JP4807312B2 - 多極同軸コネクタ - Google Patents
多極同軸コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807312B2 JP4807312B2 JP2007114794A JP2007114794A JP4807312B2 JP 4807312 B2 JP4807312 B2 JP 4807312B2 JP 2007114794 A JP2007114794 A JP 2007114794A JP 2007114794 A JP2007114794 A JP 2007114794A JP 4807312 B2 JP4807312 B2 JP 4807312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- signal
- post
- contact
- coaxial connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
2 プラグ
3 レセプタクル
4 同軸ケーブル
41 内部導体
42 外部導体
5 信号ポスト
6 グラウンドポスト
61 連結部
62,63 加締め片
64 接続部
64a 透孔
7 絶縁ブロック
73,74 凹部
8 信号コンタクト
9 グラウンドコンタクト
CU ケーブルユニット
T (ケーブルユニットの)先端部
C 先端部の中心
Claims (6)
- 同軸ケーブルの信号線となる内部導体に接続される信号ポストと、当該同軸ケーブルのアース線となる外部導体に接続されるグラウンドポストと、を有し、それら信号ポストとグラウンドポストの組み合わせが複数並列配置されたプラグと、
前記信号ポストに対応する信号コンタクトと、前記グラウンドポストに対応するグラウンドコンタクトと、を有し、それら信号コンタクトとグラウンドコンタクトの組み合わせが複数並列配置されたレセプタクルと、を備え、
前記プラグと前記レセプタクルとを結合することにより、それぞれ対応する信号ポストと信号コンタクトとが相互に接触して導通されるとともに、それぞれ対応するグラウンドポストとグラウンドコンタクトとが相互に接触して導通される多極同軸コネクタにおいて、
前記信号ポストと前記グラウンドポストとをそれぞれ1枚の導電板で形成し、それら信号ポストとグラウンドポストとが、絶縁ブロックを挟んでそれぞれの並列配置方向に対して直角方向に対向配置され、かつ、
前記信号コンタクトと前記グラウンドコンタクトとをそれぞれ1枚の導電板で形成し、それら信号コンタクトとグラウンドコンタクトとが、前記対向配置した信号ポストとグラウンドポストの外側を弾発力をもって挟み込むように対向配置されたことを特徴とする多極同軸コネクタ。 - 前記グラウンドポストと前記同軸ケーブルの外部導体とを繋ぐ連結部が、当該同軸ケーブルに対してその並列配置方向に対する直角方向の一方側に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の多極同軸コネクタ。
- 前記連結部の両側辺からその長さ方向にずれた位置に片持ち状の複数の加締め片が突設され、それら加締め片で上記絶縁ブロックの長さ方向にずれた複数箇所が加締め固定されるとともに、絶縁ブロックには加締め片の配置部分に該加締め片を収納する凹部が形成されることを特徴とする請求項2に記載の多極同軸コネクタ。
- 前記同軸ケーブル、前記信号ポスト、前記グラウンドポスト、および前記絶縁ブロックを備えてケーブルユニットが構成され、互いに隣接されるケーブルユニットが、それらを並列配置した方向に対して直角方向に所定量ずれて千鳥状に配置されることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の多極同軸コネクタ。
- 相互に隣接する2つの前記ケーブルユニットについて、各グラウンドポストが、前記直角方向の他方のケーブルユニットから離間した側に配置されるとともに、前記信号ポストおよび前記グラウンドポストが配置される先端部の中心が、同一高さに設定されたことを特徴とする請求項4に記載の多極同軸コネクタ。
- 前記連結部は、同軸ケーブルの外部導体に半田付けされる接続部を有し、その接続部に透孔または溝が形成されることを特徴とする請求項2〜5のうちいずれか1つに記載の多極同軸コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114794A JP4807312B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 多極同軸コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114794A JP4807312B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 多極同軸コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008270107A JP2008270107A (ja) | 2008-11-06 |
JP4807312B2 true JP4807312B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=40049333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007114794A Expired - Fee Related JP4807312B2 (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 多極同軸コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4807312B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5054492B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | 多極同軸コネクタ |
JP5186330B2 (ja) * | 2008-10-07 | 2013-04-17 | 株式会社アドバンテスト | 同軸コネクタ及び同軸多極コネクタ |
KR200474785Y1 (ko) * | 2013-05-21 | 2014-10-13 | 주식회사 엘지유플러스 | 통신 케이블용 커넥터 및 커넥터 핀 |
JP6444775B2 (ja) | 2015-03-03 | 2018-12-26 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024076U (ja) * | 1983-07-26 | 1985-02-19 | 日本電気株式会社 | 小形同軸コネクタ |
JP3477639B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2003-12-10 | 日本航空電子工業株式会社 | ケーブル用コネクタ |
JP4026605B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2007-12-26 | 松下電工株式会社 | 電線接続用コネクタの製造方法 |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2007114794A patent/JP4807312B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008270107A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9905944B2 (en) | Flippable electrical connector | |
KR100792609B1 (ko) | 커넥터 어셈블리 및 커넥터 어셈블리 제조방법 | |
JP4364265B2 (ja) | コネクタ及びそれを備えた電子機器 | |
JP4522144B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US10348010B2 (en) | Cable connector assembly having minimized cable wires size | |
US20190131748A1 (en) | Electrical connectors with reinforced structure | |
JP5721577B2 (ja) | 電気コネクタ及び回路基板組立体 | |
US10622731B2 (en) | Miniaturized cable connector assembly | |
US8021187B2 (en) | Electric connector | |
US9263829B2 (en) | Durable plug connector assembly and method of assembling the same | |
US20100221933A1 (en) | Cable connector assembly with grounding device | |
CN106299844B (zh) | 插头连接器 | |
JP5315912B2 (ja) | 多連装電気コネクタ | |
JP2010157368A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2007317554A (ja) | コネクタ及びコネクタシステム | |
JP4807312B2 (ja) | 多極同軸コネクタ | |
JP2008123913A (ja) | 内導体端子及び同軸コネクタ | |
WO2008042656A1 (en) | Connector assembly | |
JP2008146954A (ja) | 同軸ケーブル用コネクタ | |
JP4068092B2 (ja) | 多極同軸ケーブルコネクタ及びコネクタ組立て方法 | |
US7131874B2 (en) | Electrical connector having first and second terminals | |
KR100795609B1 (ko) | 반도체 검사장비 및 통신장비용 케이블 커넥터와 그제조방법 | |
JP2010157367A (ja) | 電気コネクタ | |
CN109755782B (zh) | 连接器装置 | |
JP2005071769A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |