆動装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image bearing member driving instrumentation 置及 beauty image forming apparatus.
電子写真の原理を利用した光書込み方式による画像形成装置は、従来からデジタル複写装置や、光プリンタ、光プロッタ、ファクシミリ装置等として知られている。これら画像形成装置も「形成画像のカラー化」が進みつつあるが、画像形成速さに対する要望も強く、モノクロ画像形成と同程度の速さでカラー画像形成の可能な「タンデム型の画像形成装置」の実現が意図されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus using an optical writing method using the principle of electrophotography has been known as a digital copying apparatus, an optical printer, an optical plotter, a facsimile apparatus, or the like. Although these image forming apparatuses are also progressing in “colorization of formed images”, there is a strong demand for image forming speed, and “tandem-type image forming apparatuses capable of forming color images as fast as monochrome image formation” Is intended to be realized.
タンデム型の画像形成装置では、複数の潜像担持体に光書込みにより静電潜像が形成され、各静電潜像に異なる色のトナー画像で現像され、潜像担持体ごとに異なる色のトナー画像が形成され、これら複数のトナー画像が共通のシート状記録媒体に互いに重なり合うよう転写されてカラー画像や多色画像になる。このため、タンデム型の画像形成装置では、同一のシート状記録媒体に転写される複数のトナー画像相互の重なり合い良否が、形成される画像の像質を大きく左右する。 In the tandem type image forming apparatus, electrostatic latent images are formed on a plurality of latent image carriers by optical writing, and each electrostatic latent image is developed with a different color toner image, and each latent image carrier has a different color. A toner image is formed, and the plurality of toner images are transferred onto a common sheet-like recording medium so as to overlap each other to be a color image or a multicolor image. For this reason, in the tandem type image forming apparatus, whether or not the plurality of toner images transferred to the same sheet-like recording medium overlap with each other greatly affects the image quality of the formed image.
このようなトナー画像相互の重なり合いを精度良く行うために、トナー画像の先端部を相互に合わせる「レジスト合せ」を如何に精度良く行うかが大きな課題となる。タンデム型の画像形成装置では、光書込みを行うための光学系、潜像担持体、トナー画像を転写する転写部が互いに別個であるため、光学系におけるレンズの歪み量や、書込み位置から転写位置までの距離等、トナー画像相互に「ズレ」を生じる要因が多い。このような複数トナー画像相互のズレを「レジストズレ」と呼んでいる。 In order to perform such overlapping of toner images with high accuracy, how to accurately perform “resist alignment” that aligns the leading end portions of the toner images with each other becomes a major issue. In a tandem type image forming apparatus, the optical system for performing optical writing, the latent image carrier, and the transfer unit for transferring the toner image are separate from each other. There are many factors that cause “deviation” between toner images, such as the distance to the image. Such misregistration between a plurality of toner images is called “registration misregistration”.
また、仮に、装置の調整を完全に行ってレジストズレをゼロにできたとしても、温度変化による樹脂レンズの光学特性変化や、潜像担持体の膨張・収縮等は不可避であり、これらの原因による「トナー画像相互のレジストズレ」が発生する。 Moreover, even if the apparatus is completely adjusted to achieve zero registration deviation, changes in the optical characteristics of the resin lens due to temperature changes and expansion / contraction of the latent image carrier are inevitable. Causes “registration misregistration between toner images”.
「レジストズレ」を軽減させる方法として、従来から、各潜像担持体に「レジスト合わせ用のマーク」を静電潜像として書込み、これら静電潜像を可視化したトナー画像を転写ベルト上に転写し、マーク画像相互の位置関係を光学的に読取り、読取り結果に基づき、光書込みの開始タイミングを制御することが行われている。この場合、回転多面鏡により光束偏向を行う光書込み手段を潜像担持体ごとに設け、各潜像担持体に対応する回転多面鏡の回転の位相を制御することにより、各潜像担持体に対する光書込みの開始タイミングを高精度に制御して、レジスト合わせを高精度に行うことも提案されている。 As a method of reducing “registration misalignment”, conventionally, “registration alignment marks” are written on each latent image carrier as electrostatic latent images, and toner images that visualize these electrostatic latent images are transferred onto a transfer belt. Then, the positional relationship between the mark images is optically read, and the optical writing start timing is controlled based on the read result. In this case, an optical writing means for deflecting the light beam by the rotating polygon mirror is provided for each latent image carrier, and the phase of rotation of the rotating polygon mirror corresponding to each latent image carrier is controlled to thereby control each latent image carrier. It has also been proposed to perform resist registration with high accuracy by controlling the start timing of optical writing with high accuracy.
しかし、回転多面鏡の回転は極めて高速であるため、回転の位相を制御することは容易でなく、高価な制御装置が必要になるなど、コスト上昇を招来し易い。一方において、複数の潜像担持体を光走査する光束に対して回転多面鏡を共通化させる方式のタンデム型の画像形成装置も提案されているが、このような場合には、回転多面鏡の回転の位相を各潜像担持体に対応させて制御することはできず、レジスト合わせの低減効果に限度がある。 However, since the rotation of the rotary polygon mirror is extremely high speed, it is not easy to control the phase of the rotation, and an expensive control device is required, which tends to increase costs. On the other hand, a tandem-type image forming apparatus of a type in which a rotating polygon mirror is used in common for a light beam that optically scans a plurality of latent image carriers has also been proposed. The phase of rotation cannot be controlled corresponding to each latent image carrier, and there is a limit to the effect of reducing registration.
そこで、特開2004−198630号公報で開示されているのは、像担持体の線速度を制御し、レジストズレを低減する手法である。 Therefore, what is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-198630 is a technique for controlling the linear velocity of the image carrier to reduce registration deviation.
また、各像担持体の駆動部の周期変動を、停止位置を制御することで位相合わせを実施する技術(特開2000−187428号公報)で実施した場合、像担持体の線速度を変動させた場合、連続通紙枚数が増えた場合、停止動作が行われないため、各像担持体の位相関連を保つことが難しくなってしまう。 In addition, when the period variation of the drive unit of each image carrier is performed by a technique (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-187428) that performs phase alignment by controlling the stop position, the linear velocity of the image carrier is varied. In this case, when the number of continuous sheets increases, the stop operation is not performed, so that it becomes difficult to maintain the phase relation of each image carrier.
本発明は、像担持体の回転速度調整によってレジストズレを補正し、且つ各色間位相合わせを実施した状態での、連続通紙時の位相ズレを解消することが可能で、連続通紙の生産性を維持したまま、位置ズレを低減した像担持体駆動装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することを目的としている。 The present invention corrects the registration error by adjusting the rotation speed of the image carrier, and can eliminate the phase error during continuous paper feeding in the state where the phase adjustment between each color is performed. An object of the present invention is to provide an image carrier driving apparatus, a process cartridge, and an image forming apparatus in which positional deviation is reduced while maintaining the characteristics.
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、回転駆動される複数の潜像担持体に光書込みにより形成された各静電潜像を、各ステーションに組みこまれた前記潜像担持体ごとに異なる色のトナーで可視化して複数のトナー画像を得て、これら複数のトナー画像を各前記潜像担持体上から同一のシート状記録媒体上に重ね合わせて転写して、複数色画像もしくはカラー画像を作像する際に前記潜像担持体を回転駆動する像担持体駆動装置において、複数の前記潜像担持体の回転の線速度を回転制御手段により制御して転写の初期時に転写される各トナー画像間のレジスト位置合わせを行う第1の構成と、シート状記録媒体の紙間にて各色の前記潜像担持体の回転の線速度を可変とする第2の構成とを備え、前記第1の構成の実施により各前記潜像担持体に発生する前記レジスト位置合わせに係る回転速度変動によるレジストの位相のズレを、前記第2の構成の実施により各色間の前記ステーションピッチに合わせて前記転写の初期時の初期値に戻すように前記紙間ごとに前記潜像担持体の回転位相制御を行うことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 is characterized in that each electrostatic latent image formed by optical writing on a plurality of rotationally driven latent image carriers is incorporated in each station. to obtain a plurality of toner images visualized with a different color toner to each image bearing member, and transferred and overlaid on the same sheet-like recording medium a plurality of toner images from each of said image bearing member in the image bearing member driving device for rotating the latent image carrier when the image forming multiple-color image or a color image, the transfer to control the linear velocity of rotation of the plurality of the image bearing member by the rotation control means configuration and a second of the linear velocity of rotation of the image bearing member of each color variable in between sheets of paper-like recording medium first performing resist alignment between the toner image transferred in the initial stage of a configuration and the implementation of the first structure Said resist phase shift due to rotation speed fluctuation of the resist alignment, the implementation of the second configuration when the said transfer in accordance with the station pitch early between the colors that occur more each said image bearing member The rotational phase control of the latent image carrier is performed for each interval between the sheets so as to return to the initial value .
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、シート状記録媒体がある一定枚数以上の場合のみに、前記回転位相制御が実効されることを特徴とする。 The invention described in claim 2 is the invention according to claim 1, only when more than a certain number of sheets is a sheet-like recording medium, the rotational phase control is characterized in that it is effective.
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載された発明において、前記潜像担持体は感光ドラムであり、この感光体ドラムの端部には、前記感光ドラムを回転させる回転軸の伝達部材と反対側に設けた爪部材との係合部を備え、前記感光体ドラムを前記回転軸の軸方向に移動することにより前記係合部の接離を可能として該回転軸から該感光ドラムが着脱可能なことを特徴とする。 The invention described in claim 3, in the invention described in claim 2, wherein the image bearing member is a photosensitive drum, the end portion of the photosensitive drum, a rotary shaft for rotating the photosensitive drum It includes an engagement portion of the pawl member provided on the opposite side of the transmission member, the photosensitive from the rotational axis as possible to and away of the engagement portion by moving the photosensitive drum in the axial direction of the rotary shaft drum you wherein the removable.
請求項4に記載された発明は、請求項3に記載した発明において、前記感光体ドラムと、該感光ドラムの長手方向各端部に固定されたフランジ部材と、前記爪部材との係合部と、前記感光体ドラムの表面を帯電させる帯電手段をユニットケースに収納して一体に構成したプロセスカートリッジを備えていることを特徴とする像担持体駆動装置である。 Invention described in claim 4 is the invention according to claim 3, wherein the photosensitive drum, and a flange member fixed to each longitudinal end of the photosensitive drum, the engagement portion of said pawl member And a process cartridge in which a charging unit for charging the surface of the photosensitive drum is housed in a unit case and configured integrally.
請求項5に記載された発明は、請求項4に記載した前記プロセスカートリッジを少なくとも4個具備して、カラー画像が形成可能なことを特徴とする画像形成装置である。 The invention described in claim 5, and at least four comprising the process cartridge according to claim 4, which is an image forming apparatus, wherein the color image can be formed.
本発明によれば、像担持体の回転速度調整によってレジストズレを補正し、且つ各色間位相合わせを実施した状態での、連続通紙時の位相ズレを解消することが可能で、連続通紙の生産性を維持したまま、位置ズレを低減することができる。 According to the present invention, it is possible to correct the registration error by adjusting the rotation speed of the image carrier, and to eliminate the phase error at the time of continuous paper feeding in the state where the phase adjustment between the colors is performed. The positional deviation can be reduced while maintaining the productivity.
以下に、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、上述の連結装置を備えた画像形成装置の一例であるカラープリンタを示す概略断面図である。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a color printer which is an example of an image forming apparatus including the above-described coupling device.
画像形成装置本体1内には、ドラム状の感光体として構成された4つの像担持体(潜像担持体)2Y,2M,2C,2BKが、後述する転写材Sの搬送方向A1に沿って配列されている。図示した例では、転写材Sの搬送方向A1の最上流側の像担持体2Yの表面にはイエロートナー像が形成され、次の像担持体2Mの表面にはマゼンタトナー像が、さらに次の像担持体2Cの表面にはシアントナー像が、さらにその次の像担持体2BKの表面にはブラックトナー像がそれぞれ形成されるように構成され、これらの像担持体2Y,2M,2C,2BKは、各ステーションにおいて、それぞれ矢印B1方向に回転駆動される。
In the image forming apparatus main body 1, four image carriers (latent image carriers) 2Y, 2M, 2C, and 2BK configured as drum-shaped photoconductors are arranged along a transfer direction A1 of the transfer material S described later. It is arranged. In the illustrated example, a yellow toner image is formed on the surface of the
上記像担持体2Y,2M,2C,2BKに対向して転写材搬送装置3が配置されている。この転写材搬送装置3は、支持ローラ4,5,6,7と、その支持ローラ4,5,6,7に巻き掛けられた無端ベルトより成る転写ベルト8とを有し、転写ベルト8は転写材Sの搬送方向A1に回転駆動される。この転写ベルト8の表面に各像担持体2Y,2M,2C,2BKが当接し、しかも転写ベルト8を挟んで、各像担持体2Y,2M,2C,2BKに対向した位置には、転写装置の一例である転写ブラシ9Y,9M,9C,9BKがそれぞれ配置されている。
A transfer material transport device 3 is arranged opposite to the
一方、画像形成装置本体1内の下部には、シート給送装置10のカセット11が配置され、そのカセット11内に配置された底板12上に、例えば転写紙より成る転写材Sが積載されている。最上位の転写材Sの上面に当接した給送ローラ13が反時計方向に回転駆動されることにより、その最上位の転写材Sが矢印C方向に給送される。その給送された転写材Sは、レジストローラ対14の回転によって所定のタイミングで、各像担持体2Y,2M,2C,2BKと転写ベルト8との間の転写部に向けて給送される。
On the other hand, a cassette 11 of the sheet feeding apparatus 10 is arranged at the lower part in the image forming apparatus main body 1, and a transfer material S made of transfer paper, for example, is stacked on a bottom plate 12 arranged in the cassette 11. Yes. When the feeding roller 13 in contact with the upper surface of the uppermost transfer material S is driven to rotate counterclockwise, the uppermost transfer material S is fed in the direction of arrow C. The fed transfer material S is fed toward a transfer portion between each
ここで、前述のようにイエロー用の像担持体2Yの表面にはイエロートナー像が形成されており、転写材Sが像担持体2Yと転写ベルト8の間の転写部を通過するときに、転写ブラシ9Yの作用により、像担持体2Yの表面に形成されたイエロートナー像が転写材Sの表面に転写される。
Here, as described above, a yellow toner image is formed on the surface of the
この転写材Sは、引き続きマゼンタ用の像担持体2M、シアン用の像担持体2C及びブラック用の像担持体2BKと転写ベルト8との間の各転写部を順次通過し、各転写ブラシ9M,9C,9BKの作用により、各像担持体2M,2C,2BK上の各色のトナー像が、既に転写材S上に転写されたイエロートナー像上に重ね合せて各ステーションにおいて順次転写される。
The transfer material S successively passes through each transfer portion between the transfer belt 8 and the
上述のようにして表面に4色の重ね合わせトナー像が転写された転写材Sは、定着ローラ15と加圧ローラ16の間を通り、このとき熱と圧力の作用によって、そのトナー像が転写材Sの表面に定着される。次いで、この転写材Sは矢印Eで示すように排紙トレイ17上にスタックされる。 The transfer material S on which the four-color superimposed toner image is transferred onto the surface as described above passes between the fixing roller 15 and the pressure roller 16, and at this time, the toner image is transferred by the action of heat and pressure. It is fixed on the surface of the material S. Next, the transfer material S is stacked on the paper discharge tray 17 as indicated by an arrow E.
各像担持体2Y,2M,2C,2BKと、その表面にトナー像を形成する各要素は、それぞれ一体的なプロセスカートリッジ18Y,18M,18C,18BKとして各ステーションにおいて構成されている。その各プロセスカートリッジ18Y,18M,18C,18BKの構成は実質的に同一であるため、そのうちの1つのイエロー用の像担持体2Yを有するプロセスカートリッジ18Yの構成と作用を、図2を参照して代表して説明する。
Each
図2に示すように、このプロセスカートリッジ18Yの像担持体2Yは、ユニットケース19に回転自在に組み付けられて、矢印B1方向に回転駆動される。像担持体2Yの表面には、ユニットケース19に回転自在に支持された帯電ローラ20が回転しながら当接し、その帯電ローラ20により像担持体2Yの表面が所定の極性に帯電される。
As shown in FIG. 2, the
一方、画像形成装置本体1内には、図1に示すように、プロセスカートリッジ18Yとは別に、レーザ書込みユニット21が配置されている。このユニット21から出射する光変調されたレーザビームLによって、図2に示すように帯電後の像担持体2Yの表面が露光され、これによって像担持体2Yの表面にイエロー画像用の静電潜像が形成される。
On the other hand, as shown in FIG. 1, a laser writing unit 21 is disposed in the image forming apparatus main body 1 separately from the
上記静電潜像は現像装置22によってイエロートナー像として可視像化される。この現像装置22は、ユニットケース19の一部により構成された現像ケース23と、この現像ケース23に回転自在に支持されて反時計方向に回転駆動される現像ローラ24とを有し、現像ケース23には、イエロー色のトナーとキャリアを有する粉体状の二成分系現像剤DYが収容されている。
The electrostatic latent image is visualized as a yellow toner image by the developing device 22. The developing device 22 includes a developing case 23 constituted by a part of the
この現像剤DYは、現像ローラ24上に担持されて搬送され、規制ブレード26により量を規制されて現像ローラ24と像担持体2Yとの間の現像領域に運ばれ、その現像剤中のトナーが像担持体表面に形成された静電潜像に静電的に移行して、静電潜像がイエロートナー像として可視像化される。
The developer DY is carried and conveyed on the developing roller 24, and the amount of the developer DY is regulated by the regulating blade 26 and is carried to the developing region between the developing roller 24 and the
上記イエロートナー像は、前述のようにして転写材Sの表面に転写され、その転写後に像担持体2Yの表面に付着する転写残トナーは、クリーニング装置27により除去される。このクリーニング装置27は、ユニットケース19の一部により構成されたクリーニングケース28と、そのクリーニングケース28に回転自在に支持されて矢印方向に回転駆動されるクリーニングブラシ29と、基端部がクリーニングケース28に固定されたクリーニングブレード30とを有し、そのクリーニングブラシ29とクリーニングブレード30が像担持体2Yの表面に当接して、像担持体2Yの表面の転写残トナーを掻き取り除去する。
The yellow toner image is transferred onto the surface of the transfer material S as described above, and the transfer residual toner adhering to the surface of the
また、感光体ドラムを含むプロセスカートリッジ18Yは、画像形成装置本体1に対して着脱可能に装着されている。図3は、このプロセスカートリッジ18Yが画像形成装置本体1に装着されたときの様子を示しており、図3に示すように、ドラム状の像担持体2Yは、円筒状の像担持体本体39と、その長手方向各端部に固定されたフランジ部材40,41より成り、手前側のフランジ部材40は軸受42を介してユニットケース19に回転自在に支持され、奥側のフランジ部材41は画像形成装置本体1に回転自在に支持された軸144に着脱可能に連結されている。
Further, the
軸144は、画像形成装置本体1の奥側の側板31と、この側板31に不動に固定された支持板32とから成る位置決めホルダー146に、軸受47,148を介して回転自在に支持されている。また奥側のフランジ部材41の回転中心部に形成された中心孔49に軸144の先端部に固定されたジョイント50が係合する。ジョイント50の先端部に突起が形成され、中心孔49の内周面にも穴が形成され、係るジョイント50と中心孔49が互いに嵌合し、これらが互いに噛み合い、軸144の回転が像担持体2Yに伝えられるように構成されている。この状態で、プロセスカートリッジ18Yのユニットケース19が、画像形成装置本体1に対して位置決めされて保持される。
The
プロセスカートリッジ18Yを画像形成装置本体1の手前側、すなわち図3に矢印Fで示した方向に引くと、ジョイント50と像担持体の中心孔49が外れ、像担持体2Yを含めたプロセスカートリッジ18Yを画像形成装置本体1の手前側に引き出すことができる。逆に、プロセスカートリッジ18Yを画像形成装置本体1の奥側、すなわち矢印Fと反対方向に押し込むと、図3に示したように像担持体2Yの中心孔49とジョイント50が嵌合し、その両者の歯が互いに噛み合い、ドラム状の像担持体2Yと軸144が同心状に位置決めされる。
When the
上記軸144のジョイント50が固定された側の端部と反対側の端部に、回転駆動ギヤ153Yが部材109により固定されている。この回転駆動ギヤ153Yは駆動モータ54Yの駆動ギヤ55Yに噛み合っていて、駆動モータYの作動により像担持体2Yが回転できる。
A
図4は、本発明の実施の形態に係る駆動部の概略図で、各像担持体(実施の形態では、感光体ドラムに相当)2BK、2C、2M、2Yには駆動伝達のギヤとして、感光体ドラムと同軸上に回転自在に駆動伝達ギヤ153BK、153C、153M、153Yが保持されている。 FIG. 4 is a schematic diagram of a drive unit according to the embodiment of the present invention. Each image carrier (corresponding to a photosensitive drum in the embodiment) 2BK, 2C, 2M, and 2Y has a drive transmission gear. Drive transmission gears 153BK, 153C, 153M, and 153Y are held so as to be rotatable coaxially with the photosensitive drum.
各駆動ギヤ53BK、53C、53M、53Yは、駆動モータ54BK、54C、54M、54Yが出力軸に固定されている。駆動伝達ギヤ155BK、155C、155M、155Yは、全て同一歯数、同モジュールで構成され、且つ駆動モータ54BK、54C、54M、54Yの駆動ギヤ55BK、55C、55M、55Yも各色同一歯数、同モジュールで構成されている。 As for each drive gear 53BK, 53C, 53M, 53Y, drive motor 54BK, 54C, 54M, 54Y is being fixed to the output shaft. The drive transmission gears 155BK, 155C, 155M, and 155Y are all configured with the same number of teeth and the same modules, and the drive gears 55BK, 55C, 54M, and 54Y of the drive motors 54BK, 54C, 54M, and 54Y have the same number of teeth and the same number of teeth for each color. It consists of modules.
また、各感光体の駆動伝達ギヤ153BK、153C、153M、153Y上には、停止位置を確保するための位相マーク100が施されて、感光体ドラムごとで各色センサー4BK、4C、4M、4Yを通過後に、一定時間で停止するよう制御されている。また、各感光体の駆動伝達ギヤ153BK、153C、153M、153Yには、一般的に樹脂の成型ギヤが用いられるが成型時に偏芯が発生し、この偏芯等の理由により、図5に示すように、各感光体ドラムの回転周期(T1、T2、T3、T4)に差が生じ、その結果、図5の最下段に示すように各色間でレジストの位置ズレが発生してしまう。 In addition, phase marks 100 are provided on the drive transmission gears 153BK, 153C, 153M, and 153Y of the respective photosensitive members, and the respective color sensors 4BK, 4C, 4M, and 4Y are provided for the respective photosensitive drums. It is controlled to stop at a certain time after passing. Further, resin drive gears are generally used for the drive transmission gears 153BK, 153C, 153M, and 153Y of each photoconductor. However, eccentricity occurs during molding, and the reason shown in FIG. As described above, there is a difference in the rotation cycle (T1, T2, T3, T4) of each photoconductor drum, and as a result, as shown in the lowermost stage of FIG.
そこで、各ステーション間のレジストの位置ズレが最適になるようなギヤ停止位置を制御することで、各色間のレジストの位置ズレをキャンセルすることが可能となり、最小のレジストの位置ズレに抑えることが出来る。 Therefore, by controlling the gear stop position so that the registration position misalignment between the stations is optimal, it becomes possible to cancel the registration position misalignment between the colors, and to suppress the minimum registration position misalignment. I can do it.
しかし、感光体ドラムの線速度微調整を行うことで図6に示すように回転のスタート時と、回転のエンド時での各色間での位相状態が変化してしまう。一例として、図6に示す駆動モータ(BKモータ、図4に示す54BK)を基準として、駆動モータ(Cモータ、図4に示す54C)の回転数をΔP変動させることで、レジスト位置をシフトした場合、像担持体2BK(BKドラム)の周期変動と像担持体2C(Cドラム)の周期変動は、初めの内は位相が合った状態で、レジストの位置ズレもキャンセルされているが、連続通紙等によりモータ連続駆動時間が長くなればなるほどBKドラム−Cドラム間のレジストの位相ズレ(ΔY)が大きくなり、BKドラム−Cドラム間にレジストの位置ズレ(ΔX)が発生してしまう。
However, the time of the start of the rotation as shown in FIG. 6 by performing the linear speed fine tuning of the photosensitive drum, the phase state between the colors at the time of the end of the rotation is changed. As an example, the registration position is shifted by changing the rotational speed of the drive motor (C motor, 54C shown in FIG. 4) by ΔP on the basis of the drive motor shown in FIG. 6 (BK motor, 54BK shown in FIG. 4). In this case, the period variation of the image carrier 2BK (BK drum) and the period variation of the
そこで、図7に示すモータ回転数制御を実施することで、レジストの位相ズレを最小限に抑えることが可能となる。すなわち、図7の駆動モータ54C(Cモータ)回転数のグラフにおいて、基準回転数に対してΔP遅くすることで、レジストの位置ズレを補正した場合に、基準回転数との差分ΔPが、立上がりからの動作時間分だけ、像担持体2BK(BKドラム)回転数に対して差が生じてしまう。
Therefore, by performing the motor rotation speed control shown in FIG. 7, it is possible to minimize the phase shift of the resist. That is, in the graph of the
そこで、像担持体2BKのBK作像タイミング以外の像担持体2CのC作像タイミングの紙間Tにおいて、駆動モータ54C(Cモータ)速度を基準回転数を超えるように早くすることで、1作像で生じた位相ズレを初期位相状態に戻すことが可能である。この動作を連続通紙状態時に実施することで、連続通紙時の経時的なレジストの位相ズレを解消することができる。
Therefore, by increasing the
また、本発明の実施の形態では、書込みの1ドット以下のレジスト補正をドラムの駆動モータで微調するもので、1枚当りの位相変化量は、かなり少ないものである。また、位相オフセットを実施するにあたり、転写ベルトと感光体ドラムで速度差が生じることになり、少なからず寿命に影響を与えてしまう。 Further, in the embodiment of the present invention, the registration correction of 1 dot or less for writing is finely adjusted by the driving motor of the drum, and the amount of phase change per sheet is considerably small. In addition, when the phase offset is performed, a speed difference is generated between the transfer belt and the photosensitive drum, which has a considerable influence on the life.
そこで、紙間Tでの位相オフセット動作を、数枚もしくは数十枚ごとに実施する、もしくは、紙サイズによって作像時間が変化するため、小サイズの紙の場合は、更に位相オフセット実施間隔を更に長くする等位相オフセット動作回数を減らすことで、感光体ドラムと転写ベルトの摩擦劣化を低減することができ、ユニット寿命の高寿命化が可能となる。
本実施の形態では、像担持体は感光体ドラムであり、且つこの感光体ドラムが着脱可能な構成にすることで、ユーザ操作をスムーズに行うことが可能となる。
Therefore, the phase offset operation at the paper interval T is performed every several or tens of sheets, or the image forming time changes depending on the paper size. Further, by reducing the number of phase offset operations, for example, by increasing the length, it is possible to reduce the frictional degradation between the photosensitive drum and the transfer belt, and to increase the unit life.
In the present embodiment, the image carrier is a photosensitive drum, and the configuration in which the photosensitive drum is detachable enables a user operation to be performed smoothly.
本実施の形態では、プロセスカートリッジの形態を取ることで,画像形成装置に対して容易に着脱作業ができることで、ユーザ負荷低減に繋がる。 In the present embodiment, by taking the form of a process cartridge, the user can easily attach and detach the image forming apparatus, which leads to a reduction in user load.
本実施の形態では、カラー画像形成装置にこの発明を搭載することで、モノクロ画像より要求画像が高いカラー画像の品質を安定させることができる。 In the present embodiment, by mounting the present invention on a color image forming apparatus, it is possible to stabilize the quality of a color image having a higher required image than a monochrome image.
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
本実施の形態においては、ステーションは4カ所であり4個のプロセスカートリッジを有しているが、2個以上で3個以下または5個以上であってもかまわない。4個のプロセスカートリッジは図1の例では斜め方向に配置されているが、水平方向に配置してあってもよい。 In this embodiment, there are four stations and four process cartridges, but two or more, three or less, or five or more may be used. In the example of FIG. 1, the four process cartridges are arranged in an oblique direction, but may be arranged in a horizontal direction.
1 画像形成装置本体
2Y、2M、2C、2BK 像担持体(潜像担持体)
18Y プロセスカートリッジ
19 ユニットケース
50 ジョイント
54BK、54C、54M、54Y 駆動モータ
153BK、153C、153M、153Y 駆動伝達ギヤ
1 Image forming
50 Joint 54BK, 54C, 54M, 54Y Drive motor 153BK, 153C, 153M, 153Y Drive transmission gear
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293494A JP4820141B2 (en) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | Image carrier driving apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293494A JP4820141B2 (en) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | Image carrier driving apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007101999A JP2007101999A (en) | 2007-04-19 |
JP4820141B2 true JP4820141B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38028995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005293494A Expired - Fee Related JP4820141B2 (en) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | Image carrier driving apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4820141B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5725761B2 (en) * | 2010-08-20 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5800219B2 (en) * | 2011-08-12 | 2015-10-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10178792A (en) * | 1996-12-20 | 1998-06-30 | Canon Inc | Drive controller and device and copying machine using it |
JP3880391B2 (en) * | 2001-12-21 | 2007-02-14 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2005070117A (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Sharp Corp | Image forming apparatus and color smear correction method for the image forming apparatus |
-
2005
- 2005-10-06 JP JP2005293494A patent/JP4820141B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007101999A (en) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8204400B2 (en) | Charging device capable of efficiently charging image carrier | |
JP2005055692A (en) | Rotary driving device, image forming apparatus and process cartridge | |
JP5130507B2 (en) | Rotation transmission device and image forming apparatus | |
JP2000347474A (en) | Image forming device and its assembling method | |
JP2000187428A (en) | Image forming device | |
JP2001235970A (en) | Driving device for image carrier and image forming device provided with the same | |
JP4820141B2 (en) | Image carrier driving apparatus and image forming apparatus | |
JP2015105969A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006208630A (en) | Tandem type image forming apparatus | |
JP2006058415A (en) | Printer engine and color image forming apparatus | |
JP2005148127A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008076576A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP2009009083A (en) | Photosensitive-member driving mechanism | |
JP4157837B2 (en) | DRIVE DEVICE, ITS ADJUSTING METHOD, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP3583651B2 (en) | Image forming device | |
JP3600472B2 (en) | Image forming device | |
JP2002311672A (en) | Image forming device | |
JP2004070305A (en) | Image forming apparatus | |
JP4834334B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008040417A (en) | Image forming apparatus | |
JP5483185B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006085064A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007070090A (en) | Sheet supply device and image forming device | |
JP2006106133A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007047311A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4820141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |