JP4806929B2 - 積層型圧電素子の製造方法 - Google Patents
積層型圧電素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806929B2 JP4806929B2 JP2004363543A JP2004363543A JP4806929B2 JP 4806929 B2 JP4806929 B2 JP 4806929B2 JP 2004363543 A JP2004363543 A JP 2004363543A JP 2004363543 A JP2004363543 A JP 2004363543A JP 4806929 B2 JP4806929 B2 JP 4806929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- green sheet
- green
- electrode
- piezoelectric element
- internal electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
また、切削部が形成されるグリーンシートの表面に、当該グリーンシート上に積層されるグリーンシートとの接着力を低下させる層を形成する工程を含むことにより、積層型圧電素子の動作時に素子本体における溝部の位置にクラックが発生しても、そのクラックは当該接着力を低下させる層に沿って延びることになるため、クラックが内部電極に達することをより確実に防止できる。
Claims (5)
- 複数の圧電体と複数の内部電極とを交互に積層してなる素子本体と、前記素子本体の側面に設けられ、前記内部電極と電気的に接続された外部電極とを備え、前記素子本体の側面には、前記素子本体の積層方向に対して交差する方向に延在する溝部が形成されている積層型圧電素子の製造方法であって、
前記複数の圧電体を形成する複数のグリーンシートを用意する工程と、
前記グリーンシートの表面に前記内部電極を形成する電極形成工程と、
前記内部電極が形成されるグリーンシートとは異なるグリーンシートにレーザ光を照射して、前記溝部を作り出すための切削部を前記内部電極が形成されるグリーンシートとは異なるグリーンシートに形成するレーザ切削工程と、
前記切削部が形成されるグリーンシートの表面に、当該グリーンシート上に積層されるグリーンシートとの接着力を低下させる層を形成する工程と、
前記内部電極が形成されたグリーンシートと前記切削部が形成されたグリーンシートとを含む複数のグリーンシートを積層してなるグリーン積層体を形成する積層工程と、
前記グリーン積層体を焼成する焼成工程とを含むことを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。 - 前記積層工程においては、前記内部電極が形成されたグリーンシートを複数積層してなる複数の集合体を形成すると共に前記切削部が形成されたグリーンシートを前記各集合体で挟むように、前記複数のグリーンシートを積層することを特徴とする請求項1記載の積層型圧電素子の製造方法。
- 前記電極形成工程においては、前記グリーンシートの表面に前記内部電極を複数形成し、
前記レーザ切削工程においては、前記グリーンシートに前記切削部を前記複数の内部電極に対応して複数組形成し、
前記積層工程を実施した後、前記焼成工程を実施する前に、前記溝部が形成されるように前記内部電極ごとに前記グリーン積層体を切断することを特徴とする請求項1または2記載の積層型圧電素子の製造方法。 - 前記レーザ切削工程においては、前記グリーンシートに対してYAGレーザの第2次高調波または第3次高調波のレーザ光を照射して、前記切削部を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の積層型圧電素子の製造方法。
- 前記YAGレーザの第2次高調波または第3次高調波のレーザ光をQスイッチングにより繰り返し発振させて照射することを特徴とする請求項4記載の積層型圧電素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363543A JP4806929B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | 積層型圧電素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363543A JP4806929B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | 積層型圧電素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006173348A JP2006173348A (ja) | 2006-06-29 |
JP4806929B2 true JP4806929B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=36673765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004363543A Expired - Lifetime JP4806929B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | 積層型圧電素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4806929B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101563795B (zh) * | 2006-10-20 | 2011-03-23 | 京瓷株式会社 | 压电致动器装置及其制造方法 |
JP4911066B2 (ja) | 2007-02-26 | 2012-04-04 | 株式会社デンソー | 積層型圧電素子 |
JP2020123664A (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-13 | Tdk株式会社 | 積層型圧電素子 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2733604B2 (ja) * | 1988-06-17 | 1998-03-30 | 日本電波工業株式会社 | 圧電振動子 |
JP3282085B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2002-05-13 | 日本碍子株式会社 | 圧電/電歪膜型素子の製造方法 |
JP2002271106A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-20 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層型誘電体フィルタ及びその製造方法 |
JP4362688B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2009-11-11 | ブラザー工業株式会社 | 圧電アクチュエータの製造方法 |
JP4349820B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2009-10-21 | 京セラ株式会社 | 積層型電子部品の製法 |
JP2004288794A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nec Tokin Corp | 積層型圧電素子およびその製造方法 |
JP4091558B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-05-28 | Tdk株式会社 | セラミック素子の製造方法 |
-
2004
- 2004-12-15 JP JP2004363543A patent/JP4806929B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006173348A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4358220B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP5087914B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP4967239B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP6609137B2 (ja) | セラミック電子部品、及びその製造方法 | |
JP5141046B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP4843948B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP4806929B2 (ja) | 積層型圧電素子の製造方法 | |
JP4670260B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
JP5200331B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP5318600B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP4872212B2 (ja) | セラミック素子の製造方法 | |
JP2004288794A (ja) | 積層型圧電素子およびその製造方法 | |
JP4091558B2 (ja) | セラミック素子の製造方法 | |
JP5068936B2 (ja) | 積層型圧電素子の製造方法 | |
JP4468510B2 (ja) | 圧電素子及び積層型圧電アクチュエータ | |
JP5512065B2 (ja) | 圧電セラミック素子 | |
JP2006229068A (ja) | 積層型圧電素子の製造方法 | |
JP2007019420A (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP4581744B2 (ja) | セラミック素子 | |
JP6035773B2 (ja) | 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法 | |
JP4283751B2 (ja) | 電子部品の製造方法及び電子部品 | |
JP4373904B2 (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP4373942B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP2006303319A (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP4373896B2 (ja) | 積層型セラミック素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4806929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |