JP4812728B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812728B2 JP4812728B2 JP2007269234A JP2007269234A JP4812728B2 JP 4812728 B2 JP4812728 B2 JP 4812728B2 JP 2007269234 A JP2007269234 A JP 2007269234A JP 2007269234 A JP2007269234 A JP 2007269234A JP 4812728 B2 JP4812728 B2 JP 4812728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- transfer belt
- toner
- roller
- photosensitive drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 332
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 6
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 23
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 12
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 11
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、複数の感光体ドラムと、該複数の感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を一時的に担持するベルト状の中間転写体と、前記複数の感光体ドラムに対応して複数箇所に設けられて、前記複数の感光体ドラムに前記中間転写体を押付ける転写ローラとを備えて、前記複数の感光体ドラムの表面に沿って前記中間転写体を移動させて前記複数の感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を前記中間転写体に転写するようにした転写ベルト装置において、
前記中間転写体は、材質がポリイミド樹脂の平均厚みが30μm以上50μm以下に形成されたベルト部材であり、
前記複数の転写ローラは、前記中間転写体の移動方向に沿った位置で前記中間転写体が前記感光体ドラムと接する位置よりも中間転写体移動方向下流側に配置されるとともに、前記中間転写体と感光体ドラム外周面との接線に沿った位置より感光体ドラム側に突出して配置され、前記複数の転写ローラは、中間転写体移動方向下流側の感光体ドラムに対応する転写ローラほど前記中間転写体と感光体ドラム外周面との接線に沿った位置より感光体ドラム側へ突出する量が小さくなるように配置され、
前記中間転写体の移動方向下流側ほど、転写ローラとのニップ圧力を小さくすると共に、前記感光体ドラムへの前記中間転写体のニップ圧力を9.8×10−4MPa(10gf/cm2)以上39.2×10−4MPa(40gf/cm2)以下とし、
前記転写ローラの感光体ドラム側へ突出する量を、0.5mm以上0.8mm以下とすると共に、前記転写ローラの、前記中間転写体移動方向における前記感光体ドラム中心線CLからずれた距離Dを5mm以上10mm以下とした転写ベルト装置を用い、
前記転写ベルト装置は、前記中間転写体を巻回して搬送する駆動ローラを備え、
前記駆動ローラは、直径12mm以上であり、
前記トナー像を形成するトナーは、流動性が振動法による測定で2mg/sec以上の流動性の悪いトナーであって、該トナーの体積平均粒径が4μm以上7μm以下であることを特徴とする画像形成装置である。
前記転写ローラの、前記中間転写体移動方向における前記感光体ドラム中心線CLからずれた距離Dを5mm以上10mm以下としたので、トナー像の良好な転写が図れる。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す説明図である。
画像形成装置100は、読み取った原稿の画像データやネットワーク等を介して送信された画像データに基づいて用紙に対して多色および単色の画像を形成するものである。
これら画像形成部Pa〜Pdは、中間転写ベルト11の移動方向(副走査方向)に沿って一列に配列されている。
図2は本実施形態に係る転写ベルト装置の構成を示す説明図、図3は前記転写ベルト装置を構成する転写ベルト及び転写ローラと感光体ドラムによる1次転写部の構成を示す部分詳細図、図4は前記転写ベルト装置における駆動ローラ付近の2次転写部の構成を示す部分詳細図である。
この2次転写ローラ14と駆動ローラ11aに巻回された中間転写ベルト11により用紙30を挟持搬送することで、図4に示すように、中間転写ベルト11のトナー像が用紙30に転写される2次転写が行われる。図中の符号TOはトナー像を示す。
詳しくは、5mm以内でのずれ量では感光体ドラム101aから1次転写ローラ13aをオフセットすることによる効果が少なく、10mm以上のずれ量では1次転写ローラ13aにかかる転写電位が感光体ドラム101aに流れないために転写できなくなるからである。
これは、中間転写ベルトが厚くなると剛性が強くなり過ぎるため、1次転写ローラ13による弱い押圧力では中間転写ベルトが感光体ドラム101や1次転写ローラ13と柔軟に接触できなくなり、これにより、転写不良を発生し易く、またトナーの凝集を起こしてしまうからである。また、駆動ローラ11aの曲率からの応力計算により強度不足とならないようにするため、中間転写ベルト11の厚みとしては30μm以上が必要となる。
これは、中間転写ベルト11の材質としてポリカーカーボネート系樹脂を用いるとベルトにクラックが入り易い。また、弾性が小さいゴム系部材を用いると初期的には同様の効果が得られるが、使用している間(ライフ)により弾性伸びが発生するため、色ずれが起こるため好ましくない。
図5は本実施形態に係る画像形成装置に用いるトナーの流動性を測定する測定原理を示す説明図である。
具体的な流動性の評価方法としては、簡易的に以下の方式を用いることができる。
すなわち、転写ベルト装置110は、基本的にトナーが凝集しないような低いニップ圧力を付加しようとするものであるが、表2に示すように、転写効率のアップ率(転写ベタむら度2−転写ベタむら度1/転写ベタむら度1)で判断すれば、凝集トナーに対して有効であることがわかる。テストは、前述のイゲパ紙、マゼンタトナーを用い、中間転写体11の厚さを80μmから50μmに変更した場合の変化度合いで評価した。なお、評価方法の詳細は後述する。
トナーは、体積平均粒半径が下限の4μm未満では流動性や混合攪拌性などの現像性能を確保できず、転写性も悪化する。そして、トナーの体積平均粒径が小さくなる程、凝集しやすくなる傾向にあるため、より本発明の効果を発揮する。
図6(a)は本実施形態に係る中間転写ベルトの厚さに応じたシアン単層の転写状態(ベタ粒状度)を示すグラフ、(b)は前記中間転写ベルトの厚さに応じたシアン単層の転写状態(ベタむら度)を示すグラフ、図7(a)は前記中間転写ベルトの厚さに応じたマゼンタ単層の転写状態(ベタ粒状度)を示すグラフ、(b)は前記中間転写ベルトの厚さに応じたマゼンタ単層の転写状態(ベタむら度)を示すグラフ、図8(a)は前記中間転写ベルトの厚さに応じたシアン及びマゼンタの多層の転写状態(ベタ粒状度)を示すグラフ、(b)は前記中間転写ベルトの厚さに応じたシアン及びマゼンタの多層の転写状態(ベタむら度)を示すグラフである。
また、ベタむら度とは、面画像のモットル(むら度)を示し、低い空間周波数で発生する濃度の不均一性(粗いノイズ゛)のことであり、250μm以下の空間スケールの不均一性は含まない。具体的な測定方法としては、取り込んだ面画像データを分析し、均一である場合を0とし、不均一の最大値を5.0とした数値で相対的に表される。
図9は本実施形態に係る中間転写ベルトの厚さに応じた文字の中抜け率を示す表である。
11a 駆動ローラ
11b 従動ローラ
13,13a,13b13c,13d 次転写ローラ
14 2次転写ローラ
30 用紙
100 画像形成装置
101,101a,101b,101c,101d 感光体ドラム
110 転写ベルト装置
120 測定器
Claims (1)
- 複数の感光体ドラムと、該複数の感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を一時的に担持するベルト状の中間転写体と、前記複数の感光体ドラムに対応して複数箇所に設けられて、前記複数の感光体ドラムに前記中間転写体を押付ける転写ローラとを備えて、前記複数の感光体ドラムの表面に沿って前記中間転写体を移動させて前記複数の感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を前記中間転写体に転写するようにした転写ベルト装置において、
前記中間転写体は、材質がポリイミド樹脂の平均厚みが30μm以上50μm以下に形成されたベルト部材であり、
前記複数の転写ローラは、前記中間転写体の移動方向に沿った位置で前記中間転写体が前記感光体ドラムと接する位置よりも中間転写体移動方向下流側に配置されるとともに、前記中間転写体と感光体ドラム外周面との接線に沿った位置より感光体ドラム側に突出して配置され、前記複数の転写ローラは、中間転写体移動方向下流側の感光体ドラムに対応する転写ローラほど前記中間転写体と感光体ドラム外周面との接線に沿った位置より感光体ドラム側へ突出する量が小さくなるように配置され、
前記中間転写体の移動方向下流側ほど、転写ローラとのニップ圧力を小さくすると共に、前記感光体ドラムへの前記中間転写体のニップ圧力を9.8×10−4MPa(10gf/cm2)以上39.2×10−4MPa(40gf/cm2)以下とし、
前記転写ローラの感光体ドラム側へ突出する量を、0.5mm以上0.8mm以下とすると共に、前記転写ローラの、前記中間転写体移動方向における前記感光体ドラム中心線CLからずれた距離Dを5mm以上10mm以下とした転写ベルト装置を用い、
前記転写ベルト装置は、前記中間転写体を巻回して搬送する駆動ローラを備え、
前記駆動ローラは、直径12mm以上であり、
前記トナー像を形成するトナーは、流動性が振動法による測定で2mg/sec以上の流動性の悪いトナーであって、該トナーの体積平均粒径が4μm以上7μm以下であることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007269234A JP4812728B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 画像形成装置 |
CN2008101702330A CN101414147B (zh) | 2007-10-16 | 2008-10-14 | 转印带装置以及使用该转印带装置的图像形成装置 |
US12/252,968 US7917071B2 (en) | 2007-10-16 | 2008-10-16 | Transfer belt unit and image forming apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007269234A JP4812728B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009098363A JP2009098363A (ja) | 2009-05-07 |
JP4812728B2 true JP4812728B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=40534348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007269234A Active JP4812728B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7917071B2 (ja) |
JP (1) | JP4812728B2 (ja) |
CN (1) | CN101414147B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5017380B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2012-09-05 | シャープ株式会社 | 転写装置 |
JP2011197543A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 中間転写体および画像形成装置 |
JP5014455B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2012-08-29 | シャープ株式会社 | 転写装置及び画像形成装置 |
JP5609505B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | 中間転写体、及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2012247756A (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5857552B2 (ja) * | 2011-09-06 | 2016-02-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写装置及び画像形成装置 |
JP6000605B2 (ja) | 2012-04-04 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6094179B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-03-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015184312A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6241454B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2017-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | 中間転写ベルトおよび画像形成装置 |
US11169473B2 (en) * | 2019-03-28 | 2021-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with image bearing member and a belt that contact each other to form a wound area by urging a transfer member toward the image bearing member |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2007A (en) * | 1841-03-16 | Improvement in the mode of harvesting grain | ||
US2001A (en) * | 1841-03-12 | Sawmill | ||
JP3093420B2 (ja) * | 1992-02-28 | 2000-10-03 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
US5307127A (en) * | 1992-02-28 | 1994-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus using one component toner with improved flowability |
JPH11119463A (ja) | 1997-08-04 | 1999-04-30 | Ricoh Co Ltd | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 |
JP2001282011A (ja) | 1999-12-28 | 2001-10-12 | Yuka Denshi Kk | エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置 |
DE60021511T2 (de) * | 1999-12-28 | 2006-05-18 | Yukadenshi Co., Ltd. | Endloses Band und dessen Verwendung in einem Bilderzeugungsgerät |
JP2001324892A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Canon Inc | 像加熱装置及びそれを有する画像形成装置 |
JP2002014515A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び該装置に用いるベルト装置 |
WO2002056118A1 (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming device and method |
JP2003255718A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003302842A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6778802B2 (en) * | 2002-03-20 | 2004-08-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image transferring and sheet separating device and image forming apparatus including the same |
JP2005195648A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Sharp Corp | 転写装置 |
JP4124362B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2008-07-23 | シャープ株式会社 | 転写装置及び画像形成装置 |
JP4656297B2 (ja) | 2004-12-22 | 2011-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 導電性ベルトおよび導電性ベルトの製造方法 |
JP4628854B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-02-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4888637B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-02-29 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
US7460802B2 (en) * | 2005-12-22 | 2008-12-02 | Seiko Epson Corporation | Developing device, image forming apparatus having the same, and image forming method |
JP4841254B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-12-21 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4724601B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2011-07-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4817152B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | トナー |
-
2007
- 2007-10-16 JP JP2007269234A patent/JP4812728B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-14 CN CN2008101702330A patent/CN101414147B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-16 US US12/252,968 patent/US7917071B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101414147A (zh) | 2009-04-22 |
CN101414147B (zh) | 2010-12-08 |
US20090097888A1 (en) | 2009-04-16 |
US7917071B2 (en) | 2011-03-29 |
JP2009098363A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812728B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5179441B2 (ja) | 転写装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
US7502583B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus for enhancement of an image stored on a recording medium | |
US8041243B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method capable of effectively transferring toner images | |
JP5124098B2 (ja) | 転写ベルトユニット、及び画像形成装置 | |
JP2010217258A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014134718A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4863719B2 (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
US7254359B2 (en) | Transfer apparatus and image forming apparatus | |
JP2017009767A (ja) | 画像形成装置及び押圧部材 | |
JP5407400B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0980926A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004133419A (ja) | 画像形成装置・転写ユニット | |
JP3867674B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017167217A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6961375B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008185612A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019113622A (ja) | 像坦持体および画像形成装置 | |
US10620571B2 (en) | Image carrier and image forming apparatus | |
JP4515340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4930252B2 (ja) | 紙粉除去装置及び画像形成装置 | |
JP4604081B2 (ja) | 光沢紙 | |
JP5313120B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006227412A (ja) | 画像形成装置および無端状ベルト | |
JP2002006585A (ja) | カラー電子写真装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100525 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100611 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4812728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |