JP4155915B2 - シート後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート後処理装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4155915B2 JP4155915B2 JP2003404863A JP2003404863A JP4155915B2 JP 4155915 B2 JP4155915 B2 JP 4155915B2 JP 2003404863 A JP2003404863 A JP 2003404863A JP 2003404863 A JP2003404863 A JP 2003404863A JP 4155915 B2 JP4155915 B2 JP 4155915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- binding
- unit
- sheet bundle
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6573—Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00822—Binder, e.g. glueing device
- G03G2215/00827—Stapler
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態のデジタル複写機1Aは、シートに画像を形成するデジタル複写機本体1と、デジタル複写機本体1に装着可能でデジタル複写機本体1から排出されたシートに綴じ処理等を施すシート後処理装置2とを備えている。
デジタル複写機本体1は、原稿Dの複写画像をシートに記録する画像形成手段としての画像形成部902、画像形成部902の上方に配設され原稿Dに光を照射する光源907を有し原稿Dからの反射光を光学系908を介してCCD201に結像させ、いわゆるスキャナとして機能する画像入力部200、画像形成部902の下部位置に配置され画像形成部902にシートを1枚ずつ給紙する給紙手段としての給紙部909、並びに、これら各部の動作を制御する位置決め手段、画像制御手段としての制御部950を有して構成されている。
図3に示すように、シート後処理装置2は、シート後処理装置2のケーシングとなる装置フレーム2A内に、デジタル複写機本体1から排出されたシートを略水平方向に排出ローラ対905側の反対側に搬送する搬入手段、搬送手段の一部としての搬送ユニット100、搬送ユニット100の下方に斜設されシート束を形成可能なシート束形成手段としてのシート束形成ユニット20、シート束形成ユニット20の下流に斜設されシート束に綴じ処理を施す綴じ手段としてのステープラユニット30、ステープラユニット30の下流に斜設されシート束の所定位置を折り位置として折り処理を施す折りユニット50、シートや小冊子等を収積するためのスタック部、及びシート後処理装置2の各ユニットを制御する制御手段としての制御部149(図2参照)を有している。
次に、フローチャートを参照して、本実施形態のデジタル複写機1Aの動作について説明する。
制御部950のCPUは、タッチパネル表示操作制御部250を介してタッチパネル248に初期画面を表示させる。この時点でタッチパネル248(又はパソコン210の表示画面)には、図2に示す端綴じ処理入力スイッチA(1箇所綴じ)ボタン、端綴じ処理入力スイッチB(複数箇所綴じ)ボタン、中綴じ処理入力スイッチボタン、折処理入力スイッチボタン、トナー綴じ処理入力スイッチボタン、シートサイズ指定スイッチボタンの他に、シートの両面に画像形成を行う両面印刷モード及びシートの片面に画像形成を行う片面印刷モードのいずれかを選択するための印刷モード選択スイッチボタン、選択されたモード等をクリアするためのクリアボタン、選択されたモード等でデジタル複写機本体1に画像形成を開始させるためのスタートボタン、並びに、デジタル複写機1Aのスタンバイ又はレディー(画像形成可能状態)の別、画像形成済みシート枚数等が表示される。オペレータは、上記ボタンを押下すると共に、コピー部数を指定し、スタートボタンを押下することでデジタル複写機1Aに対する操作命令を行うが、このようなタッチパネル248による選択又は設定の一部又は全部は、パソコン210から入力するようにしてもよい。
シート後処理装置2がデジタル複写機本体1から排出されたシートを(後)処理する代表的モードとして、(1)シート束に綴じ処理を施すことなく昇降トレイ90に積載するノンステープルモード、(2)シート束の搬送方向端部に1箇所又は複数箇所の綴じ処理を施した後昇降トレイ90に積載する端綴じ処理モード、(3)シート搬送方向のシート長さの半分の位置に1箇所又は複数箇所綴じ処理を施し、綴じ処理を施した位置でシート束を折り曲げて冊子とし、折りシート束排出スタッカ80に収積する中綴じ折りモード等を挙げることができる。以下、これらのモードにおけるシート後処理装置2の動作について説明する。
ノンステープル(非綴じ処理)モードが選択されると、制御部149は、まず、ステッピングモータ70を駆動して、押し出し爪13を図5に示すHPから処理トレイ8上でシート集積基準となるプレホームポジション(以下、PreHPと略称する。)に移動させて停止させる。このとき、搬送上ローラ19は離間位置にあり、ストッパ21は退避位置にある。PreHPは、押し出し爪13のHPから、距離(L2+α)分だけ移動させた位置であり、搬送下ローラ18と搬送上ローラ19との当接点Qよりも距離α分だけ昇降トレイ90側に位置している。なお、この距離(L2+α)分の移動は、ステッピングモータ70のステップ数をカウントすることで行うことができる。
本例では、端綴じ(1箇所綴じ)処理モードが選択されている。制御部149は、まず、ステープラスライドモータ42を駆動してヘッドアセンブリ31及びアンビルアセンブリ32をステープルスライドHPセンサで検出される初期位置へ移動させると共に、ソレノイド22をオン状態としてストッパ21を規制位置に位置させる。
中綴じ折りモードが選択されると、端綴じ処理モードと同様に、デジタル複写機本体1から排出されるシートは処理トレイ8上に積載される。処理トレイ8上にシート束が整合積載された後、搬送上ローラ19を搬送下ローラ18側に下降させてシート束を挟持すると共に、ソレノイド22をオフ状態としてストッパ21を退避位置に位置させる。
次に、本実施形態のデジタル複写機1Aの作用等について説明する。
1A デジタル複写機(画像形成装置)
2 シート後処理装置
20 シート束形成ユニット(シート束形成手段)
30 ステープラユニット(綴じ手段)
70 ステッピングモータ(移動手段の一部)
100 搬送ユニット(搬入手段、搬送手段の一部)
149 制御部(制御手段)
902 画像形成部(画像形成手段)
905 排出ローラ対(搬送手段の一部)
909 給紙部(給紙手段)
950 制御部(位置決め手段、画像制御手段)
Claims (9)
- トナー像が形成されたシートを搬入する搬入手段と、
前記搬入手段により搬入されたシートをシート束とするシート束形成手段と、
前記シート束形成手段によりシート束とされたシートのトナー像形成位置にステープルを打ち込み、前記シート束に対して綴じ処理を施す綴じ手段と、
を備えたシート後処理装置。 - 前記シート束形成手段により形成されたシート束及び前記綴じ手段の少なくとも一方を他方に対し相対移動させる移動手段と、
前記綴じ手段が前記シートのトナー像形成位置にステープルを打ち込むように前記移動手段を制御する制御手段と、
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。 - 前記綴じ手段は、前記シートのトナー像形成位置の裏面側から前記ステープルを打ち込むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート後処理装置。
- シートを給紙する給紙手段と、
前記給紙手段により給紙されたシートにトナー像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によりトナー像が形成されたシートを搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送されたシートをシート束とするシート束形成手段と、
前記シート束形成手段によりシート束とされたシートのトナー像形成位置にステープルを打ち込み、前記シート束に対して綴じ処理を施す綴じ手段と、
を備えた画像形成装置。 - 前記シート束形成手段により形成されたシート束及び前記綴じ手段の少なくとも一方を他方に対し相対移動させる移動手段と、
前記綴じ手段が前記シートのトナー像形成位置にステープルを打ち込むように前記移動手段を制御する制御手段と、
を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記綴じ手段によりステープルが打ち込まれるシート上の綴じ位置を決定する位置決め手段と、
前記シート上の綴じ位置を含む部分にトナー像を形成するように前記画像形成手段を制御する画像制御手段と、
を更に備えたことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記画像制御手段は、前記位置決め手段が複数の前記綴じ位置を決定したときに、前記綴じ位置間で前記トナー像が離散するように、前記画像形成手段によるトナー像の形成を制御することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記画像制御手段は、前記綴じ位置内の前記ステープルの先端部に対応した位置間で前記トナー像が離散するように、前記画像形成手段によるトナー像の形成を制御することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記画像制御手段は、前記綴じ手段によりステープルが打ち込まれるシート面の裏面側にトナー像を形成するように前記画像形成手段を制御し、前記綴じ手段は、前記シートのトナー像形成位置の裏面側から前記ステープルを打ち込むことを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404863A JP4155915B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | シート後処理装置及び画像形成装置 |
US11/000,947 US7224933B2 (en) | 2003-12-03 | 2004-12-02 | Sheet finishing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404863A JP4155915B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | シート後処理装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005162417A JP2005162417A (ja) | 2005-06-23 |
JP4155915B2 true JP4155915B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=34631689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404863A Expired - Fee Related JP4155915B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | シート後処理装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7224933B2 (ja) |
JP (1) | JP4155915B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4861215B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-01-25 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP6032990B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2016-11-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02221059A (ja) * | 1989-02-22 | 1990-09-04 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
NL8900772A (nl) * | 1989-03-29 | 1990-10-16 | Create Bv | Stelsel voor het binden van katernen en inrichting voor het verwerken van gebonden katernen. |
CA2079356A1 (en) * | 1991-12-16 | 1993-06-17 | Murray O. Meetze | Removable set retaining system for copy sheets |
AU3950595A (en) * | 1994-10-07 | 1996-05-06 | St. Louis University | Surgical navigation systems including reference and localization frames |
US5999244A (en) * | 1995-11-07 | 1999-12-07 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus, method for correcting positional discrepancy of projected image, and method for determining image formation characteristic of projection optical system |
US6205411B1 (en) * | 1997-02-21 | 2001-03-20 | Carnegie Mellon University | Computer-assisted surgery planner and intra-operative guidance system |
US5895389A (en) * | 1997-05-29 | 1999-04-20 | Synthes (U.S.A.) | Drilling guide and measuring instrumentation |
EP0902391B1 (en) * | 1997-09-11 | 2007-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control apparatus and method |
US6120511A (en) * | 1997-11-18 | 2000-09-19 | Chan; Kwan-Ho | Drill guide assembly and method for producing a bone tunnel |
US6549299B1 (en) * | 2000-03-17 | 2003-04-15 | Hewlett-Packard Development Co., L.P. | Integrated document creation and finishing using standalone finishing devices |
US6478802B2 (en) * | 2000-06-09 | 2002-11-12 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Method and apparatus for display of an image guided drill bit |
JP3887251B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2007-02-28 | ニスカ株式会社 | シート後処理装置及び画像形成装置 |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404863A patent/JP4155915B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-02 US US11/000,947 patent/US7224933B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050123332A1 (en) | 2005-06-09 |
US7224933B2 (en) | 2007-05-29 |
JP2005162417A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3595803B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
EP1876125B1 (en) | Sheet-processing apparatus, sheet-processing method, and image-forming system | |
JP5925157B2 (ja) | シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置 | |
US20120043713A1 (en) | Sheet Processing Apparatus and Image Forming System | |
JP4810367B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4159460B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP3752469B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2015071465A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2008094570A (ja) | 画像形成システム | |
US11465873B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2013111931A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP4155915B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
US11685627B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP4957714B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP4557846B2 (ja) | シート処理装置、および画像形成装置 | |
JP5197237B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4185861B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP3878510B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4061124B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006130602A (ja) | シート穿孔装置及び当該シート穿孔装置を備えた画像形成装置 | |
JP3721150B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3927923B2 (ja) | シート厚み測定方法およびその装置ならびにシート処理装置 | |
JP2004093856A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007039210A (ja) | シート処理装置、および画像形成装置 | |
JP5546652B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |