JP4806505B2 - アミンと第1及び第2の酸無水物との反応生成物を含んでなる無機ウールバインダー用の樹脂 - Google Patents
アミンと第1及び第2の酸無水物との反応生成物を含んでなる無機ウールバインダー用の樹脂 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806505B2 JP4806505B2 JP2001511387A JP2001511387A JP4806505B2 JP 4806505 B2 JP4806505 B2 JP 4806505B2 JP 2001511387 A JP2001511387 A JP 2001511387A JP 2001511387 A JP2001511387 A JP 2001511387A JP 4806505 B2 JP4806505 B2 JP 4806505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anhydride
- resin
- acid anhydride
- binder
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/25—Non-macromolecular compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Polyamides (AREA)
Description
本発明は、無機繊維(mineral fibres)、すなわち人工のガラス質ファイバー(MMVF)、例えばガラススラグまたはストーンウール(stone wool)、すなわち無機ウール(mineral wool)、特にロックウールのバインダーとしての使用に好適な化合物またはこれらの塩、このような化合物を含んでなるバインダー組成物、上記化合物及び組成物を調製するための方法、このようなバインダーにより提供される無機繊維製品、及び上記化合物及び組成物の無機繊維バインダーとしての使用に関する。
【0002】
ガラスまたはストーンウール用のバインダーとして主に使用されるフェノール及びホルムアルデヒド樹脂は、硬化時に有毒物質、例えばホルムアルデヒドを放出する。
【0003】
このバインダーの適用と硬化の際、これらを無機繊維に使用した後に、フェノール、ホルムアルデヒド及びアンモニアが放出される。環境の観点から、これは望ましくない。
【0004】
更には、ガラス繊維またはストーンファイバー上へこのバインダーを適用する際、多くの場合スプレーにより適用するので、大量のバインダーが失われて、再使用のために回収することは殆ど不可能である。
【0005】
無機ウールファイバー用のバインダーに好適なホルムアルデヒド及びフェノールを含まない樹脂が本発明の出願人からの特許出願PCT/NL99/00029に記述されている。
【0006】
本発明の第1の態様によれば、請求項1〜6によるガラスまたはストーンウールといった無機繊維に好適なバインダー用の樹脂が提供される。
【0007】
本発明者らは、アミンの存在する混合物であって、ポリマーを含まないものの中で、異なる複数の環状酸無水物、好ましくは脂肪族酸無水物と芳香族酸無水物を一緒に混合して得られる樹脂が、望ましい硬化時間を有する無機ウールバインダーに好適な樹脂を提供することを見出した。
【0008】
本発明者らは、硬化速度の増加が環状酸無水物を組み合わせて使用することに関連するだけでなく、芳香族カルボン酸類の使用によるpHの調節、好ましくは2.5と4.2の間に調節することにも関連することを理論化した。これらのカルボン酸類は、脂肪族カルボン酸類よりも酸性である。トリメリト酸無水物(Trimellitic anhydride)は、電子吸引基が多く存在するため更に酸性である。
【0009】
本発明の第2の態様によれば、請求項7〜12に記載のバインダーが提供される。
【0010】
本発明の更なる態様によれば、請求項13に記載の無機繊維製品が提供される。
【0011】
本発明のなお更なる態様によれば、請求項14に記載の複数の無機繊維製品を結合するのに好適なバインダー用の、ポリマーを含まない樹脂を調製する方法が提供される。
【0012】
本発明の更にもう一つの使用によれば、上記に挙げた樹脂の無機ウールバインダーにおける使用が提供される。
【0013】
本発明は、実施例を参照しながらの次の説明によって、更に明らかにされるであろう。
【0014】
表1に示すようなモル比で3つのバインダー組成物を作製し、種々の促進剤をこれらの組成物に添加した(表1の第3列を参照)。
【0015】
[実施例1]
[バインダー1]
熱水により加熱されたガラス反応器であって、マグネチックスターラーと還流コンデンサーを備えた二重ジャケット付きのガラス反応器を使用する。
158gのジエタノールアミン(DEA)と100gの水を反応器に入れ、70℃まで加熱した。
次に、温度を90℃まで上昇させながら、228gのテトラヒドロフタル酸無水物(THPA)を添加した。これはモル比DEA:THPA1:1を与える。
樹脂の冷却前の反応時間を120分とした。
モル比がDEA(158g):THPA(365g)=1:1.4のもう一つの樹脂を同じ方法で調製した。
この樹脂を固形分が約40%になるまで水で希釈することにより、バインダー溶液を調製した。促進剤を使用する場合には、試験の準備ができた時に促進剤をこのバインダー溶液に添加した。
【0016】
[バインダー2]
すべてのTHPAが溶解した時にこの混合物にフタル酸無水物(PTA)を添加したことを以外は、バインダー1と同じ装置と手順を使用した。
モル比の異なる化合物類により3つの樹脂を作製した。
使用したモル比は以下のとおりであった。
DEA(158g):THPA(228g)PTA(89g)=1:1:0.4DEA(158g):THPA(183g):PTA(133g)=1:0.8:0.6
DEA(158g):THPA(137g):PTA(178g)=1:0.6:0.8
この樹脂を固形分が約40%になるまで水で希釈することにより、バインダー溶液を調製した。促進剤を使用する場合には、試験の準備ができた時にこれらをこのバインダー溶液に添加した。
【0017】
[バインダー3]
すべてのTHPAが溶解した時に、この混合物にトリメリト酸無水物(TMA)を添加したことを除いて、バインダー1と同じ装置と手順を使用した。
モル比の異なるこれらの化合物類により4つの樹脂を作製した。
使用したモル比は以下のとおりであった。
DEA(158g):THPA(297g):TMA(29g)=1:1.3:0.1
DEA(158g):THPA(274g):TMA(58g)=1:1.2:0.2
DEA(158g):THPA(228g):TMA(115g)=1:1:0.4
DEA(158g):THPA(183g)TMA(173g)=1:0.8:0.6
この樹脂を固形分が約40%になるまで水で希釈することにより、バインダー溶液を調製した。促進剤を使用する場合には、試験の準備ができた時にこれらをこのバインダー溶液に添加した。
【0018】
[実施例2]
バインダー1〜4の硬化特性を測定した。結果を表1に示す。これらは、バインダーが「非流動」の性質を得るのに必要な時間として測定される、一定の温度での反応時間を示し、「流動時間(flow time)」として表される。
【0019】
[手順]
3滴のバインダー溶液(固形分約40%)を薄い「顕微鏡ガラスカバースリップ」の上に置き、インキュベーター中、90℃で45分間乾燥する。
この予め乾燥した「顕微鏡スリップ」を200℃で予め設定した温度の金属プレートの上に置くことにより、「流動時間」を測定する(Stork−Tronic Preziterm加熱テーブルを使用)。
極めて細いスパチュラまたは同様の物を使用して、このバインダーをかき回す。このバインダーが極めて粘稠になり、スパチュラにくっついたとき、この時間を「流動時間」として測定する。
5つの試料を測定し、前の試験に経験によりかき回し始める前に可能な限り長く待って、かき回すことによる冷却を避ける。
最終の2つの試料の平均を「流動時間」として使用する。
【0020】
【表1】
【0021】
[結論]
PTA及びTMAのような芳香族酸無水物の添加は、「流動時間」を2分の1に低減させる。
【0022】
THPAを唯一の酸無水物として使用する場合には、クエン酸、ホスホン酸またはホスフィン酸ナトリウムなどの促進剤は、「流動時間」を2分の1に低減させる。芳香族酸無水物がこの調製物中に存在する場合には、促進剤はこの「流動時間」を更に低下させることはない。これらはそれ自身促進剤として作用する。
【0023】
[実施例3:70℃に比較して90℃の反応温度で製造した樹脂の貯蔵安定性]
酸無水物の重量の30%W/Wまでの水を含有する調製物を用いる際の好ましい反応温度は90から100℃までである。この酸無水物が添加される前に、この水をジエタノールアミンと混合する。
固形分が75%よりも高い状態で2週間以上貯蔵すると、反応温度をより低くすることにより沈澱が生じる。
固形分が60%以下になるまで水により希釈すると、沈澱は観察されない。
貯蔵と輸送の観点から、可能な限り高い固形分を有することが有利である。
【0024】
[実施例4:バッチ反応器]
還流冷却を開始する。
40kgの融解したジエタノールアミン(60℃)をこの反応器中に注入する。
攪拌を開始し、24kgの脱塩水を添加し、温度を70℃まで上昇させる。
80kgのテトラヒドロフタル酸無水物をほぼ15分間にわたって何回かにわけて添加し、温度が95℃を超えないようにする。反応器を必要があれば冷却する。
すべての酸無水物を溶解した後、反応温度を90〜95℃で15分間保つ。
15分後、この樹脂を室温まで冷却した。
この樹脂は200℃における測定でほぼ80%の固形分を含有していた。
【0025】
[実施例5:連続反応器]
入口にスタティックミキサーを備える二重ジャケット付きのステンレススチール管反応器を使用する。反応器中の温度を水による冷却または加熱によって制御する。
60℃のジエタノールアミンとテトラヒドロフタル酸無水物の水懸濁液を管反応器中にポンプ注入し、スタティックミキサーを通過する時混合する。温度を上昇させ、90〜95℃まで調節する。ジエタノールアミンとテトラヒドロフタル酸無水物の水懸濁液を予め設定した比で別々のタンクから、この樹脂調製物に注入する。
この反応混合物がスタティックミキサーを通過した後、反応器を出るのにほぼ20分かかるようにこの成分の流量を調節する。
この管反応器の容積は33リットルである。
流量は、1時間当りほぼ100kgであり、すなわち1時間当り20kgのジエタノールアミンと40kgの水中に40kgのテトラヒドロフタル酸無水物を含有する80kgの懸濁液である。
反応混合物が管反応器を出る時、これを水により30%固形分まで希釈し、室温まで冷却し、使用する準備ができる。
反応器の後に、シランカップリング剤、硬化促進剤類、親水性あるいは疎水性剤等の他の添加剤類をバインダーに「オンストリーム(on stream)」で添加してもよい。
【0026】
本発明は上記の説明に限定されるものでなく、要求する権利はむしろ請求の範囲により決定されるものである。
[1] ガラス又はストーンウールといった無機繊維に好適なバインダー用の樹脂であって、アミンと第1の酸無水物及び第2の酸無水物との混合物であって、ポリマーを含まないものの反応生成物を含んでなり、該第1及び第2の酸無水物が異なる酸無水物であることを特徴とする樹脂。
[2] 上記[1]に記載のガラス又はストーンウールといった無機繊維に好適なバインダー用の樹脂であって、前記第1の酸無水物が環状の、好ましくは脂肪族酸無水物であり、前記第2の酸無水物が環状の、好ましくは芳香族酸無水物である樹脂。
[3] バインダー用の混合物であって、ポリマーを含まないものを含んでなる樹脂であって、環状酸無水物とアミンとの好ましくは2.5〜4.2のpHにおける反応生成物を含んでなり、該pHが該樹脂の硬化速度に正の影響を与えるように予め決定されている樹脂。
[4] 前記脂肪族酸無水物がテトラヒドロフタル酸無水物、及び/またはヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、コハク酸無水物、ナディン酸無水物(nadic anhydride)、マレイン酸無水物、グルタル酸無水物を含んでなる上記[1]〜[3]のいずれかに記載の樹脂。
[5] 前記芳香族酸無水物がフタル酸無水物とトリメリト酸無水物及び/またはピロメリト酸無水物、メチルフタル酸無水物を含んでなる上記[1]〜[4]のいずれかに記載の樹脂。
[6] 前記アミンがN置換ベータヒドロキシアルキルアミンであって、(ジ)エタノールアミン、1−(m)エチルエタノールアミン、n−ブチルエタノールアミン、1−(m)エチルイソプロパノールアミン、3−アミノ−1,2プロパンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの群から選択され、最も好ましくはジエタノールアミンである上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂。
[7] ガラス又はストーンウールといった無機繊維用のバインダーであって、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂を含んでなるバインダー。
[8] 促進剤と、アミノプロピルシロキサン等のガラスへの接着を改善するための一以上の樹脂添加剤類と、熱及びUV安定剤類と、界面活性化合物類と、粘土、ケイ酸塩類及び硫酸マグネシウム等の充填剤類と、チタン酸化物等の顔料類と、フッ素化合物類、オイル類、ミネラル類及びシリコーン油類等の疎水化剤類とを更に含んでなる上記[7]に記載の樹脂を含んでなるバインダー。
[9] 前記促進剤が、ホスフィン酸ナトリウム、ホスフィン酸、クエン酸、アジピン酸及びβ−ヒドロキシアルキルアミドを含んでなるる群から選択される上記[8]に記載のバインダー。
[10] 前記添加剤類が、スクロース、グルコースシロップ、化工デンプン、デンプン尿素ジシアンジアミド、ポリグリコール類、ポリアクリレート類、フルフラール、カルボキシメチルセルロース及びセルロース等のモノ、ジ、及びポリサッカライド類、またはポリビニルアルコールを含んでなる群から選択される上記[8]又は[9]に記載のバインダー。
[11] 前記脂肪族酸無水物の濃度が前記芳香族酸無水物の濃度よりも高い上記[7]〜[10]のいずれかに記載のバインダーまたは上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂。
[12] 無機繊維用の、特に無機ウール用のバインダーであって、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂を含んでなり、硬化されているバインダー。
[13] 上記[12]または上記[7]〜[11]のいずれかに記載のバインダーにより結合された無機繊維製品、特に無機ウール製品。
[14] 複数の無機繊維製品を結合するのに好適なバインダー用の樹脂であって、ポリマーを含まないものを調製する方法であって、反応条件下でアミンを第1の酸無水物及び第2の異なる酸無水物と一緒に混合するステップを含んでなり、これらが好ましくはそれぞれ脂肪族の環状酸無水物と環状の芳香族酸無水物である方法。
[15] 上記[7]〜[11]に記載のバインダーにおける、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂の使用。
Claims (13)
- 無機繊維に好適なバインダー用の樹脂であって、該樹脂は、ベータヒドロキシアルキルアミンと第1の酸無水物及び第2の酸無水物との、ポリマーを含まない混合物を反応させて得られる反応生成物からなり、該第1及び第2の酸無水物が異なる環状酸無水物であり、
前記第1の環状酸無水物が脂肪族酸無水物であり、前記第2の環状酸無水物が芳香族酸無水物である樹脂。 - 前記樹脂が、前記第1及び第2の酸無水物とベータヒドロキシアルキルアミンとを2.5〜4.2のpHにおいて反応させて得られる反応生成物からなる、請求項1に記載の樹脂。
- 前記脂肪族酸無水物がテトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、コハク酸無水物、ナディン酸無水物(nadic anhydride)、マレイン酸無水物、グルタル酸無水物、またはこれらの混合物から選択される請求項1または2に記載の樹脂。
- 前記芳香族酸無水物がフタル酸無水物、トリメリト酸無水物、ピロメリト酸無水物、メチルフタル酸無水物、またはこれらの混合物から選択される請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂。
- 前記ベータヒドロキシアルキルアミンが、(ジ)エタノールアミン、1−(m)エチルエタノールアミン、n−ブチルエタノールアミン、1−(m)エチルイソプロパノールアミン、3−アミノ−1,2プロパンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンから選択される請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂。
- 前記脂肪族酸無水物の濃度が前記芳香族酸無水物の濃度よりも高い請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂。
- 無機繊維用のバインダーであって、請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂またはその塩を含んでなるバインダー。
- 促進剤と、ガラスへの接着を改善するための一以上の樹脂添加剤類と、熱及びUV安定剤類と、界面活性化合物類と、充填剤類と、顔料類と、疎水化剤類とを更に含んでなる請求項7に記載のバインダー。
- 前記促進剤が、ホスフィン酸ナトリウム、ホスフィン酸、クエン酸、アジピン酸及びβ−ヒドロキシアルキルアミドから選択される請求項8に記載のバインダー。
- 前記添加剤類が、モノ、ジ、及びポリサッカライド類、尿素、ジシアンジアミド、ポリグリコール類、ポリアクリレート類、フルフラール、カルボキシメチルセルロース及びセルロース、及びポリビニルアルコールから選択される請求項8又は9に記載のバインダー。
- 複数の無機繊維を結合するのに好適なバインダー用の樹脂を調製する方法であって、反応条件下で、ポリマーを含まない混合物中で、ベータヒドロキシアルキルアミンを第1の酸無水物及び第2の酸無水物と一緒に混合するステップを含んでなり、前記第1の酸無水物及び第2の酸無水物が異なる環状酸無水物であり、前記第1の環状酸無水物が脂肪族酸無水物であり、前記第2の環状酸無水物が芳香族酸無水物である、方法。
- 無機繊維類を結合するための、請求項7〜10のいずれかに記載のバインダーの使用。
- 硬化された、請求項7〜10のいずれかに記載のバインダーにより結合された無機繊維製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP99202343.2 | 1999-07-16 | ||
EP99202343A EP1086932A1 (en) | 1999-07-16 | 1999-07-16 | Resin for a mineral wool binder comprising the reaction product of an amine with a first and second anhydride |
PCT/EP2000/006978 WO2001005725A1 (en) | 1999-07-16 | 2000-07-07 | Resin for a mineral wool binder comprising the reaction product of an amine with a first and second anhydride |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003505538A JP2003505538A (ja) | 2003-02-12 |
JP4806505B2 true JP4806505B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=8240460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001511387A Expired - Fee Related JP4806505B2 (ja) | 1999-07-16 | 2000-07-07 | アミンと第1及び第2の酸無水物との反応生成物を含んでなる無機ウールバインダー用の樹脂 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6730730B1 (ja) |
EP (2) | EP1086932A1 (ja) |
JP (1) | JP4806505B2 (ja) |
AT (1) | ATE268313T1 (ja) |
AU (1) | AU778125B2 (ja) |
CZ (1) | CZ304555B6 (ja) |
DE (1) | DE60011272T2 (ja) |
DK (1) | DK1206423T3 (ja) |
ES (1) | ES2220497T3 (ja) |
MY (1) | MY122568A (ja) |
PL (1) | PL195493B1 (ja) |
RU (1) | RU2255914C2 (ja) |
SI (1) | SI1206423T1 (ja) |
UA (1) | UA73130C2 (ja) |
WO (1) | WO2001005725A1 (ja) |
Families Citing this family (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1170265A1 (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-09 | Rockwool International A/S | Binder for mineral wool products |
EP1382642A1 (en) * | 2002-07-15 | 2004-01-21 | Rockwool International A/S | Formaldehyde-free aqueous binder composition for mineral fibers |
CZ297138B6 (cs) * | 2003-11-20 | 2006-09-13 | Interiérový doplnek, zejména nábytek nebo jeho cást, a zpusob jeho výroby | |
EP1669396A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-14 | Rockwool International A/S | Aqueous binder for mineral fibers |
EP1741726A1 (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-10 | Rohm and Haas France SAS | Curable aqueous composition and use as water repellant fiberglass nonwoven binder |
ES2319566T3 (es) * | 2005-07-08 | 2009-05-08 | Rohm And Haas Company | Composiciones curables que comprenden beta-hidroxiamidas reactivas a partir de lactonas. |
KR101410624B1 (ko) | 2005-07-26 | 2014-06-20 | 크나우프 인설레이션 게엠베하 | 접착제 및 이들로 만들어진 물질 |
US20220267635A1 (en) * | 2005-07-26 | 2022-08-25 | Knauf Insulation, Inc. | Binders and materials made therewith |
CA2627008A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Huntsman International Llc | Polyisocyanate-based binder for mineral wool products |
US7795354B2 (en) | 2006-06-16 | 2010-09-14 | Georgia-Pacific Chemicals Llc | Formaldehyde free binder |
US7803879B2 (en) | 2006-06-16 | 2010-09-28 | Georgia-Pacific Chemicals Llc | Formaldehyde free binder |
US9169157B2 (en) | 2006-06-16 | 2015-10-27 | Georgia-Pacific Chemicals Llc | Formaldehyde free binder |
EP1889819A1 (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-20 | Rockwool International A/S | Binder for mineral fibres |
EP1892225A1 (en) * | 2006-08-23 | 2008-02-27 | Rockwool International A/S | Aqueous urea-modified binder for mineral fibres |
EP1892485A1 (en) * | 2006-08-23 | 2008-02-27 | Rockwool International A/S | Solar collector |
EP1897433A1 (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-12 | Rockwool International A/S | Aqueous binder composition for mineral fibres |
WO2008089847A1 (en) | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Knauf Insulation Limited | Composite wood board |
EP3795546A1 (en) | 2007-01-25 | 2021-03-24 | Knauf Insulation GmbH | Binders and materials made therewith |
ES2986038T3 (es) | 2007-01-25 | 2024-11-08 | Knauf Insulation | Tablero de fibras minerales |
US8552140B2 (en) | 2007-04-13 | 2013-10-08 | Knauf Insulation Gmbh | Composite maillard-resole binders |
GB0715100D0 (en) | 2007-08-03 | 2007-09-12 | Knauf Insulation Ltd | Binders |
EA201000847A1 (ru) * | 2007-11-22 | 2010-12-30 | ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. | Способ получения кондесационной смолы |
FR2924719B1 (fr) * | 2007-12-05 | 2010-09-10 | Saint Gobain Isover | Composition d'encollage pour laine minerale comprenant un monosaccharide et/ou un polysaccharide et un acide organique polycarboxylique, et produits isolants obtenus. |
EP2085365A1 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-05 | Rockwool International A/S | Method of producing a bonded mineral fibre product |
EP2093266A1 (en) | 2008-02-25 | 2009-08-26 | Rockwool International A/S | Aqueous binder composition |
DE102009010938A1 (de) | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Celanese Emulsions Gmbh | Mineralwollfasermatten, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung |
EP2230222A1 (en) | 2009-03-19 | 2010-09-22 | Rockwool International A/S | Aqueous binder composition for mineral fibres |
FR2946352B1 (fr) * | 2009-06-04 | 2012-11-09 | Saint Gobain Isover | Composition d'encollage pour laine minerale comprenant un saccharide, un acide organique polycarboxylique et un silicone reactif, et produits isolants obtenus |
US8900495B2 (en) | 2009-08-07 | 2014-12-02 | Knauf Insulation | Molasses binder |
DE102010015575A1 (de) | 2010-04-19 | 2011-10-20 | Celanese Emulsions Gmbh | Mineralwollfasermatten, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung |
PH12012502182A1 (en) | 2010-05-07 | 2021-06-23 | Knauf Insulation | Carbohydrate binders and materials made therewith |
US20130059075A1 (en) | 2010-05-07 | 2013-03-07 | Knauf Insulation | Carbohydrate polyamine binders and materials made therewith |
CA2801546C (en) | 2010-06-07 | 2018-07-10 | Knauf Insulation | Fiber products having temperature control additives |
CA2805563C (en) | 2010-07-23 | 2020-06-02 | Rockwool International A/S | Bonded mineral fibre product having high fire and punking resistance |
EP2415721A1 (en) | 2010-07-30 | 2012-02-08 | Rockwool International A/S | Compacted body for use as mineral charge in the production of mineral wool |
FR2964012B1 (fr) | 2010-08-31 | 2017-07-21 | Rockwool Int | Culture de plantes dans un substrat a base de laine minerale comprenant un liant |
WO2012062801A1 (en) | 2010-11-09 | 2012-05-18 | Rockwool International A/S | Mineral fibre product having reduced thermal conductivity |
WO2012152731A1 (en) | 2011-05-07 | 2012-11-15 | Knauf Insulation | Liquid high solids binder composition |
WO2012156483A1 (en) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Rockwool International A/S | Growth substrate products and their use |
EP2549006A1 (en) | 2011-07-22 | 2013-01-23 | Rockwool International A/S | Urea-modified binder for mineral fibres |
EP2785809B1 (en) | 2011-12-02 | 2022-04-13 | Rockwool International A/S | Aqueous binder composition |
GB201206193D0 (en) | 2012-04-05 | 2012-05-23 | Knauf Insulation Ltd | Binders and associated products |
GB201214734D0 (en) | 2012-08-17 | 2012-10-03 | Knauf Insulation Ltd | Wood board and process for its production |
US20150315339A1 (en) | 2012-12-05 | 2015-11-05 | Knauf Insulation Sprl | Binder |
MX376796B (es) | 2014-02-07 | 2025-03-07 | Knauf Insulation Inc | Artículos no curados con estabilidad en almacén mejorada. |
GB201408909D0 (en) | 2014-05-20 | 2014-07-02 | Knauf Insulation Ltd | Binders |
CH709783A1 (de) | 2014-06-16 | 2015-12-31 | Flumroc Ag | Verfahren zur Herstellung eines wasserlöslichen Prepolymers und Prepolymer, hergestellt nach dem Verfahren. |
ES2620014T3 (es) | 2014-08-25 | 2017-06-27 | Rockwool International A/S | Bioaglutinante |
EP3037393A1 (en) | 2014-12-23 | 2016-06-29 | Rockwool International A/S | Improved Biobinder |
US11274444B2 (en) | 2014-12-23 | 2022-03-15 | Rockwool International A/S | Binder |
EP3135649A1 (en) | 2015-08-28 | 2017-03-01 | Rockwool International A/S | Mineral wool product |
EP3135648A1 (en) | 2015-08-28 | 2017-03-01 | Rockwool International A/S | Mineral wool product |
GB201517867D0 (en) | 2015-10-09 | 2015-11-25 | Knauf Insulation Ltd | Wood particle boards |
EP3184496A1 (en) | 2015-12-23 | 2017-06-28 | Rockwool International A/S | Peg-binder |
EP3184497A1 (en) | 2015-12-23 | 2017-06-28 | Rockwool International A/S | Binder comprising a cyclic oxocarbon |
CN116733120A (zh) | 2016-05-13 | 2023-09-12 | 洛科威国际有限公司 | 向结构提供隔离的方法 |
GB201610063D0 (en) | 2016-06-09 | 2016-07-27 | Knauf Insulation Ltd | Binders |
GB201701569D0 (en) | 2017-01-31 | 2017-03-15 | Knauf Insulation Ltd | Improved binder compositions and uses thereof |
RU2019140600A (ru) | 2017-05-11 | 2021-06-11 | Роквул Интернэшнл А/С | Способ получения субстрата для выращивания растений |
GB201804908D0 (en) | 2018-03-27 | 2018-05-09 | Knauf Insulation Ltd | Binder compositions and uses thereof |
GB201804907D0 (en) | 2018-03-27 | 2018-05-09 | Knauf Insulation Ltd | Composite products |
US12202851B2 (en) | 2018-10-05 | 2025-01-21 | Rockwool A/S | Method for producing oxidized lignins |
EP3632866A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-08 | Rockwool International A/S | Aqueous binder composition |
EP4013725B1 (en) | 2019-08-16 | 2024-10-02 | Rockwool A/S | Mineral wool binder |
EP3835276A1 (en) | 2019-12-10 | 2021-06-16 | Saint-Gobain Isover | Method for producing mineral wool composites |
WO2021197637A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Rockwool International A/S | Aqueous binder composition |
EP4126783A1 (en) | 2020-04-03 | 2023-02-08 | Rockwool A/S | Acoustic products |
WO2021197627A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Rockwool International A/S | Method of making man made vitreous fibre products |
WO2021197633A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Rockwool International A/S | Roof system |
CA3174099A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Dorte BARTNIK JOHANSSON | Method for producing oxidized lignins and system for producing oxidized lignins |
WO2021197624A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Rockwool International A/S | Solid state binder |
US20230175178A1 (en) | 2020-04-03 | 2023-06-08 | Rockwool A/S | Low chloride mineral wool product |
EP4126784A1 (en) | 2020-04-03 | 2023-02-08 | Rockwool A/S | Insulation products |
WO2021198474A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Rockwool International A/S | High temperature low emitting mineral wool product |
CN116724014A (zh) | 2020-12-30 | 2023-09-08 | 洛科威有限公司 | 具有减震垫的体育场 |
WO2022175312A1 (en) | 2021-02-16 | 2022-08-25 | Rockwool A/S | Mineral wool binder |
CA3208552A1 (en) | 2021-02-16 | 2022-08-25 | Thomas Hjelmgaard | Method for producing a mineral fibre product |
WO2022175310A1 (en) | 2021-02-16 | 2022-08-25 | Rockwool A/S | Method for producing a mineral wool product |
WO2025021290A1 (en) | 2023-07-24 | 2025-01-30 | Rockwool A/S | Mineral wool products, a method and an apparatus for producing a mineral wool products |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50148335A (ja) * | 1974-05-17 | 1975-11-27 | ||
JPH02110134A (ja) * | 1988-07-12 | 1990-04-23 | Hoechst Celanese Corp | 特性の優れた高分子量ポリイミド |
JPH08505178A (ja) * | 1993-01-02 | 1996-06-04 | ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト | アスパラギン酸重合体の製造方法およびその使用 |
JPH0952878A (ja) * | 1995-02-13 | 1997-02-25 | Bayer Ag | N−置換環式イミドの製造法 |
JP2001518539A (ja) * | 1997-10-01 | 2001-10-16 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | ヒドロキシアルキルアミド基を含む縮合ポリマー |
JP2002509123A (ja) * | 1998-01-16 | 2002-03-26 | ロックウール・インターナショナル・アクティーゼルスカブ | 鉱物繊維バインダーとして使用するための化合物及びその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3767671A (en) * | 1971-09-01 | 1973-10-23 | Gen Electric | Trimellitimide derivatives |
US4074988A (en) * | 1975-12-03 | 1978-02-21 | Ppg Industries, Inc. | Glass fiber coating method |
JP2000500172A (ja) * | 1995-11-07 | 2000-01-11 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー | 開始剤系とそれを用いて製造した接着剤組成物 |
DE19606394A1 (de) * | 1996-02-21 | 1997-08-28 | Basf Ag | Formaldehydfreie, wäßrige Bindemittel |
AU742125B2 (en) * | 1996-08-21 | 2001-12-20 | Rohm And Haas Company | A formaldehyde-free, accelerated cure aqueous composition for bonding glass fiber-heat resistant nonwovens |
-
1999
- 1999-07-16 EP EP99202343A patent/EP1086932A1/en not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-07-07 RU RU2002103879/04A patent/RU2255914C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-07-07 UA UA2002010434A patent/UA73130C2/uk unknown
- 2000-07-07 EP EP00949387A patent/EP1206423B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-07 AU AU62763/00A patent/AU778125B2/en not_active Ceased
- 2000-07-07 SI SI200030462T patent/SI1206423T1/xx unknown
- 2000-07-07 PL PL00356173A patent/PL195493B1/pl unknown
- 2000-07-07 JP JP2001511387A patent/JP4806505B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-07 ES ES00949387T patent/ES2220497T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-07 WO PCT/EP2000/006978 patent/WO2001005725A1/en active IP Right Grant
- 2000-07-07 US US10/031,054 patent/US6730730B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-07 AT AT00949387T patent/ATE268313T1/de active
- 2000-07-07 CZ CZ2002-53A patent/CZ304555B6/cs not_active IP Right Cessation
- 2000-07-07 DK DK00949387T patent/DK1206423T3/da active
- 2000-07-07 DE DE60011272T patent/DE60011272T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-14 MY MYPI20003233A patent/MY122568A/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50148335A (ja) * | 1974-05-17 | 1975-11-27 | ||
JPH02110134A (ja) * | 1988-07-12 | 1990-04-23 | Hoechst Celanese Corp | 特性の優れた高分子量ポリイミド |
JPH08505178A (ja) * | 1993-01-02 | 1996-06-04 | ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト | アスパラギン酸重合体の製造方法およびその使用 |
JPH0952878A (ja) * | 1995-02-13 | 1997-02-25 | Bayer Ag | N−置換環式イミドの製造法 |
JP2001518539A (ja) * | 1997-10-01 | 2001-10-16 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | ヒドロキシアルキルアミド基を含む縮合ポリマー |
JP2002509123A (ja) * | 1998-01-16 | 2002-03-26 | ロックウール・インターナショナル・アクティーゼルスカブ | 鉱物繊維バインダーとして使用するための化合物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL195493B1 (pl) | 2007-09-28 |
ATE268313T1 (de) | 2004-06-15 |
EP1206423B1 (en) | 2004-06-02 |
DE60011272D1 (de) | 2004-07-08 |
MY122568A (en) | 2006-04-29 |
ES2220497T3 (es) | 2004-12-16 |
UA73130C2 (en) | 2005-06-15 |
SI1206423T1 (en) | 2004-10-31 |
JP2003505538A (ja) | 2003-02-12 |
RU2255914C2 (ru) | 2005-07-10 |
CZ304555B6 (cs) | 2014-07-09 |
AU778125B2 (en) | 2004-11-18 |
DK1206423T3 (da) | 2004-09-27 |
EP1206423A1 (en) | 2002-05-22 |
WO2001005725A1 (en) | 2001-01-25 |
DE60011272T2 (de) | 2005-06-23 |
US6730730B1 (en) | 2004-05-04 |
AU6276300A (en) | 2001-02-05 |
PL356173A1 (en) | 2004-06-14 |
EP1086932A1 (en) | 2001-03-28 |
CZ200253A3 (cs) | 2003-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806505B2 (ja) | アミンと第1及び第2の酸無水物との反応生成物を含んでなる無機ウールバインダー用の樹脂 | |
JP4981236B2 (ja) | ミネラルウール製品用バインダー | |
EP1047645B1 (en) | Compound for use as a mineral fibre binder and process for providing such | |
EP1819764B1 (en) | Aqueous binder for mineral fibers | |
AU2001281948A1 (en) | Binder for mineral wool products | |
EP1521807B1 (en) | Formaldehyde-free aqueous binder composition for mineral fibers | |
RU2441891C2 (ru) | Модифицированное мочевиной водное связующее для минеральных волокон, способ получения изделия и изделие из минерального волокна | |
US20110189492A1 (en) | Binder for mineral fibers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110601 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |