JP4815291B2 - トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents
トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4815291B2 JP4815291B2 JP2006199101A JP2006199101A JP4815291B2 JP 4815291 B2 JP4815291 B2 JP 4815291B2 JP 2006199101 A JP2006199101 A JP 2006199101A JP 2006199101 A JP2006199101 A JP 2006199101A JP 4815291 B2 JP4815291 B2 JP 4815291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- spiral member
- spiral
- container
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図4に本発明の一実施形態による画像形成装置を示す。この画像形成装置1は、画像形成装置本体1aの下部に配設された給紙部2と、給紙部2の側方及び上方に配置された用紙搬送部3と、用紙搬送部3の上方に配置された画像形成部4と、画像形成部4よりも排出側に配置された定着部5と、画像形成部4及び定着部5の上方に配置された画像読取部6とを備えている。
図5に現像装置14を示す。現像装置14は、トナーの補給を受けるとともにトナーを収納する容器22を備えている。容器22は、トナーの攪拌を行う攪拌室22aと、トナーを感光体11の表面上に導く後述の現像ローラ27が設置される現像室22bとを有している。また、現像装置14は第1スパイラル部材23を備えている。第1スパイラル部材23は、攪拌室22a内に設けられた回転可能な第1軸である軸32と、軸32の周面に設けられたスパイラル状の羽根30とからなり、図中の矢印Aの方向に回転することにより、トナーを軸32の長手方向に搬送する。また、現像装置14は第2スパイラル部材24を備えている。第2スパイラル部材24は、現像室22b内に設けられ、軸32と略平行に配置された回転可能な第2軸である軸33と、軸33の周面に設けられたスパイラル状の羽根31とからなり、図中の矢印Bの方向に回転することにより、トナーを軸33の長手方向に搬送する。図6に第2スパイラル部材24の平面図を示している。
図5〜図7に示すように、本実施形態においては、両スパイラル部材23,24に付着したトナーを除去するためのトナー除去部材36,37が設けられている。両トナー除去部材36,37は基本的には同じ構造であるので、以下では、第2スパイラル部材24側に設けられたトナー除去部材37について説明する。
次に、トナー除去部材37を例に挙げて、第2スパイラル部材24に付着したトナーが除去される過程を、図6を用いて説明する。
本実施形態では、トナー除去部材36,37が各スパイラル部材23,24の側方に設けられているので、容器22の上下方向の寸法を小さくすることが容易になる。そして、容器22の上下方向の寸法を小さくした場合でも、トナー除去部材を長くすることができ、トナー除去部材の弾性変形時のストレスを軽減することができる。また、トナー除去部材36,37を捩りコイルばねによって構成しているので、弾性変形時のストレスがより小さくなり、弾性特性の劣化、損傷を抑えることができる。したがって、各スパイラル部材23,24に付着したトナーをより効率的に除去することができる。
(a)図8に他の実施形態を示す。この実施形態は、トナー除去部材を弾性フィルムシートによって形成したものである。他の構成は前記実施形態と同様である。
14 現像装置
22 容器
22a 攪拌室
22b 現像室
23,24 スパイラル部材
30,31 羽根
32,33 軸
34 仕切り部材
36,37 トナー除去部材
40 コイル部
41 トナー掻き取り部
41a 羽根当接部
41b 軸当接部
Claims (7)
- トナーを収納する容器と、
前記容器内に設けられた回転可能な軸と、前記軸の周面に設けられたスパイラル状の羽根とからなり、回転することにより、前記トナーを軸方向に搬送するスパイラル部材と、
前記スパイラル部材の軸方向に沿って、かつ前記スパイラル部材の側方に形成された側壁と、
前記スパイラル部材の回転により前記スパイラル部材に付着したトナーを除去する複数のトナー除去部材であって、それぞれ、
基端側に設けられたコイル部と、前記コイル部から前記スパイラル部材側に延びるトナー掻き取り部とを有する、弾性変形可能な金属線材により形成されている捩りコイルばねにより構成され、
前記基端側が前記側壁に装着され、先端側が前記スパイラル部材の少なくとも羽根の表面に接触可能なように、前記側壁から前記スパイラル部材に向かって延びて設けられると共に、前記基端側を起点に前記トナーの搬送方向に回動可能な複数のトナー除去部材と、を備えたトナー搬送装置。 - 前記トナー除去部材のトナー掻き取り部は、前記スパイラル部材の軸に当接する軸当接部と、前記スパイラル部材の羽根に当接する羽根当接部と、を有している、請求項1に記載のトナー搬送装置。
- 前記側壁は前記容器の底部から上方に延びて形成されており、前記側壁の上端部には上方に突出して形成された複数の突出部が設けられており、
前記複数のトナー除去部材のコイル部が前記複数の突出部に装着されている、
請求項1又は2に記載のトナー搬送装置。 - 前記側壁は前記容器の底部から上方に延びて形成された容器の一部である、請求項1から3のいずれかに記載のトナー搬送装置。
- 画像形成装置の画像形成部に設けられた像担持体にトナー画像を形成するための現像装置であって、
トナーを収納する容器と、
前記容器内に支持され、前記像担持体にトナーを供給するための現像ローラと、
前記容器内に設けられた回転可能な軸と、前記軸の周面に設けられたスパイラル状の羽根とからなり、回転することにより、前記トナーを軸方向に搬送するスパイラル部材と、
前記スパイラル部材の軸方向に沿って、かつ前記スパイラル部材の側方に形成された側壁と、
前記スパイラル部材の回転により前記スパイラル部材に付着したトナーを除去する複数のトナー除去部材であって、それぞれ、
基端側に設けられたコイル部と、前記コイル部から前記スパイラル部材側に延びるトナー掻き取り部とを有する、弾性変形可能な金属線材により形成されている捩りコイルばねにより構成され、
前記基端側が前記側壁に装着され、先端側が前記スパイラル部材の少なくとも羽根の表面に接触可能なように、前記側壁から前記スパイラル部材に向かって延びて設けられると共に、前記基端側を起点に前記トナーの搬送方向に回動可能な複数のトナー除去部材と、を備えた現像装置。 - 前記容器は、前記トナーの攪拌を行う攪拌室と、前記トナーを像担持体の表面上に導く現像ローラが設置される現像室と、を有し、
前記側壁は、前記攪拌室と前記現像室とが連通可能となるように前記攪拌室と前記現像室を仕切る仕切り部材である、
請求項5に記載の現像装置。 - 用紙を収納する用紙収納部を有するとともに、前記用紙収納部から用紙を送り出す給紙部と、
前記給紙部からの用紙を搬送する用紙搬送部と、
前記用紙搬送部から搬送されてきた用紙にトナー画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で形成された用紙上のトナー画像を定着する定着部と、
を備え、
前記画像形成部は、画像情報に基づいて表面に静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体にトナー画像を形成するための現像装置とを含み、
前記現像装置は、
トナーを収納する容器と、
前記容器内に支持され、前記像担持体にトナーを供給するための現像ローラと、
前記容器内に設けられた回転可能な軸と、前記軸の周面に設けられたスパイラル状の羽根とからなり、回転することにより、前記トナーを軸方向に搬送するスパイラル部材と、
前記スパイラル部材の軸方向に沿って、かつ前記スパイラル部材の側方に形成された側壁と、
前記スパイラル部材の回転により前記スパイラル部材に付着したトナーを除去する複数のトナー除去部材であって、それぞれ、
基端側に設けられたコイル部と、前記コイル部から前記スパイラル部材側に延びるトナー掻き取り部とを有する、弾性変形可能な金属線材により形成されている捩りコイルばねにより構成され、
前記基端側が前記側壁に装着され、先端側が前記スパイラル部材の少なくとも羽根の表面に接触可能なように、前記側壁から前記スパイラル部材に向かって延びて設けられると共に、前記基端側を起点に前記トナーの搬送方向に回動可能な複数のトナー除去部材と、を備えた画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199101A JP4815291B2 (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199101A JP4815291B2 (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008026596A JP2008026596A (ja) | 2008-02-07 |
JP4815291B2 true JP4815291B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=39117289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006199101A Expired - Fee Related JP4815291B2 (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815291B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5205165B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2013-06-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー搬送機構及びこれを備えた現像装置、画像形成装置 |
JP5470781B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5900909B2 (ja) | 2012-03-27 | 2016-04-06 | 国立大学法人名古屋大学 | ポリヒドロキシアルカノエートを含む材料から作製された3次元構造体、及び骨充填材の調製用キット |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0626932Y2 (ja) * | 1987-02-24 | 1994-07-20 | 三田工業株式会社 | 複写機等におけるクリ−ニング装置 |
JP3782192B2 (ja) * | 1997-02-06 | 2006-06-07 | 桂川電機株式会社 | トナー供給装置 |
JP2004163559A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Kyocera Mita Corp | 現像装置 |
JP2006126412A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及びトナー掻き落とし部材の組立方法 |
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2006199101A patent/JP4815291B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008026596A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010038964A (ja) | 現像装置及び電子写真画像形成装置 | |
JP2006301604A (ja) | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4666753B2 (ja) | 現像剤収納容器及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6790370B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4898336B2 (ja) | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5539578B2 (ja) | 現像装置およびプロセスカートリッジ | |
JP4815291B2 (ja) | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4878176B2 (ja) | 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6137025B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4852391B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7459964B2 (ja) | トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置 | |
JP4805073B2 (ja) | 現像剤補給装置および画像形成装置 | |
JP4875739B2 (ja) | トナー供給装置、画像形成装置 | |
JP6780253B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2008046534A (ja) | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4799149B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2014106396A (ja) | 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置 | |
US10372062B2 (en) | Developing apparatus and process cartridge | |
JP2022150540A (ja) | トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置 | |
JP5256937B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4749135B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3603679B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2020016785A (ja) | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2004085812A (ja) | トナーカートリッジ | |
US9031475B2 (en) | Developer containing chamber, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090625 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090911 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4815291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |