JP4805367B2 - 電極調整システム - Google Patents
電極調整システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805367B2 JP4805367B2 JP2009015428A JP2009015428A JP4805367B2 JP 4805367 B2 JP4805367 B2 JP 4805367B2 JP 2009015428 A JP2009015428 A JP 2009015428A JP 2009015428 A JP2009015428 A JP 2009015428A JP 4805367 B2 JP4805367 B2 JP 4805367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- electrode
- adjustment system
- differential amplifier
- electric field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態における電極調整システムの構成を示すブロック図である。同図に示す電極調整システムは多層に構成された複数の電極11A,11B,12A,12B、選択回路13、差動増幅回路14、判定回路15、およびMPU(microprocessing unit)16を備える。本電極調整システムは、電極11A,11B,12A,12Bに近接する電界伝達媒体に誘起された電界を検出してデータを受信する電界通信装置に配置される。
図3は、第2の実施の形態における電極調整システムの構成を示すブロック図である。第2の実施の形態における電極調整システムは、第1の実施の形態における電極調整システムとは電極の構成が異なる。同図に示す電極調整システムは、対向して配置された電極を複数の部分に分割した第1の電極31A,31B,31C,31Dと第2の電極32A,32B,32C,32Dとを有する。
第3の実施の形態における電極調整システムは、第1,2の実施の形態とは、利用する電極を選択しない点で異なる。電極を選択して電極間の容量を変える代わりに、電極間に可変容量を接続して電極間の容量を調節する。
第4の実施の形態における電極調整システムは、電極を物理的に移動して電極間の容量を調節する。
図7は、第5の実施の形態における電極調整システムの構成を示すブロック図である。同図に示す電極調整システムは、第3の実施の形態における電極調整システムの第2の電極72の下面に第3の電極78を備えたものであり、第3の電極78には、調整回路73により固定電位が与えられる。ここでは、第3の実施の形態において、電極の下面に固定電位を与える電極78を配置したが、もちろん、他の実施の形態における電極調整システムに同様に適用することが可能である。
13,33…選択回路
43,73…調整回路
47…可変容量
53…制御回路
14,34,44,54,74…差動増幅回路
15,35,45,55,75…判定回路
16,36,46,56…MPU
79…シールド
101,102…電極
103…差動増幅回路
Claims (7)
- 電界を電界伝達媒体に誘起して電界通信を行う電界通信装置に配置される電極調整システムであって、
電界通信用の第1、第2の電極と、
前記第1、第2の電極それぞれから入力した信号の差分を増幅する差動増幅回路と、
前記第1の電極に信号を入力していないときの前記差動増幅回路の出力に基づいてノイズレベルを判定し、前記第1の電極に信号を入力したときの前記差動増幅回路の出力に基づいて信号レベルを判定する判定手段と、
前記ノイズレベル及び前記信号レベルが所定の基準を満たさないときに、前記第1、第2の電極間の容量を変更する変更手段と、
を有することを特徴とする電極調整システム。 - 多層に構成された複数の電極を有し、
前記変更手段は、前記複数の電極のなかから前記第1、第2の電極をそれぞれ選択することを特徴とする請求項1記載の電極調整システム。 - 前記第1、第2の電極は、複数の部分に分割されているものであって、
前記変更手段は、前記複数の部分から前記第1、第2の電極として利用する部分を選択することを特徴とする請求項1記載の電極調整システム。 - 前記第1、第2の電極の間に可変容量を備え、
前記変更手段は、前記可変容量を調節することを特徴とする請求項1記載の電極調整システム。 - 前記変更手段は、前記第1、第2の電極の少なくとも一方の電極を移動させることを特徴とする請求項1記載の電極調整システム。
- 前記第1、第2の電極のいずれか一方の電極の近辺に配置された第3の電極と、
前記第3の電極に所定の電位を印加する印加手段と、
前記差動増幅回路の出力に基づいて前記所定の電位を調節する調節手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電極調整システム。 - 前記第1、第2の電極と前記差動増幅回路とを接続する伝送路に前記所定の電位が印加されるシールドを備えたことを特徴とする請求項6記載の電極調整システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009015428A JP4805367B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 電極調整システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009015428A JP4805367B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 電極調整システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010177767A JP2010177767A (ja) | 2010-08-12 |
JP4805367B2 true JP4805367B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=42708325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009015428A Active JP4805367B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 電極調整システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4805367B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5580245B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2014-08-27 | 日本電信電話株式会社 | 電界通信システムおよび電界通信方法 |
WO2012140943A1 (ja) * | 2011-04-15 | 2012-10-18 | アルプス電気株式会社 | 電界通信用電極構造 |
WO2012144252A1 (ja) * | 2011-04-19 | 2012-10-26 | アルプス電気株式会社 | 電界通信用電極構造 |
JP5759432B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2015-08-05 | 日本電信電話株式会社 | 設置型電界通信装置 |
JP6571909B2 (ja) * | 2013-08-12 | 2019-09-04 | 日本信号株式会社 | 電界通信用固定器 |
US10339316B2 (en) | 2015-07-28 | 2019-07-02 | Crowdstrike, Inc. | Integrity assurance through early loading in the boot phase |
JP2019036823A (ja) * | 2017-08-14 | 2019-03-07 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 通信装置、および通信システム、ならびに通信方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005123845A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Hashiba Shinji | データ送受信用アンテナ及びデータ送受信システム |
JP4066937B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2008-03-26 | 松下電工株式会社 | データ通信機器 |
JP4257611B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2009-04-22 | ソニー株式会社 | 通信装置および方法、並びにプログラム |
JP4170312B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2008-10-22 | 日本電信電話株式会社 | 電界通信装置用の電極 |
KR20080033895A (ko) * | 2005-07-25 | 2008-04-17 | 소니 가부시끼 가이샤 | 통신 시스템, 통신 장치 및 방법, 및 프로그램 |
JP4170337B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2008-10-22 | 日本電信電話株式会社 | 電界通信システム |
JP4478177B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2010-06-09 | 日本電信電話株式会社 | 筐体構造 |
-
2009
- 2009-01-27 JP JP2009015428A patent/JP4805367B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010177767A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805367B2 (ja) | 電極調整システム | |
AU763363B2 (en) | Hearing aid with adaptive matching of microphones | |
US10516944B2 (en) | Sound output apparatus and sound output method | |
US10459572B2 (en) | Touchscreen interference suppression method and apparatus, and terminal device | |
US20110235807A1 (en) | Audio output device | |
EP3803852B1 (en) | Proximity compensation system for remote microphone technique | |
CN102428390A (zh) | 金属探测器 | |
US20140028587A1 (en) | Indicator position detecting device | |
US8213626B2 (en) | Measuring box for a hearing apparatus and corresponding measuring method | |
US9065557B2 (en) | Signal transmission device and signal transmission method | |
JP2013508734A5 (ja) | ||
CN107527588A (zh) | 一种显示驱动电路、其驱动方法及显示装置 | |
JP2023009244A (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
US20140185832A1 (en) | Assembly with an Analog Data Processing Unit and Method of Using Same | |
JP2017047784A (ja) | 音声入力装置 | |
JP2005051380A (ja) | 移動体用受信装置の自動利得制御回路、自動利得制御回路付き増幅回路、集積回路、及び移動体用受信装置の自動利得制御方法 | |
EP2735840B1 (en) | Measuring range shift for smart air-springs | |
US20180198443A1 (en) | Communication node | |
JP2019507351A (ja) | レーダーセンサを作動させる装置 | |
WO2008108321A3 (en) | Image display system, image signal transmitter and image display unit | |
KR101654494B1 (ko) | 아날로그 피드백 증폭기 | |
EP2372499A1 (en) | Method for measuring distance between coordinate indicator and coordinate input device | |
US8050436B2 (en) | Method for amplifying an acoustic signal and corresponding acoustic system | |
US7379503B2 (en) | Device for receiving digital signals | |
JP3263017B2 (ja) | 検波回路およびそれを用いた送信装置ならびに受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4805367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |