JP4813450B2 - リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 - Google Patents
リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4813450B2 JP4813450B2 JP2007312520A JP2007312520A JP4813450B2 JP 4813450 B2 JP4813450 B2 JP 4813450B2 JP 2007312520 A JP2007312520 A JP 2007312520A JP 2007312520 A JP2007312520 A JP 2007312520A JP 4813450 B2 JP4813450 B2 JP 4813450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite oxide
- lithium
- positive electrode
- active material
- containing composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
さらに、本発明の非水二次電池の好ましい態様は、上記正極活物質を有する正極および負極と非水電解質を備えたことを特徴とする。
硫酸ニッケルおよび硫酸マンガンをモル比1:1で含有する水溶液に水酸化ナトリウム水溶液およびアンモニア水を添加し、強攪拌しながらNiとMnを1:1で含有する共沈水酸化物を合成した。これを乾燥させた後、上記共沈水酸化物0.2molと、0.198molのLiOH・H2Oを秤量して混合し、その混合物をエタノールで分散させてスラリー状にした後、遊星ボールミルを用いて40分間混合し、さらに室温で乾燥させて均一に混合された混合体を調製した。次いでこの混合体をアルミナ製のるつぼに入れ、1dm3/分の流量の空気気流中で700℃まで加熱し、その温度で2時間保持することにより予備加熱を行い、さらに900℃に昇温して12時間焼成することにより混合体を反応させて複合酸化物とした。合成した複合酸化物を粉砕しさらにふるい分けすることにより、一般式LiNi0.5Mn0.5O2で表され、一次粒子の平均粒子径:1μm、二次粒子の平均粒子径:10μm、BET比表面積:0.9m2/gのリチウム含有複合酸化物を得た。
焼成温度を1000℃とし、焼成時間を20時間とした以外は実施例1と同様にして、一般式LiNi0.5Mn0.5O2で表され、一次粒子の平均粒子径:3μm、二次粒子の平均粒子径:10μm、BET比表面積:0.7m2/gのリチウム含有複合酸化物を得た。
焼成温度および焼成時間を変えて複合酸化物の合成を行い、合成した複合酸化物を粉砕しさらにふるい分けすることにより、表1に示すリチウム含有複合酸化物を得た。なお、実施例5では、共沈水酸化物としてNi、MnおよびCoを5:5:2の割合で含有する水酸化物を用い、実施例6では、Ni、MnおよびCoを1:1:1の割合で含有する水酸化物を用いた。
従来法により、一次粒子の平均粒子径:0.7μm、二次粒子の平均粒子径:7μm、BET比表面積:0.6m2/gのLiCoO2を得た。
従来法により、一次粒子の平均粒子径:1μm、二次粒子の平均粒子径:12μm、BET比表面積:1.8m2/gのLiMn2O4を得た。
実施例1で合成したリチウム含有複合酸化物を二次粒子径の平均値が5μmになるまで粉砕、ふるい分けし、リチウム含有複合酸化物Bを得た。次いで、一般式LiNi0.5Mn0.5O2で表され、一次粒子の平均粒子径:1μm、二次粒子の平均粒子径:10μm、BET比表面積:0.9m2/gである実施例1のリチウム含有複合酸化物Aと上記リチウム含有複合酸化物Bとを60:40の重量比率で混合し、これを正極活物質として用いることにより前記と同様の非水二次電池を作製した。
リチウム含有複合酸化物Bの二次粒子の平均粒子径を3μmとした以外は実施例7と同様にして非水二次電池を作製した。
リチウム含有複合酸化物Aとリチウム含有複合酸化物Bとの重量比率を80:20とした以外は実施例8と同様にして非水二次電池を作製した。
リチウム含有複合酸化物Aとリチウム含有複合酸化物Bとの重量比率を95:5とした以外は実施例8と同様にして非水二次電池を作製した。
リチウム含有複合酸化物Bの二次粒子の平均粒子径を7μmとした以外は実施例7と同様にして非水二次電池を作製した。
Claims (16)
- 一般式Li1+x+αNi(1-x-y+δ)/2Mn(1-x-y-δ)/2MyO2[ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.24≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種以上の元素]で表され、一次粒子が凝集して二次粒子を形成した複合酸化物であり、その一次粒子の平均粒子径が0.3〜3μmであり、二次粒子の平均粒子径が5〜20μmであり、BET比表面積が0.3〜2m2/gであり、Mnの平均価数が3.3〜4価であることを特徴とするリチウム含有複合酸化物。
- 前記一般式において、y>0であり、Mが少なくともCoを含む1種以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム含有複合酸化物。
- 前記一般式において、0.2<y≦0.4かつ−0.1≦δ≦0.1であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム含有複合酸化物。
- 前記一般式において、NiとMnの量比が1:1である請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物。
- 前記一般式において、NiとMnとMの量比が1:1:1である請求項3に記載のリチウム含有複合酸化物。
- 前記一般式において、MがCoである請求項1〜5のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のリチウム含有複合酸化物を活物質とする正極および負極と非水電解質を備えた非水二次電池。
- 一般式Li1+x+αNi(1-x-y+δ)/2Mn(1-x-y-δ)/2MyO2[ただし、0≦x≦0.05、−0.05≦x+α≦0.05、0≦y≦0.4であり、−0.1≦δ≦0.1(ただし0≦y≦0.2のとき)または−0.24≦δ≦0.24(ただし0.2<y≦0.4のとき)であって、MはMg、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ge、Snからなる群から選択された1種以上の元素]で表され、一次粒子が凝集して二次粒子を形成した複合酸化物であり、その二次粒子の平均粒子径が5〜20μmであり、Mnの平均価数が3.3〜4価であるリチウム含有複合酸化物Aと、前記リチウム含有複合酸化物Aと同一の組成を有し前記複合酸化物Aの二次粒子の平均粒子径よりも小さい平均粒子径を有するリチウム含有複合酸化物Bとを含む混合体であり、
前記複合酸化物Bの平均粒子径が、前記複合酸化物Aの二次粒子の平均粒子径の3/5以下であり、
前記複合酸化物Bの割合が、正極活物質全体の10〜40重量%である正極活物質。 - 前記複合酸化物Bが、一次粒子が凝集して二次粒子を形成した複合酸化物である請求項8に記載の正極活物質。
- 前記複合酸化物Aを表す一般式において、y>0であり、Mが少なくともCoを含む1種以上の元素である請求項8または9に記載の正極活物質。
- 前記複合酸化物Aを表す一般式において、0.2<y≦0.4かつ−0.1≦δ≦0.1である請求項8〜10のいずれかに記載の正極活物質。
- 前記複合酸化物Aを表す一般式において、NiとMnの量比が1:1である請求項8〜11のいずれかに記載の正極活物質。
- 前記複合酸化物Aを表す一般式において、NiとMnとMの量比が1:1:1である請求項11に記載の正極活物質。
- 前記複合酸化物Aの一次粒子の平均粒子径が、0.3〜3μmである請求項8〜13のいずれかに記載の正極活物質。
- 請求項8〜14のいずれかに記載の正極活物質を有する正極および負極と非水電解質を備えた非水二次電池。
- 前記正極が、前記正極活物質と、導電助剤と、バインダーとを含む正極合剤を有し、前記正極合剤の密度が、3.0g/cm3より大きいことを特徴とする請求項15に記載の非水二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312520A JP4813450B2 (ja) | 2001-11-22 | 2007-12-03 | リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001357729 | 2001-11-22 | ||
JP2001357729 | 2001-11-22 | ||
JP2007312520A JP4813450B2 (ja) | 2001-11-22 | 2007-12-03 | リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002338430A Division JP4070585B2 (ja) | 2001-11-22 | 2002-11-21 | リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008115075A JP2008115075A (ja) | 2008-05-22 |
JP2008115075A5 JP2008115075A5 (ja) | 2009-01-22 |
JP4813450B2 true JP4813450B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=39501327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007312520A Expired - Lifetime JP4813450B2 (ja) | 2001-11-22 | 2007-12-03 | リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4813450B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014122566A1 (en) * | 2013-02-11 | 2014-08-14 | Basf Se | Active cathode material and its use in rechargeable electrochemical cells |
EP4207355A4 (en) * | 2020-08-28 | 2024-11-13 | SANYO Electric Co., Ltd. | Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
EP4138157A4 (en) * | 2020-04-16 | 2024-11-20 | SANYO Electric Co., Ltd. | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103460455B (zh) | 2011-03-31 | 2016-03-16 | 户田工业株式会社 | 锰镍复合氧化物颗粒粉末及其制造方法、非水电解质二次电池用正极活性物质颗粒粉末及其制造方法以及非水电解质二次电池 |
JP5737513B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2015-06-17 | 戸田工業株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
JP2013191381A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | 平板積層型電池およびその製造方法 |
WO2014122546A1 (en) * | 2013-02-11 | 2014-08-14 | Basf Se | Active cathode material and its use in rechargeable electrochemical cells |
EP2963707B1 (en) * | 2013-02-28 | 2017-11-22 | Nissan Motor Co., Ltd | Nonaqueous-electrolyte secondary cell with active substance in electrode material of positive electrode |
US9306212B2 (en) | 2013-07-19 | 2016-04-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium battery, and positive electrode and rechargeable lithium battery including the same |
EP3352261A4 (en) * | 2015-09-14 | 2019-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY AND BATTERY PACK |
WO2017175697A1 (ja) | 2016-04-04 | 2017-10-12 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2018006346A (ja) * | 2017-08-16 | 2018-01-11 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3550783B2 (ja) * | 1994-05-16 | 2004-08-04 | 東ソー株式会社 | リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
JP3008793B2 (ja) * | 1994-12-16 | 2000-02-14 | 松下電器産業株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質の製造法 |
JP3130813B2 (ja) * | 1995-11-24 | 2001-01-31 | 富士化学工業株式会社 | リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法および二次電池用正極活物質 |
JP3897387B2 (ja) * | 1995-12-29 | 2007-03-22 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP3561607B2 (ja) * | 1997-05-08 | 2004-09-02 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及び正極材料の製造方法 |
JP3524762B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2004-05-10 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
JPH11307094A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Chuo Denki Kogyo Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質とリチウム二次電池 |
JP3653409B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2005-05-25 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法、この正極活物質を用いたリチウム二次電池用正極及びその製造方法、この正極を用いたリチウム二次電池及びその製造方法 |
JP2000260432A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 |
JP4086654B2 (ja) * | 2000-11-16 | 2008-05-14 | 日立マクセル株式会社 | リチウム含有複合酸化物およびその製造方法、並びに非水二次電池 |
JP2002298843A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP4649801B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2011-03-16 | 株式会社Gsユアサ | リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池 |
JP3675439B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2005-07-27 | 日本電気株式会社 | 二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池用正極および二次電池 |
-
2007
- 2007-12-03 JP JP2007312520A patent/JP4813450B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014122566A1 (en) * | 2013-02-11 | 2014-08-14 | Basf Se | Active cathode material and its use in rechargeable electrochemical cells |
US9698421B2 (en) | 2013-02-11 | 2017-07-04 | Basf Se | Active cathode material and its use in rechargeable electrochemical cells |
EP4138157A4 (en) * | 2020-04-16 | 2024-11-20 | SANYO Electric Co., Ltd. | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
EP4207355A4 (en) * | 2020-08-28 | 2024-11-13 | SANYO Electric Co., Ltd. | Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008115075A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4070585B2 (ja) | リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 | |
JP4813450B2 (ja) | リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 | |
JP6549565B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP4137635B2 (ja) | 正極活物質および非水二次電池 | |
US7981546B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP4595475B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP4539816B2 (ja) | リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP2008115075A5 (ja) | ||
JP4086654B2 (ja) | リチウム含有複合酸化物およびその製造方法、並びに非水二次電池 | |
JP4997700B2 (ja) | リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガン系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 | |
JP5999090B2 (ja) | 二次電池用活物質 | |
JP2012104335A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP4813453B2 (ja) | リチウム含有複合酸化物および非水二次電池 | |
JPH09153360A (ja) | リチウム二次電池用正極とその製造方法およびリチウム二次電池 | |
JP2004006094A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2008120679A5 (ja) | ||
JP4853608B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4028738B2 (ja) | 非水二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに非水二次電池 | |
WO2009116841A1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP2006147500A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP2008159543A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP5594241B2 (ja) | 電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5141356B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP5617792B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4867153B2 (ja) | 非水電解液二次電池用の正極活物質、二次電池用正極および非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110519 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4813450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |