JP4808535B2 - シート処理装置、および画像形成装置 - Google Patents
シート処理装置、および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4808535B2 JP4808535B2 JP2006100933A JP2006100933A JP4808535B2 JP 4808535 B2 JP4808535 B2 JP 4808535B2 JP 2006100933 A JP2006100933 A JP 2006100933A JP 2006100933 A JP2006100933 A JP 2006100933A JP 4808535 B2 JP4808535 B2 JP 4808535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- buffer
- sheets
- processing
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C1/00—Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
- B42C1/12—Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/12—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
- B65H29/14—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/30—Arrangements for removing completed piles
- B65H31/3027—Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/421—Forming a pile
- B65H2301/4213—Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/421—Forming a pile
- B65H2301/4219—Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
- B65H2301/42194—Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile forming a pile in which articles are offset from each other in the delivery direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/422—Handling piles, sets or stacks of articles
- B65H2301/4226—Delivering, advancing piles
- B65H2301/42262—Delivering, advancing piles by acting on surface of outermost articles of the pile, e.g. in nip between pair of belts or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/30—Numbers, e.g. of windings or rotations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/10—Speed
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00417—Post-fixing device
- G03G2215/00421—Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00822—Binder, e.g. glueing device
- G03G2215/00827—Stapler
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
近年、画像形成装置の高生産化にともなって、装置本体においての画像形成処理速度が速くなり、装置本体からシート処理装置に送り込まれるシートの間隔が狭くなっている。
シート束のシート枚数が、バッファユニットにバッファされるバッファ枚数未満のとき、先行のシート束をステープラが綴じているとき、次のシート束のシートがバッファユニットに送り込まれ、さらに次のシート束の最初のシートの何枚かも送り込まれてくる。このため、次のシート束をステープルするとき、さらに次のシート束のシートまで、ステープルするという課題を有していた。
図1は、本発明の実施形態のシート処理装置を装置本体に備えた画像形成装置である複写機の正面概略断面図である。なお、シート処理装置は、具体的には、例えばフィニッシャである。
図3は、シート処理装置のシート搬送方向に沿った断面図である。図4は、各駆動系を示した縦断面図である。図5はシート処理装置の主要部の拡大図である。図6は、シート処理装置の制御ブロック図である。図20は、シート処理装置の動作を説明するための、フローチャートである。
図1、図3乃至図5、図7乃至図14の構成図と、図2、図6の制御ブロック図等に基づいて、シート処理装置の動作を説明する。
以上の動作説明は、例えば、シート同士の搬送間隔が広く、次のシートが送り込まれてくる間にシート束に綴じ処理を施すことができる場合についての動作説明である。次に説明する動作説明は、シート同士の搬送間隔が狭く、シート束に処理を施しているときに、後続シートが送り込まれてくる場合、綴じ処理又は整合処理中だけ、その後続シートを溜めておく(バッファしておく)、バッファ動作についての説明である。
ところで、以上説明した動作において、シート処理装置119は、複写機100の装置本体101から送られてくるシートの間隔如何によっては、或はシート搬送速度如何によっては、次の問題が生じることがある。
図17(a)に示すように、仮に、700mm/secのシート搬送速度でシートを搬送し続けると、バッファ最終シートP3が一旦停止している最中に、後続のシートP4が接近してシート間隔が狭くなる。しかし、後続のシートP4のシートの搬送速度を500mm/secに減速すると、図17(b)に示すように、図17(a)の場合と異なって、バッファ最終シートP3と後続のシートP4との間隔が広くなる。この結果、図25に示すのと異なって、揺動ローラ対127が開く前に後続シートP4の先端が揺動ローラ対127に干渉することがなくなる。
P シート
114 感光体ドラム(画像形成部)
121 入口ローラ対(搬送手段)
127 揺動ローラ対(回転体対、移送手段)
129 処理トレイ(積載手段)
132 ステープラ(処理手段)
137 受取ローラ対(搬送手段)
140 バッファユニット(バッファ手段)
150 レジストローラ対(搬送手段)
211 フィニッシャ制御部(制御手段)
311 中間処理トレイ(積載手段)
332 ステープラ(処理手段)
335 搬送ローラ(搬送手段)
327 揺動ローラ対(回転体対、移送手段)
340 フィニッシャ制御部(制御手段)
Claims (3)
- シートを搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送されたシートが積載される積載手段と、
前記積載手段に積載されたシートを処理する処理手段と、
前記処理手段の作動中に、前記搬送手段により搬送されたシートを所定枚数バッファするバッファ手段と、
前記所定枚数のシートがバッファされた後、前記所定枚数のシートを前記バッファ手段から前記積載手段に移送する移送手段と、
前記搬送手段及び前記移送手段を制御する制御手段と、を備え、
前記移送手段は、前記バッファ手段によりバッファするシートを受け入れるとき離間し、前記バッファ手段によりバッファされたシートを移送するときに該バッファされたシートを挟持して回転搬送する回転体対を有し、
前記制御手段は、前記搬送手段を制御することにより、第一搬送速度及び前記第一搬送速度よりも遅い第二搬送速度でシートを搬送可能であって、
前記制御手段は、前記バッファ手段によりバッファされたシートを前記移送手段により前記積載手段に移送させて、該バッファされたシートの次のシートを前記搬送手段により搬送させる際、前記回転体対が離間してから該次のシートが前記回転体対に受け入れられるように前記搬送手段により前記第二搬送速度で該次のシートを搬送させ、さらに、前記搬送手段により前記第一搬送速度で該次のシートの次のシートを搬送させる、
ことを特徴とするシート処理装置。 - シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部によって画像を形成されたシートを処理するシート処理手段と、を備え、
前記シート処理装置が請求項1記載のシート処理装置である、
ことを特徴とする画像形成装置。 - シートに画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で画像形成されたシートを搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送されたシートが積載される積載手段と、
前記積載手段に積載されたシートを処理する処理手段と、
前記処理手段の作動中に、前記搬送手段により搬送されたシートを所定枚数バッファするバッファ手段と、
前記所定枚数のシートがバッファされた後、前記所定枚数のシートを前記バッファ手段から前記積載手段に移送する移送手段と、
前記搬送手段及び前記移送手段を制御する制御手段と、を備え、
前記移送手段は、前記バッファ手段によりバッファするシートを受け入れるとき離間し、前記バッファ手段によりバッファされたシートを移送するときに該バッファされたシートを挟持して回転搬送する回転体対を有し、
前記制御手段は、前記搬送手段を制御することにより、第一搬送速度及び前記第一搬送速度よりも遅い第二搬送速度でシートを搬送可能であって、
前記制御手段は、前記バッファ手段によりバッファされたシートを前記移送手段により前記積載手段に移送させて、該バッファされたシートの次のシートを前記搬送手段により搬送させる際、前記回転体対が離間してから該次のシートが前記回転体対に受け入れられるように前記搬送手段により前記第二搬送速度で該次のシートを搬送させ、さらに、前記搬送手段により前記第一搬送速度で該次のシートの次のシートを搬送させる、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100933A JP4808535B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | シート処理装置、および画像形成装置 |
US11/690,491 US7848697B2 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-23 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100933A JP4808535B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | シート処理装置、および画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269487A JP2007269487A (ja) | 2007-10-18 |
JP2007269487A5 JP2007269487A5 (ja) | 2009-05-14 |
JP4808535B2 true JP4808535B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=38559140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006100933A Expired - Fee Related JP4808535B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | シート処理装置、および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7848697B2 (ja) |
JP (1) | JP4808535B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008023865A1 (de) * | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Sammelhefter mit variabler Kettenteilung |
US8169626B2 (en) * | 2008-08-29 | 2012-05-01 | Xerox Corporation | Using buffers to support uncertainties in marking engine execution |
JP2013147350A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-08-01 | Ricoh Co Ltd | シート処理装置、画像形成システムおよびシート処理方法 |
JP5842612B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-01-13 | 株式会社リコー | シート整合装置およびシート処理装置および画像処理装置 |
JP7558781B2 (ja) * | 2020-12-07 | 2024-10-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5819149A (en) * | 1995-11-01 | 1998-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus preventing change of size of image |
US5653439A (en) * | 1996-01-11 | 1997-08-05 | Xerox Corporation | Exit tray corrugation slip rolls with a variable force idler |
JP3680404B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2005-08-10 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | シート後処理装置 |
JPH11322180A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-24 | Canon Aptex Inc | 画像形成装置 |
JP2001072308A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-21 | Minolta Co Ltd | シート後処理装置 |
JP3740928B2 (ja) | 2000-02-03 | 2006-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成システムおよび画像形成方法 |
JP2004210534A (ja) | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Kyocera Mita Corp | 後処理装置 |
JP4276858B2 (ja) | 2003-02-13 | 2009-06-10 | 京セラミタ株式会社 | 用紙後処理方法、用紙後処理装置、及びそのプログラム |
JP4143446B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2008-09-03 | キヤノンファインテック株式会社 | シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 |
JP4058374B2 (ja) | 2003-03-07 | 2008-03-05 | キヤノンファインテック株式会社 | シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 |
JP2004284779A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | シート処理装置 |
JP2005104676A (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Canon Inc | シート処理装置 |
JP2005196124A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-07-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005212967A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 用紙搬送装置 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006100933A patent/JP4808535B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-23 US US11/690,491 patent/US7848697B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007269487A (ja) | 2007-10-18 |
US7848697B2 (en) | 2010-12-07 |
US20070231035A1 (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3740400B2 (ja) | シート材処理装置及び画像形成装置 | |
JP4143446B2 (ja) | シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP4217566B2 (ja) | シート処理装置および画像形成装置 | |
JP2003165667A (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5528099B2 (ja) | シート後処理装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP4808535B2 (ja) | シート処理装置、および画像形成装置 | |
JP2013173617A (ja) | バッファ処理を行うシート後処理装置および画像形成装置 | |
JP2008174382A (ja) | シート処理装置、及び画像形成装置 | |
JP4694401B2 (ja) | シート処理装置、及び画像形成装置 | |
JP5295326B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4280740B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2007269486A (ja) | シート処理装置、及び画像形成装置 | |
JP2014028692A (ja) | シート処理装置と画像形成装置 | |
JP4307428B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4266751B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP4761303B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4143626B2 (ja) | シート材処理装置および画像形成装置 | |
JP2008120532A (ja) | シート処理装置、画像形成装置、および積載制御方法 | |
JP4722643B2 (ja) | シート処理装置および画像形成装置 | |
JP2006027865A (ja) | シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP2005070494A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4155915B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2005060092A (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP2016016908A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4012128B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4808535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |