JP4807644B2 - 自転車 - Google Patents
自転車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807644B2 JP4807644B2 JP2005238042A JP2005238042A JP4807644B2 JP 4807644 B2 JP4807644 B2 JP 4807644B2 JP 2005238042 A JP2005238042 A JP 2005238042A JP 2005238042 A JP2005238042 A JP 2005238042A JP 4807644 B2 JP4807644 B2 JP 4807644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- end side
- shaft
- supported
- bicycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
上記リヤフレーム11を、その長手方向の各部横断面が閉断面となるよう形成し、このリヤフレーム11内に収容され、上記ペダル軸19に各後車輪16,16を連動連結させるドライブシャフト40を設け、
上記リヤフレーム11を自転車1の幅方向におけるほぼ車体中心54上に配置し、
上記リヤフレーム11を前端部側フレーム26、中途部フレーム27、および後端部側フレーム28に分断して、これら各フレーム26−28を互いに着脱可能に固着させる一方、上記ドライブシャフト40を前端部側シャフト45、中途部シャフト46、および後端部側シャフト47に分断して、これら各シャフト45−47を互いに係脱可能に係合させ、上記前端部側フレーム26、この前端部側フレーム26に支持されたペダル軸19、および上記前端部側フレーム26に支持されて上記ペダル軸19に連動連結される上記前端部側シャフト45を一体的な前部ユニット50とし、上記中途部フレーム27、およびこの中途部フレーム27に支持された中途部シャフト46を一体的な中途部ユニット51とし、上記後端部側フレーム28、この後端部側フレーム28に支持された後車軸15、および上記後端部側フレーム28に支持されて上記後車軸15を連動連結させる上記後端部側シャフト47を一体的な後部ユニット52とし、これら各ユニット50−52を互いに着脱可能としたものである。
上記リヤフレームを、その長手方向の各部横断面が閉断面となるよう形成し、このリヤフレーム内に収容され、上記ペダル軸に各後車輪を連動連結させるドライブシャフトを設けている。
3 シートフレーム
4 車体本体
8 前車輪
11 リヤフレーム
12 軸心
13 軸心
14 軸受
15 後車軸
16 後車輪
19 ペダル軸
22 ペダル
23 動力伝達装置
26 前端部側フレーム
27 中途部フレーム
28 後端部側フレーム
36 軸心
40 ドライブシャフト
41 前ベベルギヤ組
42 後ベベルギヤ組
43 ワンウェイクラッチ
45 前端部側シャフト
46 中途部シャフト
47 後端部側シャフト
48 スプライン歯
50 前部ユニット
51 中途部ユニット
52 後部ユニット
54 車体中心
57 ブレーキ装置
Claims (4)
- シートフレームを支持する車体本体と、この車体本体の前部に支持される前車輪と、上記車体本体の後部側から後方に延出するリヤフレームと、このリヤフレームの後端部の左右外側方に配置され、この後端部に後車軸を介し支持される左右一対の後車輪と、上記リヤフレームの前端部に支持されペダルの踏動操作に連動するペダル軸とを備えた自転車において、
上記リヤフレームを、その長手方向の各部横断面が閉断面となるよう形成し、このリヤフレーム内に収容され、上記ペダル軸に各後車輪を連動連結させるドライブシャフトを設け、
上記リヤフレームを自転車の幅方向におけるほぼ車体中心上に配置し、
上記リヤフレームを前端部側フレーム、中途部フレーム、および後端部側フレームに分断して、これら各フレームを互いに着脱可能に固着させる一方、上記ドライブシャフトを前端部側シャフト、中途部シャフト、および後端部側シャフトに分断して、これら各シャフトを互いに係脱可能に係合させ、上記前端部側フレーム、この前端部側フレームに支持されたペダル軸、および上記前端部側フレームに支持されて上記ペダル軸に連動連結される上記前端部側シャフトを一体的な前部ユニットとし、上記中途部フレーム、およびこの中途部フレームに支持された中途部シャフトを一体的な中途部ユニットとし、上記後端部側フレーム、この後端部側フレームに支持された後車軸、および上記後端部側フレームに支持されて上記後車軸を連動連結させる上記後端部側シャフトを一体的な後部ユニットとし、これら各ユニットを互いに着脱可能としたことを特徴とする自転車。 - 上記ドライブシャフトの軸心上に、上記ペダル軸から後車輪に向けてのみ動力を伝達するワンウェイクラッチを設けたことを特徴とする請求項1に記載の自転車。
- 一本の上記後車軸に上記両後車輪を共に支持させたことを特徴とする請求項1、もしくは2に記載の自転車。
- 上記両後車輪のうち、いずれか一方の後車輪にのみ、ブレーキ装置を設けたことを特徴とする請求項2に記載の自転車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005238042A JP4807644B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 自転車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005238042A JP4807644B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 自転車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007050798A JP2007050798A (ja) | 2007-03-01 |
JP4807644B2 true JP4807644B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=37915540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005238042A Expired - Fee Related JP4807644B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 自転車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4807644B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5947781B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2016-07-06 | 介▲隆▼興齒輪股▲ふん▼有限公司 | チェーンレス自転車の駆動装置 |
CN104670413B (zh) * | 2013-11-29 | 2017-09-26 | 于贵富 | 多功能旅游变速赛车 |
JP6664032B2 (ja) * | 2017-05-23 | 2020-03-13 | 株式会社 ビタミンアイファクトリー | 自転車及び自転車の製造方法 |
JP2020050043A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 三輪自転車 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125325Y2 (ja) * | 1972-05-24 | 1976-06-28 | ||
JPH08276888A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Tokyo R & D:Kk | クラッチユニット |
JPH10194179A (ja) * | 1997-01-10 | 1998-07-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 折り畳み可能な自転車 |
JP2001213381A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP3803090B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2006-08-02 | シロウマサイエンス株式会社 | 自転車等のカバー体取付装置 |
-
2005
- 2005-08-18 JP JP2005238042A patent/JP4807644B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007050798A (ja) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4065247B2 (ja) | 自転車用駆動ユニット | |
US7775314B2 (en) | Front wheel suspension on a two-wheel drive motorcycle | |
JP2000313318A (ja) | 鞍乗型四輪車両のブレーキシステム | |
JP2006199275A (ja) | 車両用制動装置及び鞍乗型車両 | |
JP2004510622A (ja) | 両輪駆動式二輪車 | |
JP4807644B2 (ja) | 自転車 | |
WO2021131706A1 (ja) | リーン型車両 | |
JP2016055833A (ja) | 自転車 | |
US7311168B2 (en) | Rear wheel support structure of motorcycle or three-wheeled vehicle | |
JP2020050043A (ja) | 三輪自転車 | |
TW200305523A (en) | Body frame structure for bicycle | |
JP5306874B2 (ja) | スイングアーム装置 | |
JP2017074808A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6425349B2 (ja) | 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置 | |
JP2008183941A (ja) | クッション支持構造 | |
TWI801651B (zh) | 輪圈 | |
JP2020050044A (ja) | 電動自転車 | |
JP2009119990A (ja) | チェーンレスの自転車 | |
JP7188829B1 (ja) | 後二輪車両 | |
JP2754033B2 (ja) | 雪上バイク | |
JP3688332B2 (ja) | シャフトドライブ式自転車の懸架構造 | |
JP3133499U (ja) | 前輪駆動タイプの自転車 | |
KR100837445B1 (ko) | 사륜 자전거용 조향구조 | |
WO2019230801A1 (ja) | ホイール | |
JP2754081B2 (ja) | 雪上走行車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4807644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |